はてなキーワード: おかしな話とは
家族がうつ病になったので代わりに労基に労災になるか聞こうと思って電話したんだ。
そしたら会社からすでに一報いっていた様で話をする前から労災にはならないと。
心理的負荷の強度で判断されることじゃないんですか?って聞いても
「社内でその業務が可能な人が1人でもいる限り心理的負荷と認められない」とか謎な答えを言ってくる。
「ではものすごくタフな人がいたりスキルがものすごい人がいて無理難題をこなせる人が1人いたら、他の社員が無理難題を振られても労災にならないんですか?」と聞いても「そうだ」って言ってくる。
厚生労働省の出してる基準からしてもおかしな話だから、一旦電話を切って、労基の上の組織っぽい労働局だか労働基準局だかに電話したんだ。
どんな対応されたかをあれこれ話しつつ、厚生労働省の出してる基準の確認をしたりしつつしたら
やっぱり「その対応はおかしい。どこの誰だ?」って聞かれたから担当者の名前を報告したんだよ。
で、また電話してやろうと思ったんだけど、今度はうつ病の本人からストップがかかる。
もうやめて〜と。
そもそもうつ病な時点でそんなこと1ミリも考えたくないだろうし
ということでそこでストップしたんだ。
んなわけで、うつ病で労災とるには何故か100%会社の味方として登場する労基と
何も考えたくないうつ病患者の2つの壁を突破しないといけないようだ。
こんなの無理ゲーだよ。
ガソリン価格高騰関連で、トリガー条項の凍結解除を呼びかける論調が増えてるけど、どう考えてもトリガー条項そのものがクソなので、凍結解除は愚策だと思う。
仮にトリガー条項凍結が解除されて、ガソリン税が25.1円下がり、それがダイレクトに小売価格に反映されるとしたらありがたいのは間違いない。
ただし、トリガー条項はガソリン代が下がった場合にも発動するので、ガソリン代が130円になった時に逆に翌月には155円に値上がりする事になる。40L給油するとしたら、一気に1000円の価格上昇が悪影響を与えないわけがない。
さらに言うとトリガー条項が発動しても下がるのは25.1円でしかない。一方で補助金はそれ以上の金額出された事もあるし、減らす時も緩やかに減らす事もできる。どう考えても補助金の方が使い勝手が良い。
補助金がダメだと言ってる人の中には、補助金は石油の元売りが直接価格に反映するとは限らないからダメだと言ってる人もいるけど、これもおかしな話だと思う。なぜなら、ガソリン税の課税対象は石油の元売りであって、ガソリン税が下がったからといって小売価格にそのまま反映されるとは限らないのは変わらないからだ。
多分、給油した自分がガソリン税を直接払ってると勘違いしている人が多いから、そんな意見になるのだろうけど、ガソリン税を払ってるのは元売りであって、それがコストとして価格に反映されているだけ。だから二重課税だという意見も筋が悪い。それが二重課税だというなら、ほぼ全ての商品が二重課税になる。
これもクソな法律だと思うけど、すでに軽減税率という仕組みがあるんだから、ガソリンだとか電気やガスは重要な生活必需品であり他の生活必需品への影響も大きいので、軽減税率として消費税0%にしろ!でいいんだよ。
もちろん、特例税率25.1円を廃止しろっていう抜本的な税制改革はやればいいと思うんだけど、トリガー条項は特例税率ありきの制度なので、そこに拘る理由が全くわからない。
トリガー条項発動と二重課税撤廃!より、補助金もっと増やしてガソリンへの消費税は軽減税率で0%にしろ!の方がずっといいと思うんだよなぁ。
女性を女性として偶像として見て緊張してしまい、人間らしく扱えない、普段の自分らしく振る舞えないというのは実は非常に重要な気付きです
驚いたことに「女性」を「女性扱いする」かのように見える「ナンパ師」や「出会い系攻略界隈」が行なっているのはまさにその部分になります。
おかしな話ですが、50万くらいかかる「ナンパ塾」みたいなところに行って実際に行うのは、「超美人なモデルをスタジオに呼んできて、その女性の目を5mの距離から10秒見る」その後「1mの距離で10秒見る」再度「5m離れて目を見ると、心理的に余裕が出て目を見れるようになる」というような実践を行うことで、女性への心理負荷をどんどん無くしていくようなトレーニングが行われます。
また、私たちの見ている「女性」がどのようにして「女性」になっているかを認識するのも大事です。
肌のケアや化粧、髪型など、実は男性は気づいていませんが、「魅力的な女性になるためのテクニックによって女性になっている」ことが多いのです。
美容師のインスタアカウントのビフォーアフター動画などを見て見てください。
ビフォーでは「あまり魅力的で無い」と感じる女性が、アフターで魅力的に見えることがあると思います。
テクニックを使うのは馬鹿馬鹿しく恥ずかしいことのように思いますが、しかし、それであれば女性がしていることはなんなのか。そして、実際に我々はどう感じてしまうのか?
同じことをもし、男性が行ったら?
あるいは、女性の努力をキチンと理解した上で女性に接することができたら?
女性への尊敬の念が浮かべば、男性側も自然と努力ができるはずです。
その努力や理解度を女性は見抜いて、「この人は魅力的な人である」とやっとその土俵に上がれるのでは無いでしょうか
ナンパ塾へ行っても良いと思いますし、ココナラとかでそういうコンサルを見つけてみるのも良いかもしれません
ただし、テクニックで身につけれる人間関係が「孤独」を解消するとは限らないのがポイントです。
しかし、少なくとも苦しみや努力を共有することは出来るかもしれません。
いかにも胡散臭いナンパ塾を勧めましたが、彼らが存在し続け、儲かっているのは、このことをほとんどの男性が知らないからです。知識の差があまりにもあり過ぎるのです。
だから、「ビジネスとして」女性とのセックスをあえて自慢して見せたりして、皆を煽ったりしていますが、実際にはビジネス要素が強く、セックスで得られる自尊心というのはちっぽけなモノです。
これは俺も前から「具体的に何をどうすればいいの?」って気になってた。
ブコメで日傘の件が言われてるけど、俺が日傘を差さないのは「通勤は自転車で、屋内ワークだから仕事で日傘を差す機会がない」「多少の日焼けはしていた方が格好良い」「建物と建物の間の短時間の移動でいちいち傘出すのめんど」という理由がメイン。「男が日傘を差すなんて恥ずかしい……」という理由は特にない。え? みんな恥ずかしいから必要でも日傘差してなかったの? そんなにアホだらけなの?
その「日焼けは格好良い」という価値観が「男らしさ」なんだ、ということかもしれないけど、俺が何をかっこいいと思うかについて他人から降りろと言われる筋合いはどこにもないしなぁ……好きで化粧してる女の人に向かって「女らしさから降りていいんだよ」って言ってるみたいなグロテスクさがある。もちろん化粧の強制は滅ぶべきだけど、好きで化粧する分には自由だし、他人からどうこう言われる筋合いないでしょ。それと同じだよ。
あとは、最近話題になったのだと「転勤」とか? あったよね、転勤を命じられた女性が次々に辞めるっていう増田(anond:20230807134943)。俺は正社員でい続けたいから転勤を呑むけど、それは男女関係ないよな。正社員の身分保障の手厚さを知ってしまうと、たかだか東京から離れたくない程度のことで正社員の地位を失うなんて考えられない、って思っちゃうけど、これも別に男らしさどうこうの話ではないし(もちろん「非正規の身分保障も正社員並に手厚くするよう要求する」という手法もあり、それを期待して共産党とかに入れてたんだけど、昨今の萌え絵叩きでまあ無理になりましたよね。お前の票なんか要らないよって堂々と言われてまだ入れ続けられるほどマゾヒストじゃないので……)。
過度な競争心をなくせ? いやいや、ぼーっとしてたら男女問わず優秀な奴らがどんどん業績を上げてポスト獲っていくのを見たら焦りもしますわ。後輩が素晴らしい業績上げてきたときの感情とかもうグチャグチャですよ。競争しないと生き残れない業界なので、競争せざるを得ないっす。これも男女関係ないけど、最近は採用で女性が優遇されるようになってるから(しかもお役所公認というね。アホかよ。性差別やめろ)、男の俺は女より多くの業績を上げないといけないわけで。「アファーマティヴ・アクションの一環として、業績が同等なら女の方を優先して雇う」と言われてる世界なんだから、男に生まれた以上は女以上に頑張らないといけない、というインセンティヴが生まれるよな。あたりまえ体操。
趣味は既に男らしくないしね。少年誌的なバトル漫画よりも可愛い女の子が出てきてワチャワチャする漫画を好む、というのは普通に「男らしさ」からは外れるし、キャラクターの掛け合いの妄想をネットに書き込んだりするのも男らしくないしなぁ(某掲示板では、キャラクターの掛け合いを妄想してネタにすることを「お人形遊び」と表現していたけど、すごい的確だと思う。オタクがキャラの会話を妄想するのはお人形遊びだよ)。むしろ女の人の方が熱心に少年漫画読んでる説ないですか? 知り合いの女性が『バクマン』にハマったかと思えば、別の女の人が『ハイキュー!』にハマっていて、俺より少年漫画読んでるじゃんw と思ったもん(ガルパン劇場版に通い詰めながら。要するに少年少女はプリキュアやライダーみたいな同性に憧れるけど、ヘテロセクシュアルの大人は魅力的な異性がいっぱい出てくるコンテンツを好む、ってことなんだろうね)。
パフェやケーキとか笑う。毎週どっかの喫茶店で甘いもん食ってるわ(そして毎回写真も撮ってる。はいふりカメラで)。スーパーで甘いもんよく買うわ。美味しいよねスイーツ。久しぶりに帰省したら親から「明らかにお前の横幅がデカくなっている。健康に悪いから改めろ」と言われたけど、それは男女関係ないし……。で、俺は甘いものが好きだから甘いもの食べてるけど、特に甘いもの好きじゃない、とか、喫茶店で食うくらいならスーパーで買うわ、っていう男も大勢いるわけで、彼らにわざわざ喫茶店でパフェやケーキを食べろというのもおかしな話だし……え? ひょっとして世間の女の人って「『男らしさ』の呪縛に囚われてスイーツも食えない男の人かわいそう……」って思ってるの? アホか。食わん奴は好きじゃないかカネがないか身体的な事情があるだけだよ(糖尿病予備軍とか、アスリートで体脂肪率を厳密に管理してるとかね)。
女子供を守るとか? そもそも彼女いないし、童貞だし、警察官や自衛官でもないから、必然的に守るべき女子供とかいないし……。まあそりゃ他人を助けることくらいはあるけど、これも別に男女関係ないよね。災害とか通り魔とかに遭ったら、友人やら家族やらはもちろんなるべく見捨てないようにしたいけど、他人を見捨てて我先にと逃げるのはまあ男女関係なく当然というか。避難するときの「おかし」は「おいてけ、かまうな、しかたない」の略だって義務教育で教わるよな?
モテを求めるのが男らしさとか意味わからんわ。異性愛者なんだから異性からの愛情が欲しいと思うのは当然だろ。オスもメスもあるかよ。こないだ喫茶店でケーキ食って茶飲みながら読書してたら「あー早く彼氏作りたーい」とか話してる若い女がいたぞ。一部の男女論に熱中してるジェンダーオタク以外はそういう温度感なんだよ。男に男らしさから降りろどうこう言うならまずは「早く彼氏作りたい」とか言ってるそのへんの若い女捕まえて「女らしさから降りろ」って説教してこいよ……って思ったんだけど、ラディカルなフェミニストの人たちは割とやってるなそれ。うん、男女平等でよろしい。
見た目に気を使う? 知らんわ……髪型やファッションは全部「自分にとって快適か」で決めてる。毎日シャワー浴びるのも自分がそれで快適だからだし、登山用Tシャツで職場に行くのも快適さを追求してのことです(服装規定が緩い職場でよかった)。ファッションに興味を示さないのは男らしさの証だから降りろ、とか言われてもマジでどうでもいいから困る。服装選びとか最短で済ませたいんだわ。モンベルとユニクロで全部揃うのに何軒も店回りたくねーよ。興味ないことを延々とやらされるのは普通に苦痛だよ。電車や恐竜に興味を示さないのは女らしさの証だからもっと女らしさから降りてお人形よりも電車や恐竜に興味を持て、って男が言ってまわったら狂人扱いで終わりだと思うんだけど、なんで似たようなことを女が言うのは咎められないんだろうな。
(もちろん本気でモテたいと思うなら服装の改善は当然だろうけど、大抵の服がダサい男の言うモテたいは初詣で世界平和をお願いするようなもんだから)
ともかく、抽象論で言われてもわけわかんないんで、もっと具体的で、かつ、俺がQOLを上げられるような指針をくれませんかね、って思う。「男らしさ」から降りて、それで俺のQOLが下がるならそれにはなんの意味もないんだわ。日傘とかスイーツとかそういう的外れなやつじゃなくてさ。興味ない分野に興味を持てという圧力かけるのでもなくてさ。
誰もが不審者ではないけど安全を期するために、学校などの一部施設には部外者の立ち入りは禁止されています。
誰もが傷害/殺人などの加害を目的としていないけど、市民の安全と安心のために刃物やその他武器となり得るものの所持などは制限されています。
これと同じように、誰もが加害者ではないと理解していますが、女性の被害リスクが上がるので男性器を持つ人の女性専用スペースへの立ち入りは制限しますって話だと思う。
街ゆく人達の中で、誰かを身体的に傷つけてやろう殺してやろうと思ってる人なんてまず居ないでしょう。(そう思いたい)
でも、そうだからって「自由に刃物持ち歩いてOKです!お料理とかに使うだけで、きっと悪意なんてないもんね!」って法律で決められたとしたら、安心して街を歩けますか?
「これに乗じた悪意ある人間が絶対に現れるぞ」って思いますよね。
こういう主張の人が大半なのに、その人たちまでトランスヘイターだターフだとバッシングされてるのなんでなん?まともなことしか言ってなくない?
性別に基づいた専用スペースで話題に上がるのは、いつも女性スペースだ。
女性と判断されやすい見た目で男性スペースに入って問題があるなら、理解を求めるべきはまず男性側なんじゃないの?
上記の主張は、そもそも「ジェンダー」なんて社会的規範のひとつなので、突き詰めた先にあるのは身体的な区別だけという考えに基づいています。
もちろん、今この瞬間に悩みを抱えているトランスジェンダーの人たちの苦悩を軽んじる意図はありません。
生まれた体と同じジェンダーで社会を生きるのが苦痛だ、そもそも自分の体の作りに違和感があると言うのはとても辛いことだと思います。
でも女性だって社会の中で作られた「女性」というジェンダーに違和感を持たない人はほとんど居ないし、それに伴う社会格差や被害のために声を上げてる人もたくさんいます。
(女性だって苦しんでるから、トランスジェンダーの人も同じく苦しめと言いたいのではありません。色々な方法で、あらゆる属性の人が快適に生きれる社会が理想だと考えてます。これはその"方法"の探り合いの話だと思う。)
例えば女性だけ、職場において身だしなみの範囲を超えた装飾(化粧やハイヒールなど)を強制されるのはおかしな話です。
けれど彼女たちは、別に「男性になりたい」訳じゃない。体の作りがどうであれ、平等に扱って欲しいだけなので。
同じように、別に男性の体のまま、どんな格好してもいいじゃないですか。
でもやっぱりどうしても、目の前の現実として女性だけが暴力、とりわけ性暴力の被害に遭いやすいから要所要所では棲み分けをして安全を確保せざるを得ないんですよ。
それをまず、大前提として分かって欲しい。
別に、外を歩いていたり、知り合ったトランスジェンダーに人を指さして糾弾したいんじゃない。ただ、自分たちの身体的な安全を守るためのスペースだけは守らせてくれという話だ。
ワグネルの反乱をみていてつくづく思った。
ワグネルだけではない。
山上もだ。
彼は彼が行った暴力ゆえに人々は彼の言に耳を傾けた。
暴力には力がある。
もしも、山上の手製の銃が煙だけ出て不発の出来損ないだったならどうなっただろう?
おそらくネットではお祭り騒ぎになって、山上は擦り倒されて大いに笑いものとなっただろう。
もちろん彼の犯行の背景にある深刻な問題なんて、その大きな笑い声にかき消されて聞こえなかっただろう。
サラダ油の君。
彼なんてそうだろ?
だから、彼の背景にある彼の人生の問題は極めて軽いものとして扱われた。
一方でとある施設で大量の殺人を犯したもの、彼なんて何やら重いものを背負った人間として受け取られて、なかには結婚したいなんて女性が現れる始末だ。
あれも、彼が大量殺人に失敗してすぐに取り押さえられていたなら、三文記事になるだけで彼に対して誰も関心は抱かなかっただろう。
暴力には「力」がある
それにしてもおかしな話だ。
誰もそれを否定しない。
もしも、あの日、あの時、ウクライナ人がジャベリンを担ぐかわりに
そうしたほうが人命は失われなかっただろう。
それでも人々は戦わない人間に対して厳しい。
そう人は戦わなければ生きる価値を認めてもらえないのだ。
だからこそ人々は力の信奉者となるのだ。
もう答えは出ている。
馬の眼🐴
@ishtarist
子どもに性的なコンテンツを強制的に見せたら虐待にあたるかもしれんけど、自分で調べて見る分には虐待じゃないだろ。
そんなに気になるなら、携帯なりパソコンなりにコンテンツブロッカー入れとけよ。
馬の眼🐴
@ishtarist
それとも何か?
https://twitter.com/ishtarist/status/1673015764977352704?s=20
こういう基本的なことを理解できないのだから、ネット民はだいたいフェミに毒されて頭がパーになっているわけです。
めいろまといえど間違っているわけです。
masamichi@ふふふ〜♬
@masamichi001
ちょっと思ったんだけど、AV女優がいけないんじゃなくて、周囲の大人達の“AV女優に対する偏見”が児童に有害となり得るんじゃないかな。
善悪の判断基準の根拠なんて「一定数の人間の総意」か「個人の人生経験の集積」でしかないやろ。
馬の眼🐴
@ishtarist
性的コンテンツを子どもに見せることより、セックスワークをしてる人に対する偏見や暴言を見せることの方が、よほど子どもの教育に悪いと思うよ。
子供のためには虐待と詭弁の両方
@mankodaisuki58
13時間
単に子供を盾にした同情論証でしょ。さすがにフェミニストも法的規制を主張するのは無理筋だとわかっているから。
https://twitter.com/mankodaisuki58/status/1673196008665407488?s=20
頭が悪い人は子供のためにとか馬鹿なことばっかり。あんたの差別を植え付けているだけじゃないか。死ね。人権侵害だし、お前のような退化した脳は生産性が低く、日本には不要なんです。
解同あたりはわかっているのかな?
@m_nsc
AV出演者がバレエの先生をやることを差別するツイートが流れてきたけど、「子供が調べて知るとショックを受ける」っていう差別理由は肉屋を差別してた大昔と全く同じでしょう。「それ」を社会がアンタッチャブルにしているからショックを受けるんでしょうよ
異常な差別主義者、だいたいネット民の全員、だから日本人は人権後進国の馬鹿ばっかりなんだわな
@sakuratsukisima
どうして18禁、エロについてこんなにも否定的な人が多いのだろう。
@sakuratsukisima
作品のゾーニングは必要。だけど、それに携わる人たちまで排除する流れには納得いかない。
作っている、出演している人たちの存在までセンシティブ扱いしないでほしい。
@bananahammock_l
良いんですよ大人はそう言うコンテンツとして面白いと納得できるし、棲み分けができるから。
でも小さな子供には難しいかも知れないのが分かりませんか?それが全てです。
ショックを受ける可能性があるのが分かりませんか?
Kei💉💉💉💉(維新より革新:リベラルだからこそ脱コロナ・反ツイフェミ)
@Kay_pivo
それはおかしいでしょう。バレエ教室は別。同じ名前で出ているわけでさえない。作品が18禁であることは、その人自身が18禁であることを意味しません。単なる差別です。全面的に月島さんを擁護したいと思います。
@bananahammock_l
16時間
めいろまさんと言う方のツイート見てほしいです。名前が変われば絶対に目に触れないと言い切れる確証は逆に何ですか?
もし自分のバレエの先生が持つAV女優としての一面を何らかの理由で子供が知ってしまった時、それを正しくジャッジすることまで求めるのは不可能だという話です
Kei💉💉💉💉(維新より革新:リベラルだからこそ脱コロナ・反ツイフェミ)
@Kay_pivo
16時間
めいろまさんのツイート読みましたが、職業差別的発想だと私は考えます。「汚いものを排除する」発想が見え隠れしませんか。「万が一」のリスクはそう大きなものですか?作品が18禁であってもその人自体は18禁ではなく、またそういう行為を伴わない別名義の通常の仕事で子供に触れても問題ありません。
@bananahammock_l
16時間
これについてはちょっと納得できました。AV女優やってるからって子供に関わっちゃいけないって世間が決めつけて引っ込んでろ!っていうのも確かにおかしな話だなと。
一方で教育者であったり所謂芸能人と言う方達はかなり難しい職業的な立ち位置でもあるのではないかなと思います
@sakuratsukisima
16時間
子供に関わるな
って
@bananahammock_l
·
16時間
いや、貴女が自分の子供とどう関わるべきか、どう教育すべきかは貴女の自由ですよ
同様に貴女以外の親が自分の子供をどのように教育すべきかも自由です
だから貴女以外の子供の親が「そういった職業についてまだ知ってほしくないから、まだ関わらないでほしい」と思う事も自由では?
@sakuratsukisima
·
15時間
あー
違いますよ。
子供がいるってことは、その子供の同級生とも関わるってことです。
子供いないですか?
いたらわかりそうなもんですけどね。
@bananahammock_l
いや、ぜんっぜん言ってる事違います。誰もそんな極端な話してないです。そのシチュエーションに合わせて私の意見を例えるのであれば、貴女の子供が生まれて教育施設に通った際に、同級生の親が自分の子に貴女の子供と仲良くするなとか貴女の家に行くなだとか言う可能性もあるって事ですよ
子供とかかわるなとか言っているやつ、早く死ぬといいのでは?老害以前に頭おかしいわ。
そもそも見せないとか発狂すること自体が虐待なので、フェミとネット民は頭がおかしい
馬の眼🐴
@ishtarist
子どもが性的コンテンツに触れることそのものが虐待だという論調が、正直あまりよく理解できないのだけど、これって具体的にどういう状況のことを指してるの?
むしろ、子どもに性に目覚めさせたくないというパターナリズムの方便でしかないように思えるのだけど、間違ってる?
kei@bluepoint
@KBluepoint
19時間
私もそう思います。
必要なのは触れさせない事ではなく、相手を尊重する姿勢を育む性教育です。
尊重しない事がその子の性癖であるなら、それはファンタジーにとどめておくとか、合意のプレイ相手を探すとか、でもたぶんそこまで突っ込んだ教育できる人は難しいでしょうね
kei@bluepoint
@KBluepoint
19時間
そこを全く無視して綺麗事だけをやっても、欲望の本音と建前がズレてしまうだけだし。
しかし、重要なのは、全く触れさせないという方針で育てられた人は、むしろ望まない相手に寄って来られやすいんですよ。
性的なコンテンツに触れさせない、タブー視を刷り込むというのは、
kei@bluepoint
@KBluepoint
自分の欲望も自覚できない、否認する人間を作り出すという事で、それは他者からすると、あんたはお呼びでないと自分側は否定されずに、一方的な加害がしやすい相手という事になるからです。
性的な事にオープンで自由な環境で育った子より、性的なコンテンツに一切触れさせず、
kei@bluepoint
@KBluepoint
19時間
自分に自信がない馬鹿が多い(その反動で正義面する)のはエロから遠ざけられているから。あなた方は虐待されて頭がパーになっているわけです。
収入、労働時間、家事・育児の時間をある特定のパートナー間で男女平等にする必要はないし、そもそも不可能だよ。
上に挙げた事は、あくまで国や地域で平均した時に男女平等である事を目指しているわけであって、全家庭が仕事も家事も平等にやろうって事じゃない。
・男だから稼ぐべきとはしない
・女だから家庭を優先するべきとはしない
くらいのことで、結果的に「男が稼いで女が家庭」になっても、個人の意思や能力、得意不得意で決めたなら立派な「男女平等」だ。
よって、個人間で「割り勘したから男女平等」とか「残業しないし収入も低いから男女平等ではない」というのはおかしな話だ。
私の夫は働いていない上に家事は半分もしていないが、私はそれでも「男女平等」だと思っている。男とか女とか抜きにして私と夫の意思と能力で決めたのだ。
それでも夫のことを見下したりはしない。夫は夫で出来ることをやっているので、結果が私の1/10もなくてもそれでいい。個人を尊重するとはそういう事だ。
しかし、周りはそれをはっきりとは言わないだろう。
そこで、はっきりさせておこう。統計的にも、94%の女性は、「身長だけ」で低身長男性を忌避している。(https://www.researchgate.net/publication/236670565_The_height_of_choosiness_Mutual_mate_choice_for_stature_results_in_suboptimal_pair_formation_for_both_sexes)
この統計だけじゃない、社会のあらゆるところで、はっきりと差別されている。
君だって、バリバリ刺青入った人がいたら、「やばい人だ」と思って回避するだろう、低身長ってのは最初から刺青入った人生スタートのようなもの。
「低身長男性を差別しない人もいる」ってのは、「刺青に偏見がない」くらいおかしな話。差別はされるもんだし、偏見で見られるもの、それは変えようがない。
低身長男性が悩むのはここからだろう、色々やるだろうけど、99%の努力は無駄だ。そういうもんだから。
ジャニーズに入れるんならおめでとうだけど、そうじゃないなら無理だ。
で、その後だが、多分、低身長男性は他人を傷つけようとするだろう。
他人から傷つけられるんだから、他人を傷つけてもいいのではと思うだろう。
だが、気づくだろう、他人を傷つけても、ポリコレのような気遣いをされるのがせいぜいだ。
君が、高身長に生まれたり、女性に生まれたら、間違いなく低身長男性を差別する。君にもその遺伝子は人間として刻まれてる。
それではどうしろということだが、
「低身長という差別される人間に生まれた」ことを受け入れることだ。
それしかない。
最近のポリコレは、差別のない世界とかいうが、それは黒人だの女性だのの愛される人間での話だ。
男であり、男の中で負け組なら、それはもう絶対差別されないことなどない。
それは受け入れるしかないんだ。
「差別される」ということに対して、ネガティブな気持ちがあるかもしれないが。
考えても見てほしい、差別されない人間ばかりだと、誰が努力するの?
努力しまくることで、何とか差別を乗り越えて結果出す人間がいないと、社会はこんなに進展しないよ。
差別されて、悔しくて、努力するのは正しい。それが負け組遺伝子の役割ってこと。
その上で、「他人を傷つけて他人も貶める、他人を差別する」ってのは生産性ないしなんの解決にもならないからやめるんだ。