「税制」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 税制とは

2023-06-03

「新しい資本主義」とかまだ言ってたのかバカ

半導体など4分野、税制予算支援へ…「新しい資本主義原案判明(2023年6月3日)|BIGLOBEニュース https://news.biglobe.ne.jp/economy/0603/ym_230603_4988884415.html

ジャパンディスプレイエルピーダメモリで失敗してもまだ懲りない人たち。

普段自由主義経済を守れ!」とか言ってるくせに困った時は政府頼みですかぁ?

脳ミソいかれてるんじゃないの?

2023-06-02

このままいくと「子供を殺すのが正義」という倫理が生まれるのでは

結婚子供を産み育てること等考えることすら許されないレベル貧困が現にある状況で

子供を持てるライン以上の層を優遇する政策しか見えてこない。それを延々と続けていくことになる。

格差をどんどん助長する方向にしかいっていない。

結婚子供を持てる層が労働面でも税制面でも優遇され富を蓄え幸福度を増していく。

貧困層はその為に搾取され続けさら結婚子育てなど絶望的な状況が加速する。

そんな状況がある境を超えてしまえば、機械打ち壊し運動資本家ではなく機械の方を恨んだように

富の源泉である子供存在こそが貧困の根源であるという思想支配的になり子供を潰すことこそが正義だという倫理観が生まれるのではないか

2023-06-01

anond:20230601132935

つーか信託SOがそもそも税制ハックなのでこの件を批判してる奴は全員クズ認定していい

2023-05-30

anond:20230530121936

早押しボタンを買って配るのって税制上の「寄付」になるんか?

2023-05-29

『最強の増税

総理大臣が一番オトクな税制にすればその額を稼ごうとするので税収最大です

そう書けば政治家にも官僚志望の都内名門大生にもバカ売れするだろう

2023-05-26

anond:20230525131807

これ100万回くらい言ってるけど結婚基本的に不平等女性側のための制度なんで。

バツイチ男性よりバツイチ女性の方が不利だから政府婚姻に特典付けて保護してるわけ。

それ以上でもそれ以下でもない。男には税制以外にメリット無いよ。

2023-05-21

anond:20230519203305

普通にあるけど大して問題にならない

そんなので騒ぐ日本人おかしい。

そのくらい日本安全

これを世界一危険という仁藤夢乃は気が狂っている。それか公金チューチューだよ。

こんなババアに出すかねを奨学金生活保護警察に回せ。

企業インチキ団体寄付しないで税金払え。

矯風会優遇する税制を変えろ。

2023-05-20

矯風会優遇する税制憲法違反

https://youtu.be/X2j6v00TtK8

資産30億円。

公益財団法人優遇される価値はない。

ついでに外注といって給与だし。

財団法人にこういう抜け穴を作っているのはおかしい。

令和のアインシュタインがみんなスマホはまっているね?

中学受験のための塾に行かせないといけないね

天才に生まれるのではなく天才になるのだ

天才に生まれるなら遺伝子組み換えベイビーが税制優遇されているはずだ

天才になるには勢いが大事

無心でまごつかない無垢な無感情

なにもしていない何も感じていない時になにをしているか

仕入れは万全か

狭い世界でかならず通用する石橋を堂々と渡れるか

感情を置いてきたか

2023-05-15

anond:20230515135206

結婚した方がメリットある税制や仕組みと、所得が2倍になれば勝手に増えるけど?なんでそれしないの?

anond:20230515140216

独身であり続けるほど、不利な税制にしておいて、

とにかく、フェイクな関係でいいから、偽装結婚したほうがいいと思わせることが大事

みんな割り切って偽装結婚するようになると、そのうちの何組かは、絶対

案外こづくりも悪くないと思ってエッチしてしまう。

人間本能には逆らえないから。

独身税ってもうすでに実質ある状態よね?

結婚子育て世帯には各種税制優遇補助金子育て支援サービスなんかで公的なカネが流れてるからそれ考えたら独身税金払ってるみたいなもんだよね。

2023-05-14

anond:20230514162725

正直若者って経済的に貧窮してる人間が多くて

障害者にも優しくできないぐらい余裕がない人は多い

そういう人はもう障害者枠でいいと思うんだよね

だって学業バイトめっちゃやって底辺労働12時間経ち仕事した人間が優先座席に座るのがいけなくて

障害者年金とかありとあらゆる税制優遇されながら暮らしてる障害者に譲る必要あるなら

障害者現代貴族で、貴族による貧乏いじめだと思うんだよね

anond:20230514103747

まずは、重婚罪の停止。

戸籍上も重婚積極的に認めるようにする。

これにより、一夫一妻制を基本としつつ、個人重婚できるようになる。

ある男は複数の妻を持ち、ある女は複数の夫を持つ。

問題税制上の扱いだろうね。

配偶者控除をどう扱うべきか。そこが一番の問題になりそう。

多夫多妻制って何で駄目なん?

少子化解決には至らないだろうけど遅らせることは出来るだろ。

アップデートしろ

ChatGPTに聞いてみたよ。

多夫多妻制を少子化対策として導入する場合、以下のような問題点が考えられます
  1. 社会的な均等性の問題:全ての人が同数のパートナーを持つことは現実的に難しい。この結果、一部の人々が多くのパートナーを持ち、他の人々がパートナーを持てなくなる可能性があります。これは社会的な不均等を生む可能性があります
  2. 法的・経済的問題現在法律体系、税制度、保険制度などは基本的一夫一婦制を前提に構築されています。したがって、多夫多妻制を導入するには、これらの制度根本的に見直す必要があります。これには時間コストがかかりますし、導入後も混乱が予想されます
  3. 子供の養育問題多夫多妻制の家庭では、子供がどの親とどの程度の関係を持つべきか、また親がどの程度の責任を持つべきかが不明確になる可能性があります。これは、子供の成長に影響を及ぼす可能性があります
  4. 感情的問題多夫多妻制は、パートナー間の嫉妬不公平感を生む可能性があります。これは家庭内不和引き起こし精神的なストレスを生む可能性があります
  5. 倫理的道徳的問題:多くの社会では、一夫一婦制倫理的道徳的規範とされています。そのため、多夫多妻制を導入すると、社会的な反発や混乱が生じる可能性があります
  6. 性的健康問題性的パートナーが増えることにより、性感染症リスクが増加する可能性があります。これは公衆衛生観点から問題となり得ます

なお、これらは一般的可能性を挙げたものであり、具体的な問題は導入する社会文化制度設計により異なる可能性があります


法的・経済的問題以外は一夫多妻である現在でも存在する問題から気にする必要はないと思うなあ。

2023-05-13

anond:20230513115201

MMTはModern Money Theoryの略。現代貨幣理論

一番カギになるのは、現代において通貨の時点で政府負債。だから自国通貨建て国債財政破綻は起きないという考え。もっと外貨借金までは否定していない。

しかし、緊縮財政志向根拠を失わせる考えだから新自由主義ものすごい相性が悪い。もっと新自由主義は大失敗で終わったけどな。景気無関係緊縮財政資金循環を見ない税制デフレに叩き落すのが一つの原因。

産業振興といいつつ、近視眼的な費用対効果にとらわれるから基礎研究・応用研究教育破壊するのがもう一つの原因。なんとかどこかにイノベーション(笑い)を起こす起業家様が生まれればうまくいくんだと、あほをおだてて無理強いして使い捨て悪趣味人形遊びを続けるだけ。

anond:20230510181405

無駄にした原因は消費税増税と、貯めこまれる形の減税だろ?

ウクライナ戦争起因で、インフレと、インフレ合致する供給設備開発投資雇用増加で作り、賃金待遇も上がる好循環が起き始めたんだ。

過度な金融収縮、無駄削減という名の緊縮財政消費税増税移民のような逆噴射をしなければ好循環が続くよ。さら必要なら財政出動をしてな。

MMT自国通貨建て国債外貨借金峻別がついた。だから基軸通貨国と経常黒字国は景気が落ちたら金融財政税制で景気を上げなおすだけ。

2023-05-11

公明党のせいで漫画家らが多数廃業する(インボイス制度)

公明党ゴリ押しして軽減税率なんてものを導入したせいで、インボイス制度必要になってしまった。

軽減税率税制無駄に複雑化させコストも増すので、インボイス以外にもデメリットが多い。

「我々は庶民のために仕事してます」っていう公明党アピールにはなったね。

公明党は、仕事してます感のために余計なことをするのが好きな印象。

公明党はクソ。

anond:20230511101041

正社員経験」に特別な夢を見てしまう人が大勢いるけど、

正社員にならないと学べないことなんて、その会社独自の慣習くらいで、

大半の一般常識正社員にならなくても学べるぞ。

労基法税制敬語手紙の書き方、今はネットに膨大な情報が溢れている。

綺麗なスーツで常に笑顔で、自信に満ちた顔をして、穏やかではっきりとした喋り方をしておけば、

経験豊富セールスマンらしさを演じることができる。

2023-05-04

anond:20230501162557

政府が非効率から政府が何もせずに市場に任せればうまくいくというのが自由主義

1930年世界恐慌で一度放逐された。金融危機を迎えると、金をため込み、設備投資技術開発投資をしなくなり、永久不景気産業劣化を続けるんだ。代わりに政府金融財政税制で調整するケインズ主義と、政府がすべて生産調整するマルクス主義に移った。

しかマルクス主義国は失敗し、1970年代オイルショックベトナム戦争支出によるアメリカの経常赤字化、途上国の腐敗などのスタグフレーションケインズ主義ケチがついた。

ケインズ主義だとマイルドインフレになるように調整すればよいと考えたんだけど、インフレでも自分たち合致する供給を作れなければ、物価高だが収入所得が上がらないスタグフレーションになってしまうんだ。

そこで、金利操作だけを加えて、政府財政均衡、フラット税制志向規制緩和構造改革という名の費用対効果への回帰を叫んで自由主義の復活が起きた。この自由主義の復活が新自由主義

しか1990年バブル崩壊に対して解を持たず、失われた30年を作った。財政均衡志向デフレでも財政出動をしないのが正しいということでデフレを温存した。

フラット税制志向は、消費税増税とし、累進所得税や法人税減税をねらったが、消費税増税が景気を叩き落し、累進所得税や法人税減税はため込まれ貨幣流通速度を落とした。

構造改革という名の費用対効果への回帰を基に、基礎研究・応用研究教育破壊された。ゆえに新しい産業が生まれなかった。しかし、どこかにすぐ確実に儲かる産業の種があると考え、産業の種を叫ぶ弱い人形を引っ掻き回し、つぶす悪趣味人形遊びを続けて、新しい人形を来たれと叫ぶのみ。

金融緩和という新しい手法も生まれそもそも現代において通貨自体政府負債自国通貨建て国債では政府破綻しないと自国通貨建て国債外貨借金峻別がついてきた。スタグフレーション合致する供給の増産が解だと気づいてきた。

基軸通貨国か経常黒字国となるような努力必要だけど、基軸通貨国か経常黒字である間は、インフレ合致する供給を作れる技術力を持って、マイルドインフレにする調整が正しいということになる。

経常赤字国は輸出を増やして輸入をへらして、外貨借金が増えないようにする政策必要だな。

新自由主義と、産業育成ケインズ主義と、弱者救済ケインズ主義と。

本来右翼左翼というのは、フランス議会右翼王権保守左翼革新が陣取ったことが始まる。右翼強者より、左翼弱者よりでもある。

と同時に、政府の関与を減らすことが望ましいという自由主義へと移っていった。

しか1930年世界恐慌自由主義否定された。金融危機が起きると、企業が金をため込み、設備投資技術開発投資をしなくなり、永久不景気産業劣化を続けるのだ。

世界中諸国政府金融財政税制で調整するケインズ主義と、政府がすべて調整するマルクス主義に移った。

ここで、ケインズ主義右翼保守マルクス主義左翼革新となった。冷戦体制ともなった。

マルクス主義国はうまくいかなかったけども、ケインズ主義1970年代オイルショックベトナム戦争戦費によるアメリカの経常赤字化、途上国の腐敗によるスタグフレーションケチがついている。

そこで、自由主義金利政策だけを加えて新自由主義として復活した。特に途上国の腐敗や、戦争戦費による、政府肥大化無駄支出が多かったこともスタグフレーションの原因で、ある程度費用対効果に戻ることも必要からだ。

途上国の腐敗も、産業育成より前に弱者救済をしてしまうと、経常赤字となり外貨借金が増え、外貨借金から財政破綻するという側面もあっただろう。

しかし、新自由主義立ち位置ケインズ主義よりも強者寄りで右翼なのだ

ケインズ主義右翼保守だったのを新自由主義がのっとって、左翼が寄るべき理論が無くなり、ケインズ主義を持つ党派もなくなり、惰性で経済理論から離れて右翼左翼だといっており、経済理論は実は右翼左翼とも新自由主義となってしまっていた。

しかし、1990年バブル崩壊という金融危機が起きた。新自由主義に移っていた日本金融危機が起きると、企業が金をため込み、設備投資技術開発投資をしなくなり、永久不景気産業劣化を続ける問題解決できずにいた。

さらに、基礎研究・応用研究教育は一部大きな産業に繋がり、長期的な費用対効果はある。しかし、近視眼的な費用対効果はない。困窮者救済も近視眼的な費用対効果はない。新自由主義は基礎研究・応用研究教育・困窮者救済を破壊し、産業劣化も招いた。

どこかに新しい産業の種を起こす人形がいるはずだ!探せ!探して引っ掻き回せ!と、イノベーションベンチャー育成という名の悪趣味人形遊びに使える人形を探してつぶすだけ。

2008年リーマンショックでも金融危機が起き、金融緩和という新しい手法が生まれた。MMT自国通貨建て国債外貨借金峻別がついた。

さらに、コロナショックが起きたけども、財政出動と金融緩和で早期の回復を見せている。ウクライナ戦争でもオイルショックとなりかねなかったけども、太陽光発電風力発電低価格化もあり、1年程度でインフレも落ち着くようになってきている。

新自由主義も放逐されつつあり、ケインズ主義が復活しつつある。しかし、ケインズ主義大きな政府にするのだが、何に使うのか?はまだ課題が残っている。産業育成が中心ではあろうとも、弱者救済も政府しか担える主体はいない。

しかし、「あいつらが悪いから叩けばうまくいく」と無駄を叩こうとする新自由主義は残っている。その無駄たたきで基礎研究・応用研究教育破壊してきたというのに。

無駄を叩こうという党派維新立憲民主党維新新自由主義はもちろんだけど、立憲民主党もよるべき理論がないまま維新に流されて、無知故の新自由主義となっている。

さらに、金持ちにとってはフラット税制志向新自由主義が望ましい。おそらく金持ちが金を出して新自由主義を叫ばせてるのもあるんじゃないかと思う。

強者より、弱者よりの右翼左翼の分類でいえば、維新立憲民主党右翼で、自民党はむしろ左翼となる。

裏の理論がしっかりしてない立憲民主党は放逐されて、新自由主義維新VS産業育成ケインズ主義自民対立になりそうな気がする。

しかし、自民党意識して産業育成ケインズ主義になったわけではない。自民党内でも新自由主義無駄たたきの緊縮派はいる。

すると、また新自由主義に流される懸念はある。さらに、2大政党制だと弱者救済のスタンスを取る勢力がいなくなる。弱者救済ケインズ主義れいわが可能性があるけど。

やはり2大政党制狙いの小選挙区制をやめて中選挙区制に戻すべきじゃないかと。産業育成ケインズ主義政党が中心となり、強者寄りの新自由主義政党と、弱者寄りの弱者救済ケインズ主義政党が両側から引っ張る構造の方が良いのではないかと思う。

2023-04-29

anond:20230426181022

外貨借金は確かに危険だけど、自国通貨建て国債とは別物だから。それがMMT

そして、外貨借金を作らないためには輸出を増やして輸入を減らして経常黒字を維持すること。混同されがちだし、混同されたがゆえにおかしなことになってる。

経常黒字を維持するためには設備投資や、技術開発投資必要法人税減税や金融所得課税設定、累進所得税減税は設備投資技術開発投資に繋がると考えられたけど、貯めこまれた。税制で動かし、動かないなら増税メリハリをつける必要はある。

かに資金供給金融投資を、資金需要で、資金調達しての支出である経済理論上の投資混同した考えも問題だな。金融投資ばかり増やして金融市場で滞ったが故の不景気産業劣化でもある。

消費税増税大企業の輸出戻り税でメリットがあることを隠して、消費税増税をせよという連中もいる。

わざと混同させて、企業金融市場が自由に金をため込めるようにしようという連中もいるのだろうな。

2023-04-27

維新の会を左右の対立軸で語るべきではない

これらは、日本維新の会政策である。そして、これらの意見はすべて、立憲民主党と一致している。さらに、すべて自民党とは異なっている。

 

国政選挙統一地方選と、日本維新の会大阪維新の会)の躍進が目覚ましく、反自民の受け皿としてかなり有力になりつつある。このような状況を受け、「右派自民対立する政党がなぜ右派維新なのか」などといったブコメ散見されるが、維新の会を自民と似たり寄ったりな右派政党ととらえるのは全く正しくない。単に党派性だけで反射的に書いているようなコメントもあるが、だからこそ、改めて維新政策確認すべきではないだろうか。

 

維新と立憲の一致している部分だけを書くのはアンフェアなので、次に維新と立憲の立場が異なる部分を書くと以下の通りだ。

そしてこれらは、自民党と一致している(金融緩和については自民党内で異論あり)。

 

まり維新の会は、立憲に似た部分と、自民に似た部分を併せ持っているのである。そして、経済支援税制家族制度においては立憲寄りで、外交防衛金融政策では自民寄りの傾向があることが分かる。

反自民であっても、何から何まで自民党から変えることを望んでいる国民は多くはないだろう。例えば、不安定な国際情勢の中、自民党を支持していなくとも、防衛面は現方針を堅持すべきだと考えている人もいるだろう。「ここは変えるべき」「ここは変えないべき」を巧妙に使い分け、自民以外の選択肢として多くの国民フィットしたのが、今の維新の会であり、その結果だろう。

いずれにしても、単純な二項対立党派性で語ると、正しく現状認識をできなくなることは確かだ。

 

(注:上記の内容は国政を想定しており、地方政治では当てはまらない話もある。)

ある椅子取りゲーム参加者

スープストック離乳食無料提供の件で企業側が説明を強いられているのは「社会問題」というよりは「日本都市部女性問題」という気がする。

https://togetter.com/li/2133860

こういう人たちって日本社会の良くわからん椅子取りゲームになんでこんなに頑張って参加しようとするんだろ。椅子がどうやったら多くなるか、みたいな議論ほとんどしないでとにかくゲームに参加しようとしている気がする。

スープストックが狭い店多いのは事実だと思うが、その背景にある日本不動産制度や開発利益に関する税制とかそもそも何故通勤しなければ行けないか何故みんな同じ時間ランチするのか何故働き方がもっと柔軟にならないのかみたいな議論をしている人いるのか。とにかく今目の前にあるスープストックのお店というリソースをどう自分たちに有利に分配するか、みたいな感じに見える。

そのエネルギー高齢者シルバーパスとかを議論したほうが良いのでは?

追記

書いてて思ったが、日本で声がでかい人が多いのは、日本での議論はつまるところリソースの分配であり、どうやったらそのリソースが大きくなるか、ではないからだろうか。

2023-04-24

anond:20230423235844

男性だと管理職>>>>非正規ってヒエラルキーが明確だから身分の違う非正規に多くを求めないってのが普通だけど、女性場合バリキャリ独身よりパートのおばちゃんのほうが旦那に稼ぎがあって上級市民だったりする上に税制的にも優遇されてるからムカつくってのはありそう。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん