「経済学」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 経済学とは

2023-06-07

AIチャットって絶対検索の代わりにはならないわ

パイの奪い合い」っていうけど、日本人ならパイではなくピザでは? https://anond.hatelabo.jp/20230606141141

これ見て「経済パイっていつから使われてるのだろう」と思ってChatGPTとBingとBardに「いつ、誰が使い始めた?」と質問を投げかけた。英語で。

アダム・スミスです」「ケインズです」「マーシャルです」「マルサスです」って全く一致した回答がでない

それぞれの回答を個別検索してもパイ言及した文章は出てこない

Bardで何度か質問した後で「マーシャルです」しか言わなくなった

そこで「経済パイマーシャル最初?」と聞いたら「いいえ、マルサスです」と答えたから「マルサス最初?」と聞いたら「いいえマーシャルです」だって

その後、自信満々に「マーシャルは「経済原理」という著名な書籍経済パイに例えました。書籍からその部分を引用します」って「国家経済ケーキに例えられる~ホニャララ」って文章が出てきて(いやパイじゃないやん)って思ったけど、ケーキでもいいやってとりあえず検索チェックしてみたけど、一致する文章は出てこない。

古い本だからグーグルブックで全文検索もできるんだけど「cake」と検索しても結果に出てこずデマだった。

AIチャットデマ掴まされるばかりだから検索には絶対に利用できない

2023-06-01

女性社会進出」は資本家プロバガン

そもそもなぜ働かないと生活に十分な金をもらえないのか考えたことはあるか。なぜ働いても生活できる程度の給料しかもらえないのか考えたことはあるか。お前らはみんな資本家養分にすぎない。資本家からすると自分の懐を肥やすためのコストは低く抑えたい。労働力に対するコストはつまりお前らの給料のことである労働力に対する需要が高いと値段は上がる。供給が多いと値段は下がる。小学生でも知っている経済学の基本だ。女性社会進出というのは供給を倍に増やすことに値する。長期的には少子化が進み供給が減る仕組みではあるが短期的には労働力を増やす最も簡単方法である資本家からすれば女性に働いてもらうことは大変に都合が良い。なのでキャリアが良いものである錯覚させるプロバガンダに積極的であるし、そのような考えに騙されたバリキャリ支援積極的なのだプロバガンダを支持するものを称賛し、対峙するものには差別者レッテルを貼り付ける。お前らは資本家プロバガンダに踊らされているバカである

2023-05-27

anond:20230526043327

20ドル払ってサブスクしてるChatGPT(GPT-4)に行動経済学観点からアドバイスしてもらったよ!

20ドル価値あるお言葉を君にあげる!

増田さんが書き込んだ内容を読みました。増田さんは自身HSPHighly Sensitive Person:高感受性の人)と認識し、その特性婚活に影響を与えていると感じているようです。また、自分の行動について反省の念を示していますが、同時に自分感受性が高いことを理由に、自分の行動を正当化しようとしているように見受けられます

行動経済学観点からアドバイスをすると、まずは自己認識自己制御について考えてみてください。行動経済学は、人間が完全に合理的選択をするという経済学の前提を問い直し、心理学的な要素を取り入れて人間の行動を解析します。その観点から自分感情感受性が高いことを理解し、それが自分の行動にどのように影響を与えているのかを理解することが重要です。

次に、自分の行動が他人にどのような影響を与えるかを考えてみてください。自分感受性が高いことを理由に、他人を傷つける行動をとることは許されません。他人感情立場尊重し、自分の行動が他人に与える影響を考慮することが大切です。

また、自分感受性が高いことを理由自己制御放棄するのではなく、自分感情感受性コントロールする方法を学ぶことも重要です。心理療法カウンセリングなどを通じて、自分感情を適切に管理するスキルを身につけることができます

最後に、自分感受性が高いことを理解し、それを受け入れることも大切です。HSP一部の人々が持つ特性であり、それ自体問題ではありません。しかし、それが自分の行動にどのように影響を与え、他人にどのような影響を与えるかを理解し、それに対処する方法を学ぶことが重要です。

以上のことを踏まえて、自分の行動を見直し自己改善に努めてみてください。

2023-05-24

anond:20230524161005

大学経済学経済学博士持ちの教授需要曲線と供給曲線が一致してるここが均衡点ですね〜とかやってたで

からそれは学部1年生(=お前ら)向けの講義の話だろうが。

眩暈がするレベルのアホだな。文系学生なんてこんなもんか。

anond:20230524160339

大学経済学経済学博士持ちの教授需要曲線と供給曲線が一致してるここが均衡点ですね〜とかやってたで

anond:20230524155759

需要曲線と供給曲線が一致した!」「景気が悪いなら穴を掘ってまた穴を埋めよう!」ってやってる人ら

それは学部1年生レベル経済学だろ…

anond:20230524154848

社会学者哲学者は知らんが昔からGoogle経済学Ph.D.持ち高年俸で集めてるぞ。経済学者が考えた効率の高い広告表示モデル検索結果の表示モデルソフトウェアエンジニア実装するって感じだった。

2023-05-21

anond:20230521151945

そこがむつかしいとこで

発端は性癖でも行動するとなると社会学やら経済学やらとフクザツに絡んでくるからのー

anond:20230521141835

同じ塾でバイトしてた一個下の後輩、日駒の経済学部だったけど微積分も出来なくて(というか数学全般からなくて生徒に教えられない)引いた。

もう卒業して就職して上京していったけど、あの数学力で一体どうやって経済学士とったか理解不能だった。

あんなのでもそこそこの企業正社員務まるんだからもう世の中わけわからん

anond:20230521104112

この三条件について文系理系かで区別してる言及こそ見たことないんだけど。あと文系文系言ってるけどそれじゃ経済学はどうなんのよ

2023-05-19

anond:20230502003314

ストライキ理論的な裏付けマルクスレーニン経済学である

当時は植民地主義奴隷労働があったので「資本家」「工場」と可視化されていて分かりやすかった(工場まれば原料が売れないか賃上げ

日本は、子会社下請派遣会社の多い多重構造

それで「労使協調」が理論解決手段)になっているが救済機関派遣を救わない

労働者は正規非正規に分断されており、ストライキ効果も見えにくい

派遣ストライキ保護法を提案する

2023-05-18

anond:20230518183828

現実を見ろよ。

https://dl.ndl.go.jp/pid/3492441/1/13

平成9年から10年にかけての自殺者数の急増局面については、これまで述べたように、次のような特徴がみられる。

1)男女とも全ての年齢階級自殺者数が増加しているが、45歳~ 64歳までの中高年男性自殺者数の増加がその大半を占めている。

2)男女とも15歳以上の全ての年齢階級自殺死亡率の上昇がみられるが、特に、中高年男性自殺死亡率の上昇が顕著であり、50歳代後半と高齢者に二つの自殺死亡率のピークを有する形に変化している(第1-1-20図)。

3)職業別では、自営者、被雇用者の増加率が高く、また、無職者の中では、失業者の増加率が高い。

4)原因・動機別では、経済生活問題、勤務問題の増加率が高い。

また、内閣府経済社会総合研究所委託により、平成10年の自殺死亡率の急増について様々な経済学的、社会学的要因との関連について解析を行った「自殺経済社会的要因に関する調査研究報告書」(平成18年3月京都大学)では、

①長期失業等を含む失業要因は、統計的に安定して有意自殺死亡率を増加させる方向に作用しており、かつ寄与度も大きい、

平成10年以降の30歳代後半~ 60歳代前半の男性自殺死亡率の急増に最も影響力のあった要因は、失業あるいは失業率の増加に代表される雇用経済環境悪化である可能性が高い、

平成9年から10年にかけて、経営状態の悪くなった金融機関による「貸し渋り・貸し剥し」が多くの中小零細企業破綻の引き金になったことが自営者の自殺の増加に大きく影響していると見られる、

とされている。

1997年11月 北海道拓殖銀行破綻

1997年11月 山一証券破綻

1998年10日本長期信用銀行破綻

1998年12月 日本債券信用銀行破綻

2023-05-13

最近AI絵見る度に思うのが… 「姿勢関係なく、肋骨が下向きすぎて変」 問題なんですよ

最近AI絵見る度に思うのが…

姿勢関係なく、肋骨が下向きすぎて変」

問題なんですよね…。

猫背やかがんでる時の肋骨のまま寝そべっていたり、普通に座ってたりする絵が多いんです。

人物画ってつまるところ解剖学から、誰が書こうと人体を理解してないとどこかおかしくなるんですが…

いいイラストレーターさんは、解剖学的な観点をうまく取り入れてるから、褒める時に骨格の話ができる。

これ本当で、僕は何度かマンガレビューで骨格の話してます

そういうのがAIにはない。

成分だけ同じでも人体錬成すると人の形にならないハガレンのアレが、AIの絵のおかしさを予言してる。

それから社会に定着するには「外部性」の問題クリアしないといけないのよ

AI場合はそれ以前に利便性を上げているかどうかも微妙なんですが…AI及び利用者による外部不経済解決できないと定着できないんです。

プログラマにはわからないらしいけど、経済学ならイロハのイ

別に科学技術に限らずですよ。

近所迷惑にならないようにお店を続けるとか、

自然災害環境汚染を起こさないような手順を踏むとか、

事故を起こさないような安全設計にするとか

そう言うのって、技術的に最先端でも新しくなくても色んな業者が気を使うことなわけで…。

当たり前だよね?

2023-05-06

小泉今日子を持ち上げる心理が、よく分からない。

安倍晋三のことを「低学歴www」とか馬鹿にしていたはてなブックマークユーザたちが、何故か小泉"woke"今日子を持ち上げるという心理が、今一つよく分からない。

高校中退だよ?安倍晋三をも下回る低学歴だよ?

法学政治学歴史学経済学安全保障論、何一つ学問的に積み重ねたものを持たない人間だよ?

学が無いことに劣等感を覚えて「その代わりに読書している」と言って、読んでいたのは赤川次郎だよ?学が無いことの埋め合わせとして選ぶ本が、赤川次郎の本という時点で、もう絶望的に頭が悪いじゃん。

まだ、岩波文庫新書講談社学術文庫ちくま学芸文庫平凡社ライブラリー有斐閣ブックス辺りを熟読していたなら分かるよ?でも、赤川次郎だよ?

うちの両親は、経済的理由高校に行かせてもらえなかった中卒だから、それが悔しくて悲しくて、広辞苑をページの縁が手垢で真っ黒になるまで読み返して、スタンダールとかドフトエフスキーとかヘルマン・ヘッセとかトマスマンとか古典文学を読んでいたよ。そういう人間を見れば「ああ、心の底から勉強をしたかったんだな」と分かるけど、赤川次郎だよ?ちなみに、うちの両親は、わざわざ「スタンダールやドフトエフスキーを読んだ!」とか、家の外で他人アピールしたりしないよ?

事務所から独立して個人事務所設立しているから、小泉今日子は一味違うんだ」とか言っている人間もいるみたいだけど、学の無い代わりに個人経営者に成り上がった人間なんて別に珍しくもないよ。そういう学問的な下積みも持たない凡庸人間が、何かに目覚めたつもりになるなんて、歳がいってからネットde真実に目覚めた普通オッサン・オバサンの典型例じゃん。「ネットを見て、本当の日韓歴史を知った!」とか言っている学無し零細企業経営者と、知的水準で言えば小泉今日子はドッコイドッコイなんだよ。小泉今日子の場合は、その目覚めたきっかけが彼氏de真実というだけで、ネットde真実と五十歩百歩だよ。

小泉今日自身彼氏芸能界関係者からマスメディアから優先的に取り上げてもらえるという、恵まれ身分じゃん。その恵まれ環境にも気づかずに「元アイドルというだけで馬鹿扱いされるているんだ!声を取り上げて貰えないんだ!」とか言うから嗚呼元アイドルという肩書とは関係なく馬鹿なんだなと見抜かれているだけじゃん。

元アイドルじゃなくても、この前死んだ坂本龍一にしても、まだ生きているAsian Kungfu Generations後藤にしても、馬鹿なことやトンチンカンなことを言っている時には、ちゃん馬鹿扱いされているじゃん。

馬鹿馬鹿に相応しい扱いをされることは、不当じゃなくて妥当なんだよ。そんなに馬鹿扱いされるのが悔しいなら、金もあるんだから個人教授を受けて大検(今は高校卒業認定だっけ?)でも受けて合格すればいいじゃん。芸能人枠・有名人枠じゃない国立大学入学試験を受けて合格すればいいじゃん。でも、そういう地道な努力をするのは、目立てないからしたくないんだろ?だから、手っ取り早く目立てるように政治的発言をするわけだ。そういう安易さを見抜かれているんだよ。

もうさ、小泉今日子の政治的発言なんて、松本人志映画監督に挑戦していたのと何ら変わらないわけ。「映画なんかロクに観てへんかったし、脚本執筆絵コンテの切り方も勉強せえへんかったけど、別に映画監督ぐらい簡単に出来るやろ!」という姿勢だった松本人志と「学校勉強はしなかったし、法学政治学経済学も学んでいないけど、政治的発言民衆を導くジャンヌ・ダルクぐらい簡単になれるでしょ!」という姿勢小泉今日子は、同レベルだよ。

紅白歌合戦の出番が済んだら初日の出暴走に出掛けていたような人間を、神輿にするつもりなの? 神輿として持ち上げるにしても、他に選びようがない? そんなに人材難なの?

まあ、ジャニーズ批判して潰すとか、是枝裕和セクハラ批判して実写邦画業界から追放するとか、そういうことが出来たなら小泉今日子を評価しても良いと思うけどね。

2023-05-05

今年、第二のリーマンショック来るぞ

利上げし続ける馬鹿経済学オワコン

自ら破滅に突き進む


追記

現時点では商業不動産ローンってのがヤバいのでは?と言われてるっぽい

果たして何が原因となるのか

2023-04-30

anond:20230426230135

トラックドライバーに限らないが経済学では賃金粘着性があってインフレが起きてもすぐには変わらないって言われてる

粘着性をキーに調べてみるのは一興では、納得できるかは知らない

2023-04-12

anond:20230412191453

必需品以外の値段は「吊り」上がったりしない欲しい人が欲しい値段で買ってるだけ。

経済学的には、不当に安い販売価格メーカー希望小売価格)で買った一般消費者均衡価格=適正価格との差額を掠め取っており、転売屋はそれを市場活動に奪還している。

2023-04-09

寿司職人5人リレーで一握り

職人職人下請けに出している

経済学的には1人の職人が握るより数倍は価値が出ているはずである

2023-04-08

anond:20230408224818

うーん、なんかそれは

経済学というよりマーケティングに近い気がする。

消費者心理を利用した利益の獲得をいかに増大させるか、みたいな話

anond:20230408221254

適当なことを言うけど、経済学って"「損得」を基本パラメータとした心理学サブジャンル"ってイメージ

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん