「労働問題」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 労働問題とは

2023-09-11

労働基準法を守らせたいなら自衛隊合憲と認めろ

ゆってるブクマカがいて

何言ってだ?思たが、労働問題=サヨクって理解なんだろうな

思想関係なく守らないと法違反なんだけども…

2023-09-08

anond:20230908095316

アニメーターより女性性搾取放置の方が見て見ぬ振りされてる社会の巨悪として比較対象にはちょうどいい気がするがね

労働問題と性加害はまた別やろ

2023-09-07

anond:20190504184608

もう10年以上前の話をするのを許してもらうとして、2012年

2011年3月11日東日本大震災の後に発生した福島第一原発事故により、広範囲にわたる放射能汚染引き起こした。その収束に向けての対応、また避難者・被害者への保障についても、2012年7月現在も不十分といわざるを得ず、日本全体の社会経済に多大な被害を与え続けている。また農地や海、川や山という自然環境のもの放射能汚染は、今後数100年、数万年にも及ぶため、人類自然環境への影響は計り知れない。」

という理由東京電力ブラック企業大賞ノミネートされてたんだけど、それって労働者関係ないよねと思ったし、労働問題研究者である濱口佳一郎氏もブログで疑問を呈してたんだよね。

東京電力はどういう理由ブラック企業なのか?(hamachanブログ EU労働法政策雑記帳)」

http://eulabourlaw.cocolog-nifty.com/blog/2012/07/post-c8f4.html

こういうのがまさに「そういうとこやぞ」で支持を失う原因なんだろうね。

おれ達の方をみてくれないって現実に働いてる労働者に思われるんだ。

2023-08-27

最近労働問題

団結して権利を勝ち取る、じゃなくて、労働者としての権利個人で最大限利用する、みたいな感じになってね?

有給や育休は権利から進んで取ろうみたいな

一方で同僚が休暇取ってしわ寄せくらってキレてる人もいたり。

退職でも、引き継ぎせずに有給だけ全部使って辞めます、とか

で、調整や配慮より個人権利自由が優先されてきてる感じがする

2023-07-25

こういう言説を見る度に思うが、女性子供を産んだらキャリアが途絶えるパートしかないと言うが

夫の収入存在しない前提なの?と思ってしまう。

全員がシングルマザーならまだ分かるけれど、絶対に違うよね?

既婚ならば当人収入が如何に低かろうが、配偶者に十分な収入があれば生活問題ないよね?

最初から非正規しか働けず、それ故にまともな出会いのチャンスもない私のような独身女性だって存在するのに

どうして女の労働問題はいつも「結婚して子供を産んだら」に矮小されるのか。何故独身女性貧困は悉く無視されるのか。

当人引用で「これについているリプや引用ほとんどがクソ」と述べているが

そういう当人が女の低賃金を(実際には全く貧困ではない)夫の経済力に頼れる既婚子持ち女性限定

男に頼れない独身女性貧困を透明化しているという意味では十分にクソだと思う

https://twitter.com/on_enten/status/1683102348309303296

2023-06-23

セクハラ利権総合サポート】公金チューチュースキーム窓口

完全に利権ですね。

この女性もなカネ目当て。

colaboを批判しない以上、カネ目当て以外はないです。

仁藤夢乃 Yumeno Nito

@colabo_yumeno

Colaboとつながる女性が、大手家事代行サービス運営会社で受けたセクハラ被害について、労働組合と声を上げています

上司から肉体関係執拗に迫られ、苦痛不安休職がつづいていますが、事実調査や結果の報告、再発防止の徹底のないまま、賃金補償拒否されています

https://twitter.com/colabo_yumeno/status/1145543957008416769?s=20

全く同じじゃないですか。

バカなの?

https://news.yahoo.co.jp/byline/konnoharuki/20230622-00354798

無料労働相談窓口

映像制作クリエイティブ業界で働く人のための労働相談ホットライン

6月23日(金)17時~21時、6月25日(日)13時~17

番号:0120-333-774

主催総合サポートユニオン

相談無料通話無料匿名可能秘密厳守

NPO法人POSSE 

03-6699-9359(平日17時~21時 日祝13時~17時 水曜・土曜日定休)

soudan@npoposse.jp

*筆者が代表を務めるNPO法人。訓練を受けたスタッフ労働法・労働契約法など各種の法律や、労働組合行政等の専門機関の「使い方」をサポートします。

総合サポートユニオン 

03-6804-7650(平日17時~21時 日祝13時~17時 水曜・土曜日定休)

info@sougou-u.jp

個別労働事件対応している労働組合労働組合法上の権利を用いることで紛争解決に当たっています。今回したXさんも加盟しています

仙台けやきユニオン 

022-796-3894(平日17時~21時 日祝13時~17時 水曜・土曜日定休)

sendai@sougou-u.jp

仙台圏の労働問題に取り組んでいる個人加盟労働組合です

2023-06-11

anond:20230611161749

さすがにアホやろ。

これも労働問題や。

デタラメ言いがかりをつけて生活手段を奪う。

エロとか言えば規制できるって異常だ。

anond:20230611144507

エロの時だけ規制派が全力…?

いやエロの時だけ規制反対派が騒ぐからだと思う

規制派って呼んでる人たちが

普段どれだけ労働問題人権問題活動してるか知らないんだな…

エロの時だけと感じるのはエロ自分観測領域から。逆なんだよ。見えてない。

エロ規制以外の社会問題他人事問題を感じないで生きられるというのは特権のものであると同時に、そもそも社会から阻害されているとも言える。エロという餌でよく訓練されてる

anond:20230611144507

エロの時だけ規制派が盛り上がるから反論も盛り上がるだけじゃね

労働問題とか従業員側の意見しかなくて盛り上がりようが無さすぎる

2023-06-07

ポリコレについて、日本アメリカの埋まらない温度

最低限ここの温度差だけは理解しておきたいんだけど

多様性って聞いた時に

「色んな人種役者がいてもいい」と思うのが日本

「色んな人種役者がいなきゃダメ」というのがアメリカなんだよね

(※アメリカポリコレ勢のことをアメリカと書いている)

 

日本人の感覚だと「少数派も認められるべきだ」なんだけど

アメリカ人の感覚だと「少数派の権利保護すべきだ」なんだよね

労働問題だったり平等問題だったり

 

これって基本は自然なことだと思うんだ

日本の男女間の権利問題が、多数あるのがアメリカだと考えれば

ただ問題になってるのは「それで面白いものが作れるのか?」なんだと思う

 

日本人の感覚だと「面白くなる余地があるから少数派を出す」なんだろうけど

アメリカ人の感覚だと「少数派を出してかつ面白くするべき」なんだと思う

アメリカの中でも異論がたくさんあるのは、それが面白く出来てないからにほかならないんだよね

 

雇用問題でも似たことあったな

女性優遇とか、黒人優遇とか、点数に下駄を履かせるみたいな

 

日本人の感覚も間違ってないんだけど、「自由にした結果、政治家の数が男女半々になりませんでした」が通じない

 

個人的には丸っきり日本人の感覚なんだけど、アメリカも同じ感覚という前提で議論するのは間違ってると思う

今彼らは大きな矛盾に悩んでる状態だと思う

当然、一報を立てればもう一方が立たない状態も生まれるしね、日本でも「女性優遇ずるい」ってのが出てきてるんだからアメリカではもっとだろう

2023-05-18

anond:20230517020748

これで「入管側は悪くない」という話になるなら、すぐに日本人に跳ね返ってくるだろうな

たとえば介護施設で「入所者がハンストをした」って言えばいくらでも死なせて良いことになるし

そういえば、労働問題でも「社員勝手残業して過労死した」とか言い張る経営者の事例もよくあるんだよな

入管以前の根深問題かもしれんなあ

2023-05-11

ログ・旧にゃんぱすわ〜るど 20171209

戦争とは何んなのか?

戦闘機が編隊を組んで飛行し、

戦車歩兵都市中央パレードを行うというイメージが大半である

戦争イメージ2

戦略兵器非人道的人体実験民間人への兵士による略奪…

だが、戦争にはさらなる姿もある。

それはスパイによる退役軍人暗殺

機動戦士ガンダムシリーズロボットである以前に戦争である

初代リアタイ時に今までのアニメとは違う当時としては類にもないシリアス空気が漂い「乗りたくないロボット」とも言われた

やがてそのガンダムは「乗りたいロボット」へとユーザーの考えが変わっていった…

2013年ヴァルヴレイヴ2014年クロスアンジュ、そして2015~2017年にのガンダム鉄血

サンライズは「乗りたくないロボット」として描くリアルロボット標榜した。

何故なら肉体的・社会的リスクを描いてるから

宇宙世紀世界でRX78『ガンダム』が誕生したのは

連邦ジオン支配であるザビ家を葬るために発案した、いわゆる破壊のための炎である

ガンダム』が冷蔵庫スーパーマーケットとして発案されることはあってはならないと言ってた。

だがその概念に反逆したガンダムがあった…

ダブルオークアンタ

西暦2314年世界で生まれガンダム

宇宙生命体との対話のために発案され、

武器は強力だがあえて緊急用として搭載されている。

銀河へ向かって飛ぶガンダム」を登場させた初の例である

だがSEEDからの8年間をリセットされることに

AGEやGレコ、鉄血で新たな道を探ることになった

AGE世代ごとに

「ヴェイガンを破壊する」「ヴェイガンの真意を確めようとする」「ヴェイガンとの戦争を終わらせる」とのコンセプトで生まれ

Gレコは複雑な組織対立図の中で闘いを収束させようとしていた

(本物の戦争ラスボスなどいないという事、そしてエネルギー問題)

そして鉄血

鉄血世界での前史では

モビルアーマーという危険兵器から市民を守るためにガンダム誕生した

MA破壊するための剣にして人々を守る盾でもあった

その鉄血は40話以降から賛否両論が相次いだ

事実上巨大ロボットを扱う作品においての見解の相違を示す物だ

(ガンダムから巨大ロボット論に変化)

ロボット戦や白兵戦以外でのロボット乗りの最期過去にも複数あった

バクシンガーでは仲間の一人が暗殺されたためバクシンガーへの合体不可能になり量産型バクシンガーで戦う事になり、

ガンダム00ではサーシェスがミハイルを撃った

強力な機体に乗った強くて悪いボスを出すためだ

だが鉄血での40話以降は「弾丸と血へどが飛び交う新アニメーションに覚醒した!」との好意的な声がある一方

ガエリオへの優遇により終盤はシリアス展開というよりも別のコンセプトになっている」との意見も見られた

制作主導者の最終回後のインタビュー経済団体ネットでの一部勢力を恐れて混沌とした内容が多いのが寂しい

はっきりミサイル問題労働問題などについてみんなに考えて欲しかったと言うべきだったのだ

さらに私の確認していないロボット関連クラスタの中にはMS乗りの素質があったオルガやMS乗りのラフタが暗殺という形で最期を遂げた事に不満を持つものあるらしい…

聞いた話によるとその派閥グレンラガン再放送マジンガーZ新劇場版、そしてドライブヘッドを大歓迎していたという

事実上鉄血への見解の相違を象徴する出来事なのだ

2023-05-06

anond:20230506091423

からAmazonデリバリープロバイダひとつ許容できないはてなー労働問題をいっちょまえに語ろうなんて荷が勝ちすぎてんのよ(トラバ使い回し)

2023-04-19

anond:20230419163258

残業代が出ない企業の割合 | 労働問題の窓口

厚生労働省の「監督指導による賃金不払残業是正結果」によれば、賃金不払残業理由指導された企業は1,348企業で、支払われた割増賃金の平均額は1企業あたり741万円でした

日本労働組合総連合会が、20歳~59歳の男女雇用労働者正規労働者非正規労働者)3,000を対象に行った「労働時間に関する調査」によると、「賃金不払い残業サービス残業)をせざるを得ないことがある」と回答したのは4割強でした。

2023-04-17

ジャニオタ現代消費者

ジャニオタ現代消費者って何が違うのか?

iPhone 中国 労働」で検索すると今でも鴻海の中国iPhone工場労働者の争議があることを今更ながら知った。それでも自分iPhoneを使っているし、使うのだろう。。。

スタバ米国労働問題を抱えており、元CEO連邦議会証言するまでに至っているが、サンダース議員と元CEOがやりあっているライブ中継を見たあとでも、いくつかの店舗スタバ労働組合の動画を見ても、毎日1~2回スタバに行ってモバイルオーダーで注文する自分の消費行動は特に変わらなかった。

他の例ですぐ思いつくものとしてUberがあるが、アメリカでは社内のセクハラ民事訴訟なり個人情報漏洩に関する有罪判決があるし、日本でもUberEatsの労働争議がある。Uberに関してはほとんど使わないが、全世界消費者には受け入れているのだろう。

https://jp.wsj.com/articles/SB11252457003671273998304584238872453356840

https://www.justice.gov/usao-ndca/pr/former-chief-security-officer-uber-convicted-federal-charges-covering-data-breach

https://www.metro.tokyo.lg.jp/tosei/hodohappyo/press/2022/11/25/14.html

iPhoneなりスタバヘビーユーザーである自分ジャニオタと何が違うのか、 分からなくなってきた。消費者サプライチェーンにおける人権尊重基準に行動するのは思っているよりも難しい気がする。

anond:20230417102222

からAmazonデリバリープロバイダひとつ許容できないはてなー労働問題をいっちょまえに語ろうなんて荷が勝ちすぎてんのよ

2023-04-05

anond:20230405043043

パワハラとかだと「難しいですね〜」って言われるけど

残業代未払いは確実に回収できる

労働基準監督署に行けば

お金全額請求できるよ

実際その時間に働いてた

証拠がいるんだけど。

仕事の指示を出すメールとかさ

労働期間を記録した自作メモでもいいよ

過去五年だったか三年まで遡って請求できる

支払わないなら経営者給与未払いで逮捕

ただ、みなし残業代があるならその分は払われない。

労働問題で無料相談やってる弁護士会とかネットで探して相談してみては

2023-04-02

anond:20230401184939

地下猫さんが前言ってたぞ

労働問題差別問題沈黙するのは賛同・加担と一緒って

で、他の諸々を提示されて

僕の時間は有限ってね

少なくともBLMのときは「声を上げないのはヘイターと一緒」って輩、すげぇたくさん湧いたよな

そいつらは、「他の差別問題」に声上げてるのかね?

そいつ自分反差別と思ってるけど、実は単なるヘイターじゃね?

2023-03-31

これから働く新社会人

ポケット労働法PDF

https://www.hataraku.metro.tokyo.lg.jp/shiryo/pocket/index.html

東京都では、労働相談情報センターにおいて、労働問題全般に関する相談に応じています。令和3年度の労働相談件数は45,504 件となっており、相談内容をみると、「退職」や「職場嫌がらせ」をはじめとする深刻な内容が多く寄せられています

しかし、これらの相談の中には、もしかしたら労働法知識があればトラブルにならずにすんだのではないか、また、これほどの不利益を受けずにすんだのではないかと思われるものも少なくありません。

そこで、東京都では、労働法に初めて触れる方を対象に、職場の中でいか労働法が身近で、大切なものであるのかということを知っていただくために本冊子を作成しました。

本冊子には、労働法重要な部分が、出来る限りわかりやすくまとめられています。労使がお互いに、より良い職場環境を築いていくための一助となれば幸いです。

読んどけ。

2023-03-25

「女は下方婚しない」は本当か?→本当※ただし昔と意味は違う

結論から言うと、本当だと思われる。

ただし、他の見方も有力。最近は段々と変わってきていて、意味も昔と違う。男もできたら下方婚したくないと言う傾向、カップル婚活の状況を見ると、同類婚の時代と言える。

なので「女が下方婚しないbot」を野に放ってもあんまり解決には繋がらないと思う。

anond:20230325100416

anond:20230324204635

anond:20230325095114

「女は下方婚しない」は本当か? → 本当(ただし「女」「下方」という括りは主語デカ

年齢別の年収vs婚姻率のグラフ国立社会保障・人口問題研究所調査にある)を見ると

と言う傾向が読み取れる。

この分析は、増田のように「女は下方婚しない」と言う風に見る事もできて、それは間違いじゃない。
例えば、社会学者山田昌弘氏はその説を唱えてる。最近の本ではそんなに全面に出してないけど、講演会とかゼミとかではずばり言ってる。

また、身も蓋もないはなしをすると、金のない男性との結婚は、本人よりも周りが反対することが多い。本人はよいと思っていても、特に両親がストップをかけるとか。

ただ、後記するが、最近はその傾向が変わってきているし、下方婚しないのは女性だけじゃない。

男性で低年収婚姻率が低いのは、別の問題もある

ただ、それだけではない。男性側にも困難がある。
他の統計厚労省労働統計や、意識調査など)を組み合わせるとこんな傾向がある。

まり女性下方婚しないと言うだけではなく、350万円以下の人間は、長時間労働などによってワークライフバランス崩壊しているかそもそも結婚はしたいけどできる訳もないと思っている、と言う事も考えられる。

簡単に言って、地獄。ここは労働問題も絡み、相対貧困問題だと考えた方が良いかもしれない。

最近動向と「同類婚の時代

また、女性下方婚しない、と言う事については、実際に結婚したカップル分析すると、以下の様な事が分かっている。

と言う事で、「同類婚」の時代になっていると言われている。

これは「女は下方婚しないbot」の言う事は間違ってないとは言える。
しかし、中身が全然違うよな。
昔は上昇婚指向といって、女性社会的地位を上げるために社会的地位の高い男性を求める傾向が強く、さらに親がそれを推奨する傾向があったんだが、それが現実的ではないと言う事になってきている。ただしそれでも高めなのは、晩婚化を反映していると思われる。

一方で男性は、男性年収中央値及び生涯年収が下がっているし「結婚して良いと考えている世帯収入基準」の高騰を反映、さら意識の変化を背景にして女性にも働いて欲しいと思っているし、同レベルか少し下ぐらいの年収を求めるようになってきていると思われる。

なお、この辺りの傾向や意識変化は2016年以降ぐらいで一気に変わってきているらしいので、古めの結婚分析だと反映されていないので注意してほしい。
これは上昇婚指向以外も結構内容が変わってきていて、ググって出てくるのも古い奴もかなりあるのでご注意を。それより古い奴を引いても意味が無い場合がある。
たぶんコロナ禍を経てこの後の統計も大きく変わる予感も。

2023-03-10

anond:20230310082017

ジャニーは性加害者だったけど今のジャニーズは性加害企業って言い切れるんですかって話やで

少年労働問題は別議論から切り分けてな

2023-02-06

マルクスが今生きていたら環境活動家だろう

鍵「あと15年、20年速く生まれてたらまちがいなくバリバリ極左活動家だったんだから共産主義のまちがいがあきらかになった後に青年になったのは幸運だった。ところで斎藤幸平とか、実際はマルクス信じとらんやろ 信じてたら環境問題なんかするわけない」

https://twitter.com/shinichiroinaba/status/1622228974373060610


??????

マルクスが今生きていたら、環境問題をやっていると思いますよ。マルクスも実は労働問題なんかにさほど関心なかったでしょ。資本家支配を暴くことに関心はあっても。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん