はてなキーワード: 給与明細とは
残業時間過多による退職は会社都合にできるみたいだから辞めたらすぐ失業保険もらってのんびりしながら転職活動したら?
https://karu-keru.com/info/career/retirement/retirement-how-to-make-it-convenient-for-the-company#残業が多い
残業が多いことを理由に退職する場合は、以下のいずれかの条件を満たせば「会社都合」になります。
離職の直近6ヵ月のうち、連続する3ヵ月で、45時間以上の残業があった
残業の多さを行政機関から指摘されたにも関わらず、会社が必要な措置を講じなかった
タイトル通りなんだが、これ何とかなんないの?
私は30代前半なのだが仕事の関係上過去の給与明細や売り上げなどを扱うことがある。
そこで気が付いたのだが20年前と今じゃ、物価は1割上がっているのは間違いないし税金に至っては2割程度上がっているように思える。
さらに生活必需品とされる携帯電話や電気、ガス等の光熱費も上昇傾向だし、そりゃ子供の出産はおろか結婚なんて出来ないよw
ってのは今まで100回以上インターネット等で見てきているし、実際その通りだ。
しかし、50代のバブル景気や年功序列制度の恩恵を享受してきた老害どもは口をそろえて
「今の時代は良いよ、便利になったし色々な情報が手に入る。俺が若いころは~~~」以下自分語り
みたいなことを平気で言う、あり得ない。
俺はお前ら老害の苦労を知らんがお前ら老害は俺らの苦労を知らんだろう。
手取りは20万にも満たず、家賃5万円、光熱費1万円、食費3万円、携帯代1万円、交際費2万円、保険料1万円、交通費1万円、車両維持費2万円。
服飾費や消耗品購入、趣味に少しお金をかけると4万円なんてすぐに吹っ飛んでしまう。
こんなんじゃ生活保護の方がマシまで考える奴が多いのも頷ける。
また、支出の内訳を見て、
「通信費高杉wまさか三大キャリア?wY!モバイルなら~~~」
「そんなに生活に不自由するなら交際費削れよwそこまでして維持する関係なの?w」
という意見もあるだろう。
しかし俺は生きるために仕事をしているだけで、仕事をするために生きているのではない。
多少の楽や楽しみが無いと生きていけない。
「あれもイヤ、これもイヤ、でも楽はしたい!って赤子の意見か?w」
派遣会社から別の派遣会社に移籍し、同じ派遣先(今就業している会社)で働き続けることは可能です。
3年たったら同じ部署で働けないルールは同じなので、そこはがまん。
自分が契約を取り交わしている派遣会社において、有給取得制限や給与遅延が起こっている場合は、それを理由に派遣先との契約を解除するのは合理的な理由となります。
派遣先(今働いているところ)との関係が良好な場合は、責任者に「派遣会社で起こっている問題」について報告してみるのも問題解決のためのひとつの方法です。
責任者も「この派遣会社はやばいな」と感じていた場合は、移籍可能な、取引のある派遣会社を教えてもらえるかもしれません。
ただし、別の派遣会社に移籍したのち、必ず今働いている派遣先で就業できるかどうかは、ご自身と派遣先との関係性によるところが大きいので、そのリスクは負わなければなりません。
営業社員が自身の成績を落とさないために派遣スタッフの有給取得を制限するなど、派遣スタッフにまで悪影響が出ているブラックな派遣会社は、当然、内部でも大きな問題を抱えており、それが給与遅延など事務処理の不備につながっていますので、労働局に相談することもおすすめします。具体的な解決策を案内してもらえることもありますし、労働基準監督署につないでもらったり、労働局に「あっせん」に入ってもらったり、解決のための手段が増えます。
・有給取得をしぶる、日数制限をする、理由をしつこく尋ねる(すべて労働基準法違反)
・給与支払遅延が続く、給与明細到着が遅れる、公的手続に必要な書類が出てこない
・他の案件の紹介を依頼してもそもそも紹介できる案件を持っていない(優良な派遣先から愛想をつかされている可能性)
・社員の入れ替わりが激しい
今の職を失いたくない気持ちは理解できますが、明らかにやばいと感じる派遣元で働き続けてもよいことはないので、まずは別の派遣会社に登録し就職活動を始めるのがよいでしょう。
りゅうちぇるの件で思った。
誹謗中傷が酷いのはもちろんだけど、それ以外の圧倒的大多数の悪意のない「言及」の責任にもっと目を向けるべきでは?
自分に大して関係のない話題にお手軽にあれこれ言及できる時代。
SNSで、掲示板で、コメント欄で、はてブで、言及されればされるほど話題になりニュースになり炎上状態を作り出し金を生み「叩き」は過熱する。
誹謗中傷した人は時に訴えられている。でも言及しただけの人たちは野放し。
「私は意見を書いただけ」
「事実を書いただけ」
「中傷してない」
「叩いてない」
誹謗中傷は許せない!と怒る一方で自分も人ひとりの自殺に関わったという自覚がない。
そうやってまた次の話題に飛びつく。
また自殺者が出る。
たとえばネット利用はマイナンバーと紐づけて、自殺者が出たら言及した人全員一律で口座から1万円引くのはどうだろう。
家に通知が届いたり、会社員なら給与明細に「ジサツカンヨイシャリョウ」と載る。
嫌でも自分が自殺に関わったという責任の一端を意識することになる。
「また自殺者が出たら嫌だし、こんなどうでもいいことで1万円払うことになるなんて馬鹿らしいからやめよ」
言及する人が少なくなれば話題にもニュースにもならないし金も生まないし炎上も起こらなくなる。
こんなふうにして次の不幸を防げないだろうか。
暇空茜
@himasoraakane
【プレスリリース】
colabo問題に今更コメントしていた動画がご意見を募集していたのに何故かコメント欄を封鎖したことを確認いたしました
https://twitter.com/himasoraakane/status/1671844279147466753
【風の社会学 とは】
大学院で風俗で働く女性の当事者研究を行っている碧ちゃんを中心に🌱
風俗に関わる社会問題を取り上げたり、注目の人物に会いに行ったり…✨
ふと立ち止まって、普段よりも少しだけ広い視野で、「お仕事のあり方」「働き方」を考える機会を作ることができればと考えています💕
↓↓↓↓
真夜中の待機室
【Twitter】https://twitter.com/mayonaka_taiki
↑↑↑↑
----------------------------------------------------
----------------------------------------------------
『ホンクレch』
▶ / @honkure
----------------------------------------------------
出演・取材実績
----------------------------------------------------
・ABEMA「給与明細」「ぜにいたち」など出演
脱がないまりてん【裏方サブ垢】
@uramariten
【メイン⇨@sinmariten
】1990年愛知生まれ。逆ナンパ師→美大卒→制作会社/Webデザイナー→風俗店立ち上げ→急成長→心折れ逃亡・譲渡✈→事業会社/Webプランナー→出戻り→風俗嬢Youtubeチャンネル「ホンクレ」立ち上げ 一生業界人でいるのが夢🌍 #まりてんの勝手な風俗接客術
脱がないまりてん【裏方サブ垢】
@uramariten
先月父が亡くなって、財産の整理も終わって、あとは父の部屋に残った(大したことはないであろう)遺品整理をしてた。それが一昨日の金曜だ。
大半はそのまま家に置いておくもので、あとは明らかなゴミとか、雑誌類とかだったんだが、とある衣装ケースの中に父が地元市役所に勤めていた時の思い出グッズがあった。
(以下明細)※見つけた順。(!?)は驚いたという意味。「疾風伝説 特攻の拓」みたいなやつじゃない。
・入庁した時(1973)の同期との集合写真
(加山雄三に似てるって言われてたけど本当だった)
・人事異動通知書数十枚
・市民病院財政健全化の支出カットを巡っての偉い人との折衝記録
(普通に脅されてた。わが父ながら憐れだった...)
・止水栓の蓋を開けたり閉めたりする専用の道具(!?)
(我が家が料金未納で上水道を止められても大丈夫!! ミッキーマウス「ハハッ♪ ボク、水道料金払わないよ♪」)
・公共事業と思われる団体の、お金けっこう入った通帳。(!?)
(昔、高校の校長先生が教委と解放同盟の板挟みになって自殺したらしい)
・給与明細数十通
(自営の俺より年間所得が多くて悔しい)
ほかにも、「職場から持って帰っちゃだめなんじゃね?」的なものがわんさか出てきた。ここでは書きにくいものもある。正しい道とすれば、市役所に連絡して取りに来てもらうのがいいに違いない。
でも、正直なところ、個人的な思いとすれば……めんどうくさいことに巻き込まれたくないから、闇に葬りたいと思ってる。このまま見なかったことにするか、うちの裏山に穴を掘って埋めるか、そういうのを考えてる。
妻や兄妹には話してない。あれらは正直だから、きっと誰かが「市に連絡!!」とか言うに決まってる。ふざけるなよ、俺が家を継ぐんだぞ。お前ら何もしないじゃん。一緒に責任を被ってくれるわけでもなし。うちも市とか外郭団体から仕事もらってる身だから、面倒くさいことに巻き込まれたくない。
でも、正しい道ってのがあるんだよなぁ。どうすればいいんだろう。迷ってる。本当に悩ましい。早くこのトピックから解放されたい。
昔居た職場の同じ部署に「田中太郎(仮名)」の二人目が来たことがあった。
それまでうちの職場では名簿とかに名字書く時に「田中(太)」みたいな感じで書けば良いよねぐらいのレベルで同性被りを認識してた。
でもそれはID重複に対しての作り込みが甘い駄目なルールだったと判明したんだよね。
何が困るって職場で使ってたいろんなシステムやマクロが「Vlookupで名前を検索」みたいな作りだったの。
仕方ないからそのときは「田中太郎(H◯年◯月◯日)」で名前を登録することにした。
結果として給与明細とかに田中太郎(仮)の二人だけが生年月日書かれることになったよ。
いや本当にコレで解決してよかった。
実はその二人って見た目はぜんぜん違うから、普段呼び出したいときは身体的特徴で区別してたんだよね。
今だったらハラスメント認定もワンチャンあったんじゃねえかな。
給与明細で名前の横に身体的特徴書いてあったら地獄だよね……。
んで、結局このシステムって今度は生年月日が同じ田中太郎がやってきたら崩壊するんだよね。
俺たちは気軽に「ID重複ぐらい予想しとけよ」と言ってしまうけど、実際には結構この手の「確率的に考えなくてもいいだろ」の手抜きは結構してる。
2000年問題とかまさにそれじゃんね。
なんでこんな機械を何十年も?人類の科学の進歩は?って当時の技術者は必死に言い訳しようとしたところで、それを想定することが不可能だったかといえば全然そんなことはないわけで。
こういった問題に対して無限に責任追及してくのって本当しんどいと思う。
まあ富士通の場合は「データを提出するコンビニ側端末そのものが個別のIDを持つようにして、そのID+発進時間由来のIDの組み合わせで送付するようにする」で解決することですけねー。
「え?これぐらいは思いつけよ?」ってなりますけどねー。
しょーもなですねーとは思うけどね―。
でもさ、皆これぐらいの視野狭窄っていうか、短期的な目標に対して必死になりすぎてしまうタイパ重視の空気にあてられて毎日生きてんだよな。
しんどいわー。
余裕がなさすぎるわ―この国ー。
値段見ちゃうと買うべきか買わないべきか悩んで気持ちが消耗する
(大抵、数十分悩んで買わないに落ち着く)
以前は通帳見ることも出来なかった
スーパーとかだったら高価な商品はないから値段見ずにポイポイって投げ込めるんだよ
服や家電を買う時も必要が出たから買うので値段見ずにポイポイって投げ込めるんだよ
だって必要だったからな。4万以内だろって思ったのが10万オーバーでやっぱやめますしたことあるけど
だってわかりやすく値段書いてあるじゃん!!!!!!!つまり!!!!!この額は確実に!!!!!通帳から減る!!!!
そう思うと買えないで疲弊して終わる
あー・・・廃盤になってるCDヤフオク出てんじゃんとか、Amazonに○○在庫復活してるじゃんと思っても
リアル店舗なら躊躇なく投げ込めるんだけどな
同じ理由でネットアプリから出前するのはダメだった(外食は見ないで頼めるから好き)
けどコロナで使っているうちにアプリの出前でお金を使うのは慣れた
店が増える速度がめっちゃ遅いので飽きたけどな
お金が減るのを見つめたくない!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
昔は給与明細書は紙だったので気が向いた時に見てたけどペーパーレスになってから全然見なくなってしまった
なきゃ増えていないんだから見ても仕方なくね?みたいな
そんな風に過ごしてたら3年連続アホみたいに所得税が引かれている事に通帳を記帳するまで気づかないをかましてしまった
そもそも年末調整しようよ?だけど給与明細書を見るようにするにはどうしたら良いのだろうか?
あと通帳記帳するのもめんどくさいというか特別収入があったわけじゃなければ見てもしょうがない、
むしろ使った分だけ減ってるのでそれを毎回確認するのは気が滅入るなぁと思っていくら銀行に入っているか把握してなくて
みんなどんな風に給与明細書と通帳と向き合っているんだ?
ちなみに6年間で給与所得以外で500万くらい得ているけどそれも何に使ったか思い出せない
これもなんとかしたい