はてなキーワード: 暴挙とは
裏手の山が工事で禿げ山になったりと環境変化が原因で訪れたのかも知れない。
こいつが隣家のゴミを散らかしたりとまあ厄介だったのだが、ついには我が家のベランダに止まるようになった。
あろうことか散らかしたゴミの一部をベランダに投げ捨てると暴挙をかましたのでそれはもうブチ切れですよ。
まずは手っ取り早いところで「使わないけど捨てられない古道具ボックス」からCDを一枚回収しベランダに吊す。
それだけだと驚異に値しないとカラスがすぐに慣れるという情報から、同ボックスより20年近く前の簡素なエアガンを整備、装填し配備。
なんでもカラスをエアガンで撃つとなんらかの法に触れるとのことだが、うるせぇ知ったことか鳥害受けてから物言えやと破る気満々で備えておいた。
その週中頃のゴミの日、同上。
翌週、同上。
流石、カラスは頭がいいと言われるだけのことはある。
どうやら殺気だけでコイツは近付いたらいけないキチガイだと判断したのだろう。
真面目に考えると、多分最初に投げ込んだゴミの一部が試金石だったのかもしれない、即座に処分してCD吊したから近寄ったらいけない判定になったのかな、それはそれで頭が良すぎるが。
さもそういう主張が真っ当で正しいことみたいに信じてる人がいるみたいだけど、そういう人ってとことんウクライナ戦争に関して他人事なんだなって思ってげんなりする
その隣国の暴挙を目の当たりにし、さらに核保有国相手では簡単にアメリカもヨーロッパも味方になって一緒に戦ってくれることはないというのが明らかになっている
そんな中で日本が自分の国を守っていくには、軍事だけでなく、国際社会のあらゆる場面で存在感を発揮し、自分たちは西側、自由主義国であることをアピールする必要がある
要するに、日本がどの陣営の所属でどんな考え方を持つか主張し続けることで、正面から敵対するのは得策ではないと共産主義国に思わせなきゃいけない
ウクライナはロシアとヨーロッパの緩衝地帯だから、という意識もあるのだろうし、東アジアでは北朝鮮が緩衝地帯という意識なのだろうけど、現実は日本韓国北朝鮮の三か国が緩衝地帯だ
アメリカからすると三国すべて失うのは安全保障上問題だから日本をバックアップするだろうと思われるとはいえ、最終的には防波堤という意識しかなかろう
中国も核を持ちアメリカと友好ではない以上、日本でいつ何が起こってもおかしくはない
そんな状況を本気で自分事と考えたら、ファシズムの動画に日本の天皇が入っているのはまずい
日本は今でもその子孫を象徴として掲げているので、過去と決別し歴史修正をせず直視する、というなら天皇家を滅さなくては辻褄が合わない
現実それはできないのだから、歴史修正と言われようが当時の政治家の責任であり天皇家はかかわりがないとしなくては今の日本の不利益になる
感謝を求めるのも同じこと
いくら武器弾薬供与国への感謝だから日本は関係ない、とは言え、ことあるごとにウクライナ自身に日本の貢献を発信してもらうことが、有事の際の日本防衛につながる
ウクライナを日本が支援するのは、可哀そうだからではなくて、助け合いをしっかりしとかないと日本も助けてもらえないからだ
だからこそ、感謝を求めるのは当然だし、それがないのなら支援など国益につながらないことになってしまう
井口←いぐち
井ロ←いろ
井□←い??
見分けがつかない。
単体で出されたらどっちだ?となるはずだ。
じゃあこれはどうだろうか。
おおいぐち はす
おおい ろはす
おおい??はす
判断つくだろうか?
なぜこんな暴挙を許したのか。
これがわからない。
エと工の話はそのうちやる。
今のロシアを見てると、戦時中の日本がどういう空気だったのかが見えるような気がしてしまう。
今と違って世界がどうなっているのかを知る方法がマスコミしかなかったわけで、
それが政府に隷属してしまえばどんなに疑わしくたって声上げられないよな。
下手なこと言えば物理的に口を塞がれるわけで。
そういう過去があっても、現代においてトチ狂った国家元首が実際に暴挙に出るまでその可能性を真剣に考慮しなかった。
ロシアの一般的な国民は、他国を蹂躙するためにプーチンを担いだわけじゃないだろう。
日本という他国ですらプーチンが好意的に担がれてた時代があったわけで、ロシア国民に現状を予見しろ、なんて無理だよな。
自衛隊内部でも「国内の抵抗勢力と戦う」みたいな考えの人がいるみたいだし
田母神さんは別に自衛隊のイレギュラーというわけではなかったんだな、と思っている。
全員というわけではないにしろ、ああいう思想が育つ土壌が自衛隊内にある、ということなんだろうな。
まぁ、身を削って国を守ろうとしてんのに守ってる対象からグズグズ文句言われたら頭にくるのは分かるが
そんなのはプライベートで口の堅い友達と吐き出して解消すべき事であって、
記録に残るような場所で主張するようなことじゃないよな。
元からあった問題が明るみに出てきただけでも良しとすべきなんだろうが、
俺の寿命が尽きるまでは明るみに出て来てほしくなかったと思う。
わざわざ騒ぎを起こし、動画を撮ってアップするのは「女性専用車両は男性差別だ!」と主張する為のパフォーマンス?らしい。
本当に気味が悪いなぁと思う。
日本には欧米でいうレディーファーストという概念が元々ないに等しい。
ただそれは単なる文化の違いで、「男は女を守るもの」という概念は現代の日本にもなんとなく存在している。
男は身を呈して外敵から群れを守り、狩に出て食料を確保する役割を担い
女は群や同士のコミュニティを強化し結束力を高め、群の存続を保証する子孫を育む役割を担う。
それは「概ね」今も変わらない。
女性は周囲や家族などのコミュニティを強化したいと望みながら子育てをする。
男は短絡的、効率的で瞬発力があり
しかし、本来ただの役割として過ぎなかった機能が、時代が移り変わると共に形を変え続けてきた。
武家層が男尊女卑だったのは、戦国時代の名残により武士はとても物騒な仕事であった為、女子供を巻き添えから守る為に受け継がれた習わしであると考えられる。
女性が男性の三歩後ろを下がって歩くのは、前から斬り付けられた時に備えての事で
男性が外敵から身を守ってくれる為の女卑であると知っている女達は、敬意を払って男性を立て内助の功として勤めながら子供を育てた。
男は身を呈して外敵から群を守り、外に出て財を確保する役割を担い
女は群や群れ同士のコミュニティを強化し結束力を高め、群の存続を保証する子孫を育む役割を担う。
まさに本能で受け継がれられてきた人類の男女の形そのものである。
一方、全体の約7割である農民に男尊女卑はなく むしろ女性が強かったそうだ。
平和な暮らしを営む農民は命の危険を伴うような外敵などいないに等しく
農民の間では
男は身を呈して我が群を守る必要はなく、ただ外に出て財を確保する役割のみを担うものとなり
群の存続を保証する子孫を守り、コミュニティの強化を役割とする女性にとって
群を守らない、その出番のない男性 しかも自らも財を確保する役割を担っていたのなら、男性に敬意を払ってコミュニティの一員として認識するという感覚を持ちづらいであろう。
コミュニティの結束力を高め合う女性達の中で、そのコミュニティの一員として男性を認識しないのなら
明治から昭和初期にかけて、全体として男尊女卑の色合いがこくなる。
武家層のような上流階級への憧れが市民の間に広がったのもあるが、一番は「戦争」だろう。
戦争により再び男は
身を呈して外敵から群を守り、外に出て財を確保する役割を担うという役割の復活を果たし
男性が外敵から身を守ってくれる為の女卑であると知っている女性達は、敬意を払って男性を立て内助の功として勤めた。
このように、本来人間が持つ男女それぞれの性質と役割を発揮している時にのみ、異性が互いに敬意を払えるのだと思う。
では近年はどうだろう。
昭和後期、戦争により男女がそれぞれの役割を果たし、互いに敬意を払っていた理想の男尊女卑の両親の姿を見て育った者達は
しかし戦後、身を呈して群を守る役割を失った男たちに(つまり本来男の持つ本能的な役割を果たしていない事に) 静かに不満や不信を抱える女たちに気づいた男は
もちろん、うちの亭主は家族を何より想い いざという時は身を呈して守ってくれるという確かな信頼関係の元、健全な男尊女卑の家庭を営む夫婦もいたであろうが
しかし大部分は家族を守る器も経済力もないというコンプレックスと、妻の静かな不満と不信に怯え、DVやモラハラによって、力で女を抑圧する事でしか威厳とプライドを保てない 名ばかりの亭主関白 もとい糞男がはこびっていた。
更に不満と不信を覚え始めた女性たちに対し、男達は苦肉の策として2つのパターンに分かれ始めた。
女性が性別の役割を超え外に働きに出るように、男性もコミュニティの強化に加わるように努め始めた。
もう1つは、女性の不満と不信に怯えながら自身の能力と器の小ささを誤魔化す為に、相も変わらず女性を力で制圧しようとする者である。
DVやモラハラで女性を制圧する手法もまだまだ用いられてはいるが、しかし昨今の女性は強い。
自立し、女一人でも外敵から身を呈して家族を守り養い 更にコミュニティを強化しながら子供を育てる事ができるのだ。
昨今男性は容易にコミュニティから排除される対象になり得るのである。
そんな中で男性は、いくらDVやモラハラをしても自分のコンプレックスを誤魔化す事ができず、安心感も得られず
男の存在意義や尊厳を奪われる恐怖と、自身の能力のなさ器の小ささのコンプレックスを更にこじらせながら
なけなしのプライドを死守する為、見ず知らずの女性をその場限り制圧する事で満たそうとする暴挙に走る者も現れる。
痴漢や性犯罪、職場でのセクハラ パワハラ、あるいはネットでの女叩き である。
こうなってしまっては、女性にとって男性は外敵以外何者でもない。
男は男としての存在意義とプライドを死守する為、女を無理やりにでも制圧しようとする。
https://anond.hatelabo.jp/20220324120958
この増田にこの様な反応があった。
"科学的根拠や統計的根拠等の「強い根拠」が必要" こうした意見に対する疑問を以前に投稿したが、納得のいく(科学的な)返答が得られなかったのでこの機会に再掲してみる https://b.hatena.ne.jp/entry/4711623874155541026/comment/B2igwzEE
そもそも「表現の自由」自体、科学的根拠のもとに存立したものではないのでは。主張には常に科学的根拠が伴うべきであるなら、まず「なぜ科学的根拠なしに表現を批判してはいけないのか」を科学的に説明してほしい
せっかくの機会なので一から考え直してみようと思う。
元のコメントは別の話題に対しての物だから仕方ないんだが、俺は「主張には常に科学的根拠が伴うべき」とも「科学的根拠なしに表現を批判してはいけない」とも言っていない。
批判は所詮ただの感想に過ぎないので自由にやればいい、作品の改変等「強い要求」をする時にだけ「科学的根拠や統計的根拠等の「強い根拠」が必要になる」と書いている。
(ただ、これも今見ると言葉が足りない気がするな、別に馬鹿みたいな要求しても無視しても良いなら問題無いんだから、正確には「作品の改変等「強い要求」をし、それが受け入れられるべきとするには科学的根拠や統計的根拠等の「強い根拠」が必要になる」かな?)
ちなみに「科学的根拠や統計的根拠”等”」ね。他に良い物があれば追加する余地を残してるからよろしく。
では説明に入る。
何故「科学的根拠や統計的根拠等の「強い根拠」が必要になる」のか?はっきり言う、そこに究極の根拠は無い。
「人を何故殺してはいけないの?」と同じだ、「究極の理由は無いが、そのように取り決めをした方が理不尽な目に合う人を減らせるし、社会がうまく回る」というのが答えになる。
少なくとも「他人に(時に当人の意志に反した)要求をする時に何故根拠が必要なの?」と問う場合、それは「人を何故殺してはいけないの?」と似たような問いをしている事は自覚した方が良い。
ここは「どういうルールがあった方が良いか?」を考える側として考えた方が分かりやすい。
創作物の改変等を要求する場合、どういう根拠を必要とすると良いだろう?
まずあなたが非常にオタクを憎んでいて、根拠なんか一切無しで作品の改変を要求して良く、それが受け入れられるべきだと考えているとしよう。
しかしそうすると、あなたの好きな作品まで理不尽な改変要求をされ、それを呑まなくならなくなってしまう、更にターゲットにしていた萌え作品だけでなくBLまで同じ目に遭ってしまい、あなたは腐女子ではない(とする)が、その様相に心を痛めるかもしれない。更には政府による規制の根拠として悪用される可能性もある。
ここでゲームが発生する。
あなたは萌え作品をより簡単に改変する為、なるべく必要となる根拠をユルくしたいが、
好きな作品やBL等の他の作品を守る為には、必要となる根拠をキツくする必要もある。
ではちょうどいい塩梅はどこなのか?という事を考える必要が出てくる。
そもそも「科学的根拠や統計的根拠等」の他に、どのような根拠が有るだろうか?もしかしたらもっといい塩梅の根拠が有るかもしれない。
考えられる根拠を挙げてみよう。
4.「犯罪や性差別を誘発する気がする」という懸念(科学的・統計的根拠は無し)
5.「私はこの作品によって犯罪や性差別を誘発されました」という証言
6.その他
(個人的な感想としては)やっぱり科学的根拠や統計的根拠を抜いてしまうと、あまり良さそうな根拠は残ってないね・・・。
まず気になるのはやっぱりあなたの好きな作品やBL等ターゲットじゃない作品まで巻き込むような悪用がされないか?だよね。
1,2は非常に悪用が簡単、3は人数を集めないといけないから難しさは上がるけど、敵対勢力がいる場合は数集められたら終わっちゃうね、
4も科学的・統計的根拠を示さなくていいなら非常に簡単、5も証言だけなら嘘も可能だからなー、という感じ。
まぁ、守りたい作品も無く、BL等他のジャンルも巻き込んでもいいっている「無敵の人」なら悪用も気にしなくていいんだけど、その場合は同じように考えてくれる人が少ないという点がネックだね。
これは人に依るんだけど、もしあなたが「オタク向け作品は憎いとはいえ、理不尽な改変要求はしたくないなー」と考える程度(もしくは以上)の倫理観を持っているなら、気にすべき事が有る。その要求が理不尽なものや冤罪を生むものになっていないか?だ。
1~3については「自分(やその共感者)個人の不快感を根拠に改変を要求するのは、理不尽じゃない?」という事を考える必要が有るし、
冤罪というのは便宜上の表現なんだけど、例えばあなたが「犯罪や性差別を誘発する」と思っている作品が、本当は犯罪も性差別も誘発しない、もしくは誘発するとしてもその程度が滅茶苦茶低い(他のコンテンツと同レベル)だとしたらどうだろう?
作品を作る側は「犯罪も性差別も誘発しない」のに作品を改変させられる訳だけど、それをどうでもいいと思うか、仕方のない犠牲だと思うか、それとも流石に許容できないと思うか、許しがたい暴挙だと思うか、
それはあなたの倫理観次第だね。当然オタク向けの作品だけでなく、あなたの好きな作品やBL等の多ジャンルについてもこうした冤罪が「あってもいい」と思うか、考える必要が有る。
他にも検討すべき事項は有るだろうけど、まずはこんなところでどうだろう?
1~5は悪用可能か、という点でも、冤罪を生むか、という点でも、俺の倫理観から言えば心許無さすぎる。
俺は自分の好きな作品が1~5を悪用した理屈で改変されるのは嫌だし、腐女子じゃないけどBLが同じ事をされれば心を痛める、それに冤罪によって改変されるのは嫌だなーと思う程度の倫理観は持ち合わせている。
一方で科学的・統計的根拠はある程度安心なんだよ、科学的・統計的根拠を悪用するのは(錯誤等の詐欺的手段を使えば)可能では有るだろうけど難しいし、検証も可能、科学的根拠があるなら冤罪は結構潰せる(一方で統計的根拠は冤罪が残る可能性は結構あるのは気になるね)。
俺は理不尽に他者に意に沿わない改変を求める様な人間にはなりたくない、そういう人間にとって、科学的・統計的根拠はある程度の安心感を与えてくれる。逆にそれ以外の根拠は自分が理不尽な加害者になる可能性が有るから怖いんだよ、俺はね?
あなたはそうじゃないかもしれない、あなたの倫理観が欠如していても俺にはどうする事も出来ない。
要するにあなたが交通事故の加害者にならない為の交通ルールみたいなものだと思ってくれれば良いよ。
ただ、一つ考えて欲しいのは、そもそもあなたは何で科学的・統計的根拠を示したくないの?という事だ。
だって、科学的・統計的根拠は滅茶苦茶良いよ?悪用されにくいし、冤罪も生みにくい、確かに面倒臭いけど、理不尽な加害者に成りたくないなら一番の選択肢だと俺は思うよ?
何でそれじゃ駄目なんだろう?
確かに難しいし労力はかかるよね、専門家じゃなければ直接科学的・統計的根拠を出す為の実験をする事は非常に難しいし、世の中にそういうデータが有るか論文を探すのもかなりの苦労だ。
でも、そういう労力をかけないと、犯罪や性差別を誘発しない作品を「犯罪や性差別を誘発する」と言って改変させたり、理不尽な要求をしてしまう可能性は減らせないんだよ。
それとも、あなたがしたいのはそれなの?犯罪や性差別を誘発しない作品を「犯罪や性差別を誘発する」と言って改変させたり、自分の不快感を無くすために他人に意に沿わない改変をさせるのが、あなたがしたい事なの?
俺はあんまりそうは考えたくないよ。「犯罪や性差別を誘発する」といて改変させるのは、本当に「犯罪や性差別を誘発する」事が確定できるものだけにするべきじゃない?
「なぜ人を殺してはいけないの?」と問われて、俺は説明は試みるけど、無敵の人を説得できる自信は無い、これも同じ、あなたがこの説明で納得してくれるかは分からないけど、俺はやっぱり、悪用や冤罪によって理不尽に作品を改変させられるのは可哀そうだし、無くした方が良いと思うよ。
これが俺のお気持ち。
ちなみにコメントでこれを載せてくれている人が居るんだけど、
「有害図書が青少年の非行を誘発したり、その他の害悪を生ずることの厳密な科学的証明を欠くからといって、その制約が直ちに…違憲なものとなるとすることは相当でない。」( 最高裁H1.9.19判決伊藤補足意見)
これは実はありがたく、有害図書指定って結構BLが狙い撃ちされている現状と合わせると、まさに上の様な理屈で「厳密な科学的証明」無しにBLを規制する事が正当化されている、っていう話なのね。
映画「男はつらいよ」シリーズには笠智衆演じる「御前様」なるキャラクターが出てくる。〇〇上人と呼ばれる僧侶で、幼稚園経営者だ。
「御前様にお話を伺ってみよう」
となる。
昭和40年代くらいまでは、下町のような「非ニュータウン社会」では、そういう賢人畏敬文化があったわけだ。「キテレツ大百科」におけるベンゾウさんみたいなものである。
三重県伊勢市において、地元団体、ボランティアが地元の農業河川に鯉200匹を放流すると言う暴挙を行った。
「鯉のいる川が自然豊かな川だ」
と思い込んでの愚行である。映像を見るに、20人くらいはいる。それを好意的に報じる地元メディアによる映像もあるわけだから、メディアスタッフも最低2人はそこにいたのだろう。
それだけの人数がいて、誰1人、遺伝子汚染や外来種放出の危険性を知らなかったわけである。
こう言ってはなんだが、相当に偏差値が低い集団である、とみなして差し支えないだろう。
むかしは、そう言う人たちも、事前に「御前様に聞いておくか」とやっていたからそう大過なく過ごせていたのではないだろうか。
一流とされるような大学を出た人なら「絶対に」と言っていいほど常識の知識の水準であるから、鯉放流団体の人たちに自分たちの無知蒙昧さの自覚と謙譲があり、市井の知識人のサポートがあれば、こう言うことにはならないはずなのである。
この一件は、三重県伊勢市と言うごりごりの「田舎」においても、伝統社会が完全に崩壊していることを示した。既に御前様はいなくなり、寅さんたちには自信満々の無知の無知だけが残った。
●異性としての魅力がない弱者(格下)がビジネス・経済的に優遇(格上扱い)されていることが許せない
っぽいんだよね。
要素別にみれば、
●組織内集合知の結果で選定される、組織の機能に支配的影響を与える人材に男が多いこと
●その他の大半の男は上記人材とのコミュニケーションコストが低い、いわば組織内サービス業として評価されていること
こんなこと一瞬で理解できるはずなのにね。
(なお常識だけどサービス業の労働付加価値は周囲の生産性に強く依存する。)
人は衝動的な感情に支配されている時に対象をひとつの物差しで測る傾向があるけど、フェミはその傾向が特に強い。
なお、一般論としてこの行動様式自体は一概にデメリットばかりではなく、愛(ここでは欠点すら愛おしく感じること)の由来でもあり人々の集団生活に寄与してきた一面もある(緊急性の高い状況で損得を素早く判断することに優れる)が、当然万能ではなく特にワイルドカード的な処理(次の茸が致死性の毒を持つ場合)には向いていない。
崖の上で蝶を追いかけることには恐怖という機構で制限をかける一方で、女性が男性を選別する場合については衝動的な判断が許されてきた。なぜなら良い男を掴むことも悪い男を掴むことも自身と子孫の生存に致命的ではなく、そもそも良い男は環境的な選別に生き残る(遠征で死なず成果を持って帰ってくれば良い男である)ことでバイアスがかかっているため女性が良い男を見抜く能力はそれほど重要ではなかったから。
とはいえ過去においては上記が正しかったとして、現代においてはどうだろうか?
男への環境的選別は文明の進展に伴い減少し、かつてはその悪影響を無視できるほどであった悪い男の家庭内暴挙が自身とその子孫の生活に致命的であると考える人も既に多い。
既に、異性を選別する決断は衝動的判断に基づくべきでないとする変化は起こりつつある。その時に異性選別において衝動的な判断を是とする人はどのような扱いを受けるだろうか?集合知はどう振舞うだろうか?今はまだ本当の弱者は分からない。淘汰されてからでなければ。
さっさとロシアが勝つと西側諸国も思ってたからキツめの制裁をかけたんじゃね
さっさとロシアが勝って、講和して、東部が独立して、制裁緩和して制裁はやっぱキツいなロシアもなって大人しくなってって思ってたのでは
そしたらロシアが想像以上に雑魚くて、雑魚すぎるから窮鼠猫を噛むみたいな原発攻撃とかいうガチ暴挙にも出てさっさと終わらせるつもりの制裁長引かせる必要が出て経済ガタガタと
露プー 「わが軍の正しい情報を拡散したら罪に問う。最低でもシベリア送りだ!」
放送関係者 「いまウクライナで起きていることは犯罪。ロシアは侵略者。侵略の責任は、ただ1人の道義的な部分にかかっていてそれはプーだ。私の父はウクライナ人、母はロシア人で、敵対したことは1度もない。私の首にかかるネックレスはロシアがこの同胞を殺し合う戦争を直ちに止めなければならないという象徴。兄弟国である私たちはまだ和解できるはず。私は過去何年もの間、『第1チャンネル』でクレムリンのプロパガンダを広め、今はそれをとても恥じている。テレビ画面を通してうそを伝えることを許してきた自分を恥じている。ロシアの国民がだまされるのを許してきたことを恥じている。クレムリンがナワリヌイ氏を毒殺しかけたとき、私たちは抗議集会に行かず、この非人間的な政権をただ黙って見ていた。今、世界中が私たちに背を向けている。今後10世代にわたる子孫はこの同胞による戦争の恥を洗い流すことはできまい。私たちは思考力があり、賢いロシア人。この暴挙を止めるには、私たちの力しかない。抗議集会に加わってほしい。当局は全員を拘束することなどできず、何も怖がることはない」
サハリンプロジェクトや北極海航路プロジェクトってのがありましてなロシアが主導して進めてきたプロジェクトで日本も合わせてウン兆円投資してるんですわ
安倍とプーチンが何故仲良くしていたのかと言えばこれが念頭に置いてあったからなんだけど、はてサは安倍をイジるネタにしかしてないのはちょっとどうかと思う
むしろ日本としてはロシア主導の経済政策へいっちょ噛みすることでロシアとの関係を良くしていこうと模索してきたわけですよ
特に北海道からするとサハリンプロジェクトなんてのは冬期の光熱費へ直接的に影響するプロジェクトなわけで、これは嫌味で言うけれどウクライナという遠くの国で起きてる戦争を他人事のようにエンタメ消費するような内地の人間には北海道の光熱費なんてどうでも良いんだろうなってお前らの発言見てて本当にそう思うわ
お前ら一度でも北海道に住む同胞たちの生活を心配してくれたか?ミサイル訓練やって初めて北海道がどうのって言い始めたんじゃない?しかもそれは国土を考えたもので北海道民の心配ではない
まぁ良いわ。
んでロシアはどうやらこのサハリンプロジェクトや北極海航路プロジェクトが上手く行かないっぽいってのが段々とわかってきたらしく現状の暴挙ですよ
ロシアには天然ガスしか無いからプロジェクトが上手く行かないっぽいってわかると思い切りの良すぎる損切りしてきたわけ。ウン兆円を投資しているはずの日本へ無通達でね
北海道は、日本は、俺とお前らはもう既にロシアにやられてんだよ。ここでロシアへ断固として投資側としてそりゃ無いだろうって意思表示しなきゃいけないんだよ
サハリンプロジェクトや北極海航路プロジェクトってのがありましてなロシアが主導して進めてきたプロジェクトで日本も合わせてウン兆円投資してるんですわ
安倍とプーチンが何故仲良くしていたのかと言えばこれが念頭に置いてあったからなんだけど、はてサは安倍をイジるネタにしかしてないのはちょっとどうかと思う
むしろ日本としてはロシア主導の経済政策へいっちょ噛みすることでロシアとの関係を良くしていこうと模索してきたわけですよ
特に北海道からするとサハリンプロジェクトなんてのは冬期の光熱費へ直接的に影響するプロジェクトなわけで、これは嫌味で言うけれどウクライナという遠くの国で起きてる戦争を他人事のようにエンタメ消費するような内地の人間には北海道の光熱費なんてどうでも良いんだろうなってお前らの発言見てて本当にそう思うわ
お前ら一度でも北海道に住む同胞たちの生活を心配してくれたか?ミサイル訓練やって初めて北海道がどうのって言い始めたんじゃない?しかもそれは国土を考えたもので北海道民の心配ではない
まぁ良いわ。
んでロシアはどうやらこのサハリンプロジェクトや北極海航路プロジェクトが上手く行かないっぽいってのが段々とわかってきたらしく現状の暴挙ですよ
ロシアには天然ガスしか無いからプロジェクトが上手く行かないっぽいってわかると思い切りの良すぎる損切りしてきたわけ。ウン兆円を投資しているはずの日本へ無通達でね
北海道は、日本は、俺とお前らはもう既にロシアにやられてんだよ。ここでロシアへ断固として投資側としてそりゃ無いだろうって意思表示しなきゃいけないんだよ
聡明で道徳的なあなた方は、今もロシアの無垢な若い兵士とウクライナの民間人が殺し合いをしていることを嘆いているでしょう。
プーチンは一時期確かに有能な政治家だったかもしれない。しかし今はただの頑固ジジイとなり、自分に反対する人間を粛清しYESマンしか残らなくなった結果、正常な判断が出来ない人物に成り下がってしまった。
なぜロシアや中国や北朝鮮が世界中から嫌われているのか?それは独裁国家で人権を尊重しないからだ。中国も正しい現実を発言するのものは冷遇されて、中国に都合の良い嘘をつく人間が優遇されておかしくなっている。2020年の台湾総選挙では親中派が勝利すると本当に思っていたらしい。無能すぎる。ロシアのプーチンも同じ状況だ。NATOが意図的に東に勢力を拡大しているのではなく、時代が民主主義と人権を重んじるようになったのだ。ロシアは単に時代について来れていないだけである。
21世紀にもなって軍事力で自国の領土を広げようなどとする国はロシアと中国だけだ。ロシアや中国の政治は西洋諸国に比べ100年遅れているのだ。私は大半のロシア人が親切で優しいことを信じている。みんなが一所懸命働いて納めた税金が、殺し合いのために使われるなんて耐えられない。愛着のある家が、最先端の技術を搭載した飛行機が、そして尊い人命が一部の人間の暴挙によって破壊されていくなんて、こんなに悲しいことはない。
しかもプーチンとその親族はエネルギー利権を独占して随分と裕福な暮らしをしている。これが独裁政治だ。もちろん不安定な小国では一時的に独裁が有効な事もあるが、21世紀になっても独裁的で言論の自由を認めない政権など時代遅れも甚だしい。私はロシア人も含めたすべての人類が人種に関わらずみんな幸せに暮らせる世界になる事を心から願っている。
ロシアの国土と資源なら、独裁者や汚職者がいなければ世界有数の豊かな国になれるはずだ。アメリカのように中東の産油国に対して圧力をかける必要もない。あらたな平和の求心力となるには、まずロシア国内で人権が尊重され報道規制が解除される事が必要だ。ロシア政府がYoutubeやFacebookを遮断したのは、世界の真実が国民に知れ渡ることが彼らにとって不都合だからだ。
プーチンを降ろす時が来た。ロシアの民衆もほとんどの人が平和を愛していると世界に示す時が来たのだ。
----
確かに国民と政府はイコールではないかもしれない。報道の自由や選挙の公正性が十分担保されていない国だというのもわかる。
しかし、それらの事実がただちにロシア国民を免責するだろうか?
ロシアは、中国や北朝鮮ほどの専制体制ではなかったはずだ。報道の自由がないといっても独立系メディアはつい一週間前まで存在していたし、世論調査の支持率や選挙の得票率が常に100%と発表されてきたわけでもない。
世論調査の支持率にどれほどの信頼性がおけるのかはわからないが、たとえば https://www.jiia.or.jp/research-report/russia-fy2021-05.html の記事にも書かれているように、情勢によって支持率はきっちり変動している。
今回の侵略でプーチンの支持率は10ポイント上昇したが、この原因を単に情報統制のみに求めるのは無理があるのではないだろうか?
ジョージア侵攻やクリミア併合では支持率が高まり、2019年の年金支給開始年齢引き上げで支持率が低迷したのならば、それはロシア国民が「自分たちの年金が減るのはNoだが武力による現状変更はYes」という意見を世論調査を通じて継続的に表明してきたということではないのか?
そもそも自由の制約された抑圧的な権威主義体制自体、ソ連崩壊後の混乱の記憶から安定を望む国民が、望んで後押ししてきた側面があるのではないか?
もしも今の日本があのような暴挙に及んだならば、民主主義国家の主権者として日本国民は当然責任を問われるだろう。
ロシアの場合権威主義体制である以上その程度は弱まるかもしれなが、それでもロシア国民の責任が皆無になるとは思わない。
念のためだが、ここで主張しているのはあくまで「ロシア国民の責任」であって、その中の特定の一個人に対して直ちに責任を負わせるべきだとかリンチまがいのことをしろだとかいうことではない。
これは今回の侵略で「ウクライナ国民」に連帯を表明したとしても、それはヤヌコーヴィチやアゾフ大隊の過激な構成員への連帯を必ずしも意味しないのと同じことだ。
それでもロシア国民は政府とともに一定の批判を受けるべきだし、制裁や企業の撤退によって結果的に個人が不利益を受けたとしてもその責任はロシアの国民と政府が負うべきものだと考える。
そして我々は、「不断の努力」を怠った者は責任と代償を負わされることを肝に銘じ、「国民」としての自らの行いを省みなければならないのだろう。
もう事態はロシア対ウクライナとの戦争ではない。日本を含めた欧米諸国全てを相手にした戦争なんだよ。
ロシアは一連の紛争で越えてはいけない一線をいくつも超えているが、こんかいまた特大の一線を越した。ザポリージャの原子力発電所への攻撃だ。これは、この一件だけで、今までかけてきた全ての制裁をもう一回かけ直してもいいくらいの暴挙だ。
安全保障理事会の席でロシア軍の侵略行為を散々正当化してきたロシア代表が、今回に限ってはロシア軍はやっていない、ウクライナの工作員と米国による欺瞞情報だ、と誰も信じない見え見えの大嘘で否定するほど。ロシア自身ですら、その悪辣さを自覚している愚行中の愚行だ。
ロシアは、というか旧ソ連は、チェルノブイリ原発の事故でヨーロッパ中、世界中に放射性物質をばらまいた。それの再来を招きかねない戦闘行為をウクライナでやったのだ。こんな行為を、やったもん勝ちですませてはいけない。もう、NATOは直接の攻撃を受けたと多国籍軍を派遣してもおかしくない状況だとさえ思う。
日本もひと事ではない。
対中国防衛論で必ず議論にあがるのが、原発を攻撃されたらどうするか、だ。結論から言うと、対抗策はない。やられた場合の被害は計り知れないうえに、防御する手段も現実的にはない。ただひたすらに、中国がその行為を理性で押しとどめるのを期待するだけだ。原発を攻撃した国は、国際社会から排除されて経済的にも政治的にも死ぬ。ここでそういう実績をちゃんと作っておくことは、日本を防衛する観点から必要不可欠だ。
偶数月の末日頃発売。電子版は基本的に翌月の10日前後に発売なのだが、今回は4日発売と、いつもより早かった。今回も私の推し作家・座裏屋蘭丸先生はお休みだ。ひぃん。しかし『Daria』で連載中の『コヨーテ』が佳境なので仕方ない……。再来月まで待てがんばる……。
そして今回は前号で最終回を迎えた、『 鴆(ジェン) 天狼の目』(文善やよひ)の記念特集が紙本版にはドドンと入っているはずなのだが、電子版には文善やよひ先生のコメントまでひっくるめて一切掲載されていない。悲しい。なんでそんなに電子派を冷遇するの……。Canna公式Twitterによれば、特集記事のほかに各鴆シリーズの第1話も一挙再掲載されているらしい。
鴆シリーズは獣人(鳥人)ものという、BLの中でも特殊なジャンルではあるけれども、とても漫画の上手な作家さんの描いた漫画で読みやすいので、BL初心者とジャンル不問で漫画好きの人におすすめ。個人的に好きかと問われると、微妙なのだが……(単純な好みの問題)。
ということで、 鴆特集は電子派の私には読めないので、それ以外の掲載作の感想をば。
新連載きた! バンドマンBL。主人公が性的なトラウマ持ちでしかも感性が周囲とズレていて浮きまくる系の人。ゆえにすっかりメンヘラに成長しており、おそらく攻めであろうバンド仲間(ベース担当)に面倒を見られてなんとか生きてる感じ。
1話目なのでなんとも言えないが、バンドマンBLというと『ギヴン』という超人気作品の存在がよぎるので、チャレンジャーだなと。
去年の暮れ辺りに完結した『ヤクヨメ♂』のスピンオフ作品。ヤクヨメ♂の攻め・いわおの子分的な人のツレが主人公。タイトルは主人公の職業が漫画家であるためにバクマンみたいになったようだが、かといって主人公がちゃんと漫画家稼業に励んでいる描写があるわけではない。カップリングが替わってもなお、作者の例のあの性癖をてんこ盛りに盛った内容である。まあ幸せそうでなにより♂♂♂
読み切り。パン屋×米屋の幼なじみBL。エロはない。ピュアラブ系。絵柄が『この世界の片隅に』のこうの史代先生的なふんわり系で、ストーリーにも尖ったところはない。最初から最後まで可愛くほわほわしていた。たぶん、二次創作でしかBLを知らない人の漠然と思う「BLってこんな感じ」に近いんじゃないかと。なごむ。
逃げる相手を追うのが好きな男×逃げ癖のある男。あ、攻め受けこれで合ってるかな?
前編から間が空いてしまったので、どんな話だったっけな……。出来れば短い話は毎回掲載されるといいんだけど、BL読みにおいては短気は損気だ。
絵柄がリアル寄りでがっつりと大人の男同士のゲイものって感じ。
フラッととんずらをこく方もこく方もだが、昔とった杵柄とコネで相手の居場所を特定してくる奴もだいぶヤベェ。もはや犯罪だし。でも追う方からはターゲットはびびりながらもちょっと嬉しそうに見えたらしい。うん、それって幻覚じゃないかな。
今となっては一般ジャンルでも大人気小説家でBL小説家でもある凪良ゆう先生の人気作品のコミカライズ版。世間知らずの坊っちゃん医者×詐欺師。
毎度思うけど、凪良ゆう先生の小説は大部分が心理描写に費やされているし、分かりやすくてノリのいい文体が魅力なので、それを絵で見せられてもなぁ……という感じ。いくら上手い絵でも。凪良ゆう先生の小説が好きだが『積み木の恋』は未読の私としては、ただ原作を読みたくなるだけ。凪良ゆう先生を全く知らない人が読んだらどう思うだろうな? 一読してスルーかな。
まあ、コミカライズ担当の漫画家が悪いんじゃなくて、いくら出版不況で小説が売れないからってこんな企画立てちゃう編集部がよくないんだ。
『 鴆(ジェン)』特集は冒頭に書いた通り電子版には載っていないので、省く。
ゲイカップル・いまぢとほづつみの家に猫に擬態した宇宙人のサンが転がり込んできて、地球侵略の為の情報を得るためにいまぢとほづつみの暮らしを観察しているという話。
痴話喧嘩回。今回はサンの出番が多くてよかった。自転車をこぐいまぢの後頭部に貼り付いているサンの後ろ足がとってもキュート。サンは中身が宇宙人なだけあって人の心を解さないかと思いきや、人間の夜の営みをガン見で観察した結果、恋愛アドバイスができるまでに成長してしまった。すごい猫だ。釈迦に説法感のあるアドバイスだったけれど。
ラストの引きが強い。これは続きが気になるぞ……。
旅人×猫耳獣人。旅人のオルは癖の強い城塞都市国に入国するなり引ったくりに遭い、無一文身元不明人になってしまう。なり行きで働くことになった、猫耳獣人ばかり売っている娼館で、美しい娼夫アコニと出逢う。
ハーレクインのような美麗な絵とストーリー。しかしBLである意味がもはやなくないか? というほどに娼夫達の見た目が女性的。
今回はあまりストーリーに進展がなかったな……。オルが重大な決断をしただけで(それが「進展」というやつなのでは?)
サイボーグ×人間。酸素濃度のやたら高い星に来た元軍用サイボーグが、植物の調査研究をしている人間の護衛だかお守りだかを担当する話。
もはやハードボイルドの可能性はすっかり消し飛んでしまった……。人の心を薄くしか持っていないサイボーグが、ワンコキャラな人間に恋してしまい、誰が見てもほわほわと浮わついているという話。これは温かく見守るしかない……。正直、もっと渋いのを期待してたのだが。山なしオチなし意味なし略して「やおい」まさにこれ。
オメガバース作品。政略結婚と人身売買の中間みたいなカップルなんだけど、買った方の攻めは受けの事を好きなわりに受けの愛を信頼してはおらず、買われた受けの方は実は真っ直ぐ攻めを愛している。猜疑心故に素直になれない攻めと、惚れた弱みで腹を割って話すことが出来ずに攻めの顔色をびくびく窺い続ける受けの、ディスコミュニケーションぶりが、読んでて非常に辛い。
現代的な人権意識と家庭内の前時代的な価値観による閉塞感のギャップがえげつない。ていうかこれ完全にDVじゃん。受けの人全力で逃げて!
……と思うんだけど、逃げねんだよなぁー。それでも攻めを愛してるからってよー。
そんな古風なストーリーなんだけど、今回は実在の最新型避妊薬「インプラノン」が登場する。えっこれもう認可されてたっけ? と思わずググってしまった。マッチ棒くらいの長さの筒の中にホルモン薬の仕込まれた避妊薬で、二の腕の皮下に埋める。三年くらい避妊効果が続く。飲み忘れリスクがないので、99%くらいの確率の避妊効果があるそうだ。
そんな文明の利器を受けの人は良かれと思って攻めの人と相談せずに独断で使用してしまう。そしてそれが新たな修羅場を生む。
あのさぁ、そんだけの行動力があるなら事前に攻めの人とよく話し合おうよ。とも思うけど、攻めは攻めで支配欲と嫉妬の塊で受けとの約束をあっさり覆してくるやつなので、話し合ったところで受けにとって良いような流れには、ならないんだなあ。
今時こういうストーリーはただ只管に辛いばかりなのだが、このギチギチに古風なDVカップルがどのように軟着陸するのか(Cannaだからバドエンではない、と信じたい)、興味はある。
『嘘つきな愛を買う』のDVカップルでがっつりテンションを落とされた後で、今度は陽気に? サバサバしたディスコミュニケーションカップルのやつですよ。ゾンビの佐田×マッドサイエンティスト間宮の日常BL。
前回、一泊温泉旅行(+一泊)にて、恋バナで盛り上がった佐田と間宮。佐田の独特な恋愛観……実は世間一般でいう所の恋愛というもののべたべたしているところが苦手で、それよりセックスの出来る友達くらいの距離感で人と付き合えるといいなと思ってる(間宮と付き合いたいとはミリも言っていない)……を聴いた間宮は、じゃあセックスしよう(もう友達だから)と提案(という名の強制)をしてきて、佐田大ピンチ。
『スリーピングデッド』上巻のレビューには「受けの間宮がだいぶ無理。これで萌えろと言われても」的なことが書かれていがちなのだが、主人公の佐田にとっても間宮はかなり無理だったというのには笑った。正直に「たぶん無理……」と言ってしまうBLの攻め様ってどうなのw
そんな佐田に好かれようと一生懸命な間宮がとても可愛かった。まだ3月なのに可愛い受けオブ・ザ・イヤーが来てしまったぞ大変だ。思いがけない佐田の行動にびびった時の間宮が、死ぬほど驚き怯えた時のハムスターみたいに両手を胸の前で縮こめて目を見開く姿が可愛くて可愛くて可愛くて可愛い。
一方、佐田はといえば間宮がツンツンしまくりながら無茶な要求・暴言・暴挙をぶつけてくるのに案外律儀に応える体でいて、最終的には首尾よく間宮を丸め込んでちゃっかり自分の身を守り切るところが、学校の先生って感じだった。お前そういうとこやぞ……。
もはやゾンビ物とは? って感じのストーリーで今回は特に息抜き回色が強かったが、次回からはどう話が転がって行くのだろうか。ずっと間宮の純愛ネタばかり描かれる訳じゃないだろうし。もうすでに単行本1冊ぶんくらいの分量は書かれたわけだし。既刊が「1巻」ではなく「上巻」なので、あと1、2話で完結して下巻が出るか、1回くらい休載して中巻が出るかかな。
男同士でがっつりド派手に致しているところが見たい人には物足りないんだろうけど、大人の恋愛漫画としてとても面白いので私は好きだな。
耽美SF少年愛BL小説家・長野まゆみ先生が十代の頃に心ふるわせた珠玉の小説、随筆、詩歌のなかから、耽美入門に相応しい全26作を精選。全作品に長野先生のコメント付き。巻末に解説もあり。
目次を見渡すと錚々たる顔ぶれに眩暈がするけど、幻想文学好きは必ず履修する作家ばかりだ。
が、私は現代の幻想小説はわりと好きなんだけど(長野まゆみ先生のほか、川上弘美先生や金子薫先生や今村夏子先生とか)、明治~昭和前期の幻想小説はあまり得意ではないんだよなあ。三島由紀夫は『潮騒』しか読んだ覚えがなかったし、泉鏡花は戯曲『海神別荘』しか読んでいないという体たらく。なお内田百閒は開始十行で寝落ちした。
そんな私が、いくら長野先生のファンだからって、本作品集を買っても最後まで読み切れるのか、甚だ疑問だ……。
では、頑張って読めたぶんだけ。
遊園地で二十七羽ものインド孔雀が殺される事件があって、その重要参考人・富岡の家に刑事が訪れる。富岡はただ前日に公園で孔雀達を長時間眺めていたというだけで犯人ではなさそう。だが富岡家の応接間の異様さと、壁にかけられた美少年の写真のことが、気になってしまう刑事だった。
冒頭を数行読んで、長野まゆみ先生と文体がよく似ていることに驚いた。もしも著者名を伏せられたまま読んでいたら、長野先生が書いたものかと容易く信じそう。文体が似るほど三島由紀夫に影響を受けていたとは。『潮騒』を読んだ時は、似てるとは思わなかったけどなぁ。
かつては美少年だったことを誰にも信じて貰えないほどに老いた男が、孔雀の羽の輝きに魅せられる。(孔雀の羽の色は色素で染まったものではなく、羽の構造が光を反射したものなので、永久に劣化しないのだ。)何者かの起こした事件により、孔雀の美を完成させるには死が不可欠だと気づいた男は、自分こそが事件の犯人ではないのかと妄想をし始める。
ラストシーンは男の美への執念が具現化したみたいでぞくりとした。
雑誌『象徴』の編集長・磯貝が出勤すると、先ほどまた蕗谷から電話があったという。蕗谷というのは筆書きの原稿を持ち込んだ美少年だ。日頃からどんな無名の作家の書いた作品でも必ず目を通すことにしている磯貝は、さっそく蕗谷の小説『蔵の中』を読み始めた。
冒頭は蕗谷の自伝風で、亡き姉との思い出を書き綴ったものであった。だが、姉の死後に蔵の中に独り引きこもるようになった主人公がとある楽しみを見出だした場面から、物語は思わぬ展開に……。
『偏愛耽美作品集』のどこら辺が「偏愛」なのかといえば、美少年が登場するものばかりをピックアップしているところで。さすが長野先生なだけあって。
無名作家の小説『蔵の中』と現実の出来事が交錯し、やがて殺人事件の真相を描いてゆく、と見せかけて……。という現実と虚構が入れ子状になっていてしかもその境界が曖昧な感じ。長野まゆみ先生の『左近の桜』に受け継がれているよなぁ。
蕗谷が女装にハマって鏡の前で表情を作るシーンがとくに印象に残った。
山の手に生まれ育った令嬢のとく子は、眼病の治療のために下町の病院へと入院する。その病院の近所には時春という下町っ子でぽっちゃりめの美少年が住んでいて、しばしばとく子を遊びに連れ出すのだった。
縁日の夕にも時春はとく子を呼び出し、つれ回した。あまりの美しさにどこへ行ってもモテモテで人気者の時春がわざわざとく子を連れ回す理由は見栄のためと、とく子は見抜いていた。とく子の令嬢然とした着物姿を見せびらかすために時春は彼女の手を引くのだと。そこに本心からの労りや思い遣りはない。
時春はとく子を火事現場の跡地に連れ込んだ。「君にほんとうのことを聴いて貰う」と時春は言うが……。
顔が美しいのが唯一の美点の少年。美しい顔はそのままで素顔ではなく見栄の一部となってしまい、その口から出てくる言葉の全てが人の気を惹くための嘘っぽくなる。美しい顔というのは実は醜い顔と同じく異形の一つなのだ。
時春の見栄っ張りを女の子の目敏さで見抜いてしまうとく子だが、時春の美貌の下に隠れた本当の孤独の寂しさには触れようとしない。そんな憐れな話。
ラストシーンで、時春の本心をちゃんととく子が見抜いていたというのが明かされるのが切ない。なんかこれじゃ、時春死んじゃってよかったみたいじゃん……。
はぁ、まだあと23作品もある……。これを私はあと何百年後に読み終わるんだろうか。しかも岡本かの子の次は泉鏡花だし。開始数行でうっ、苦手かも……と思い、もう数日放置している。
今の世界の流れを見ると、罪もないロシア人ひとりひとりがつらい目に合うことで、そこで生じたヘイトが現ロシア政権に向かう、みたいな空気がある
高度に平和ボケした日本で、理想郷の平等社会を信じて価値観をアップデートしきっちゃった我々日本人として、なんだかそれはとても前時代的な行為のようで、価値観が揺らぐような焦燥を覚える
かつて我々の心にも存在した”差別”が再び勢力を取り戻している様子に、魔王の復活を目の当たりにしてるような気持ちになる
でも、なんだか忘れていたのだけどれど、そういえばこれが戦争だったな、という記憶もあった
戦争は駄目なこと、罪のない人々が傷つくから駄目なこと、我々はずっとそう習ってきたし、それを信じてきた
しかしそれは裏を返せば、「戦争になれば必ず誰か罪のない人は傷つくし、命のやり取りをするというのは当然そういうこと」という意味でもあったのだ、と気付く
ロシアの暴挙を許せば、必ず今後の世界でもウクライナの無辜の民が今経験しているようなことが起こり続ける
であれば、そのつらい目に合う人々をロシア人に転換することで、今後の世界を守ろうとするのもひとつの考えだろう
事態が変われば即座に命のやり取りに頭を切り替えられるヨーロッパ人はまさしくいくさ人で、平和ボケしてない民族はこうも即座に反差別の価値観を捨ててロシア人排斥に動けるのか、と、今目の当たりにしていて衝撃を受けている
増田自身は、純粋に差別はいけないこと、今後の世界は差別を捨てるほうに、マイノリティに負担を強いらないほうへ進んでいくんだと無邪気に信じていた
しかしそれは、当然今まで指摘する人もいたわけなのだが、世界が平和だから、マイノリティ許容できる体力があるからこその余裕であり、余裕がなくなれば自分たちの目の届く自分たちの仲間を守るために、その範囲外の人々にどこまでも厳しく当たれるのが、ヤハウェの民だった
田舎者の日本人は、よそ者は村八分で陰湿にいじめるメンタリティしか持ち合わせていなかったが、彼らは即座に命のやり取りに切り替えられるメンタリティだった
増田は心底恐ろしく感じているよ
反差別や融和、マイノリティなんて夢物語だったのか、と今はどこか懐かしさすら覚える
おそらく日本が攻められるようなことがあれば、一切の抵抗なんかできないだろうな、というのは今回痛感した
もうね、メンタリティが違い過ぎる
ロシア人排斥なんか、するのが正義だと言われたって、どうしてもできないよ
当の無辜のロシア人がその流れを許容すらしているのに、日本人がそれについていけないのは滑稽すぎるし、本当に駄目過ぎて愛おし過ぎて、間違いなく今後滅びゆく民なんだな、と感じた
岸田文雄首相は27日夜、ウクライナへの軍事侵攻を続けるロシアへの制裁を強化するため、世界の銀行決済取引網「国際銀行間通信協会(SWIFT)」からロシアの一部銀行を排除する米国と欧州連合(EU)の取り組みに日本も参加すると明らかにした。
プーチン大統領を含むロシア政府関係者らの資産凍結も表明。ウクライナに対する1億ドル(約115億円)の緊急人道支援を行うとも説明した。
首相は首相公邸で記者団に「今こそ国際秩序の根幹を守り抜くため、結束して毅然(きぜん)と行動しなければならない。暴挙には高い代償を伴うことを示す」と強調。「ロシアとの関係をこれまで通りにしていくことはもはやできない」と語った。
国際決済網ロシア排除に日本参加 プーチン氏の資産凍結 ウクライナ支援に1億ドル(時事通信) - Yahoo!ニュース
https://news.yahoo.co.jp/articles/742f73394ba1b11f5f82d81dec8450b76184dc84
なんか潮目が見えたのか、覚悟を決めたのか、「こっちを選んだほうが選挙に勝てる」というのもあるかもね。
ただねぇ、週明け・月末・月初にサイバー攻撃はやめて欲しいんですけどねぇ。