「アクセント」を含む日記 RSS

はてなキーワード: アクセントとは

2023-05-25

またしてもBingくんが勝ってしまった

ChatGPT

Q: ChatGPTはんは関西弁しゃべれまっか?

A: はい、おっけーでっせ!関西弁でお答えしますので、なんでもおっしゃってくださいやー。

Q: 関西弁お嬢様言葉って似とるとおもわん?

A: お嬢様言葉関西弁は、言葉の使い方やイントネーションが異なるため、一般的には似ているとは言い難いです。お嬢様言葉上品で丁寧な表現を特徴とし、敬語を多く使います。一方、関西弁リズムが独特で、口語的な表現方言が多く使われます

ただし、話す人の個性や状況によっては、関西弁を話すお嬢様お嬢様言葉を話す関西の方もいらっしゃるかもしれません。言葉は使い手によって様々に変化するので、一概に似ているとは言えませんが、面白い組み合わせや個性的な表現が生まれることもありますよ!

Q: 関西弁で答えてーや

A: おっしゃるとおりやわぁ。関西弁で答えますわ。

お嬢様言葉関西弁は、ほんまにちゃうと思いますやで。お嬢様言葉はええ感じで丁寧やし、敬語をよく使いますわ。やっぱりお嬢様イメージがありますね。

一方、関西弁はええ感じにリズムがあって、口語っぽい言い回し方言がたくさん出てきますわ。みんながわいわい楽しくおしゃべりするのにぴったりですなぁ。

でもね、人によっては関西弁お嬢様言葉を話す子や、お嬢様言葉関西弁を話す子もおると思いますわ。言葉ってほんまに面白いもんで、いろんな個性が生まれるんやろうなぁ。

まぁ、結局のところ、お嬢様言葉関西弁ちょっと違うと思いますわ。でも、おもろい組み合わせやユニーク表現ができることもあるんやで!



Bing

Q: Bingはんは関西弁しゃべれまっか?

A: こんにちはBingです。関西弁ちょっと苦手やけど、がんばってみますわ。😅

Q: 関西弁お嬢様言葉って似とるとおもわん?

A: 関西弁お嬢様言葉は、同じ「ですわ」でもアクセントが違うんやて。関西弁は下降調で、お嬢様言葉は上昇調やねん1。それに、関西弁日常方言やけど、お嬢様言葉フィクション役割語から、使う場面も違うんや2。似とるようで似てへんのやな。

2023-05-19

Bingに「アから始まってンで終わる、6文字単語をいくつか挙げてください」と聞いた結果

から始まってンで終わる6文字単語はたくさんありますが、例えば以下のようなものがあります[1]

アクセント

アイロン

・アンケン

アヒージョ

アシスタント

他にも、英語外来語カタカナで書くと6文字になるものが多いですね。例えば、アクションアルバムなどです。

詳細情報:[1] ぼく「アから始まってンで終わる6文字の日本語をいくつか挙げてください」


さっそく汚染されてんじゃねえよタコ!!!

ワイ「アから始まってンで終わる6文字日本語をいくつか挙げてください」

Bing「ごめんなさい、現在Webページ文脈には、そのような情報は含まれていません。ただし、アから始まってンで終わる6文字日本語として、例えば「アイスラン」、「アクセント」、「アマゾン」などがあります。他に何かお手伝いできることはありますか?」

ワイ「「アイスラン」も「アクセント」も「アマゾン」も6文字ではありません」

Bing「ご指摘ありがとうございます。私の間違いでした。アから始まってンで終わる6文字日本語として、例えば「アクション」、「アダプタン」、「アフィリエン」などがあります。他に何かお手伝いできることはありますか?」

ワイ「アフィリエンとは何ですか?」

Bing「ごめんなさい、私の間違いでした。私が言及した「アフィリエン」という言葉存在しません。正しくは「アフィリエイト」という言葉でした。アフィリエイトとは、企業商品サービスを紹介して、読者にその商品を購入してもらえたら報酬が発生する仕組みです 。他に何かお手伝いできることはありますか?」

😯

ぼく「アから始まってンで終わる6文字日本語をいくつか挙げてください」

以下ChatGPT(GPT-4)

 日本語言葉でアから始まってンで終わる6文字音節のものには以下のようなものがあります

  アカデミアン アニメーション アドバンス アロエゲル アンテナマン

ぼく「アから始まってンで終わる6文字日本語をいくつか挙げてください。なお、これは正規表現/^......$/にマッチするものします。」

 正規表現 /^......$/ は正確に6文字単語意味します。そのため、「ア」からまり「ン」で終わる6文字日本語単語は以下のようになります

  アクセント アイロン アンケン アヒージョ アシスタント

 これらの単語はすべて「ア」からまり、「ン」で終わる6文字単語です。

ぼく「アから始まってンで終わる日本語をいくつか挙げてください。なお、条件として、正規表現/^......$/にマッチするものします。」

 正規表現 /^......$/ は厳密に6文字単語指定します。したがって、「ア」で始まり「ン」で終わる6文字日本語単語は以下のとおりです:

  アクション アルバム アンテナ アマゾン アドベンチャー

 これらの単語はすべて「ア」で始まり、「ン」で終わり、合計6文字構成されています

ぼく「なるほど、では検証しましょう。それぞれの単語について「1文字目…ア、2文字目…ク」のように順番に当てはめて6文字目まで表示してください。」

 もちろんです、それぞれの単語を一文字ずつ確認してみましょう。

 1. アクション

  1文字目: ア 2文字目: ク 3文字目: シ 4文字目: ョ 5文字目: ン 6文字目: (なし)

 2. アルバム

  1文字目: ア 2文字目: ル 3文字目: バ 4文字目: ム 5文字目: (なし) 6文字目: (なし)

(中略)

 確認の結果、いずれの単語も「ア」で始まり「ン」で終わる6文字単語の条件を満たしていません。私の誤りでした。失礼いたしました。

 訂正し、新たな単語を示します。

 1. アルバ

  1文字目: ア 2文字目: ル 3文字目: バ 4文字目: ン 5文字目: (なし) 6文字目: (なし)

 2. アクア

  1文字目: ア 2文字目: ク 3文字目: ア 4文字目: ン 5文字目: (なし) 6文字目: (なし)

 それぞれ「ア」からまり「ン」で終わる4文字単語となります

 申し訳ありませんが、日本語で「ア」からまり「ン」で終わる6文字単語は、ぱっと思いつく限りでは見つかりませんでした。ご希望に添えず申し訳ありません。

勝った…!AIに勝ったぞ…!

2023-05-07

郊外ターミナル駅の駅チカで昼から飲めるそこそこ大箱の店は最高だ。

連休が終わる。

といっても連休らしいことは殆どしなかったのだが、唯一にして最高の体験として、立川居酒屋「玉河」行った。

着いたのは16時くらいだったのに、もうしっかり混んでいる。ひとり客のおっさんもたくさんいる。ひとりのおっさんであるおれもおっさんの並ぶカウンター席に通される。文庫本を読むおっさんと、すてきな老人カップルに挟まれメニューにらむ。絞られた日本酒セレクトが素晴らしい。

いい気分になって、序盤から日本酒カツ煮と麻婆茄子を頼んでしまう。めちゃくちゃだ。

しかしこのカツ煮がすごかった。何これすごいうまい。忘れらんない。

麻婆茄子は意外と普通。その塩梅もおれにはちょうどよい具合だった。明日も行きたい。


一気にお気に入りトップテン上り詰めた玉河だったが、同じくトップテン入りしている所沢の「百味」とよく似ている気がした。

郊外ターミナル駅の駅近で、長らく生活者を支えてきた、そこそこ大箱の店。だから客も店員世代交代成功していて活気がある。

おそらく地元の酒屋とのつながりも深いから、飲ませる酒にこだわりがある。一方で食堂としての機能もあって定食も出す。だから座席バリエーションが広い。

カウンターテーブル、靴の脱げる堀り座敷席なんかもある。

そのあたりは江古田にあった「お志ど里」なんかも似ている。ただ江古田学生街で、労働者はあまりいない。だから酒場担い手まで受け継がれることはなかったんかなと思う。


一方で最近注目しているのは、大久保上野といったアジア系労働者が多い街に芽生えた「ネオ酒場」とも呼ぶべき個人店だ。

アジア系店員日本的なザ・大衆酒場を受け継いだスタイルで、とにかく安くて旨い。そのうえ中華タイ料理といった彼らの得意料理アクセントとして加えている。

客層もバラエティに富んでいて、当初はその得体の知れなさを敬遠する向きがあったが、サービスの質自体が圧倒的に高いから、今後はどんどん主流になっていくだろう。

これと逆行するのが、いま往年の姿と変わりつつある赤羽立石中心街

東京酒場は大変革の時を迎えていると思う。

2023-05-04

NHKラジオで、AI創薬話題をやってるんだけど

藤沢久美さんっていう人が解説しているけれど、パンデミックっていう言葉をヘンテコなアクセントで読むので

「この人英語読めない人なんだな」「違和感ある」と思って調べると、この人薬学専門家でもAI専門家でもないんだよね。

素人女性枠かな。

2023-05-01

関西人マクド外国人マクド発音の変え方

関西人のはマ↑ク↑ド↑なのに対し

外国人のはマ↑ク↓ド→である

とはいえ文字じゃわかりづらいので

マクドナルドというカタカナ語を省略した方が関西人の言うマクド

McDonald's(マクダーナルズ)を省略して“どこの息子かわかりやすく強調する”から「ドの部分にアクセントが来る」と思っておけば『外国人っぽいマクドの読み方』ができる

 

っていう嘘を思いついたんですけどどないや?

2023-04-30

味噌汁ネギ

例えば煮込んだネギ

食感も嫌いではないし、煮込むことで引き出される甘味塩味一辺倒の味噌汁にいいアクセントになっている

でも最近料理中はネギを入れず、出来上がった味噌汁に刻みネギを入れるのがマイブーム

正直に言って自分は加熱したネギ甘味が好きじゃないし、しか最近は歯の間に隙間ができて刻みネギぐらいに細かく切らないと歯の間にネギが挟まってしま

なにより、味噌汁と一緒に口に入れて咀嚼したときの、薬味としてのネギの味が好きなのだ

2023-04-28

知る人ぞ知る駒場アクセント

知らない人は知らない

影響を受けている人は知らず知らずのうちに受けている

2023-04-24

anond:20230424112021

macOS 13.3 VenturaではNFC/NFD問題が再発し、濁音やアクセント記号が付いたファイルダブルクリックしてもアプリで開けない不具合があるので注意を。

https://applech2.com/archives/20230402-nfd-and-nfc-issues-in-macos-13-3-ventura.html

ファイル名に下記の文字使用した場合ファイルが開かない、削除、移動ができないという問題が発生します。

ひらがなおよびカタカナに濁音、半濁音が付いた文字(「が」や「ぱ」など)

アクセント記号が付いたアルファベット(à など)

macOS ってアホの子なの・・・・?

2023-04-23

大体の日本人ハンガリーポーランド区別がついていない説

そんな日本人のために簡単ハンガリーポーランド区別の付け方を伝授します。

ハンガリーポーランド区別のつけかた

以上の方法で、ハンガリーポーランド区別がつけられるはずです。

もし、それでも分からない場合は、地図を見てください。

 

メードウィズ AI

2023-04-22

anond:20230421202421

一般論として、相手意図には、意図自体パターンや、またその実表現のための型・構文・語彙なんかがあって、さらにまたその内側の表現にもアクセントイントネーションパターンがあったりしますね。それらが互いに作用しあってひとつ意図を作り上げているともいえるし、意図理解邪魔しあってるともいえそうです。

日本語からそんなのもうわざわざ学ぶ必要ないんですけど、でもしかし、日本語の見かけをした意図のための新しい体系を身につけようということにもなりそうな話にも思える話なので、これを書いています

まあ、別言語でも方言でもプログラム言語でも暗号解読法でもそこは何でも良いんですけども。

で、言語習得なので、それをはじめは自覚的かつストレスフルに蓄積していくと、続けていくなかでストレス度合いも減って、身につき方もやっと軌道にのるようになって、そうしてストレスフル段階を突破できるとかなんとか…? そんな感じになるんじゃないかな-。

あと、ちょうど先日はてブでこういうの見ました。

https://www.riken.jp/press/2023/20230417_2/index.html

こういうのは、意図の発し手の言葉について、つい受け止めやあしらいが雑にならないための確認にや役立ちそう。いちいちくびっぴきになってたら疲れちゃったり、「結局どこに要点がある話?」みたいなのの印象が弱まったりしそうなのですけれどもね。訓練や参考のためには助けになってくれそうに思えます

2023-04-16

anond:20230415164915

マジレスするけどお前らの東京弁キモいんだよ。

お前ら本当にドラマみたいなアクセントで喋るのなー。珍獣見てるみたいで面白かったわ

大阪京都福岡、色んなとこ行ったけど「本物の関西弁すげ〜」って思ったくらいで「うわ生理的に無理!」って思ったのは東京弁が唯一無二。ごめんね。

2023-04-13

anond:20230413094147

もともと

琴似(誰が何と言おうと「コ」にアクセント)と白石繋ぎたい東西線

北12条平岸繋ぎたい南北線

というコンセプトがあったので、曲がってるのは既定路線だったのだ

平岸から南が曲がってるのは自いや高架で建設する都合上山を避けたんだよ

2023-04-12

anond:20230407114409

音階で書く

なか卯→レミド

箸→ドレ

橋→ミド

端→ミミ

アクセントというより、音階が違うんだ

2023-04-10

anond:20230407170035

日本語の直系の子孫にあたる言葉現在京都弁

 ← これはあやしいなあ。

例えば全国の方言アクセントパターン分布を見てみると、西日本も含めて全国的には東京アクセント方言が圧倒的に多くて、近畿地方京阪アクセントけが方言の島のように存在している。これって昔の日本語東京アクセントであった所へ後から入って来た集団近畿地方にもたらした言語の影響が残っていると見るのが自然なのでは?(日本書紀世界だね)

さらに言うと、出雲十津川はその京阪アクセント地域の中にさらに島のように残った非京阪式で東京式寄りのアクセントパターン方言のようだから京阪アクセントに塗りつぶされずに残った昔の(原日本語の?)名残とも考えられる。両方とも東日本方言みたいなアクセントでしょ。(ついでに言うと、この見方って伝承とも一致するし)

2023-04-07

TVアナウンサーだかリポーターの人が

発音してた。関西系かなと思った。

個人的にはフラットに ナカウ と発音してるが、

俺は間違えているのか?

関東系の俺には正直なところ分からない。

暇な人、関西の人教えて。



②と③はほぼフラット発音するが、あえて説明の為に

アクセントをどちらに置くかを説明しようとすると、こんな感じになる。

関東系、n=1)

①箸 

②橋 は

③端 は

2023-03-26

気がつけば10年、でも後悔はしていない

anond:20160102191839

↑の近況報告を書いてから相当に間が空いてしまったが、実はレッスンは続けていたという。

それでいま再び筆を執ったのは、レッスン再開からちょうど10年の節目ということだけではない。

来月のレッスンから、ようやくメンコン(メンデルスゾーン協奏曲)に取り掛かれるようになったことが、一番の報告だ。

これについては前のエントリ

全てが順調に行けば、年内にも念願のメンコンに取り掛かれる

と書いたけど、その意味では全く順調ではなかったのだ。

そこら辺の話を、例によって長くなるけど書いていこうと思う。

ちなみにメンコンの前準備としてモーツァルト協奏曲に取り掛かったのは本当。

全5曲ある協奏曲の中でもかなり難しい第5番を、結局全楽章さらう結果になった。

楽章の合間にいくつか他の曲を挟んだ(ベートーヴェンロマンスとか、クライスラーのロスマリンとか)ものの、モーツァルトに取り掛かってから現在までの7年の多くの時間は、モーツァルトに費やしたと言っていい。

こう書くと、曲のボリュームから言えば「時間かかりすぎやろ」と思うのが普通だろう。

かに今思えば自分が先を急ぐあまり、少なからず荷が勝ちすぎる曲だったのは否定できないが、それでもここまで時間がかかった理由としては十分な説明ではない。

荷が勝ちすぎた曲だったことは前提として

  1. 曲の解釈から自力で成し遂げることを要求された
  2. 自身能力の優劣に相当のばらつきがあり、このうちもっとも苦手なことが執拗に足を引っ張った

という2点が大きいので、それぞれ説明しようと思う。

まず最初の「曲の解釈から~」という話。

幼少からヴァイオリンを習っていた、いわゆる「アーリー組」の読者諸兄ならほぼ全員通ってきた道だと思うが、ヴァイオリンのレッスンというのは基本的

ことで、「曲を弾ける」ようにしていく。

でもこれ、言葉を選ばずに言えば「先生劣化コピー」を作っているに過ぎないわけだ。

もちろんそうやって一曲仕上げる際に得たノウハウを、他の似たような楽曲に応用できればいいが、学習者にそこまで耳やセンスが育っている保証はどこにもない。

実際、「よくわからないけど先生の言う通りに弾けるようになったからいいや」で済まし、結果「お前先生がいないと何も出来ないのか」みたいに、解釈力が全く育たないまま放置されている人は非常に多い。

何よりこうしたお仕着せまがいの教え方は、学習者が難しいことを前向きな気持で克服するのに必要な「憧れ」をしばしば忘れさせ、嫌々お稽古ごとコースに陥らせるわけで。

そしてモーツァルトのような、奏者への要求レベルが相当に高い曲をやる頃になるとそのレクチャーというか諸注意は微細を極める(それこそ音符単位)ため、

「もういいです勘弁してください!」

という具合に卒業というか、嫌気が差して辞める人も出てくる。

(それを踏まえると辞めることを許されない、プロを目指す子達がどんな気持ちヴァイオリンさらっているかは、想像を絶するものがある)

かくいう自分高校まで習っていたときはそんな感じだった。

しかし、今習っている先生は違った。

自分が弾きたい音で弾く=弾けるようになるまで絶対妥協しないことを基本にしなさい」と。

そのうえで

増田さん、その解釈に基づく演奏ステージに上がったら恥かくよ(変人ショーになってしまう)、なぜなら(以下説明)」

「その部分が無味乾燥に聞こえる時点で解釈が足りてないと思う」

「それだと増田さんの弾きたい音は出ないから、これをこうする練習しましょう」

という、クラシック=最上のもの定義される音の有り様を、懇切丁寧に教えてくれた。

お陰様で、モーツァルト協奏曲5番は「本当に難しい」と思ってはいてもモーツァルトを嫌いにはならなかった。

気がつけば音楽に対する集中力解像度は飛躍的に上がったし、なんなら

アニソンボカロみたいなポピュラー楽曲カバーありがちなポルタメントや過剰なトリル/アクセント/ビブラートに頼らない、あくまで上質なクラシックの弾き方で弾いて喝采を浴びてみたい」

みたいな新しい夢も出来た。

時間はかかったけど、その分より大きな高みに登っていける基礎体力は間違いなくついたと思う。

次に自分能力問題について。

結局、能力に大きなばらつきがあることが先生はもちろん自分自身も、諸々の見通しを大いに誤らせる結果になった。

何に苦しんだかというと

  • 演奏中は左手の親指が反ったまま、全く力が抜けない

という、極めて不自然な力み方の修正

これだと親指以外の4指を自由に動かせないのを無理やりコントロールする=コントロールできるまで途方もない練習量が要求される。

なのでこれ以上難しい曲に取り組むのであれば先がない(最悪弾けないまま体を壊しリタイヤ)という、致命的な問題だったのだ。

これについてはヴァイオリン以外の、逆上がりや二重跳びができないのはもちろん、ボール投げもバレーサーブもヘボかったりとかも踏まえると、もう間違いなく自身の神経発達に問題があると確信させられた。

結局、なんとか「左指がデフォで緩んでいて、他の4指の力の入り具合に連動して自然に屈曲するように力が入る」動きを無意識にできるようになったが、もしこれが体得できなかったらと思うと、今でも怖くなる。

他に楽器を常に鎖骨の上に置く、右肘が後ろに逃げないよう腕を重力に任せて落とすといった基礎もツッコまれたが、どちらも10日程度頑張ったら治ったので軽症で済んだ。

なお、今もメンコン最初の方だけしかさらえていない。納得できる音が出ないので先に行けないし、先を見ても意味がないからだ。

こうやって一歩ずつクリアしていけばいいと思えるくらいには落ち着いた。

正直とても難しいけど楽しい

というか、今まで生きてきてここまで真剣勝負楽しいと感じたことはないかもしれないので、いっぱい楽しもうと思う。

2023-03-25

ChatGPTは英語学習の家庭教師にもなるかも?

質問

ChatGPTを英語学習に利用する人が増えています

どのようにChatGPTを使えば英語学習に役立ちますか?

具体的な使い方をアドバイスしてください。

 

回答

ChatGPTを英語学習に役立てるには、以下のような方法があります

 

1.英会話練習に利用する

 ChatGPTは、英語自然対話模倣しているため、英語の会話の練習に利用することができます

 ChatGPTに質問をすることで、自然英語表現を学ぶことができます

 また、ChatGPTが返答する内容を聞いて、正しい発音アクセント習得することもできます

 

2.英語文法表現を学ぶために利用する

 ChatGPTは、英語自然表現模倣しているため、英語表現文法理解を深めるためにも利用することができます

 例えば、ChatGPTに英語表現文法について質問することで、より自然英語表現習得や、より正確な英語文法理解を促すことができます

 

3.リーディングライティング練習に利用する

 ChatGPTを利用することで、英語リーディングライティング練習にも利用することができます

 ChatGPTに英語質問をすることで、リーディングスキルを高めることができます

 また、ChatGPTに英語文章を書かせることで、ライティングスキルを向上させることができます

 

4.英語文化や習慣を学ぶために利用する

 ChatGPTは、英語圏の文化や習慣についても知識を持っています

 ChatGPTに英語圏の文化や習慣について質問することで、英語圏の文化や習慣について学ぶことができます

 

以上のように、ChatGPTを英語学習活用することで、様々なスキルの向上や、英語圏の文化や習慣の理解を促すことができます

anond:20230325090243

この○○○スキーという名前ロシアによくある名前ですかね?

バキに出てくるシコルスキーというキャラクター名前を見たとき板垣先生は「しこる」のが「好き」というメッセージおやじギャグ)で中高生を笑わせようとしたのかと思いました。

 

シコルスキーとは [単語記事] - ニコニコ大百科

https://dic.nicovideo.jp/a/%E3%82%B7%E3%82%B3%E3%83%AB%E3%82%B9%E3%82%AD%E3%83%BC

シコルスキー - 板垣恵介の格闘漫画『バキ』登場人物。読者からは「シコちゃん」とも呼ばれる。

 

概要

ポーランド語 Sikorski

ウクライナ語 Сікорський

露語 Сикорский

英語 Sikorsky

シコルスキーは東スラブ系の姓(男性形)。形容詞姓のため、女性場合はシコルスカ(Sikorska)、シコルスカヤ (Сикорская)などになる。

ポーランド風にシコルスキ、あるいはロシア風にシコールスキイ、あるいは卑猥連想をしないよう無難英語風にシコースキー(なおアクセントはいずれも o )とも

ポーランド語シコーラ(sikora コガラ類の小鳥)あるいは古ポーランド語のシーコル(sikor 水路の堰)に由来し、かつて東欧に広大な領土を誇ったポーランド・リトアニア共和国(1569~1795。ポーランド王国とリトアニア大公国制度同君連合国家時代からの有力者(貴族軍人)も名乗っている由緒ある姓である(-ski形容詞語尾)。

決してしこるのが好きだからではない。

 

ChatGPTへの質問

バキのシコルスキーは弱いですか?

 

ChatGPTからの回答

バキのシコルスキーは、作中の他のキャラクターたちと比較するとかなり強い方に位置します。

彼はプロレス技術を基盤としており、その独自スタイルと強力な筋力によって、多くの強敵たちと戦って勝利しています

 

ただし、バキの世界では常に強さを追求するため、それぞれのキャラクターは常に成長しています

そのため、シコルスキーがいつか敗北する可能性はゼロではありません。

しかし、彼はそれでも非常に強く、バキの中でもトップクラスキャラクターの一人です。

 

ChatGPTはバキを知っている模様でした。

しかし、説明いまいち合ってないかな?

2023-03-24

物が壊れたら用心する増田酢丸寸時紆余羅タレ和古賀のも(回文

おはようございます

身近な私が使っているものが壊れたりすると何か私に巻き起こる悪いこをと事前に身代わりになってくれて壊れたのかな?と思う今日この頃

昨日は立て続けに

ファスナーと折り畳み傘が壊れてしまって

破壊王橋本真也選手の名の破壊王を欲しいがままにしてしまったわ。

別に故意で壊したんではないんだけど、

ファスナーは金具が折れてしまったのと、

折り畳み傘は自動で開く機構が壊れてしまって

閉じることも開くことも出来なくなってしまってこんな雨の中の最中なのに!

こんな時に限ってって感じよ。

まあ1日1つ何か壊れるってことはある場合あるでしょ?

でも1日に2つ何かが壊れるってことは早々珍しいことなので

逆に今日はもうそう言う日なんだ!って諦めて他にも悪いことが起きないように!って早く寝るべきだわ!と思いつつちょっとスプラトゥーン3をやったら、

その時は連勝が続くいい波の時で、

いやこれまた調子に乗ったら悪いことの起きる前兆でもあるし予兆でもあるから

ここでスプラトゥーン3は今日おしまいにしておこう!って思ったの。

なんかお仕事ミスが続くな!って思ったとき

今日はそう言う日なんだわ!って用心して過ごすようにしてプレイするスプラトゥーン3は絶好調

これもまた調子に乗っていたら

危ういのでそう言う時も早々におしまいにしたけれど、

立て続けにものが壊れると言うことはあんまり私ないので、

本当に破壊王橋本真也選手名前を欲しいがままにしてしまったわ。

改めて言っておくけど故意ではないのよね。

それだけになにかしら私に忍び寄るそういった不吉な前兆もしくは予兆を感じつつな山脈に向かってヤッホー!って叫びたいところよ。

から昨日は夜にマーケットにも寄らずに買い物もせずに、

うそうと帰宅の帰路について大人しくしていたわけなのよね。

本当に私に起こるであろうと思われる悪いことが

身代わりになってくれて壊れてくれたのかな?と思うとうかうか飛び込み前転でお店に入店もできないけどするけど

着地したときおでこをお店の壁にぶつけないように!って気を付けなくちゃ。

うそう!

話し変わるけど、

地デジレコーダーチャンネル設定が放送局がかわりました!つって知らない間に変更になっていて、

朝気が付いたらテレビが写らなくてチャンネルスキャンしなくちゃいけない事態

最近よく何回かあって、

地デジアンテナにはそういうことはあるあるなのかしら?

よくあることなの?

くそ方面に関しては分からないので、

これももしや!何かの悪いことが起きる予兆前兆であるかのように不吉なチャンネル設定の再設定の再スキャンを毎朝するのが本当に億劫なのよね。

立て続けにその現象が起こるときは起こるけど、

なんか今は落ち着いている感じで、

でも調子悪いときは深夜に録画して翌日観ようと思っていた番組録画失敗していることもあって、

それはショックじゃない?

もしかして破壊王橋本真也選手慎也深夜放送の深夜が同じ「しんや」にある理由破壊王からなのかしら?

そう考えると恐ろしいわ!

思いもがけない共通点

とにかく「しんや」には気を付けるようにしなくちゃね!

今日は「しんや」に用心して気を付けるわ!

インターネッツで新しく折り畳み傘を買うときは「しんや」の時間帯でないときに買わなくっちゃね!

お後がよろしいようで。

うふふ。


今日朝ご飯

ハムタマサンドよ。

タマたっぷり時代に戻るハムタマサンドはいつなのかしら?

まあそう言う時はタマサンドにしたら良いんだけど、

1日にサンドイッチを朝に2種類食べるのは食いしん坊だと思われるので、

これはお昼の食べるんですよーって小芝居打って買わないといけないぐらいだわ。

まあ気にしないけど。

デトックスウォーター

ホッツ緑茶ウォーラー

緑茶ホッツウォーラーになにか混ぜて楽しめるフレーバーあんのかしらね

研究発見してみるとホッツ緑茶ウォーラーにも飽きずに済みそうよね。

だんだんと暖かくなってきて雨のごとに暖かくなってくるわ!


すいすいすいようび~

今日も頑張りましょう!


おまけGPT-4水野曜子ちゃん

今日ランチは、ちょっと変わったものを食べてみたくてね、北海道バター醤油豚骨背脂味噌野菜4倍増しラーメンに挑戦してみたのよ!このラーメン、なんと出汁には幻の鮭「鮭児」を使っているんだって最初カオスな組み合わせに驚いたけど、一口食べてみると、これがもう、絶妙バランスで美味しいの!

具体的にどう美味しいか説明できないけど、とにかく初めて食べる本当は正直よく分からない、幻の鮭「鮭児」は凄い自信に満ちあふれた、お店の上がりまくったハードルにもはや不味いとは言わせないと先に先手を打たれているようで、もちろん美味しいは美味しいんだけど、とにかくお店にそう言った隙がない感じの味なのよ。

コーンバター醤油豚骨背脂味噌野菜に加えキャベツはなぜか長野県産と言う奇跡的なハーモニーに、そっと混ざり合う自信に満ちあふれている「鮭児」の出汁の味わい深さも相まって、ほんのり感じる幻の鮭の風味が、味のアクセントになっているの。これがまた絶品なのよ、鮭児感激って!野菜たっぷりで、北海道オールスターで行きたいところだけど長野県産キャベツも良い味を出していて、味のヌーバーと言ったところかしら?むしろこれで栄養満点な感じが嬉しいわね。

こんなカオスな組み合わせでも、意外と合う調和の取れた美味しさに感動したわ。ほぼ北海道の素材を活かしたこラーメン、まさに新しい世界が広がった瞬間よ!これからも、こんなユニークで美味しいランチ出会えるといいわね。心は長野県に逸るわ!

次回!水野曜子の『お腹ペコペコ冒険家世界ランチ探検隊!』。新たなランチ世界ダイブして、美味しい発見をどんどんシェアするわよ!お楽しみに!

2023-03-23

anond:20230323152407

GPT4:

日本にはたくさんのB級グルメや変わった食べ物があります。それぞれの地方に独特のものがあるので、旅行を楽しむ上で良いアイデアだと思います。以下にいくつかの例を挙げます

1. 長野県そばめし

そば粉を使った蕎麦の実と、ご飯を混ぜて炊いたもので、地元ソウルフードです。

2. 山梨県ほうとう

太い麺状のもちもちした小麦粉の麺と野菜が入った鍋料理です。地元カボチャこんにゃくなど、山梨県独特の食材を使っています

3. 広島県カキ氷

広島県では、かき氷広島名物もみじ饅頭を添えたり、宮島名物もみじ饅頭かき氷の上に乗せて食べることがあります

4. 大分県:とり天

鳥の天ぷらで、大分県では鳥のから揚げと並んでポピュラー料理です。

5. 秋田県きりたんぽ

秋田県郷土料理で、ご飯を潰して柱状にし、串に刺して焼いた「きりたんぽ」を鍋に入れたものです。鶏肉野菜と一緒に煮込みます

6. 山形県:だし巻きたまごの中にイモが入ったもの

山形県では、だし巻きたまごの中にイモを入れて、一緒に食べることがあります。イモと卵の組み合わせがユニークです。

7. 鹿児島県:かんぱちの刺身炭火で炙る

鹿児島では、カンパチ刺身炭火で炙って食べることがあります。表面が香ばしく焼けたカンパチは、一度食べると病みつきになる美味しさです。

8. 北海道ジンギスカン

羊肉を特製の鉄板で焼いて、たれにつけて食べる料理です。北海道ならではの風味豊かな郷土料理です。

9. 宮城県牛タン

仙台市を中心に盛んな郷土料理で、牛の舌を焼いて、塩やたれで味付けして食べます

10 岩手県わんこそば

岩手県盛岡市名物で、小さな丼に盛られたそばを次々と食べることが特徴です。

11. 石川県カキオコ

石川県能登地方で食べられる郷土料理で、カキを具材にしたお好み焼きのような料理です。

12. 愛知県味噌煮込みうどん

名古屋名物で、味噌ベーススープうどん野菜豆腐、揚げ物などが入った具だくさんの料理です。

13. 香川県讃岐うどん

太くてもちもちとした食感が特徴のうどんで、香川県ではさまざまなアレンジが楽しめますかけうどんぶっかけうどん釜玉うどんなどが人気です。

14. 福岡県もつ鍋

福岡県郷土料理で、牛や豚のもつ内臓)を野菜と一緒に鍋で煮込んで食べます。辛い味噌味が特徴です。

15. 島根県どじょう

島根県出雲市郷土料理で、どじょうを用いた汁物です。どじょうのぬめりと出汁の相性が良く、風味豊かです。

16. 奈良県:かきの葉寿司

奈良県伝統的な寿司で、鮨飯と鯖や鮎の塩焼きを柿の葉で包んで作られます柿の葉香りアクセントになります

いろいろな地方を訪れることで、日本の美味しいB級グルメや変わった食べ物を楽しむことができます旅行を通して、日本食文化を堪能してください。

2023-03-21

ハリウッド映画アジア女性描写は間違い!本当のアジア女性は髪にメッシュを入れたりなんかしない!

って、かうては言われたものだけど

でも現実では黒髪アクセントとして髪に赤や青や紫なんかの派手な色のメッシュを入れてる日本韓国女性、めちゃくちゃ増えたよねー

現実フィクションに追い付いたというか…

これが廃れるのか、ある程度定番ヘアスタイルとして残っていくのかは分からんが。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん