「知恵袋」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 知恵袋とは

2023-06-01

anond:20230601175344

初めから愛情なし・条件だけでの結婚なんて、普通の人には無理だよね。

好きな相手なら色々目をつむれるけど、そうじゃない相手なら細かいことが気になったりする。

それがストレスになって、我慢したり喧嘩になったりして、結局破綻するんだよね。

前に、条件だけで好きでもない人と結婚して後悔してるって話を知恵袋かどこかで読んだけど、

「好き」という気持ちだけは妥協しちゃダメって書かれてて、なるほどなーって思った。

ついでに。一目惚れ結婚夫婦が一番長続きするらしいよ。

2023-05-29

anond:20230528195653

ただ自分の思いを吐き出したかっただけで、反応とか何も考えてないが正解だと思う。

Twitterは長文書きにくいし、相談のつもりじゃないか知恵袋とかでもないし。

あと、釣りではないと思う。こういう人結構いる。知恵袋覗いてみると、被害を受けた側の愚痴がたくさん出てくる。

2023-05-27

anond:20230527183028

知恵袋とか言ってる辺りからしてどっかからコピペなんだろうけど検索しても出てこない

老兵から若い男性への小言

男子小学生って秘密基地に憧れますよね。庭とかに作りますよね。環境によっては空き地段ボール持ち込んだりして勝手秘密基地作って後で怒られりしますよね。

男は中学生高校生大学になると女に夢中になるから秘密基地つくろうぜ!」なんて言わなくなるけど、やっぱり秘密基地的なものに対するワクワクは心の奥底に残ってますよね。

社会人になって、三十代、四十代、五十代と男性に求められてる役割をこなしてる間に秘密基地に対する情熱なんて無くなってますよね。

でも第一線での役割を終え、子供達も自分の元から育って行って、金と時間に余裕ができるとかつてのワクワクや情熱を取り戻すんですよ。奥さん孝行のために夫婦旅行行ったりする傍ら昔からの男友達キャンプ始めたりツリーハウス作ったりジャズバンドを組んだりね。まさに今の私です。年金貯金だけでは生きていけまけんし、子供達も小さな子供がいて物入りなので40年勤めた会社の子会社役員をやってますが、出勤するのは週2,3なので少年の頃にやりたかたことを思い出しては実行しています

でも最近男性って小学生中学生高校生大学社会人になってもずっと「秘密基地つくろうぜ!」って感じです。次のステップに進まないんですよね。

本来なら稼いだ金や休日時間を注ぎ込むべき妻や子供が三十代になってもいない。妻を獲得するための努力もしない。かと言って仕事に打ち込むわけでもない。同性の友達と「秘密基地つくろうぜ!」ってやってる感じが凄いんですよ。同窓会でこの話をしたら他の方も同じように思っており、私の勤め先の若い子だけではなく、日本全体の男性少年のままで止まってしまっているんだなと感じました。

「三十代の男におすすめ趣味ってありませんか?」というTwitterでの呟きや知恵袋での質問の多さに驚きました。三十代の男がやるべきことやってたら趣味に使う時間と金なんかないですよ。今すぐ友人の紹介でも上司の紹介でも親戚の紹介でも、最近流行りのマッチングアプリでも何でも構わないか女性デートして、付き合って、結婚して、子供育てて、仕事に全力で打ち込んで下さい。三十代で独身趣味を探してる人に言いたい。

あなたは取り残されています

2023-05-20

5chのやつに知恵袋の回答を根拠として提示するとそれだけで野放知恵遅れとか馬鹿にして論破した気になってるやついるけどあれなんなん?便所の落書きと言われるようなとこよりはよほど全体的にまだ信用における情報源だろ。てか中身見ず出どころで無条件に馬鹿にする態度がまずおかしい。ディベートやったことないだろってのが丸出しに感じる。

あれってようは同族嫌悪なの?

2023-05-17

せっかくの休みの日を情報ジャンキーで終わらせるのをやめたい

やめたいやめたいと思っていてもやめられない。

たとえば、ふと目にした知恵袋Excelマクロのページのリンクを覗くと、「カテゴリリンクがあったのでふとクリックすると「あの人は今カテゴリがあった。

つい押すと「上岡龍太郎は今」とあった。

そういえばパペポってあったよな、パペポ単語意味って何なんだろう、と思ってしまってGoogle検索してしまった。

ページを読み漁る。

動画も見たくなり、YouTubeで探す。

そういや今は上岡龍太郎はどうしているんだろうと、いかがでしたかを見たりする。

上岡龍太郎といえば紳助は?とおもい紳助シフトする。

松本紳助っておもしろかったよな、とページを漁る。

動画検索する。

これで一日がすぎる。

やめたい。

2023-05-07

pisa下位の国のネット上の会話はもっとひどいのか

文章自体は見えてるんだろうけどどこか本筋が掴めてないような返しをしてくる人の方が見てて不安になる(知恵袋に多い)。全く無視してるような返しはああ自分の言いたいことを言ってるんだなと思うだけだからね。

これでも日本はまだ読解力において諸外国よりましだと考えると、pisa下位の国のネットの会話なんてもっとひどいことになってるとか思うわけだけど、実際どうなんだろうか。

2023-05-06

知恵袋には同じ界隈の人間から見て深い知識があるからこそ出て来たと分かるような質問に対してクッソ浅い回答をこれぞ簡にして要を得ると言わんばかりに得意げに投稿してる奴がいてなんともいえない気持ちになる。

なんというかまあ、知識の無い奴ほど人の教えたがる、でしゃばるのかなあって。

2023-05-04

知恵袋で回答つかなくて笑ってる

あそこは割とすぐ何でも数個くらい回答つくのに!

2023-05-01

知恵袋にはこの絵の絵師教えてくださいという質問がよくあるけど、さすがに客観的に見てラフスケッチというのも烏滸がましい殴り書きレベルのものについて同じ質問をするのは憚られる。

「お前が書いただけじゃないの?」といわれのない言いがかりをつけられて不愉快になりそうだからだ。

しかいかに殴り書きだろうが、たとえば俺が好きなのは密閉感のある着ぐるみマスクを被った女の子の絵なんだが、それに当てはまってる絵ならたとえ殴り書きでも貴重に思え絵師が気になるんだよな。

それ自身に関心があるというのもあるけど、むしろそのような絵を描く人が描いてる別の絵には同じ方向性ながらもっとクオリティも高いものがあるのではないかということで検索のための手がかりとして絵師が気になるわけよ。

どうしたもんかなあ。そもそもネットで言われることぐらい受け流せるべきではあるんだろうけど…

色んな知恵袋とかサイト見てると、

夫が冷たい!→ 旦那さんサイテー

これは分かるけど、

妻が冷たい! → 旦那さん、家事手伝ってますか?育児参加してますか?愛してるって伝えてますか?etc

おかしない?

2023-04-29

2005年くらいの知恵袋とかで香水の小分けを売るのに肯定的意見ばかりの記事があった

薬機法化粧品製造販売についての法律はこの時代には無かったのだろうか

2023-04-28

現代ジジイババアに知恵はない

おばあちゃん知恵袋という言葉があるように

老人は人生経験がある分若者にはない知恵があるとされてきたが

現代ジジイババアはむしろ知恵の面でも下の世代に負けている

特にネットが使えない年寄り世代情弱ぶりは酷いもの

年寄りの知恵という概念は今後は急速に忘れ去られていくだろ

2023-04-27

Y知恵袋

何百何千何万と回答しておきながらベストアンサー率が10%や20しかないような回答者を見かけると悲しくなる

自分のためにならない駄文を打ちまくり、人から必要とされず。

ブログでも書いてたほうが幸せだと思う

2023-04-26

anond:20230426022543

あいいよ。知恵袋とかでよく見るタイプだし。質問のフリした自分語りなんて100は見てきたしそういう人は話題をそらそうと必死だ。君がそうなのはわかったから、次は知恵袋かにいくんだね

2023-04-20

実際、店員にとっても客にとっても邪魔だろうよ 知恵袋ですらこの反応

子供4人います。小さいのは3歳と1歳です。

そしてファミレスで働いていました。

 

さなの子様連れも気軽に来ていただいてよいのですが、騒ぐ我が子を言葉だけで注意する親の大半が

 

だってさな子供なんだから。こっちも大変なの。小さい子がいたら外食しちゃいけないの?仕方ないじゃない。こっちも精一杯なのよ。わかってよ。子供を持つ親のことも、小さな子供は騒ぐということもわかってよ」

 

スタンスの方が多いです。でもそういう人って確実に自己中心です。

 

なぜなら、。ファミレスは小さなお子様連れもいますが、食事をされている他の方もいます。ようは「食事をする公共の場」です。

「我が身大変だから周りは我慢しろ」と遠回しに言って周囲への配慮がないんです。

 

ファミレスで働いていると「いい子」「うるさい子」ではなくその「親」の在り方が子供の行動につながっていることが良くわかります

まず、入店した時点で「親」が見えます

おもちゃコーナーにて。触るのはいいです。でもその後車などは床に置いて遊びだしたり(売りもんですよ・・・)、触ったおもちゃ適当場所に戻す。本来ダメよ!そんなところで遊んじゃ」と床に商品を置くことを咎めますがそれをしない、子供が出して適当に戻すのをきちんと元の場所に戻してくださる保護者の方のお子さんは、その後の食事の行動も違います

 

そんなこんなで・・・・「おとなしい子はいい子」だとは思いません。保護者の方がきちんとファミレス公共の場公共の場での行動をきちんとされているんです。途中飽きて泣くお子さんがいるとき対応が分かれますよ。

とりあえず席を立って「済みません。荷物をあづけますので子供を外であやしてきていいですか?」と外に出られる方。

逆に「はいはい・・・あらあらかにしようね」と騒ぎ続ける子をそのままの親。

 

いろんな方に来ていただいて、食事を召し上がっていただくのがファミレスです。

食事をするところ」でいろんな方が「食事を楽しまれる場所」です。

 

自分さえよければ」と思うことで周囲を思えないのは残念ですね。

 

我が家は今3歳と1歳がいます外食しません。やはり周囲に迷惑をかけるだろうことが予想されますから

子供がいたら外食しちゃダメなの?」

ではなく

「周囲に嫌な思いをさせるのが嫌」なんです。

 

子供は数年すれば、外食先でもきちんと食事ができるようになります

自分自身も子供とともに外食を楽しみたいのであれば、子供が楽しんで外食できるまで考えることも「親としての躾・教育」だと思いますよ。

https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q11147943106

ファミレス店員です。

かに子どもが泣いているのは、昼間~ディナータイムくらいだったらしょうがない、と思っていましたね。

実際、家族が主な客層でしたし、子ども連れである以上、泣くのはしょうがない、と思っていました。

 

ただ、子ども連れでも放置、というか放牧されていると非常に困りましたね。

店中を子どもが走り回ったり、他の席に突っ込んで他のお客様料理や水をこぼしたり。

そうした際は、やはり静かにしてもらうために親に注意していました。

逆切れして店を出ていく人が多かったですが)

 

困ってしまうのは深夜帯の子連れのお客様

子どもあきらかに眠くてぐずってるのに、連れまわす親が意外と多いです。

親は酒なども注文されて、いい感じで酔っ払ってて泣いてても子ども放置、みたいな感じで。

他のアルバイト店員と、これって虐待?ってヒソヒソ話をしていました。

こういうのは子どもをしつける、というより親をしつけてもらいたい、って感じていましたね。

https://okwave.jp/qa/q10021829.html

 

つか発言小町でもこの反応やな

ファミレスで怒られました | 発言小町

https://komachi.yomiuri.co.jp/topics/id/1073831/all/

多少、寛容であるべきでしょうけど決して無法地帯ではない。

よく、一流の飲食店では未就学児お断りってのがあります

小学校1年くらになれば言ってきかせれば分かる、一定の躾が可能ってことです。

 

小4~中1が動物園よろしく騒ぎ立てる。

幾らファミレスでもアウトです。

幼稚園児がちょろちょろしてしまうのとは意味が違う。

しかも、昨今は人様の子供に注意しない傾向がある。

にもかかわらず2人の大人が注意している。

よほど酷い状態だったのでしょう。

 

躾のレベルが低すぎます

躾のレベルの低さは、そのまんま親のレベルです。

 

あの~

似たようなトピを見かけた記憶があります

同じ人ですか?

 

自分さえよければ」と思うことで周囲を思えないのは残念ですね

anond:20230420163633 anond:20230420181112 anond:20230421122431 anond:20230427162154

2023-04-08

anond:20230408161440

あれなんだろうな。知恵袋って寄り添うよりもすごい上から目線必要のないアドバイスばっかり

anond:20230408160653

自分実家に戻って地元就職したけどこの件については確かに知恵袋では厳しい意見が多い

2023-04-01

知恵袋につく回答(ですらない)より、はてなに付くコメントの方がマシってコト……!?!!!!!

2023-03-31

知恵袋ベストアンサー選んだらもうそ質問には追記も回答へのコメントも出来ないの分かってなくてみんなにお返事したかったのに出来んかったすまんー!!!!回答ありがとなー!!!!!をはてなに書いたところでである

限界すぎるから知恵袋投稿に対する「大丈夫だよ」の一言号泣してるわ 誰か助けて 誰も助けてくれない 自分のことは自分しか助けられない 絶対助けたい 助かりたい 死にたい

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん