はてなキーワード: 日常生活とは
面白いバズりツイートが流れてきた時、正直嘘っぽいなと疑うんだけど、嘘「かもしれない」ならまあ面白いし気にしないことにしてる。
でもツイート主がリプ欄でAmazonアフィやnoteなどへ誘導とかしてると、あぁ…確実に嘘だな…と気づいてしまう。
こういう客呼ぶために嘘や大袈裟なツイートしてる人達が嫌いなので見つけた瞬間にブロックするようにはしてる。
でもこれが少なければ別にいいんだけど、体感的にはバズツイートの8, 9割がこれで本当うんざりする。
じゃあそういう「嘘八百系副業ツイッタラー」と無関係そうな日々の日常だけを呟いてる人のツイートを見ていればいいのかというと、それはそれでつまらないんだよな。
他人のフツーの日常生活なんて面白くもなんともないし(そして俺のツイートもこっち系なのであまり反応ももらえず)。
あとは芸能人や企業とかの公式アカウントをフォローするか?とも思ったけど
芸能人系は全く興味なし、企業系は最新製品を追いたいほど好きなものも無いのでこれも興味なし。
リツイートしたら◯◯名にプレゼント!みたいなキャンペーンのために以前フォローしてたこともあるけど当たらなすぎてそれはキッパリ止めた。
模試の結果が帰ってきた夢を見た
用紙1枚分の長文を書いていたがページの端までかかるバツがつけられていて部分点もゼロ
それに対して「そんなわけないだろ!」と採点用紙を破いたところで目が覚めた
起きた後もイライラが残りすぎて体調悪い
例えば「昨日両親が死んでしまった。しかも今日道端でカエルが死んでいた。悲しい」という文章があるとする
普通なら「あぁ、両親が死んで悲しい気持ちなんだな」と想像するが、
センターでは「今現在悲しいと言っているので、悲しい理由は死んでいたカエルを見たことが原因。死んだ親と照らし合わせてる」みたいな選択肢が正解になる
当然いや知らんし、カエルの死体の話はどうでもよくてメイントピックは両親の死と悲しいことだろうとなる
でもセンター国語では文章中で無駄な文字などなく、両親の死もカエルの死も等しく平等になる
そのため今日見たカエルの死が相手のメイントピックになってしまう
こんなアスペ御用達の試験では平均点が5割になっても仕方がない
普通のコミュニケーション能力から逸脱した能力を図っていることは自明だ
それと高校生の間半年ごとにやらされてた作文力テスト?みたいな謎のテスト
「少子化は何が原因?」、「環境問題はどう対策したほうがいい?」といった感じの社会テーマから選んで作文するのだが、
そのため必然的に少ない知識をもとに感想を織り交ぜて作文するしかない
採点結果はたしか八角形のレーダーチャートで帰ってくるが、毎回俺のは小ぶりな七角形だった
かけた頂点は根拠という採点項目だ
全体的に小ぶりというのも結構効いたが、根拠が欠けていると言われて毎回イライラしていた
そもそもテーマに対して何も調べずにかけというのが現実から乖離している、何も調べずに書けるほうがかっこいいということなんだろうか
卒論でそんなことしたら間違いなく落第だけどな、採点官は大学生のアルバイトとかだったんだろう
結局俺は高2からは根拠だけ満点のレーダーチャートを目指して知っていることを連呼するという形をとった
せっかくなんだから出会い系で、日常生活では友達にすらなれないレベルのイケメンとしてみるのがいいよ
そしたら「ふーん、男ってこんなもんなんだ、性欲の前ではどんな男もこの程度か」ってわかるよ
本当に怒らなければならないことも時にはあるだろう。
しかし日常生活においては青筋を立てて怒らなければならないようなことは滅多にない。
もしどうしても怒りをあらわにしなければならないときがあるとしても、それは自分より強い相手に限りなさい。
自分より弱い人間、弱い立場の人間に対して激しい感情をぶつけてはならない。
もしあなたがそれをするなら、あなたは自分より弱いと思っている人間よりも弱い。
赤子のように感情をむき出しにするのは弱者の特権。強者はそれをする必要がない。
些細なことに怒りを感じてしまったときは自らの未熟を恥じて怒りを飲み込む努力をしなさい。
怒りを吐き出せなかったストレスはあなたを一時的に苛立たせるかもしれないが、
人目も気にせず怒り散らしたことをずっと後悔し続けるよりはるかに良い。
あなたは日常茶飯の事に怒りをあらわにしない人間でありなさい。
普通では到底かなわないような相手に立ち向かわなければならないときにだけ怒りなさい。
自らの稚拙な怒りを正当化するために理屈をこねるのはやめなさい。
つまらない人の言うことや態度のために腹を立てさせられるのならば、
私は平常心を失わないと常々肝に銘じておきなさい。
税金をジャブジャブ無駄遣いした世界規模の軍人さんごっことそれにかこつけた侵略準備ゲームに参加してるだけなのに……
自衛隊は事あるごとに「人を守る」「守りたい人がいる」と口にするが、実際彼らが本当に他の誰か以上に人を守ることに貢献したことがあるのだろうか?
災害が起きれば被災地に駆けつけこそするが、それが可能なのは誰かが道路を整備し、誰かが車両を製造し、誰かが情報網を維持し、そうして無数の誰かの仕事が積み上がった果てにようやくではないが。
座りしままに食うは家康のごとく最後の最後に美味しいところどりをしてヒーローを気取っているだけではないのか?
一生の内における「日本人が日本人の生命や生活を救うのに貢献した度合い」を合計したら、自衛隊員などは全然下から数えたほうが早いような順位にあるのでは?
心が壊れそうな時に美味しい料理に救われた人、ドラマやアニメを通して孤独を紛らわした人、日常生活が変わらず続いていたから立ち上がるまでの時間を生き延びられた人、多くの人が多くの人を救っている。
分かりやすく物理的な形でたまたま災害活動に参加しただけで「人を救う」というのはどうなんだろうか?
もしも自衛隊なんてものがなくて、それによって使われていた税金が福祉に使われていたら、それでもっと大勢の人が救われたんじゃないのか?
軍人ごっこのおまけで災害派遣の練習をする自衛隊ではなく、本当の災害現場のプロである消防隊員の育成や装備拡充に自衛隊で浪費されていた予算が回されていたら……。
道路を始めとしたインフラの修繕、家屋の最新の耐震基準への適応、金と人手があれば未来で誰かの命を救うのに役立てられる場所はいくらでもある。
軍人ごっこから日本だけが降りたらその途端に日本の国土はなくなるというのは分かる。
そこは分かる。
でもそれは「国を守っている」でしかないのだということを誤魔化さないで欲しい。
堂々と胸を張って「日本という国、国土を守っている。国民が守られるのはその結果だ。災害派遣は鍛えた肉体でついでにやる副業でしかない」と言って見せてくれ。
それが出来ないということは……ことあるごとに「人を守っている」という言葉を並べるというのは、「自分たちが本当に国民の役に立っているのか?」という疑問がいつも渦巻いているからなのでは?
旧軍のように「軍人が偉いのは当たり前だ。偉い人間が存在するだけで社会の役に立っているのは当たり前だ」とえばり散らしてないだけまだ立派ではあるのだろう。
自分たちの存在意義に疑問を持ちながら国土を守るという曖昧なあり方が自衛隊らしさなのだろうとは思う。
ならばそれを貫いてみろ。
そのくせ実際には身内の隊員さえもいじめ抜いて人間を壊し続けているのが実態ではないか。
一人の人間を破壊すれば、その毒は次々に蔓延していくということを閉鎖的コミュニティの住民である君たちが知らないはずがないだろうに。
なぜ、「人を守る」と口では言いながら、その裏では「人を壊し」続けているのか?
「人を壊すこと」が君たちにとっての「日本社会への貢献」であり、「人を守る」ことなのか?
教えてくれ
マンガのキャラクターを崇拝するのは、医学的な問題がある場合にのみ「狂っている」と言えるでしょう。たとえば、マンガのキャラクターを崇拝することで、日常生活に支障をきたしたり、他人に危害を加えたりする場合は、精神的な疾患の可能性があります。しかし、マンガのキャラクターを崇拝することで、癒されたり、励まされたり、生きる力を得たりする場合は、決して「狂っている」ことではありません。
マンガのキャラクターを崇拝することは、人々が自分自身や自分の人生をよりよく理解するのに役立つ方法です。マンガのキャラクターは、私たちが自分自身に欠けている何かを象徴していることがあります。たとえば、強いリーダーシップを求めている人は、強いキャラクターを崇拝するかもしれません。また、マンガのキャラクターは、私たちが直面している困難を克服するための手本となることもあります。たとえば、困難な状況に置かれた人は、困難を克服したキャラクターを崇拝することで、希望を得ることができるかもしれません。
夫婦間のコミュニケーションについて、ブクマカの意見を聞きたい。
我が家は夫がよく気が利くタイプの察してちゃんで、妻(私)はあまり気が利かないタイプで「自分の気持ちは口に出すべき。人それぞれ思っていることは違うので、同世代の日本人同士と言えど、口に出さないと伝わらない」と心から思っている。夫に対して怒りが湧くことは、「意味不明にキレられる」状況以外ではほぼ皆無。
我々の夫婦仲は良く、夫はよく働きよく稼ぎ家事育児も非常に協力的な自慢の夫である。親戚や友人に「いい旦那さんだね」とよく言われるタイプ。唯一の(私から見た)欠点は、察してちゃんで短気で狭量ですぐ不機嫌になることだけ。不機嫌な人間がいると家庭内の空気が悪くなるからすごく嫌です。
私からするとよく怒られるけど、理由を言ってくれないし、怒られたけど何で今怒られてるのかよく分からない、頭の中ははてなマーク、という状況がよくある。
ちなみによく怒るけどそんなに長く引きずることはなく、よっぽどの事でもない限り、こちらが謝らなくても放っておいたら30分後〜半日後には機嫌が直っている。基本的に話してくれないので相手が怒っている理由は分からないが(自分なりに推測はするが)、よっぽど怒りが強かったり、再現されたくなかったり、こちらの行動を改善してほしいときは、後で冷静になってからこれが嫌だったと理由を話してくれることもある。
そーいうアレコレを改善したいなぁとずっと思っていたところ、Twitterで興味深い言説を見た。目から鱗だった。詳しくはリンク先を見てほしい。
https://twitter.com/miyukimaruyama/status/1654207267422756864?t=3n81PBWvl7hakQQsEpLPdQ&s=19
世の中にはAsk culture(尋ねる文化)の人とguess culture(推測する文化)の人がいるというのだ。まさにアスクカルチャーの私と、ゲスカルチャーの夫。
私は相手に負担になりそうなことでも遠慮なく「できる?やってくれる?」とダメ元で尋ねるのに対し、夫は(正当な理由がない限り)、相手の負担になることをダメ元で尋ねることはしない。
私が夫に何かちょっと負担感の強い頼み事をするとき、「(負担感が強いかもしれないけど)これ、お願いできる?」と聞いたときに、OKなら快くOKしてほしいし、無理でも感じ良く普通に断ってほしいと私は思っている。
だが、夫はそれができない。「わかったわ!💢(俺がやればいいんだろやれば😡)」となってしまうのだ。
その反応をやめてほしい、無理なら断ってくれていいから、話し合いで他人同士の落とし所を見つけるのがコミュニケーションだと思っている、という話を上記のアスクカルチャーゲスカルチャーの話とともに落ち着いた状態の時に夫にしたら、「言いたいことは理解できるけど、それは難しい」という反応が返ってきた。
「無理めなお願いを耳に入れた時点でこっちは負担だし、断るのも俺にとってはすごく心に負担のかかる行為。だから嫌々YESと言うのと、NOという返事をするのとは実質ほとんど俺にとっては違いがない」と言われてしまった。Oh…
察してちゃんを続けたい夫と、それを止めたい妻。お互いにwin-winの落とし所を見つけることはできるのだろうか。
私ははっきり言って、夫が私に甘えてると思う。当たり前だけど、仕事上では察してちゃんではないみたいだし。ずっと察してちゃんを続けてても、妻から離婚を突きつけられたりすることはないから、甘えてるんだ。
ただ、夫側からすると、「俺が頑張ってguessじゃなくaskするようにしても、どうしても遠慮が出てしまうし、無理めなお願いをすることは他人の権利を侵害するようで耐えられない。尋ねられるだけでもすごく不快。貴方にもっと察してほしい。俺が超絶guess側なのは自分でも分かってる。だから俺が世間一般の標準だと言うつもりは一切ない。ask側に行くのはすごく負担。どうか俺に合わせてほしい。でも絶対ask側の方が人生得してるよねぇ…(笑)こっちはguessしてしまうもん。」とのこと。
私は論理的にはask側が正しい、ask側に合わせるべき、とは思うが、何せ他の面では良い人だし、愛する夫でもあるので、感情的には譲ってあげてもいいんじゃないかと思ったりする。だがこちらにguessする技術が足りない!
ブクマカ諸氏は、合理的な人が多い印象なので、私側に付いてくれる人が多いと予想する。だが私はあえて、Guess側の人の意見もどんどん頂戴したい。
何か良い解決策があれば教えてほしい。
今思いついたんだが、私も察してちゃんになって、察してちゃんの鬱陶しさを分からせるという手段はどうだろうか???
と思ったが、「夫が意味不明にキレる」以外で怒ることってなかなか無いなぁ…(guess派の気が利く夫は日常生活でも何でも察してくれるし)
なんかHSPが叩かれてるみたいだから、思わず書いてしまった。ただの吐き出しです
そもそもHSPという診断は他者定義でカウンセラーやらによって付けられるものなので、自称にはなりえない。
ネットに転がってるような自己診断でHSP名乗ってるだけの人が自称HSPだろう。まずそういう人は、本当に生きにくいなら心療内科に通ってほしい。自己診断だけで特に心療内科に通わなくても日常生活に支障ないならHSPは名乗れないと思う
自称を抜いた他者判定のHSPにまともなやつはいない。だって普通(=まとも)を基準に過敏とか感受性が高いとか判断してるから。HSPの時点でまともにはなりえない
HSPなのに、結婚についてとても積極的なのが違和感ある。年齢的な側面や家庭の事情で駆り立てられてたとはいえ、本来HSPは他人と生活するのが苦しい人種だ。とはいえ責任感や協調性があるから、無理矢理に婚活をして、他者との関わりが苦しくなり、他のトラブルを招いてしまったのかもしれない。(100%嘘は良くないが)
HSPであると、恋愛に対して非常に臆病になるのはわかる。難しいね。
最近HSPという言葉を見かけることが当たり前になった。私は小学生の時にHSPと診断受けて、登校拒否になり、中高大と自殺念慮と戦いながら通い、結局新卒で適応障害。抑うつと再診断がつき、現在も薬の服用を続けてる。恋愛したい気持ちはあるが、仕事をして毎日生活するだけでも一苦労だ。仕事をすることは人との関わりを持つことだ。顔色、音、声、におい、温度、人の気配。それらが全て苦痛に感じた人だけがHSPを名乗ってほしい。オフィスで机を合わせてカタカタ音が鳴り響いてるだけで、呼吸が浅くなる。怒鳴る人がいると涙が止まらなくなる。友達といる時ですら、細かいことが気になってしまって、解散後も目が冴えてしまう。そういった徒労を抱えてる。恋愛したところで他人が同じ空間にいるのが苦痛で仕方なくなるのがわかってるから、積極的に恋愛はしない。
コミュニケーション障害とHSPは違う。恋愛をする気になれて、オフィスに通えて。それはHSPの中でもかなり軽度の方だ。とはいえ私もリモワでなんとか仕事できてるので、まだいいほうだと思う。対面の仕事のほうがキャリアになるのはわかってても、学校や会社で怒鳴る人を見てパニックになってしまったことを思い出したりすると、やっぱ怖いなってなる。
オーナーが家族のために左利きでも暮らしやすいように作った家とやらが借り手を募集していたので入居して1ヶ月経った。
致命的に暮らしづらいわけではないけれど、ちょっとずつストレスが溜まる。
一番使いづらいのは握り玉式のドアノブ。右手で使うと開けられない。トイレに駆け込みたい時とっさに右手を出してガチャガチャやってしまう。
地味に困るのは備え付けの棚。手で抑えていないとしまってしまう作り。左手でおさえながら利き手の右手で重いものをしまいたいのに、右で抑えて左で物を入れないといけない。
あとは折り戸とか、窓を開ける向きとか、玄関のてすりとか、ウォシュレットのボタン位置とか入居当初は使いづらく感じていたところもあるけど今は慣れた。
左利きの人は日常生活の至る所でこんな地味ストレスを感じているんだろうな。すごいや。
抑えないと入れられない棚とか握り玉のドアノブとかって今主流なんだろうか。オーナーの左利き重視にしたいという思いが右利き排除に傾いた設計な気がしなくもない。
風呂とか掃除とか洗濯とか食事とか、必要なことは理解できても「めんどくさい」「やりたくない」という感情が物凄く強いので、すぐにねむくなる。(嫌なことから逃げたい時に猛烈に眠くなる)
何よりしんどいのは、そういう感じで日常の全てがつまんないので、結婚しても全く幸せじゃないってこと。
嫌なことをやらなくて済むわけではないから渋々でも家事その他はやるんだけど、やればやるほど早く寝たいにしかならず、とにかく毎日眠い。
日常生活がとにかくつまらなくて、休みの日に脳内麻薬でラリってなんとか生活をつないできたタイプだから、結婚して相手が「日常の一部」になったのが良くなかった。
同棲していないときは「非日常」だったから楽しかったデートなんかも、「日常の一部」がひっついてきていると感じてしまい楽しくない。
そのような被害に理不尽に怯える人々と、怯える必要が無かったり、あるいは別の利害とのトレードオフとして許容している人々の間には、権力勾配があります。対人性愛者のためだけに最適化された社会の中で、非対人性愛者は普段の日常生活の中で常に我慢を強いられているわけです。
男女間格差については「ノットオールメン」という言葉もありますが、構造の問題に対して「個人の問題」という反論は成り立ちません。
以前は片付け魔入ってるくらいキチンとした部屋で暮らしていた家族だが、鬱病を発症したくらいだっただろうか。
段々と物が増え、新たに購入した物は既にある物の上に積まれるか、床に直置きだ。
もちろん通り道にも物があるから、いちいち跨ぎ越さないと行き来はできない。
故に私はもう家族の部屋にはめったなことがなければ立ち入らない。
なにが嫌って、家の中で歩き回るのに、物を跨ぎ越すことほど私をいらだたせることはない。
なにもなければただまっすぐに歩けるものを、いちいちその一瞬に足を取られる。
なんなら、物がひっかかって崩れる、飛ぶ。
その度にイライラして細い血管とか神経とかがぶちぶち切れる気がする。
そしてその雑多に積みあがった物は自然とお互いを支え合い、お互いがなければ成立しないゴミの山となるのだ。
そこらじゅうに積みあがってるし、なんなら物も入ってる。
メルカリの発送に使うの?ふうん。
不用品はあっても、メルカリの商品紹介文を考えるのが面倒なの。ふうん。
それができりゃいいけど。
まあ物量に負けますよね。
テーブルにもアホほど物あって、こんなスペースじゃ鍋もできないし、ホットプレートも出せない。
なんでこんなにテーブル狭いのって言ってくるから、なんて返答したらいいのかわからなくなる。
いや、主にあなたのせいじゃないんですかね?
そのくせ気軽にガシャポンとか回してくる。
いや、それどこ置くんだよ、マジで。
ねぇよ、余分な置き場所とか。
飾られもしない投げっぱなしのガシャポン、何体あると思ってんだよ。
なんかああいう形のあるものに、ほこりが細かいところにまで入り込んで忘れられた感じになってるのを見るのが嫌だ。
てゆーか、人の好きなアニメのキャラとかゲットしてこないでよ、頼んでないし。
私がそういうの飾らないって気づいてないの?
あなたが寄越したメイド服の綾波とか、とっくに買取に出してますからね?
5年分のテレビライフ、スクラップしてから処分したいって言って積み場所かえてから一年半がたちました。
寒気がするね。
まあ、最悪見る見ないは置いといてもいいんだけど。
どんだけスクラップする手間かかる?
5年分のテレビライフ(正確には1年半分追加されている)、まあ70センチ以上はありますよね。
この一年半まるっきりの手つかずですよね。
一応ときどき声掛けしてますけど、なんか半笑いの対応ですよね。
なんで私が半笑いであしらわれなければならないのか?
一昨年の11月ごろに積んで、年内に片付けると言ったのあなたですよ、自分で期限切ってたんですけど?
この間ようやく整理した親関係の書類、ファイリングしたけどしまう場所なくて結局つみっぱじゃないですか。
買った雑誌も未読でつみっぱだもんね。
うん、体調不良とかもあるんだよね、知ってるよ、ずっと見てるわけだから。
持病を複数抱えて、治る見込みなくて大変なんだよね。
そういう人になにか要求することの方が酷なのかもね、私は酷い人ですね。
でももう酷い人でいいですよ。
私は心の平穏が欲しいです。
居間でうたた寝しても体が痛いと思いながら目覚めたくないです。(物が邪魔で足が伸ばせない)
憂鬱です。
キッチンとか他の場所掃除しても、驚くぐらいすぐ汚れるんですよ。
なぜか。
居間を掃除してないせいで、ここからゴミが持ち出されるんですよ。
この間、私の居場所に猫がいたので家族が居場所にしてる方に座ったんだけど、汚すぎて寒気がした。
もう全部捨てたい。
部屋にある物全部捨てたい。
目に入る物全部捨てたい。
去年は食事中にこのゴミの山からゴキブリ出てきたんだよな。(初めてではない)
あー、全部捨てたいな~。
以前はもっと怒りとか苛立ちとかでテンション上がる感じだったけど、もうさー、そういう感じでもないんだよね。
怒り疲れちゃったのかな。
でも部屋が片付いて欲しいっていう望みはまだ捨てられないでいる。
むしろこの望みが捨てられたら、楽になれるのかな。
捨てたい、捨てたい、なにもかも。
ここにきて背中がぎっくり腰みたいになって背中なのにぎっくり腰って感じが笑っちゃうけど、
概念としてのなんか痛めたって意味だから一応は一旦ここでは背中がぎっくり腰になった!って書いておくわ。
まあ幸い背中なので、
時として深く深呼吸をしたらって今書いてて思ったんだけど
深く深呼吸って
白い白馬が乗った王子様って二重表現になっている意味合いもあるのかしらってよく分からないけど山脈に向かってヤッホー!って叫びたいぐらい
深呼吸したら背中の方の肋骨が開いてグキっ!って激痛が走るのよ。
でももうこれ実は3日目だから今日はそうでもなく背中パワーは戻りつつあるからいいんだけど、
ふと
私もイナバウワーできっかも!って給湯室で背中反らせたらグキ!ってなったのよね。
もう概念として
お腹と背中がくっつくぐらいお腹が空いていたという感じで言いたいような背中がぎっくり腰になったの。
背中痛いの治ってよかった!なんてね。
そうそうこないだね、
饂飩屋さんに行けばこの人はもちろん誰だか分かるんだけど、
あれ?この人誰だっけ?って一瞬ならない?
声には聞き覚えあるんだけど、
誰だか一瞬思い出せないしかも三角巾を頭にしていない普通の格好をしていたから尚の更よね。
気付くまで3.14159秒かかったわ。
最近さ
その饂飩屋さんもインバウンド海外行列が出来ていて地元の人が行きにくくなったのをそのことを言ったら常連さんには申し訳なさそうにしていたけど、
まあ賑わって繁盛していたらいいわよね。
いままでその饂飩屋さんで見たことなかった様な行列みたの初めてだったもん!
なんかやっぱり海外から日本にやって来たら日本らしいものを食べないといけないね!って気持ちがマックスになってなんか和食と言えばとりあえずうどん山脈に向かってヤッホーって叫んじゃってる観光客が多いのよね。
だから近所の何気ないそう言う饂飩屋さんだとか定食屋さんだとか
ほんと人でパンパンなのよ!
でも私ある法則を見つけたわ。
わざわざ日本に来てまで中国料理やインネパ料理は食べに行かないわよね説を唱えているのよ。
ガチ中華といっても本当に台湾だとか中国の人が店主の日本のガチ中華じゃない方のガチ中華ね。
で、でもよ!
インネパ料理屋さんはインネパ料理屋さんで美味しいところは現地民がやって来るって言う
実際に多分インドかネパールかそこらの国の人が日本のその地元に住んでいるガチ勢がやってくるって法則も見つけたわ。
マジ結構美味しいインネパ料理屋さんにはその国の人たちで賑わう!って
なので日本にいながらなんか現地の国のイキフンを味わえるような気がするわ。
こないだなんか
そのインネパ料理屋さんにインドか何かの有名な人が来店してくれたらしくって、
私はその人を知らないからその人の人気パワーがぜんぜん分からなかったのが申し訳なかったわ。
そんな訳で
だってさ
隣の会社の内部は例の支店長のオーリョー調べでピリピリしてる調査が私も加わってる少し手助けをしているけど、
空気で答えを出す会社でお馴染みのダイキンに社内の空気も良くして欲しいわ!マジで。
絶賛まだ調査中のようなので、
私も王様の耳はロバの耳!!!って叫びたいぐらい山脈に向かい合いたいけれども、
ここはグッとガマンしてまだ大きな声が出せない私は私は!って感じよ。
まあ全部これ嘘の話しだけどね!
うふふ。
ツナとレタスとタマゴの美味しいミックスが定番でやっぱり強く美味しい理由の秘訣だわ!
昨晩仕込んで作ったもの冷えて美味しくできたのでいただいたわ。
2リットルなんてすぐ飲んじゃうわよね。
すいすいすいようび~
今日も頑張りましょう!