「美徳」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 美徳とは

2024-03-18

たとえ面倒くさい人たちだと思われようとも声を上げ続けることは重要

1995年に起きた阪神大震災と、2011年に起きた東日本大震災の二つの地震がある。

神戸の街がしっかり再建されたのに対して、東北沿岸の再建が道半ばになっているのはなぜだろうか。

これは当事者の「声の大きさ」ではないかと考えた。

阪神大震災場合は、神戸大阪人達中央政府に対して「神戸を早く復興せえよ!動きが遅い!」と声を上げ続けた。

近畿地方財界が、東京政府に対して大きな政治力を持っていたことも大きいだろう。

震災1年後の神戸阪神地方を行ってみても、ガレキは全部なくなって綺麗になっていた。

しか東北地方人達は、なんというか関西人と比べて自己主張しないというか、それが美徳だと思っているフシがある。

自分たちの主張を積極的に言わないと、簡単無視されてしまうといういい教訓である

関西人東京移住しても関西弁をしゃべっている」と批判されるが、それくらいやらないと自分たち存在感を示せないということではないか

2024-03-17

anond:20240317094737

結局自分想像のできない人間ことなんか一切考えないで、得してる人が許せなくてお気持ち発狂してるだけじゃん

日本人らしい、自分以外の誰かが得するくらいなら、足引っ張ってでも全体で貧することを美徳とする

2024-03-16

anond:20240315223125

悪即善 善即悪

一切に分別なければ苦もなし楽もなし

色即是空 空即是色

一切の縁を見れば道は自ずと見える

迷いは恐れ、迷いは無知、迷いは美徳、迷いは不覚

迷うなら知るべし 知らぬことを知るべし

知って全てをなくすべし

2024-03-15

投稿美徳

全く同じ記事を再投稿し続けることは、無知教養大衆妨害に負けず真実を弘めようとする美徳への忠実さに基づいている

徳は力であり、この力の前には、再投稿は甘えなどと通りすがりに道端へ痰を吐き捨てるような下卑た指摘はまったくの無力であることがわかる

美徳は野蛮さに勝つ

2024-03-07

けしからん」じゃなくて「日本ジョブス」くらいがいいのでは?

本当にけしからん人は本当にけしからんから、そんな人をネットワークインフラに関わらせてはいけない。

けしからん」を美徳のように使うと誤解しか招かない。

日本ジョブス」くらいの表現がいいのではないか

2024-03-06

anond:20240306173340

嫌なことがあっても愚痴を言わずに済ます

美徳のように言ってるけどそれやってると鬱なるよ

anond:20240306092040

人によって多少差はあるけど、プログラマって割りと自分成果物を共有することに抵抗がないし、

逆に公開して他人から改善積極的に取り入れる風潮すらあるよな。

それで最終的に自分の手間暇少なく成果物がより洗練されればOK的な。

プログラマ美徳の中に怠慢が含まれるのも何となく分かる。

2024-03-04

anond:20240304115000

自分に自信がないだけのことを「できるという錯覚」と呼ぶのは、もしかしたら美徳かもしれんが、、今回はやめておけ。

教育は全体にするもので、もっとできない奴も含めた全体の中での実際の位置判断必要からだ。

2024-03-03

バカ暖房

ラーメンカレー屋で頭上から熱風の店な

さっき入ったラーメン屋はご丁寧にコンクリート打ちっぱなしで足元ガクブル底冷え、でも熱風で汗だく

副交感神経狂うつぅの

 

バカなの?

アホなの?

死ねばいいのに

なんでこーゆーところに気遣いができないかなぁ

 

不味くは無かったが二度と行かない

 

日本人の寒暖不愉快無頓着なのマジ勘弁

おしゃれは我慢我慢美徳、みたいなの

日本の低経済成長率の原因だと思う

2024-02-29

anond:20240229212951

最近弱者女性ネットでは普通にぶっ叩かれるので、あなたの言う美徳ってやつをあんまり信じられなくなったな…

でも昔なら確かにそういう美徳はあったと思うよ、うん

anond:20240229212457

バカにして適当に返答しているだけだと思っているんだろうけど

割と真面目に弱い異性に対して性的嫌悪感を抱かないのは美徳だと思ってるよ俺は

女がこれを捨て去るのは無理でしょう

2024-02-24

男は結論目的を求めて女は共感理解を求める

この言説自体ネットで超見かけるんだけど、

最近すげえびっくりしちゃってさ、女ってこれを悪口だと思ってないってこと。

馬鹿にされてんだよ!?

物事解決じゃなくて共感を求めるの、マジで馬鹿にされてるということに気づいてないというか、

共感メインなことを美徳だとガチで思ってるんだな。

終わってるわ。

2024-02-22

anond:20240222204142

その通りで、かけらものこさず綺麗に食べるのが別に美徳ではない

日本でもレストランで出される水を、残さず飲まなきゃとか思わんでしょ?例えるならあんな感じだと思う

食べ物人格?魂?を見出してなくて、あっちの有名シェフ料理番組ではちょっと失敗しただけの食材イラつきながら床やゴミ箱に投げつけたりする

2024-02-20

anond:20240220132731

敵を殺し味方を守れ、という古代から続く古臭い美徳

敵は敵だから殺しても良いのだ。

しかし敵と味方の定義が複雑な時代にこれを貫くのは難しく、

思考放棄バカ党派性で敵味方を区別しようとしたりする。もうやめとけ

2024-02-19

anond:20240219220815

自己愛をすり潰して自我を持たないことを美徳として育つのが男は普通」って一般的な家庭で育ってないのお前だろ

要するに毒親のせいでセルフネグレクトになってるだけだな

anond:20240219220327

女性一般的な家庭なら小さい頃から蝶よ花よと自分が愛すべき存在であることを刷り込まれながら育ってきたはずだから、あらゆる消費行動までも自己愛ベース自分が愛せなきゃ愛す対象にも申し訳いかのような発想になって然りだろうが

男は真逆自己愛みたいなナルシシズムを事あるごとにすり潰すような精神観でしごかれて、「我」をもたないことを美徳として育つからコンテンツを愛す前に自分を整えるべきという発想に至らないの

整えないのは自信や自己愛があるせいで平気でいられるからではなく、自分が個として「見られる対象」だとは微塵も思っていないからなだけ

そこの違いをさっぱり理解しようとせずに、都合よく誤解し続けようとするのは、まあ一般的な家庭じゃなくてひねくれちゃったせいかもしれんからそこはご愁傷さまだが

明治神宮教育勅語解説が狂っている

なんかネットでまた教育勅語話題になっていたのでなんとなくググって上位に出てきた明治神宮解説を読んでみたらすごかった。

勅語には、日本人祖先から受け継いできた豊かな感性美徳が表され、人が生きていくべき上で心がけるべき徳目が簡潔に述べられていましたが、」

まあここまではいいとしても、続きがすごい。

戦後勅語排除された結果、我が国倫理道徳観は著しく低下し、極端な個人主義横溢し、教育現場はもとより、地域社会、家庭においても深刻な問題が多発しています。」

やっぱり現代教育勅語を信奉してる連中は狂ってるなと再確認した。

https://www.meijijingu.or.jp/about/3-4.php

2024-02-18

anond:20240218115032

安い給料美徳だと思ってる人が多いか

都合いいから使わせてもらってるけどね

2024-02-15

坂の上の雲

読んでみようかと思ってAmazonレビューをチェックしてみたら「この時代の人たちは現代人より素晴らしい。天皇陛下にお仕え云々、いか薄給であろうとも滅私奉公云々、日本人としての美徳云々」って書いてあって読む気無くした。

2024-02-13

日本企業が同じ分野で無駄に多い理由

ΝΑΠΠΑさん(https://twitter.com/nappasan)のツイートがバズってて思ったんだけどさ

https://twitter.com/nappasan/status/1754181315308683361

日本マニアって自分知識コレクションあくま個人レベルで抱えて、他人から教えを乞われたら「これだけは教えてやるから後は自分精進しな」というスパルタ師弟関係みたいな話になりがちなんですが

欧米マニアってビシバシ情報公開して多数の人間資本を引き込むことで自分自身の利益にも繋げようというスタンスの人が多いから、全く違う速度と規模感でモリモリと物事が進んでいくし、こういう気質スタンスの差を見ているとそりゃソフトウェア開発の世界でも差が開くよなと思ったりします。

個人での精進努力切磋琢磨という美徳に縛られすぎて他人とのノウハウ共有や標準化による利益の創出という観点が欠如してる人が多いんじゃないですかね。そういうところが企業社員教育のやり方なんかにも表れているし、社会全体を非効率にしている一つの大きな根源なのでは。

私は子供の頃から「見て盗め」ってやつが物凄く嫌いだし、教えを乞われると偉そうにする人も嫌いなのである

学問にもこういう姿勢の違いが表れてると思うんですよね。和算なんかは独自にかなり高レベルなところまで達していたようだけど、結局は格闘術のごとく「流派」に落とし込まれて、論文査読や公開による理論証明という現代科学世界には至れなかったわけで。

から企業無駄に多いんだな

同じようなことをやってる会社がいくつもあるし集約もしない

日本って家電メーカーも、自動車メーカーも、事務機器メーカーも多いんだよな

造船メーカーも多い

つの国が抱えるメーカー数として異常

スーパーも多いって聞いたことある

ドラッグストアも多い


流派だと考えるとそうだなって思う

結果生産性が上がらないんだな

2024-02-07

anond:20240207095055

約束大事にするのは美徳だけどそれで増田ノイローゼになったら彼氏も辛いはず

というか辛くならない彼氏ならきついな

2024-02-06

anond:20240206225212

ファン文化

…これは美徳でもあるし、実際このやり方で極めて高い心理的安全性を確保してきた。

から公式が、推しを消し去るなら、黙って鵜呑むしかない。居なかったことにするなら受け入れるしかないんよ。異議も批判も疑問も、もっての外。万が一発言したら他のVファン通報された上で「どういう立場?」「誰?」と言われてしまう。ただただ悲しんで思い出さないようにするしかなかった。

日本マニアって自分知識コレクションあくま個人レベルで抱えてるだけ

ΝΑΠΠΑさん(https://twitter.com/nappasan)のツイートが興味深かったのでまとめる


https://twitter.com/nappasan/status/1754181315308683361

日本マニアって自分知識コレクションあくま個人レベルで抱えて、他人から教えを乞われたら「これだけは教えてやるから後は自分精進しな」というスパルタ師弟関係みたいな話になりがちなんですが

欧米マニアってビシバシ情報公開して多数の人間資本を引き込むことで自分自身の利益にも繋げようというスタンスの人が多いから、全く違う速度と規模感でモリモリと物事が進んでいくし、こういう気質スタンスの差を見ているとそりゃソフトウェア開発の世界でも差が開くよなと思ったりします。

個人での精進努力切磋琢磨という美徳に縛られすぎて他人とのノウハウ共有や標準化による利益の創出という観点が欠如してる人が多いんじゃないですかね。そういうところが企業社員教育のやり方なんかにも表れているし、社会全体を非効率にしている一つの大きな根源なのでは。

私は子供の頃から「見て盗め」ってやつが物凄く嫌いだし、教えを乞われると偉そうにする人も嫌いなのである

学問にもこういう姿勢の違いが表れてると思うんですよね。和算なんかは独自にかなり高レベルなところまで達していたようだけど、結局は格闘術のごとく「流派」に落とし込まれて、論文査読や公開による理論証明という現代科学世界には至れなかったわけで。


まとめ終わり


ゲーム産業がそうで90年代くらいまでは日本世界TOPゲーム大国だったのは間違いないんだけど

でもあのころからすでに開発ツールとか、いろいろな周辺機材、そしてゲーム開発者コミュニティーの活発さであきらかに後れていた

ゲーム開発者交流会議であるGDC1988年に始まったが、日本のSEDECは1999年11年遅れだし

なんで日本ゲーム会社って自社のゲームエンジンを公開しないんだろうって思うし

GOGとかSteamとかEpicみたいにオープンプラットフォームを構築するのは欧米だし

90年代ネットにあった個人開発フリーソフトレベルだと、日本開発者もそれなりに多かったイメージなんだけど

そこからビジネスという話になっていくと急に日本しりすぼんでいった

2024-02-04

一人居酒屋で3000とか4000払うなら、スーパー惣菜と缶ビールでいいやってなってしま

そこまで金がないわけではないんだが…

浪費的でないのは美徳とも思うけど、とはいえ休日が味気なくつまらない感じになる

結局今日も最寄りのドトールで3時間潰して帰ってくるだけだった

休日無駄にしてまで金節約したいわけじゃないけど何やっていいか分からん

気遣いだるい

ガキだった頃、友人からあいつおまえのこと嫌いらしい」と言われたことがある。

結構かなりショックだったのだけど、話を聞いていくとどうも腑に落ちるところがあったので、ショック以上に発見反省点が上回った。

どうも当の同級生としては、「気遣いだるい」的なところがあったらしい。

私にとってこれは驚くべきカルチャーショックだった。古い規範がところどころで残るコミュニティでは、「気遣い」=「正義」だったからだ。気を遣ってなんぼ、相手の思惑を汲み取って行動する、当然会話は相手を思いやる言葉に尽きる。こういう状態が平常だと思っていたし、それ以外のコミュニケーションを知らなかったのだ。この経験により「気を遣いすぎるとよくない」という実例を知った。ガキなりにありがた迷惑理解したのである

気遣いだるい」の真意とは何だったのだろうか、と未だに思うことがある。それは「気遣いだるい」と思う側の気持ちを改めて理解するようになったことでもある。近しい人間にそういう「気遣い」=「正義」だと思っているような人がいるのだが、それをどう直してもらえばいいのか分からない。だから改めて「気遣いだるい」を細分化してみる。

※これは一般的な「美徳としての気遣い」とかではなく、もっと個人的な「プライベート気遣い」として考える。

・余計な気を回すことが、対等な関係放棄しているように映る

・余計な気を回すこと自体が、自虐の道具にされているように見える

 注:ここでは自虐自愛行為として行われているにも関わらず、自己肯定感の低さを悲哀がましく訴えるということ

気遣いという上っ面だけの行為ではなく、こちらはぶつかり稽古を求めている

相手との信頼関係ができていないことへの不安

こちらが求めていることをして「あげて」いますよ、という的外れなあざとさ

自己陶酔のちらつく気遣い英雄思考へのあこがれ?)

特性を挙げれば挙げるほど、「プライベート気遣い」の正体が分からなくなってきた。むしろこれは気遣いに対するだるさではなく、メタ気遣いのだるさでは?みたいな話になっている気がする。

気付きとしては、「気遣いをやめてくれ」という想いは「相手と対等に信頼しあいたい」という感情から出てきているらしい。特にぶつかり稽古とか、もし社訓にされたら最悪すぎるわけだから気遣いをするということは自分を守るという面があって、わりと高使用頻度の基礎人間スキルでもある。自分とて、ある程度の気を遣い、他人の顔色を窺って生きることをやめようとは思わない。

じゃあもう、他人などに期待するのはきっぱりとやめるべきなのだろうか。あの人は自分に対して「プライベート気遣い」を多用するが、それはただの基礎人間スキルであって、仕方がないことだと割り切ればいいのだろうか。この「一般的美徳としての気遣い」ではない「プライベート気遣い」の気持ち悪さ(関係性をだめにする要因)は、どう整頓すべきなのだろう。

結局解決策が分からなかった。鳴く蝉よりも鳴かぬ蛍が身を焦がすというが、鳴くことを正しいと思っている人間に、どうやってそれを伝えてあげらればいいのか分からない。分かる人は教えてほしい。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん