はてなキーワード: ギリシャとは
ブコメ:
← クレオパトラ7世はプトレマイオス朝の正統的継承者なのだから、ラテン人じゃなくてまごうかたなきギリシャ系でしょ。プトレマイオス1世はアレクサンドロス大王の学友であり家臣であったのだから。
有名な編み込みヘアといえば「ドレッド」「コーンロウ」になると思うが、
コーンロウや三つ編みと思われるヘアスタイルの最古の描写は、現代のフランスとオーストリアで発見された2万5000~3万年前のブラッセンプーイのヴィーナスやウィレンドルフのヴィーナスと呼ばれる彫像が知られている。
との表記があるように、大昔からヨーロッパの彫像にて表現されている。
またドレッドに関しても
ドレッドヘアの最古の描写は、クレタ島(現在のギリシャ)を中心としたヨーロッパ最古の文明のひとつであるミノア文明の紀元前1600~1500年にまでさかのぼることができるとされている。エーゲ海のテラ島(現在のギリシャのサントリーニ島)で発見されたフレスコ画には、長い編み込み髪や長いドレッドヘアの人が描かれている。
と、やはり記録上、最古の描写はヨーロッパルーツになっている。
もろちん、ヨーロッパのが過去の文化の保存状態が優れていたため、
そもそもそういった遺物が残っている率が高い可能性は考慮できる。
アステカ文明の壁画等からもにたような編み込みヘアを見ることができる。
つまり、太古の昔から世界のあらゆる場所で発生してきた単なる「髪型」の一種でしかないということだ。
ニグロが奴隷として働かされたり差別されたりしてきたことはかわいそうだと思うけど、
だからってなんでもかんでも許されると思うなよ。
詭弁で草ァ!
国連で採択されたら先祖代々暮らしてきた土地奪われても受け入れろって?
んなアホな話あるかい!
ちなみにこれ投票結果な
賛成国33
ウルグアイ、エクアドル、グアテマラ、コスタリカ、ドミニカ共和国、ニカラグア、ハイチ、パナマ、パラグアイ、ブラジル、ベネズエラ、ペルー、ボリビア、アイスランド、アメリカ合衆国、オーストラリア、オランダ、カナダ、スウェーデン、デンマーク、ニュージーランド、ノルウェー、フランス、ベルギー、ルクセンブルク、ウクライナSSR、ソビエト連邦、チェコスロバキア、白ロシアSSR、ポーランド、リベリア、南アフリカ共和国、フィリピン
反対13
アフガニスタン、イエメン、イラク、イラン、インド、サウジアラビア、シリア、トルコ、パキスタン、レバノン、ギリシャ、エジプト、キューバ
アルゼンチン、エルサルバドル、コロンビア、チリ、ホンジュラス、メキシコ、中華民国、エチオピア、イギリス、ユーゴスラビア
えっえっ賛成国みんな遠くて草ァ!
お前ら関係なくね😂
「アラブさんアラブさん、世界の嫌われ者押し付けていい?いいよね?民主的に投票したからね?はい、決まり!じゃ、土地もらっちゃうね〜」
草ァ!そらキレるだろ😂
生産性の低さ、実質金利の低さ、多額の公的債務に行き詰まっている経済をどう刺激するかについて様々な議論がある。最新ぶっているが、実は老害の古臭い考え方「MMT」の支持者は、中央銀行が大量の国際を買い入れて通貨供給量を増やせば問題解決になると、頭の悪いことを言っている。これは典型的な「フリーランチ」である。
フリーランチは政策議論において長い伝統がある。政治的に人気があり、20世紀以前に何度も馬鹿のように繰り返された。MMT愛好家が提案した特定のフリーランチを受け入れたすべての経済圏の経験的事実として、持続不能な圧力が最終的に悲惨な結果を引き起こす可能性があることも判明している。
MMTが常にハイパーインフレ・大規模な社会的経済的破壊などをもたらし、その後やはり従来どおりにすべきだと言って元の経済政策が課されるのである。
今日のベネズエラ、2008年のジンバブエ、1994年のユーゴスラビア、1946年のハンガリー、1944年のギリシャ、1923年のドイツが、多額のコストがかかることをすでに証明してしまった。
既存経済学が何かを見落としていて、MMTが正しいことなどあり得るだろうか。
政府が生み出す歳入を上回る支出を刷る場合、通常国際発行で赤字を賄う。負債は将来のある時点で、例えば収入に比べて支出を削減する、または支出に比べて収入を増やすことによって貸し手に返済するという約束である。
政府が典型的債務を返済するために使用する所得税などのほとんどの税金は透明性がある。
対象的に、持続不能な赤字と爆発的に増大する政府債務の財源となる「税」はインフレ税、つまり人々が保有する貨幣の量よりも早く物価が上昇した場合に生じる、国民が保有する貨幣価値の実質的低下である。インフレは、追加の財を生産するために経済の供給側の能力を超えて中央銀行が大量の通貨を印刷した場合にも起こる。
昔作ったデータ。Excelの作成日付が2004年なのでたぶんアテネのだろう。ギリシアは開催国で有利。
追記: でもよく見たら人口の少ない国は省略してるっぽいので、どんな条件で絞ってるかわかんないなこれ。あれれ、ロシアの獲得数もだいぶおかしいな。修正の必要がありそう。これ、ワンチャン開催中の途中経過かもwwwすまんwww
金銀銅を含めて夏冬10大会合計くらいで計算するともっとよいかもしれない。
1 | 🇦🇺オーストラリア | lllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllll 65 |
2 | 🇬🇷ギリシャ | lllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllll 47 |
3 | 🇷🇴ルーマニア | lllllllllllllllllllllllllllllll 31 |
4 | 🇫🇷フランス | lllllllllllllll 15 |
5 | 🇺🇦ウクライナ | lllllllllllllll 15 |
6 | 🇰🇷韓国 | llllllllllll 12 |
7 | 🇮🇹イタリア | llllllllllll 12 |
8 | 🇯🇵日本 | llllllllllll 12 |
9 | 🇬🇧イギリス | llllllllllll 12 |
10 | 🇩🇪ドイツ | llllllllll 10 |
- | 🇺🇸アメリカ | llllllll 8 |
- | 🇷🇺ロシア | llll 4 |
- | 🇨🇳中国 | ll 2 |
あーアレだろ? ギリシャのなんかの…知ってる知ってる