「パリパリ」を含む日記 RSS

はてなキーワード: パリパリとは

2023-09-27

サバ美味すぎ

サバが美味い。1尾400円くらい。正味で350gくらいあるから100gで120円しない。肉より安くて、肉より旨味があって、肉よりいい脂。

パリパリで旨味の強い身。塩焼き毎日食べても飽きないわ。

最高。新米と焼きナスかぼちゃの煮つけで晩ごはんまりだわ。

2023-08-09

冷たさのマックスを知りたい増田住まい多利子を好くっ間野沙汰滅(回文

おはようございます

冷たさの限界ってあるじゃない。

いや、と言うのも冷蔵庫で冷え冷えの美味しいお水を始め飲み物もちろんアイスクリームなども含めて、

現代冷蔵庫とかあんので普通に猛夏でも冷たーい食べ物が食べられるじゃない。

あれってさ、

江戸時代とか冷蔵庫がない時代の冷たさの限界ってどのぐらいの冷たさひんやりさ加減だったのかしら?ってふと思ったら

挑むところ井戸水が一番ひんやりしていたのかも説濃厚で、

そりゃー偉い人は氷室2月に入れた氷を夏にでも冷え冷えのマックス状態かき氷7月8月にでも食べられたって言うから

でも庶民一般的事情だと

思うにやっぱり冷たさの限界って

井戸水で冷やしておくのがマックスだったのかな?って

マックス艦長でもそう思うかも知れないデ・カルチャーかな?って

よくさー

時代劇の描画で天秤棒担いで魚を売る人あるけど、

あれも鮮度の限界いつまでがその日のうちの鮮度マックスだったのかしら?って

朝とかに獲れたての鮮度抜群の美味しい鰯とかなら美味しそうだけど、

昼超えて夕方ぐらいに鳴ったクタクタな鰯と買って鰯気ながら、

どうだったのかなー?って

その鰯鮮度マックスの加減も知りたいところよね。

と金魚売りの金魚の元気のマックスさ加減とか。

金魚売りって本当にあったのかしら?って疑問だけど、

よくよく考えたみたら、

暑さもマックスさ加減は今よりほどでもないだろうから

せいぜい30℃ぐらいだったのかしら?

夏の暑いと言えども夏の暑さのマックスさ加減は。

なので

そう今の暑さと比べると

しのげたのかも知れないわね?

からないけど

多分いまよりも随分涼しいのなら

そんなにマックスな冷たさは必要なかったのかも?

でもさー

魚売りの鰯とかの新鮮さは暑くないと言えども、

今の冷たい装置が無い時代の鰯鮮度マックスはどのぐらいだったかは気になるところね。

しかしたら

あんまりお刺身とかってのも食べてなかったのかも知れないわ?

今日マックスが気になったお話でした。

うふふ。


今日朝ご飯

ネバネバパワーを取り入れたく、

納豆巻きを求めたけど、

完売で売りきれで売ってなかったわ!

みんな世間もしかして納豆パワーのネバネバの良さに気が付いちゃったのかも知れないわ!

仕方なく

あっさり食べられる

レタスサンドしました。

シャキシャキレタスが食が進まなくても

美味しくパリパリと食べられる喜びよ。

デトックスウォーター

炭酸レモンウォーラー

冷凍庫に凍らしておいたレモンあんので、

それを浮かべて氷がわりにして

ひんやりいただいたわ。

暑いから飲むものも飲むようにしないと

へろへろになるわよ。

みんなも気を付けてね。


すいすいすいようび~

今日も頑張りましょう!

2023-07-24

合い挽きミンチが100g54円で売ってたのでとりあえず2kg買ってきたわ

ミンチチャーハンじゃーい

 

1.ミンチ200gをフライパンに投入

2.みじん切りにした玉ねぎも適量投入

3.いい感じの色になってきたら焼き肉のたれ投入

4.ついでに具材多めの食べるラー油も投入

5.ごはん200g程度を投入

6.最後に強火にしてごはん焦がして完成

 

食べるラー油のおかげでニンニクパンチピリ辛風味で味が盛り上がる。

最後に焦がしてると米が一部パリパリしてて食感もいい。

米、ひき肉、玉ねぎの粒が大体揃ってるのでスプーンで食いやすい。

 

焼き肉のたれはいいぞ。

肉に合わせて炒めれば大体いい感じの味になる。

焼き肉のたれの代わりにカレー粉入れたらキーマカレー風になる。

焼き肉のたれの代わりに中華スープの素入れたら中華風になるし。

コンソメ入れても洋風にはならん。食べるラー油邪魔するからな。

 

タンパク質40g脂質30g糖質80g

カロリー750kcal

 

正直、脂質の多さには目を瞑れない。

俺の普段食事は1日の摂取カロリーを2500で体重は微増って感じなんで

別に3食これでもカロリー上は何の問題もないのだが、タンパク質をもうちょっと増やしたいよな。

なので脂質を比較的とってもよいとされている朝食にこれ食って、

昼夜はご飯の上にサラダと低温調理したササミをのっけて醤油マヨネーズかけたササミサラダ丼を食う。

ちなみにササミは100g55円だ。業務スーパーってすごいよな。

マヨネーズって脂質多いんじゃないの~?って言うやついるけど、バカみたいにかけなきゃいいだけの話。

理性を持て。

2023-07-17

anond:20230717233117

全然関係ないけど摘みたての生ミント葉で作ったチョコミントジェラート食べたけどめちゃくちゃフレッシュでびっくりした!

精製された香料で作ったやつと全然違っててトゲがなくてなんか果物感?みたいなものさえあって本来はああなのかな!?って思った うまい店のだからかもしれないけど

そこにビターめの削ったチョコパリパリした食感が加わってふわっと両方の香りが合わさってて、もしかしてあれならいける人がナシ派でもいるかもしれない

なお私は精製香料もおいしいと思うバリバリアリ派なのでちょっとバイアスはかかってるかも

2023-07-11

anond:20230711175816

オニギリの海苔はシットリ派とパリパリ派ぐらい本人以外にはどうでもいい拘りだよな

2023-07-10

安い食パントーストしなさいってビジネス

って本

中身は一言いうと「ただしパリパリになるまでしっかりトーストしなさい」って感じなの

カリカリにすることで安さを感じさせる口当たりが全部カリカリごまかされていい感じになりますよっていうのを

1冊使って書いてるの

2023-07-09

いち神戸市民の好きなパン屋書く(追記あり)

さら追記書きました。

anond:20230710235412

志津屋 京かるね、ニューバード

ル・プチメック クロワッサン・オ・ブール

たま木亭 和栗パン、ロデヴ、ぐしけん(復活してほしい)

シナボン ミニボンシナボンの大きさはきつい)

ベッカライ・ビオブロート フォルコンブロードシナモンロール

ロートバール・セセシオン ロデヴ(もちもち生地

パンタイム 蒸し栗バター

ビゴの店 バゲットパンペルテュ、カヌレ

ケルン ドイツ(ミルクの甘さがいい)

ロインドリーブ クロワッサン(薄くてパリパリのとこが好き)、ハードトースト(子供とき香りが変わった気がする)、シトーレン

ロイン堂 あんドーナツ(かすかにシナモン香りがするのがいい)

イスズベーカリー スコッチエッグカレーフランスDEあんことバターエンペラー(山型パンのフチが食べたいとき

パンやきどころ RIKI リュスティック(栗かリンゴが入ったの気分で)

PAUL カヌレ

シカパン バッファロー

ヤマザキ ダブルソフト

栗か、モチモチが配点高いのかな?

追記

神戸市民の増田です。

夜中に寝ぼけて書いてたら、ブクマ増えててびっくりしました。ありがとー。

神戸市の美味しいパン屋を書いたんじゃなくて、私の好きなパンを挙げただけです。

混乱させてしまってすみません

から西に所在するパン屋さんを書いたのだけど、フロインドリーブとフロイン堂の位置が逆ですね。

美味しさを追求するほどこだわりがなくて、昔ながらの素朴なパンも大好きです。

パンと言いにくい系だと、ケーニヒスクローネクローネとか、

神戸阪急地下にあるピロシキ屋のロシアピロシキとかも大好きです。

(昔、京都高島屋にもあったのに消えちゃったので神戸にはずっと残り続けてほしい。)

追記が、本文より長くなってしまいました。ごめんなさい。

====

神戸市内のパン屋さん

ふわふわ菓子パンいいですね!

一度午後に買いに行ったことがあるけど、たまごサンドに苦手なパセリが入っていて気持ちが遠ざかってました。

アルビオレってロデヴの一種?食べてみたい。

兵庫区って最近パン屋が増えてきている気がするのでおすすめ教えてください。

イスズベーカリー工場移転したし。

神戸国際会館の近くに通りがかったら買いに行ってます

何食べても美味しい!あんバターがあれば気分上がります

書き直さなくてごめんよ。あん食おいしいよね。

一斤食べるのに冷凍して一週間はかかるので、

1枚スライスとか、クリームパンとか、たまごの入ったホットサンド買ってます

サンプラザの地下とデュオこうべだけになってる。

ドイツとコルゲンチャが好きだけど、何年も食べてないなぁ。

増田地元パン屋さん

タマサンドナポリチーズが好きです。

コストコ神戸の裏手の住宅街にある、ファンベックにいた人のパン屋さん

パン食べて感動した。

神戸市以外のパン屋さん

昔、スガキヤ子会社時代に一瞬元町にお店があって、撤退してからずっと恋焦がれてた。

神戸梅田大丸催事ネットで買ってたけど、

ルクア大阪の地下に常設になったので大阪駅に行くたび買ってます

あのパンシナモンフロスティング中毒性がありますね。

ルクア大阪京都伊勢丹に行ったら、クロワッサン オ ザマン絶対買います

何食べても美味しい!

コムシノワと同じで開拓が足りてない。

北新地に買いに行ってます

マツコの知らない世界バタートーストの回で見てバタートースト作って食べたら、おいしかったので書いてみた。

生で食べておいしいと思うかは、知らんけど。

北区灘区東灘区の方へ

うちの近くのパン屋ないやん。って思う人がいると思います

私、西のほうの人間なので、六甲とか、東灘のパン屋さんあまり知らないのです。

ビアンヴニュとか車で前を通るけど行ったことないのです。(セセシオンから近いのに)

神鉄沿線三宮より東の美味しいパン屋さん情報教えてください。

京阪神の方へ

ケーキ屋さんで売ってるパンおすすめなところを教えてください。

2023-07-08

(追記)パンに詳しい増田たち助けてください(特にパンに関して)

(神戸増田を受けて追記) あえてケーキ屋のパンということなら、京都アッサンブラージュキモトで売っているパンも端正でバランスが取れており良いと思っている (下に主にケーキについての詳細有り、パンについても感想は割と被る)。回想に書いた店はもうパンは出さないだろう……



ここやここやここにパンに詳しい増田たちが集まっていると見込んで質問がある。

色々なところに必死に顔を出して済まない。

anond:20230707144742

anond:20230708152236

anond:20230709032032

マニアック申し訳ないのだが、こういう食パンはどこで食べられる?

東西どちらにも行けるんで、教えて欲しい。ずっと探している。

バターを効かせている

外側(みみ部分)も内側(白い部分)も、しっかりとバターの味がすると嬉しい。

出回っている食パンは、高級食パンを含めても、バター香りが立ってこないものが大多数だと思う。

・外側が分厚くてハード

外側が分厚くてハードだと嬉しい。

ただしフランスパンの外側のようなパリパリ感ではなく、しっかりバターを効かせているためにガリガリの重めの食感の外側が作られているような感じ。

・内側の生地が甘くなく、過度なもちもち志向でもなく、デニッシュ生地でもない

最近流行りと逆行しているのはわかっているが、こういうのが好みなんだ!

追記

多分増田が求めてるのに一番近いのは食パンじゃなくてデニッシュ パンドミいわゆる日本食パンにはバターは使わない

そう、なので自分が求めているのはマニアック食パンなんだよな。発酵バター香りが立ち、綺麗な四角に整形されたクラストが硬い食パンクラスト部分はバターを使っている影響で少しデニッシュ感を感じさせるものデニッシュよりバター量が少ないため硬くしっかりとしているような。一方であくま食パンフォーマットに留まっており、内側の白い部分はきめ細かく滑らかで、典型的デニッシュのように生地を織り込んだ形跡がない。そういう食パン

たま木亭

ありがとう京都ではあそこも美味しい。生地にもフィリングにも相当量の油分を使っている上で小麦粉をしっかり焼き上げている。しかボリュームに比して安い!日本惣菜パン最上クラスではないかと目している。

ル・ペールという店のタルトタタンフルーツケーキは他店には無いものだった

ル・ペール、寡聞にして存じ上げなかった。人生の中からあの味が消えてしまったという哀しさ、よくわかる。

京都市はパン消費量支出日本一だから、おいしいパン屋さんがたくさんあるよね。ちなみに2位は神戸

この辺は行ってぶらつく楽しみが多くて嬉しい。

普通ハードトーストの山型食パンでよいのかな? 甘くなくてデニッシュでもなくて。

それで大丈夫です!

上では綺麗に四角と書いたような気がしたが、金型に蓋を載せず山型に膨らませているようなタイプでも、こういう食パンがあるなら大歓迎です!!

パン

すみませんバターを使った塩パンは好きだが、求めているものとは違う。ハード系の店であっても、多くの場合、外側が薄いかふわっとして硬くない(パン外側の皮自体バターの美味しさを効かせているというより、中の生地に閉じ込めたバターを強調している)ケースが多いように思う。

ただ、複数の方が連想して下さっているようなので敢えて塩パンと関連させて言うならば、よく焼かれて皮が厚いタイプの塩パンの、オーブン天板と接触する面(下側)の、バターが効いてかつガリっと硬い感じを想像して欲しい。そこからさら食パン向けに洗練された感じの外側(みみ)を持つ、そういった感じの食パンを知っていれば教えてくれると嬉しい。

グリーンサムの「イエローブレッド」か、パンエスプレッソ「ムー」とか?いずれも皮ガリガリではないので、家でトーストして食べたら希望と近い食感になるかも。かまぱんの食パンバターのせたら近いかも。

b:id:tkggohan

ありがとうありがとう!!!それぞれここの店かい

食べに行くか取り寄せる!!!

聞いてみて本当に良かったよ。

https://greenthumb.tokyo/

https://www.bread-espresso.jp/

https://foodhub.shop-pro.jp/

ちなみに、

皆に紹介されているパン屋の中では、JR京都駅構内のル・プチメックが非常に行きやすいし美味いよ。是非寄って食べ歩いてみて欲しい。

あとは京都のアルチザナルも良かった記憶がある。アルチザナルを紹介した増田デニッシュ系が好きなようだが、自分ハード系の惣菜パンが好みだった。特にソーセージを使ったパンチーズパン。おそらくソーセージチーズにかなり拘っている。ソーセージは汁と油が溢れて香味が立ち、チーズ惣菜パンありがちな悪い癖がない味で香ばしい。あれは美味かった。

(追記) 東京おすすめありがとう。s.igarashiとブーランジェリー セイジアサクラは是非行ってみたい。期待大。

さらにちなみに、

京都繋がりだと、京都ケーキ屋では、パティスリータンドレスアッサンブラージュキモトが本当に美味い。皆美味いと思うらしく食べログでも日本で上位。

パティスリータンドレス上品優美な味で、特に複数の味を重ねて束ねる系のケーキが非常に美味いと思う。スパイス使いも上手い。寄りづらい立地だが、Twitterでその日のケーキ現在店頭に並んでいる数をアナウンスしている。

アッサンブラージュキモトはとにかく磨き抜かれた味がする。見た目も格調高く美しい現代ケーキシェフショコラティエでもあるのでチョコレート系が美味いが、それ以外も相当に洗練されている。こちらは比較的寄りやすい立地。

パンケーキの回想

なお、上記自分食パンの好みを形作った店は、フランス系の味のケーキ屋で、パンも一時期作っていた。そのパンの一つがこの食パン。その店ではフランス風パンドゥミと呼んでいた。ただ、この店、おそらく人手不足パンを出さなくなって久しかったところに、現在、店主のご都合で一時閉店中なので、店名は出さない。もう今後パンを出してくれることは無いだろう。

そこは、生菓子焼き菓子バタークリームをどっしり効かせた硬派な味が特徴で、長く続く人気店だった。いや菓子に硬派も何もあるかよと思うかもしれないが、行った人もネット上のレビューもそう評する。バターをしっかり効かせると菓子の味が重くなるんだけどそういう感じのイメージさら生地密度ふわふわ柔らかくなくずっしりしている。それでいて"バタ臭い""油っぽい"には陥らず、果物の酸味や、香辛料お酒や焦がしのフレーバーで、強いバランスを取っていた。

そんな感じだったもので、最近流行りの繊細な菓子という訳ではなかったが。デコレーションも凝っていなかったし。

ああ美味かったなあ……

anond:20230708023205

わかる!めっちゃわかりすぎる!!

そう、東京パン買って袋開けて匂い嗅いでも紙袋匂いしかしないのわかるわかる!

もっというと、お店自体パン香ばしい香り薄くない?

私は阪神間出身東京在住だけど、地元パン屋に入ったら香ばしいパン香りが充満していて、何買っても美味しそうで迷うわ〜!って環境で育ってきたけど、東京パン屋は香りがしない。だから何買いにきたっけ?って考えてしまう。買いたいものがなくて何も買わずに出る時もある。

全く食欲をそそらないのだ!

それに関西は有名なホテルにもベーカリーが入ってるよね。だいたい間違いないやつ。「ホテル食パン」は文字通り「ホテルベーカリー食パン」なのよ。

東京もそうかな、と思って行ってみたけど、ティールームしかないのな!

これは食文化の違いなんだ、と諦めるしかないと思っている。

パンは味の他に香ばしい香りパリパリふわふわもっちりとした食感が魅力要素の半分以上占めているけど、東京パン情報(誰が作った、どこどこの名店、限定〇〇個など)と甘さとモチモチ感が重要視されているような気がする。香りはそんなに重要ではないのだろう。要はケーキお菓子と同じなのだ

甘さも過剰だがデニッシュクロワッサンバターも使いすぎていて、生地から油がジュワッと出てきて胸焼けする。

多分東京の人はパンを米の代わりの主食として食べない文化なのだろう。甘くてもちもち高級食パン東京流行って、1斤1000円以上もするのに何斤も高級食パン買うおばちゃんとか理解できなかったけど、珍しいお菓子買う感覚なのかもしれない。

から増田、美味しいパン東京で食べるのは諦めよう。私は諦めた。東京には寿司とかラーメンとか他に美味しいもの沢山あるから、そっちを食べることにしている。

anond:20230708161007

関東民はパンおやつや間食として食う。

から関東では甘いパンが受ける。

神戸京都パンを朝食として食う。

から甘くないパンが売れる。

甘くないパンパリパリ感や小麦香りもっちしっとりなどの食感第一になる。


食感が良くても甘くないと関東では売れない。

甘い高級食パン流行ったが、いかにも東京の人が好きそうだと思った。

「何もつけなくても美味しい」パン主食にはならない。

2023-07-07

ワイ九州民、毎日雨ばっかりで憂鬱

増田もじめじめ陰湿、外も家の中もジメジメで逃げ場がない

誰かワイをパリパリに乾かしてくれ

2023-07-03

anond:20230627204503

知り合いに似てる。

急に夜中にパンを焼いてそれを全部一人でたべてパリパリ部分で口の端を切ったといってた。

その次に見たときはもう手に入らないおしゃれな手帳お茶をこぼしたのをなんとか復旧させようとしてたり。

その次は鉢植え植物育てに没頭して窓際棚一つ植物で埋めたり。

時間は有限なので、追求するなら一つに決めたほうがいいけど、その一つが(今もっている職業以外)選べないのらしい。

一つに没頭できるようになる発達障害者向けの薬もあるのだけれど、そんな必要はなく、どれも楽しそうに見える。

ただ、その人はスマホしょっちゅう通信制限かかるし光回線ひいてないから実生活に割く時間が多いんだよね。

元増田スマホ遮断してみたほうがいいとおもう。

2023-07-01

anond:20230626153542

炙りや引っ張り出してきてやってみたけど焼き鳥焼くのが好きじゃないと厳しいな。

炙りやはカセットコンロだけど、増田の言ってるステンレスの板を温めてそこからでる遠赤外線で焼くタイプなので電気ではないが増田のと同じで炭火と同じ原理。だいたい1センチピッチステンレスの網があってその上に乗せて焼く。網に載せず焼き鳥用の串おきが付いてるのでそっち使ってもいいんだが、今回は網を使った。

砂肝なんかは臭み取るところからやり始めると面倒なのでパス。胸、ももねぎま(胸・もも2種)と竹串でやった。

①串打ち

サイズ合わせるのが難しいわ。串で焼くと一番焼けるのが遅い子に合わさなきゃいけなくなって先に焼けた子がパサパサになってしまう。串刺さなきゃそういう心配ないのになーって思ってしまった。焼くとき作業効率を上げるためのものと思ってるけど不慣れだと逆に手間食うのが分かった。

②焼き

やっぱり脂が落ちてステンレスの板の上に落ちて発火した時に炙られるのがいい。余計な脂が落ちてかつパリパリに炙られた肉が美味いね。これはコンビニとかスーパー惣菜コーナーでは無理。自分で焼くか店で焼いたのをすぐ食べるかの2択だと思う。焼き鳥用の串置き使わないのは串が焦げて折れるからなんだけど網を使ってもやっぱり串は弱いな。水につけて吸わせておくとかコツあんのかな。あと、タレは途中まで焼いたやつにつけてさらにタレ付きで焼いたけど、網が焦げまくった。塩で良かったな。タレは醤油みりん砂糖を3:3:2で混ぜたやつを煮詰めたキッコーマンホームページ渡辺あきこさんが紹介してるやつ。タレは良かった。

③後始末

これがクソ面倒い。網を水に浸けておいてスチールウールでゴシゴシやるんだけど魚焼きグリルのほうが楽なくらいだわ。あれは網じゃなくて罫線だから取りやすい。網は交差するところがクソ面倒くさい。

結論、年に1回くらいはやってもいいと思うけど、店で食べるべきだと思った。増田みたいに結構な頻度でやってれば腕も上がって美味しくなるだろうけど、現時点では串に刺さずに網の上で焼いたほうがうまいだろって思うレベルなので自分はやっぱり炉端焼きにする。全体としてコスパ悪いなあとは思ったもの楽しいのは楽しいのでいい機会になったわ。ありがとう

2023-06-23

ひとつずつじっくりやるしかない増田住まい中知る槍くっじつずつと日(回文

おはようございます

ピクミンってあるじゃない。

ピクミンの歩くやつはやってたけど歩いているうちに飽きちゃってそのままって感じ。

そんでゲームの方のピクミンって気になるんだけど、

今の私じゃ手持ちゲーム持ちすぎ問題あるじゃない。

でもピクミンって惹かれるのよねー

以前体験版か何かをで遊んでみたけど、

なんかいまいちピンとこなかったんだけどその時は、

でも今度ピクミンの4出るじゃん、

そんで1も出るじゃん!

どうせなら1からできんじゃん!って思いつつ

私はその戦法で攻めていこうと思ったベヨネッタが1で頓挫している歴史は繰り返す中島みゆきさんの4時台の歌にならってまたそうなると思うんだけどなぁー。

ベヨネッタ面白いけど画面が派手で自分を見失ってしまってどこにいるかからなくなる問題は放っておいて、

まりにも大作ゲームの大スペクタクルさが重いというか

ストーリーがポップじゃなく重厚のある歴史的で難しくて重いというか

登場人物が多すぎて重いというか

アイテム合成が面倒くさくて重いというか

村人全員にはなしていかないと思うと重いというか

プレイ時間が途方にもかかりすぎて重いというか

かと言って10時間ぐらいでサクッとクリア出来ちゃうゲームやってクリアするとこんなもの?ってまた文句言う自分がいそうな重さというか

名探偵ピカチュウおっさん過ぎて重いとか

あれはギャグなのかしら?

ピカチュウおっさんってだけでそそられてしまうわ。

一応さー

本とか映画とかアニメとかは

一旦1冊とか1本とか二足でもサンダル三艘でもヨットとか四粒でもごま塩とか、

一旦始まったらとりあえずの終わりがあるじゃない。

あれゲームって終わりがないところがタチが悪いところが舘ひろしさんなのか柴田恭兵さんなのか危ないところなのよね。

終わりがないところが危ないわ。

延々とやり続けられるからね。

スプラトゥーン3もお馴染みであれ終わりないでしょ?

案外Sランク到達したら燃え尽きちゃったりして、

でもそれはそれでいいと思わない?

他のゲームできるし!

あ!思い出したけど

メトロイドゲーム移植されたの遊ぶの忘れてるわ!メトロイドプライム!

ピクミンが気になるけど、

一向に終わらせられないものがたくさんある物語なので困ったわ。

てーかさ、

スプラトゥーン3が発売されてもうすぐ1年になるんじゃない?早くない?

と言ってる間にまた今年も夏お盆が過ぎて気が付いたら年末よ!

うかうかしているとね。

毎日しっかり噛みしめて生きないと生きた感じがしないわよね。

仕方ない!

もう1つずつじっくりやるしかないわ。

うふふ。


今日朝ご飯

ワカメおにぎりしました。

ちょうど良い味の濃くもなく薄くもなくちょうどいいわ。

優しい味のする感じがして、

もっというなら海苔で巻いていて欲しいけど、

こういうおにぎりしっとり海苔がいいわ。

パリパリ海苔だと巻いたとき海苔が散らばったりするので、

それを予め割けるためにしっとり海苔は秀逸ね。

デトックスウォーター

水出しルイボスティーウォーラー

無くなったのでまたたくさんこしらえて作るわ!

暑くなったと思ったらまた一旦涼しくない?

こういう時こそ水分は意識して補給よ!


すいすいすいようび~

今日も頑張りましょう!

2023-06-22

パリッとしたチョコモナカジャンボじゃなくてさあ、

モナカが湿気って少し歯にまとわりつくチョコモナカジャンボが食べたいんだよ〜

なんなんだろーな、森永パリパリ至上主義

パリパリから良いってもんでもない

2023-06-16

アイスクリームが食べたいとして

アイスクリームが食べたい」と思ったとする。

そうして近所のスーパーに買いに行く。

アイス冷凍庫を覗き込むと、端っこにハーゲンダッツが置いてあるだろう。なんて豊富な種類!絶対に美味しい!ただ、275円……。高い。突発的にアイスクリームを買うのにこの価格は手が出ない。

またいつか、何かを成し遂げた時に会おうとその場を立ち去る。

やはりスーパーといえば、90円そこらで売っている雑多なバラ売りコーナーだ。

まずは、パピコ!良い。間違いがない。2本入りなのもお得だ。ただ、今の気分は“アイスクリーム”。

ちょっと違う気がして目線を横に流す。

アイスの実、ガリガリ君アイスボックス……すまないが今は“アイスクリーム”を食べたいわけで、これらは無視していこう。

爽も良いバニラだ。ただ、爽の美味しさはあのシャリシャリ感で、何と言うか別枠だと思う。「爽」でないと納得できない日もある。そういう枠である

スーパーカップMOW、この辺りは紛うことなき“アイスクリーム”!そう思い手を取る時、仕切りの隣に何かが見える。

バニラモナカジャンボ……。

そう、モナカ……、アイスクリームに適度な変化を加えてくれる、モナカ……近年特にパリパリサクサク感が増して本当に美味しいのだ。

ただ、モナカとなるのやはりもう一味、チョコいただきたくなる。たまにはとバニラモナカジャンボを食べると、美味しかった!ごちそうさま!…次はチョコモナカジャンボ買お!となるのが常なのだ

そうか、チョコ……そこに気付くと、やけに目が付くのが板チョコアイスパルム

これがあったか〜〜と思う。そうだ、チョコだやっぱり……!結局バニラアイスチョコを求めているんだ!

あ、これ…サンデーカップ……!

サンデーとは?というのは置いといてカップに詰め込まれパリパリチョコレートとホロッとしたバニラアイスチョコホイップアイスを若干溶かして混ぜて食べる……あれがやりたい…!!

良い!これにしよう……これに……。

ただ……。

少し高いコーナーにある、パリッテ。

あいつがずっとこちらを見ている。なんなら知らん牧場特別な感じのするワッフルコーンソフトクリームもある。

美味しいんだよなあ……絶対に美味しいんだよ、正直食べたことないけど絶対に……。

チョコモナカジャンボがふいに過ぎる。さらに、ザ・クレープがそこにあることに気付く。低価格バニラアイスチョコレート、+αで美味しさが増えているコイツらを見逃すというのか……?

答えは…

答えは……

ジ ャ イ ア ン ト コ ー ン である!!!!!!

最終的に、

ジャイアントコーンなのである!!!!!!

あの赤の、1番基本的な、ジャイアントコーン!!!!!!

バニラアイスの上に分厚くかけられたチョコレート、サクサクコーンの中にもコーティングされている抜かりなさ。散らされたナッツも“ならでは”だ。

サクサクの、と簡単一言で済ませたがこのコーンサクサク感はレベルが違う。気をつけないと粉になる。適当に袋に詰めて雑に持って帰ると表面がボロボロになるので注意。

コーン破壊せず上手に食べ終わる時、最後最後たっぷり溜まったチョコまりフィニッシュ

アイスクリームを求め出すと最終的にジャイアントコーンを選ぶ。

人間はそうなる。

そうなってしまうのだ。

2023-06-07

パリパリの桃食べたいな〜柔らかい桃も美味しいが初めてパリパリの桃食べたとき感動したもんね

食べ物は柔らかければ柔らかいほどいいという価値観、やめてほしい

食べ物表現ジューシーと柔らかい禁止

2023-05-19

2023年5月11日(木)に、弊社の松本第2工場製造上田市内の大規模小売店販売された

緑黄色野菜がとれるパリパリ麺のサラダ」に「カエルが混入していたと、お客様よりお申し出がございました。

お召し上がりになられましたお客様には多大なご迷惑、ご不快な思いをおかけいたしましたことを深くお詫び申し上げます

https://d-hayashiya.co.jp/information/4979

2023-05-17

100枚切り食パンを食べたい

1斤を100枚に切って、パリパリに焼いてポテチみたいに食べたい

あとは、間に生クリーム挟んで食パンミルフィーユにしたい

お願いしま

2023-05-09

今日の良いこと

昼食に長崎皿うどんを食べた。

良かった。

細麺を揚げるのは面倒なので自分では作らない。

でもあんかけがかかって柔らかくなったあげ麺、

美味しいんだよね。

たまにすごく食べたくなるんだけど、

今日は食べられて良かった。

追記

気持ちはわかる。

昔は麺パリパリのうちに食べるのだ!と無理して頬張って、上顎をやけどしたこともありました。

パリパリのも美味しい。

でもくたくたになったのも美味しい。

2023-03-15

マカロン好き

マカロン好きな人馬鹿にする風潮あったじゃん

からマカロン好きって言いづらかった

でもやっぱ美味いんだよな〜〜〜

ホワイトデーフェアでマカロン爆買いしちゃった

間にパリパリチョコが挟まってるやつがい

あとオレンジピール

2023-03-03

anond:20230303134817

肉の専門店行って豚一頭くださいって言ったら多分取り寄せてくれる

子豚ならLサイズピザを丸々焼けるようなオーブンがある家なら家の中でも焼ける

子豚だとドラム缶の中に吊るして下から熾火で炙って上から飴かけてパリパリに焼いて食べたりもできる

 

友人複数呼んだときかに出すと盛り上がる

ドン引きされる

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん