「煩雑」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 煩雑とは

2023-09-15

インボイス反対!」に対して思う違和感

はじめまして

最近取引事業者さんたちからインボイスについてのお問い合わせを受けるようになって、いろいろ違和感を感じているので、メモがてら書き残しておくことにしました。

簡単自己紹介をしておくと、私はしがない一会社員で、いわゆるクリエイターさんたち含め、いろんな事業者さんたちに、発注とか何とか、仕事を依頼している側の人間です。

現時点での感想

ここからは、違和感本体を探るために、いろいろ調べつつ記事執筆していきますが、現時点での感想は、


です。

インボイスってのが「消費税に関する何か」だってのは社内研修受けたので何となく見えてきました。が、それにしてもめんどくせえ。

弊社は、当たり前のように遵法意識があるので、消費税ちゃんと納入している会社です(脱税はしてないはず、、、)。

で、今回のインボイス対応も、遵法意識のもと時間的金銭的なコストをかけて対応しているようです。

とはいえ意識があっても説明があまりないので、現場人間には混乱しかないですが。

しかし、今になって、弊社含む発注側の会社が、そして何より我々窓口に立っている人間が、取引事業者さんたちからやいのやいの言われる機会も増えてきました。

クリエイターもっと大事にしてほしい」「生活破壊される」とかですね。

そんな中で、何だか違和感を持ったので、こうして情報や考えをまとめてみようと思ったわけです。

そもそもインボイスとは何者か、何のための制度

インボイスって何でしょ。私はちゃんと答えられません。当たり前です、よく知らないんですから

じゃあ、目下絶賛仕事中ですけど、国税庁HPでも見てみましょうか。エロサイトじゃないですし、怒られないでしょうきっと。

国税庁による概要

ありますねー。わかりやすいんだかわかりにくいんだかよくわからないサイト

適格請求書インボイス)とは、

売手が買手に対して、正確な適用税率や消費税額等を伝えるものです。

具体的には、現行の「区分記載請求書」に「登録番号」、「適用税率」及び「消費税額等」の記載が追加された書類データをいいます

インボイス制度とは、

<売手側>

 売手である登録事業者は、買手である取引相手課税事業者から求められたときは、インボイス交付しなければなりません(また、交付したインボイスの写しを保存しておく必要があります)。

<買手側>

 買手は仕入税額控除適用を受けるために、原則として、取引相手(売手)である登録事業者から交付を受けたインボイス(※)の保存等が必要となります

※買手は、自らが作成した仕入明細書等のうち、一定の事項(インボイス記載必要な事項)が記載され取引相手確認を受けたものを保存することで、仕入税額控除適用を受けることもできます

どうやら、適用税率とかが違う中で正確な税処理をするためには、こういうデータを残す必要が確かにありそうですね。

まぁ、それは納得です。買い物してても、あっちは8%、こっちは10%って、どうやって管理してるのか謎だったので。

インボイスめんどくせえ」問題はまったく解決してませんが、意義としてはわかった気がします。

買い物で支払ってる消費税ってどこに行ってるの?

さて、インボイスがどうやら消費税の正しい納入に必要そうな制度だというのはわかりましたが、

買い物とかで払ってる消費税ってどこに行ってるんでしょう。そういえば。

またまた国税庁です。



どうやら、


みたいな構造になってるらしいですね。一部でもどっかに消えてなくてよかった。せっかく払ったのに、誰かの懐に消えてたら悲しいからね。

インボイスを保存しなくてもいい人がいる?

でも、今回のインボイス騒動で見えてきたんですが、免税事業者という消費税を申告・納入してない事業者もあるらしいですね。

インボイス消費税の申告・納税必要データからそもそも消費税を申告・納税していない人には関係がない、ってことみたいだし。

免税事業者は何のためにあるのか

消費税を納めていない人なんているんですかね。事業者が分担して納入しているはず、じゃないんだろうか。ふしぎふしぎ。

消費税

その答えは、どうやら消費税法にあるらしい。

第九条 事業者のうち、その課税期間に係る基準期間における課税売上高千万円以下である者については、第五条第一項の規定にかかわらず、その課税間中国内において行つた課税資産譲渡等及び特定課税仕入れにつき、消費税を納める義務免除する。ただし、この法律に別段の定めがある場合は、この限りでない。


なんと。売上高1000万円を超えない事業者納税免除されるのね。

目的 is 何?

そういえば、免除目的は何なんでしょうね。

国税庁法律上は、目的が見つけられなかったけれど(あったらおしえて!)、税理士事務所とかでよくある説明としては

らしい。

勝手中小業者経済的支援とかだと思ってたけど、そうじゃないんだねー。

ここまでの感想

どうやら、売上高が小さい事業者さんは、免税事業者というものになるわけですな。

でも、免税事業者取引を行っている企業的には、先方の年間課税売上高とかは知らんわけです。



単純に考えると、「納税していると思って渡してきたけど、どうやら納めていないらしいから、払いすぎだったのでは?」となるよね。

あと、税金税金であって、あなた収入勘定するのはなんかおかしくない?って思ったり。

インボイス反対!な人の意見

さて、ここで本丸。「インボイス反対!」な人たちの意見も見ておこうか。



課税事業者会社員として思うこと

免税事業者は、「このまま免税事業者でいる」「インボイス行事業者になる」という二択らしい。まぁそりゃそうだ。

まず、「インボイス行事業者になる」という選択肢について。インボイス消費税申告・納入の制度なので、

インボイス行事業者になる」イコール消費税の申告・納入を行わなければならなくなる」というのは当然の帰結

本来納入は義務からね。すでに払っている事業者としては何も違和感がない。


次に「このまま免税事業者でいる」という選択肢について。

正直、取引である我々からすると、どっちかわからいから取りあえず払っていた訳で、

あなた納税すべきだった消費税煩雑だってことでうやむやになってたけど、今後はこっちで納税しとくので、お支払いは税抜額になります、というのはまったく外れてない論理だと思うけれど。


他に、まぁこれはどーでもいいんだけれど、「今言うの?」的な点も引っかかってる。システム改修とかコストかけてやってきたのに今さら、、、、(愚痴

消費者として思うこと

消費者としても、違和感

今日コンビニでの買い物で払った数十円の消費税本来であれば「きちんと納税」しておいてほしいものだけど、

事業規模に応じて「免税」ということになっているだけで、それを「懐にガメる」というのはまたなんか違う話な気がするなぁ。



せっかく払った消費税消費税として使われていないのは違和感

まとめ

さて、いろいろ見てみたけれど、そろそろ打ち合わせだからまとめるか。



個人的には、「『インボイス反対!』には反対!」です。

ちゃんと申告・納税されるのにはあるべきシステムだと思います。めんどくさいけど。


とはいえ消費税制について文句をいうのはわかる。10%って高いよねー。

なくなっちまえばいい、ってよく思うし。どんどん商品も値上がりしてる中でつらいわー。

でも、せっかく払ってるんだから、どっかの誰かの懐に入るんじゃなくて、全部ちゃん納税してほしい。これマジ。



でも、何より。




小規模事業者仕事について、きちんとした対価が払われていない、というのは論外。今回声上げてる人たちは、問題がそっちにあるはず。消費税じゃないはずだよ。

最後に、いろんな事業者さんに発注している一会社員として思うのは、「仕入れ額や経費が上がったりする中で、どんどん価格交渉はしてほしい」ということ。

こちらもそれでお願いしたい事業者さんには上を説得しても払いたいですよ。ただ、消費税ちゃんと国に全額納税されるようにしましょうよ。

コメントへのコメント

みなさんありがとう

このままさっさと給与所得控除減額まで行ってほしい こういう奴らが自分の損の時に泣き叫ぶのを見たい

所得税の控除も、住宅ローン減税の控除も、どんどん変わっていくのは世の常ですわな(税率とか、税そのものへの反対は今回は対象外)。

個人的には、控除が減額されても、それがどっかに消えずに「きちんと納税される」ならまだ納得はできますわ。

2023-08-29

anond:20230829132350

じゃあ似顔絵は?ニュースシェアは?公式アイコン配布は?

こうしていくと

口コミ禁止したくない

のに

・あのキャラが一瞬こう表情が動いたこのシーンが特に好きという原作感想ポンチ絵二次創作とみなしてアウト

ってどこで線引きするの?

あ、全部アウト?

いいよ全然ぼくらは。ディズニーとか銀英伝とか数十年単位自主規制してたもんね。

でも大人ファンはつかないよ。ディズニー銀英伝原作に体力あったからまあ生き延びたあとでようやく二次創作解禁したんだけどね。

もう作者と張り合えるくらい情熱をもった若いファンはいないし二次創作なんてめったに出てこないか意味いねえ。

許された時には流行はとっくにおわってたんだよ。

原作者って、ほんとにその覚悟あって文句つけてんの?

愛されるのが怖いだけでオレの作品を愛すなって宣言しちゃってほんとうに、本当に後悔しないの?

ぼくら金と技術もったファンももう50台。あと20年したら老眼鏡してても二次創作なんて無理。

今でも徹夜はできないしコロナ以来やけに手続き煩雑になった同人誌即売会にもでられない。

もちろん布教したところで「へえジジババはああいうの好きなんだなあ。原神の二次創作のほうがいっぱいあっておもしろいや」。

ならどうぞお好きに。

2023-08-17

anond:20230817094740

事情は全く違うけど、俺もじゃんけんで妻の姓になったよ。

一応、事前に両家の親に話は通した。

両家とも「どっちの姓でもいいよ。好きにしなよ」という返答だった。お互いが新郎新婦相手方の家に気を遣った結果なのかもしれないが。

いや、俺の婆ちゃんだけは俺に元の姓を名乗り続けてほしいと、やんわりと希望を伝えられた。事情説明して、じゃんけんで決めることには納得してもらった。

元増田のように片方の家が強硬に反対するなら、折れた方が良いのかもしらん。今後の関係性もあることだし。

後述するように、姓が変わったことは個人的には大したインパクトは無かった。

こんなことで家族と絶縁することはないよ。

もう一回三本勝負じゃんけんやるなら両家揃った場で、パーティーイベントみたいにしたら良いよ。

理解ある弟に中立立場審判員になってもらってさ。

じゃんけんの結果、俺は妻の姓に戸籍が変わったわけだが、いろいろな公的手続きは確かに煩雑ではあったけれども、それ以外はさしたることはなかったよ。

最初の内こそ何か大変なことが我が身に起きたような感覚があったが、感覚があっただけだった。少し経つと俺自身は何も変わっていないことに気付いた。

毎日生活名前が変わったところで何も変わらないよ。

周りからは「(妻の姓)さん?誰だっけ?ああ、増田か!」みたいなイジりが暫くあったけど、「はい!(妻の姓)です!」ってニコニコ笑って答えてたら何ほどのことはないよ。

それより改姓の手続きがあらゆる場で発生して、全部やりきるのに二年くらい掛かった。改姓する大半は女性だが、みんなこれをやったのかと思うと偉いよ。大変な労力だったよ。

マイナンバーもっと簡単にならないかな。

姓が変わる話しばかりしてるけどさ、それより結婚とそれに続く生活こそ大変なことだぜ。そっちの心配した方が良いよ。

長くなったが、何が言いたいかというと、かつて同じような境遇だった俺は増田結婚応援したいということだよ!

選択夫婦別姓制度が出来てりゃ悩む必要のないことだったかもしれんけどな。今後の政治に期待だ!

最低賃金に端数を出すな

1001円にするなら1000か1010円にしろ

ワザと端数を作って切り上げさせようって考えは分かるが、セコすぎんだよ

で、さらにセコい経営者は1001ピッタリで給与設定するから金額が汚くなるし計算煩雑になる=生産性が下がる

アホクセ~

2023-08-16

anond:20230816002435

将棋と同じで程よい難易度マップクリアできたら楽しかったな

基本的に難しいと面白いが、煩雑なだけだと飽きる

その辺は調整が難しいんだろうな、いい作品は実は少ないと感じてる

2023-07-18

anond:20230718132447

地域弁護士会主催する法律相談もあれば、法テラスがやってる法律相談もある。

 

法テラス法務省裁判所日弁連が結託して作った、金のない人に弁護士費用を立て替えてくれる仕組み(後日分割返済)。で、その仕組みの一環として、(金がない人に無料での)法律相談事業もやってて、金がある人が行くと相談料の支払いが必要になる。

相談担当するのは、法テラス登録している弁護士の当番制。価格統制が厳しく(料金は弁護士ではなく法テラスが決める)、安い上に、書類仕事煩雑から集客できてる弁護士法テラス登録しなかったりするので、そういう弁護士には当たらない可能性が高い。

相談の結果その弁護士に頼みたい、けど金があるから法テラスの立替払い(代理援助制度)制度対象外ってなった場合は、立替払い無しでの契約になるけど、その場合弁護士代もなんか統制されてた気がする。

 

弁護士会主催する法律相談は、法テラスとは別。

地域によっては弁護士会価格統制してたり弁護士会上納金を納めなきゃいけなかったりして、法テラスよりはマシだけどやっぱり安いしめんどくさい。日弁連の下に各都道府県弁護士会があって(ただし東京は3つ)、その弁護士会ごとにルールが違う。

 

どっちも価格統制や書類煩雑なので、バリバリ稼げてる弁護士担当しなかったりする。

ただ、この種の法律相談公益的な事業でもあるので、地方だと、お金に余裕ある弁護士も受けてたりする。

どちらにせよ、ネット検索よりはマシな事が多い。

一番良いのは弁護士同士の口コミ。ただ、良い弁護士法テラス相談とかで教えたりはしない。会社顧問弁護士に知り合いの弁護士を紹介してもらうのが吉。

ツイッターはてブ増田をやってる弁護士はやめておけ。

2023-07-10

学校教育の不足を補強

今の増田ポンコツ人間になってしまった原因を徹底的に分析して欲しい。

そこから脱出するルート解決策が見えてくるから

 

幸い元増田は、小学校中学校高校大学卒業後と時系列での出来事を鮮明の覚えていることから、おそらく記憶力は良い方なのだろう。

大学旧帝大に入れるぐらいなら、頭も悪くないはずだ。

問題は、能力活用方法が分かってないだけで、活路は見出せる。

 

知的活動の段階

行動経済学ゼミを志望」との一文から増田はおそらく文系だったのだろう。

1・2年次の教養科目で心理学とか取っただろうか?

ジャン・ピアジェ発達心理学とか知ってれば話が早いのだが、簡単人間知的活動について確認しておこう。

 

人間知的活動は3つの段階で発達している。

 

 

大学学部卒業できた元増田は、1~2のレベルの知性はある、ということになる。

もしも博士課程とか行って研究論文を書く段階になると、3が必要になってくる。

 

今の元増田に足りないのは1よりも2、さらには2よりも3ということになる。

では、どうやって3を鍛えればいいのか?

 

「未解決問題」と「既決問題」の違い

 

既決問題を解く能力が活かされる仕事

学校の段階で扱う問題は、基本的に既決問題しかない。

テストで採点することができるのは、正解が用意されているからであり、正解がない問題テストをやったら採点できないからね。

入学試験も、期末試験とかも、ドリル問題集も、全てが正解がすでに分かっている問題しかない。

から効率良く攻略する方法があって、学習塾予備校では攻略法を研究しているプロ講師が生徒にノウハウを売っている。

 

学校にいる間は生徒を育てるために、守られたぬるま湯空間の中で、簡単な「既決問題」ばかりをやらされている。これなら(1)知識や(2)知能があれば十分だ。

学校卒業して社会に出ても、決まった内容の仕事をやるだけなら、マニュアル研修で「既決問題」の練習をやるだけで十分。

菓子パンを作る工場作業員とかなら、材料を入れる方法機械操作方法を覚えたらいいだけなので、(1)知識で事足りる。

弁護士公認会計士とかなら、さら知識を組み合わせて使う(2)知能が求められる。煩雑業務で求められるような事務処理能力がまさに(2)知能の代表例だろう。

 

解決問題を解く能力が活かされる仕事

たとえば、ノーベル賞を受賞した山中伸弥教授は、まだ誰も作ったことがないiPS細胞の作り方を発見した。

これは膨大な実験を通じ、対象を観察し続けた結果、細胞の変化について法則性発見して、問題解決に至った事例だろう。

(前提となる(1)知識、(2)知能だけでは、iPS細胞発見できなかった。(1)(2)だけで可能ならとっくの昔に他人が気づいていたはず)

 

ノーベル賞は派手な事例だけど、日常生活の中でも、観察によって解決方法を導き出す(3)知恵が必要になる場面は多々ある。

会社でも、今までなかった新商品新サービスを開発するためには、過去の売上データとかをこねくり回すだけではダメだ。それでは無能コンサルタントしかなれない。

実際に現場に出て、困っている客の声を聞いたり、不具合が発生する状況を観察して、まだ誰も知らない解決方法発見するしかない。

 

学校社会で取り組む問題の違い

ここまで説明すれば分かる通り、K-12教育小学校6年+中学校3年+高校3年=12年の教育)や大学学士程度では、(1)知識や(2)知能しか磨く機会がない、ということ。

(3)はさらに高度な専門性必要とする課程や、社会に出てから実地で身につけるしかない、ということ。

今の元増田は、学校で身につけた能力を、さらにもう一段階上レベルに引き上げなければならない。

 

それは面倒くさいことのように思えるかもしれないけど、(3)知恵を鍛えて欲しかった解決方法が得られたらすごいワクワクする体験ができる。

人間ってのは、分からなかったことが分かった瞬間、すごい快感が得られるのだ。

風邪気味で鼻づまりになって息をするのが苦しかったり頭痛モヤモヤしていたのが、一気に鼻が通りスースーしてカフェイン等の薬物(○○剤の方が顕著だが一応NG)で頭の中が晴れ渡ったようにシャキーンとした体験が、少なからずあるだろう。あれに少し似ている。

 

アルキメデス - Wikipedia

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%83%AB%E3%82%AD%E3%83%A1%E3%83%87%E3%82%B9

発見発明

何日か悩んでいたアルキメデスはある日、風呂に入ることにした。

浴槽に入ると水面が高くなり、水が縁からあふれ出した。

これを見たアルキメデスは、王冠を水槽に沈めれば、同じ体積分だけ水面が上昇することに気がついた。

王冠の体積と等しい、増えた水の体積を測れば、つまり王冠の体積を測ることができる。

ここに気がついたアルキメデスは、服を着るのを忘れて表にとびだし「ヘウレーカ(ηὕρηκα!)、ヘウレーカ!(わかった! わかったぞ!)」と叫びながら、裸のままで通りをかけだした。

 

今後は、学校教育で得られないかった(3)知恵を身につけて、パワーアップしてみよう。

そうしたら、同じ場所にいても、今とは違った風景を見ることができるだろう。

2023-07-02

世界をよりもっと複雑に、難しく、分かりにくくさせろ

一目で分かっては大企業を誰も頼らなくなる

専門家を食わせるサポート

キーワード煩雑、余計な仕事

正確性の為とでも言えばよい

一人で達成可能余地を残すな

2023-07-01

BIG4といわれる4大監査法人の一つに勤めている。非監査部門

監査法人うんざりすることを書く。他の監査法人はわからないが、当監査法人ならたいてい皆同じようなことを感じているのではないかと思う。

うんざりすることの大元には、リスク管理(最優先)>>>>>>>>>>>>職員業務遂行効率性(ほとんど考慮されない)の体質がある。

① 守れない所内ルールの乱発

 所内ルールが多く、乱発される。

 多くのルールの中には、「ルール通りにすると業務に支障がでる可能性がある」、「ルール通りの実施理論的にはできないわけではないが、膨大な手間がかかることになり現実的には不可」というものが出てくる。

 そういうものは皆、適宜、ルール無視してやっている。

 もちろん「これは絶対守らないといけない」というものは守らないといけないし、守らなければ問題になるが。

 細々としたところは自己責任ルール無視してやらざるを得ないというのは、今まで、基本的ルールを守って真面目に生きてきた身としてはストレスに感じた。私自身は転職監査法人以外の職場4社経験しているがこんなことはここだけだ。でも皆そうしている。

 法人としては、法人を守るためにルールを張り巡らせておいて、何か問題が起こった際に「法人はこのようなルールにしているのに、該当職員ルールを守っていなかった」と職員のせいにできるようにしているのだろう。

② 遅い、使いづらいシステム

 遅い。使いづらい。同じリスク管理、同じ対策でも、もっとスマートに使いやす方法、速くすることもできるだろう。職員の使い勝手業務効率性は二の次、三の次と思われているのだろう。

③所内手続きが異常に多い

役所も真っ青な、硬直した煩雑手続き

監査法人職員は重い鎖をつけて走らされているようなものだ。

でも、給料はよいか我慢しよう。

 

2023-06-30

大学オンライン授業した教員には膨大な入力作業罰ゲームが課されるように制度が変わっていた

あ~、こうやって対面授業にしろという圧力をかけるのか…というのがわかってきた。

去年まではオンライン授業で市販書籍を見せても特に問題がなかった。ところが、今年度から、突然、オンライン授業も「授業目的公衆送信」の記録を報告しろというのがあがってきたが…これが各授業で使った教科書指定するだけじゃない!

なんと!授業の各回で、どの書籍の何ページの文章から何ページの文章まで使ったか、何ページに図表が書いてあるか、何ページにプログラムが書いてあるか、全部調べて記入させられる!

これ、入力に3日ぐらいかかるわ。オンライン授業した教員には入力罰ゲームを与えて、膨大な時間無駄にさせて、対面授業に戻す圧力をかけようという算段なのか、ということがわかってきた。

そして、これで、どの教員オンライン授業しているか分かるからな…わざと入力煩雑にさせてミスを誘発し、ミスがあったら著作権法違反したとか言って大騒ぎすることで、オンライン授業している教員退職に追い込み、支配しようという策なんだな、ということが見えてきた。

理系大学教員研究時間取れず、オンライン授業にして対応しながら研究業績バリバリあげる働き方とか、全部できなくさせてる。これじゃ大学教員目指す人減るわな。大学教員オンライン授業で教科書の何ページ目にどういう図があるか調べて入力する仕事に変わってしまった。研究業績あげるどころじゃないよなぁ。

SARTRASってやつ。

2023-06-15

何もかもがセンスが悪い

中・低所得世帯対象消費税の半分を還付” 法案を提出 立民 | NHK

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20230613/k10014098111000.html

>中・低所得世帯対象

分断するな


>“消費税の半分を

半分じゃなくて全部じゃないと無意味


>還付” 法案を提出

還付じゃ煩雑手続が増えて社会的弱者には使えないだろ!最初から徴収するな!


なんでこんなにセンスが悪いんだろう…

それでも他よりはマシだと思って立民を支持してるけどさ、それにしても誰の得にもならないセンスの悪い政策過ぎる

2023-06-02

anond:20230602093435

手作り神様というのは面白い言葉だなと思った。

元増田さんはこの歌詞が歌われている曲を知りたいのだろうけれど、それは生憎存じ上げないのだが。

ただ、宗教というものを考えると、開祖がいる宗教は、その開祖が作ったわけで、それは「手作り宗教」と言えるのかも知れない。そう思うと原始宗教のような自然発生的に生まれ信仰以外は全て手作りなのかも知れない。

はたして自分神様を作ってそれを信仰することができるのだろうかということも考えてしまう。

俺は自己評価が低いタイプ人間なので、自分が作ったものには一定の不信感というか、どこか間違っているんじゃないかという疑念を完全に払拭することができない。仕事で客先に製品を納品した後も「何かチェック漏れがあるのではないか」と思っていて、客先から電話があったりするとドキッとしてしまう。しか仕事であればそのくらいの用心深さがある方が良いとも思っている。

から自分神様を作ることができたとしても「この神様どこか間違ってるんじゃないだろうか」と思ってしまうだろうからうまくいかないだろう。信仰は盲信することが必要なのに。

しかし世の中には、自分の考えていることや自分のやっていることは完全に正しいと信じて疑わない人もいる。自己評価の高い人。彼らは、自分の行いや考え方の正しさを信じて疑わない。己を盲信しているとも言える。

そういう人が神様を作れば「これは完璧神様だ」と何の疑いもなく思えるんじゃないだろうか。

しか自分が作ったものというのは自分という創造主よりも下位にいるわけで、そうなると信仰のような気持ちを持てるだろうかという気もする。やはり神様絶対的な上位にいてそれを崇めることで信仰は生まれるだろうからブッダキリストムハンマドも神を作ったわけではなく、神という存在は既にあって、その解釈神様に近付くための教義を作ったといえるのかも知れない。

それでも敢えて神様を作るとすれば、どういうのがいいだろうか。世界中にある宗教の良いところを抽出して採用して、受け入れられない禁忌は除外していく、そういう方法が良さそうだ。

豚肉は好物なので食べてもいいことにしよう。

毎日決まった時間にお祈りをするのは煩雑なのでこれもなし。

日曜日は遊びに行くか休みたいので、教会いかなければならないみたいなのもなしで。

婚前交渉はあってもいいでしょう。ありで。

妊娠中絶もないと困るでしょう。ありで。

まり堕落にしていると軽い天罰みたいなお叱りはあった方が良いかもしれない。

神様には、基本的信者を暖かく見守っていて欲しい。

こんな風に考えていくと、基本的自由でいさせてくれて、堕落しそうな時は叱ってくれる。そしていつも暖かく見守ってくれる。そういう神様が良さそうだと思ったけれど、それってオカンやん。

まり干渉せずにノビノビやらせてくれて、ダラダラしてると叱られる。それでも愛情があってどこかで見守ってくれている。

オカンを欲してるに過ぎないやん。もういるのに。神戸実家にいるのに。聖母か。

2023-06-01

anond:20230531114714

シャア専用ザクの赤い塗装の元ネタドイツ軍リヒトホーフェン機だと思うけど、

リヒトホーフェンの機体は構造武装面でカスタマイズされていたわけではなく、

フォッカー Dr.Iっていう、少数だけ生産されたモデルだね。

性能が良い反面扱いが難しく、いわゆる技量のあるエースしか扱えなかったようだ。

カスタマイズされた、という意味では同じくドイツ軍ルーデルが乗った

Ju-87に37mm砲を搭載したJu-87G2ってのがあるけど、まあこれも扱いが難しい兵器

ルーデルぐらいしか運用できなかったんじゃないかな。

とはいえこれも1機のみではなく、300機ぐらい生産されてたらしい。

まあ、機種が増えると整備や後方支援がとてつもなく煩雑になるので

1機だけのワンオフ特別機なんてのは、現実には難しいんだろうね。

2023-05-31

やっぱり女性経済力必要

アンフェ界隈が「女の給料低く抑えて男の給料上げて結婚させて離婚できないようにすれば少子化解決!女に経済力いらない!反対するのは綺麗事フェミ!」とかよく言ってるけどさ。

娘が夫(実父)に性的虐待受けてて離婚したって母親アカウント見たのよ

幼児発達障害児含めた5人の子供抱えて離婚して、事情あって実家には頼れなくて、色々手続き煩雑で、生活保護も受けられなくて本当に経済的にも精神的にも大変そうだった。父親は裁かれたが、示談にして金もらっていた方がよかったんじゃないかと今でも迷うほどに。

リプで「性的虐待を見て見ぬ振りする母親が多いのもわかってしまう」というのがあった。

事実児相調査によると性的虐待が発覚した後、実に20%の母親が見て見ぬ振りをしたり認めなかったり過小評価したらしい。

https://www.pref.kanagawa.jp/documents/15797/oyadakara.pdf

やはり、経済力を握られるというのは大きい。

先程のアカウント母親は元々働いていた。だからまだ何とかなったのだと思う。娘が打ち明ける直前まで仕事をやめたいと愚痴っていたが、これでやめてたらと思うとゾッとする。

刑罰を与えないで養育費を払ってほしいと言い、お父さんを牢屋に入れないでと娘に言わせた母親、家のローンがあるから刑罰は望まないと言った母親もいた。毒親と叩かれていたし自分もこうした母親非難されて然るべきだと思うが、それでも「少なからぬ人がクズになってしまう土壌」があるようだ。

経済力を手放すこと、専業主婦になることがどれほどリスキーかがよくわかる。

女に経済力はいらない、離婚できないようにしろと言う人達は、このアカウント主の娘さんは犠牲になれとでも言うのだろうか。

colaboとかに逃げることも許さないようだし(親に保護したことや居場所を教えない、というcolaboの方針に「誘拐だ!」と叩いていた)

2023-05-21

VRChatをやめた

昨年Quest2を買ってBeat SaberとかゲームプレイするついでにVRChatを始めたけど、今回VRCをやめることにした。

理由は大体以下の通り:

・音声で他ユーザコミュニケーションを取るのが面倒

・面倒な割に他者との交流のもの面白くない(上辺だけのコミュニケーションに終始する)

アバターアップロードするのが煩雑

・苦労してアバターアップロードしたところで、ガワだけ美少女になるだけで内面の変化はない

・Questのみだとワールドが限られ、スペック関係で重い

・Questのヘッドセットを長時間装着すると顔や頭に負担がかかる

そもそもSecond Lifeだって今も細々と続いているようだが、メディアや一部界隈で騒がれたほどブームにはならなかった。

Facebookから社名を改めたMetaがメタバース事業で大赤字を出したり、Microsoft産業メタバース事業から撤退するといったニュースも、

VRCから抜け出そうと思っていた自分背中を押すきっかけになった。

爆発的に普及する起爆剤がない限り、今後もVRC含むメタバースは物好きの社交場以上の空間にはならないだろうというのが持論。

誰もがメタバースのために資金と手間を費やして高性能なゲーミングPCやらヘッドセットやらを用意できるわけではない。

5/26追記修正

2023-05-15

anond:20230515124842

これ、対応杜撰だった病院にも非はあるんだけど、こういった共産党とか人権派弁護士につけこまれないようにするには、事務ガチガチに固めて融通効かなくするしかないんだよね。

それこそ大学教員文句を言ってる事務煩雑さなんてほとんどここに原因がある

2023-05-14

日本滅亡法案リスト岸田文雄は公金チューチューの味方

これらの法案の特徴

社会崩壊し衰退する狂った欧米妄想押し付け

ネオ全体主義

ネオニューエイジズム

WEF

という連中に繋がっています

マスコミが全く報道しないか歪曲して報道する

アノンってなんでしょう?

 そもそも公約にもない

岸田文雄

@kishida230

5月1日

日本エジプトは、すでに世界舞台に協力し合う重要パートナーです。今般、両国関係戦略的パートナーシップ格上げすることで一致しました。エルシーシ大統領とともに国際社会平和と安定、そして繁栄に向けて貢献してまいります🇯🇵🤝🇪🇬

フンバルト・ヘーコック・ベンデル

@pvueGUVNvAWF8VR

外国バラ撒くばかりで国民には関心なし。不同意性行罪だかで異次元少子化推進政策ホワイト国復帰や訪韓やら、やらなくていい事ばかり、更には増税大好きと。おめでとう、あなたポッポ匹敵します。

https://twitter.com/pvueGUVNvAWF8VR/status/1653087497730285574?s=20

ポッポとは鳩山のことです。

アメリカ押し付け

宇佐美典也

@usaminoriya

このタイミング政権LGBT理解増進法案成立へ強い意思を見せているのは、明らかにG7を見据えたバイデン政権から圧力の影響によるものです。

私は安全保障経済については日本は概ねアメリカ追従で良いと思ってますが、社会文化のありかたまで彼らの言いなりになることは強く反対します。

日本文化社会日本人が形作るものです。

https://twitter.com/usaminoriya/status/1655745095373828098?s=20

レイプのものです。

グルーマーハラスメント

めんたちゃん

@karashi_mentax

『めんたちゃんの徒然明太子 05 グルーミングハラスメント

グルーミング」って言葉軽率に使ってない⁉

ジャニーズのBBCの動画に対して物申すのです👈

グルーミングという言葉の持つ危うさについて考える動画なのです🌷👐

https://twitter.com/karashi_mentax/status/1654849041803665408?s=20

このようにLGBT批判すれば差別主義者といったレッテルを貼ることが横行しています

ぱっぷすのような嘘つきでーが平気で国会をうろつく

https://youtu.be/85HuNbgGO2k

NPO法人ぱっぷす|ポルノ被害と性暴力を考える会

@PAPS_jp

ぱっぷすも参加している「#刑法改正市民プロジェクト」では、性的動画画像撮影拡散被害を無くすために、“#撮影罪”という新たな法律の制定を要望しています

https://twitter.com/PAPS_jp/status/1615258187615326208?s=20

デタラメしか言っていない。

LGBT理解増進法(性犯罪者擁護法}

自民党、LGB理解増進法修正案を了承 党内協議ようやく決着もサミット前の成立は困難

[2023年05月12日18時57分]

https://www.nikkansports.com/general/nikkan/news/202305120001129.html

反対議員18、賛成議員11、反対議員過半数を制したにもかかわらず、「ひな壇に一任」をあろうことか強行しました。わたしはその場で「一任を認めません」と発言しました

実態強行採決

撮影罪(公金チューチュースキー弁護士が設けるだけの法案

この法案要請はぱっぷす、コラボSpringといったインチキな連中です。

金井正之

@inakakanto

北海道新聞共同通信記者取材活動逮捕・送検

ドローン取材が実質禁止煩雑で長時間申請手続きを求める。

国会では「撮影罪」も成立するとのこと。

午前11:53 · 2023年5月14日

このように言論統制にも利用されます

警察官のボヤキ👮‍♂《思い出》

@sQ9WooupsJWGAlq

あ、正しくは《性的姿態撮影罪》なんですね。

でも、そうなると刑事課担当になるんですかね?

刑事課組織犯罪対策係が出来て、薬物が担当になって暫く経ちますが、盗撮刑事課担当になるんでしょうか…。

益々、刑事負担が増えてきましたね。

午前10:05 · 2023年5月14日

https://twitter.com/sQ9WooupsJWGAlq/status/1657552577725362177?s=20

こういう条件は拡大解釈されます

これも公金チューチュー法案です。

okumuraosaka

@okumuraosaka

この撮影罪と強制わいせつ罪とは罪質が違うとか言って併合罪になるだろう。

性的な姿態を撮影する行為等の処罰及び押収物に記録された性的な姿態の影像に係る電磁的記録の消去等に関する法律 -

https://okumuraosaka.hatenadiary.jp/entry/2023/03/18/210928

不同意性行罪

みやびmama

@miyabi39mama

ジャニーズ事務所という

日本で最も、影響力ある事務所

ギャフンといわせることで

フェミ活動家の発言力を高めようとしている

狙いは

不同意性行罪の導入

エントラップメント型も性犯罪

性風俗禁止

売春防止法改正、成人間買春罰則規定

こんな感じで、押してくるよ

https://twitter.com/miyabi39mama/status/1655230077599367168?s=20

2023-05-06

anond:20230505125453

芸能人漫画家政治的発言は控えるべき

というタイトルは、一見ナンセンスに思えるが、よくよく読むと実のところ釣りタイトルである。ここでの本題は、「芸能人漫画家公式Twitter政治的発言をするべきかどうか」だ。

党派性に囚われた人たちは、自分に都合の良い発言OK、相容れない発言NG恥知らずに繰り返す。しかし、賢明はてなー諸氏においては、原則を考える議論に関わる場合自分が最も許せない政治的発言をされたときのことを考えてほしい。例えば陰謀論差別的発言など、そういう許しがたいものだ。

「良い発言なら良いだろう」というのは全く考えが足りない。これには誰が良い・悪いを判断するのかという問題が必ずついて回るのだ。

元増田言及しているように、小泉今日子さんの「普通に生きていればこう感じるでしょっていうふうに思うんですけど」という発言だって、人によって捉え方が分かれるだろう。

好意的に捉える向きも多く見受けられるが、私には非常に差別的発言に感じる。イスラム国家には女性への差別制度として存在するが、当事者はそれを善と信じている。発言善悪をもってべき論を考えてしまうと、結局は煩雑議論になる。

そして「芸能人漫画家公式Twitter政治的発言をするべきかどうか」ということを考えたとき元増田の言う

政治的思想信条から離れて、時に敵同士であっても共に楽しめるのがエンタメだ。

という発言は一考に値する。スポーツの祭典で政治的発言をすべきでないという話がよくされるように、スポーツ文化は、政治的対立が起きたとき最後の砦だ。

芸能人漫画家は、その肩書活動する限り、文化担い手という側面を持つ。彼らの公式Twitter企業公式Twitterのようなもので、その作品をある程度代表する類のものだ。

個人としての政治的発言は、それがどんなに愚かなものでも発言したこと自体を決して咎められるものではないが、どのような内容であれ、文化担い手としての肩書を捨てた場で発言すべきだと私は考える。

余談にはなるが、私は選挙は顔も名前も隠してID公約だけで行うべきだと思っている。人類は、一個人の功績と政治的信条個別能力を切り離して考えることができるほど優秀ではない。

2023-04-22

anond:20230421235820

あなたプログラミング言語Rubyの熱心なユーザーですプログラミング言語Disコンテストというものがあり、静的型付け言語を動的型付け言語でもあるRuby視点からバカにすることになりました。ユーザーなら思わず納得するような視点も交えつつ、静的型付け言語デメリットを200字程度で攻撃してください。

ChatGPT(GPT-4)

静的型付け言語の愛好家よ、それでも本当に静的型付け言語が優れていると思ってるのか?Rubyのような動的型付け言語の柔軟性と自由さを体験したら、君たちも考えを変えること間違いなしだ。

まず、静的型付け言語は、コンパイル時に型チェックを行うため、開発速度が著しく遅くなる。それに対してRubyは、型の宣言不要で迅速にコードを書き進められる。煩雑な型宣言時間を浪費するなんて、プログラミングの真髄から外れているだろう。

次に、静的型付け言語は、型の制約が厳格すぎて、柔軟な実装が難しくなることがある。それに対して、Rubyは動的型付けのおかげで、データ構造アルゴリズム自由自在に操れる。革新的ソフトウェアを生み出すのは、やはり柔軟性が重要だ。

最後に、静的型付け言語ユーザーは、型の間違いを恐れてコードリファクタリングをためらうことがある。しかし、Rubyなら型に縛られず、思い切りリファクタリングができるので、保守性も抜群だ。

まり、静的型付け言語は開発速度の低下、柔軟性の欠如、保守性の悪化を招く。Rubyのような動的型付け言語を使えば、これらの問題解決され、プログラミングもっと楽しくなるぞ!

自分で設定しといてなんだけどめんどくさいなRubyユーザー

2023-04-02

増田♂52歳のナントカ

(´・ω・`)「…海外暮らしの姪にでもあげるつもりで刺まとめで見つけて注文して買うた可愛い駄洒落パーカーコロナ禍で送る手続き煩雑になったり何ヶ月も届くまでかかることになったりで贈る気なくして部屋の堆肥になってたのを配偶者に掘り起こして突き付けられて、供養とおもってこの春先に着てみたやで。ほんで、それでクリーニング屋就活ブラックスーツと喪服を先週の義母葬儀以来から吊るしっぱなしやったから持って行ったら、10以上歳上っぽいオバハン様にエラく親身に世間話されて、ついでに遠回りして寄って買って帰ったタコ焼屋のオバア殿から可愛いの着てるなと好評を頂いたやで」

2023-03-27

BIMを知らない建築現場の2次元CADによる設計作業

巨大な集合住宅建築現場施工設計に駆り出された記憶メモする。


1 展開図 床の間の前にある垂壁をとって床の壁の収まりを見たいから作図して欲しい。

200部屋を超える床の間の展開図から垂壁の線画を削除して、床の間の部材を延長する形で書き直し、寸法も入れ直した。所要時間は2週間以上。

BIMモデリングされていれば断面線を動かすか新設するかで瞬時に完了する。たとえ200部屋を超えても1日程度で終わったはず。


2 新たな断面図をつくってほしい

構造図、平面詳細図と展開図から要点を拾い出し繋いでゆく。複雑なので確認修正を繰り返し2日かかった。

BIMモデリングされていれば必要なところに断面線を引くだけで瞬時に完了した。


3 構造の柱と梁を階と仕様ごとに色分けしてほしい

CADデータがすべてただの線の集合体で、ここから柱や梁を指定することができなかった。1本づつハッチングをかけとか非効率も甚だしいので構造平面図と構造軸組図、伏せ図あわせて60ページほどを紙で出力しラインマーカーで塗り分けた。まる2日かけてなんとか最終確認まで持って行った。

BIMモデリングされていれば階と部材で検索し該当する要素に色をつければいい。要素が何百だろうが何千だろうが瞬時に完了したはず。


4 数千件にのぼるデータを2次元CAD使いが人海戦術修正していて何がどこにあるのか、最新の図面がどこにあるのかを正確に把握しているひとがいない。設計変更や仕様変更が反映された最新のデータのありかが共有されていない。図面探しでかなりの時間が失われる。

BIMモデリングしていればこんなことはおこらない


5 基礎梁の断面積を見たら人通口が開口できないことがわかり急遽基礎梁を下に拡張、これにともないラップルコンのレベルもかわった。ものすごい数の設計士がどんちゃん騒ぎをして2週間ほどで基礎の図面をぜんぶ修正した。

BIMモデリングしていれば、1人が1日くらいかければ完了しただろう。段取り確認時間をとっても3日以内におわったはず。


6 すべての部屋の床を種別ごとに求積・積算エクセルにまとめる。

次元CADがローエンドすぎて求積機能が貧弱、作業煩雑。ぜんぶBIMソフトにほうりこんで変換、ゾーニング作業をおこなった。取り込んだデータがぜんぶ閉じていない線分で構成されており、微細な隙間などもあったのでマジックワンド機能動作せず、ゾーン境界をポリラインで引き直した。このため2日以上かかった。

BIMモデリングされていれば何もしなくてもはじめから面積表は自動生成されていた。


没落国家建築現場ではBIMの普及ははてしなく遠い。本社が本気で取り組んでも末端の建築現場事務所が2次元CAD時代から何も進歩していない。たとえスーパーゼネコンでも。

2023-03-26

https://anond.hatelabo.jp/20230326141628

お局に対しての対応言及エントリーと同じ方式に変えた

なだめ、同意して、ミスも励まし、カバーもしてきた

結果、増長した

新人が入ってから余計に増長した

仕事の俗人化と独自ルール煩雑に発行してただひたすらマウントを取ることにのみ専念し始めた

結果、ただひたすら睨みつける対応を始めてる

30代後半になってこの性格であるならば叱っていい方向に誘導するのは無理、時間無駄

からひたすらお前だけは絶対に許さないって態度で接してる

しつけのなっていない動物と同じで、暴力しか理解できないんだと割り切った

2023-03-22

結局庵野オタが特撮を踏み荒らして去っていく姿をまた見せつけられて不快

庵野オタってなんでこんなに、庵野秀明個人事情勝手忖度して、勝手に悶絶してるの?

https://togetter.com/li/2105003

シン・仮面ライダーが、整理されていない、煩雑な、映画として優れていない作品としての一面を持っている、と素直に言えばいいのに、やれこれまでは樋口真嗣ストッパーになっていて、今回はいいか庵野個人の濃度が濃い、みたいな形でどんな作品を作ろうが結果的作家個人特性還元して、俺は私はこんなに庵野のことわかってる合戦にしてしまっている。

これって結局、庵野が期待している見方じゃまったくないわけで、シンエヴァマリ安野モヨコに違いない問題から何も学んでないよな。

作家にとってはこの上なく気持ち悪いんだろうな。こういうファンの在り方って。

そもそもこいつら、仮面ライダーウルトラマンゴジラ別にきじゃないだろ。

ウルトラマンだってシンウル新規で、今のウルトラユニバースに入っていったファンが出たなんて話聞かないぞ。

今回だって(今回はそもそも初代仮面ライダーもっと言えば石ノ森原作版へのオマージュが強く、平成仮面ライダー面白さには全くつながらないものではあるが)、映画の内容や仮面ライダーというヒーローの在り方というよりは、映画を見て庵野成分がこんなに詰まってて、僕は私はそこにビンビンきてるって言いたいだけじゃん。

庵野秀明の特撮ヒーローへの偏愛はわかるけど、庵野オタは本当にイタい。どっか行ってほしい。

映画を2倍速で見る時代の性処理がごちゃごちゃした手続き必要セックス

ハッ。っていうこのスタンス

 

たかだか性処理するのに、機嫌を損ねないようにエスコートして?ご飯奢って?

後々無理やりだったんですぅって犯罪者にされかねないリスクを背負って数回の交尾

そんな時代じゃないでしょ。

 

コスパタイパの時代セックス結婚手続きとして煩雑すぎる。

2023-03-17

anond:20230317170451

と思ったが好感度でシーンを変化させてるようなのは一通りの木構造フロー表現できないからかえって機能煩雑に感じられてもち腐れになるか

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん