「Creepy Nuts」を含む日記 RSS

はてなキーワード: Creepy Nutsとは

2023-04-29

遅刻ユニットCreepy Nuts

https://news.yahoo.co.jp/articles/d4834fad612a6b7d51e87c9996cf15e84ea29948

だいたい遅刻するけど大半は本番じゃなく、リハや収録での遅刻が多いR-指定に対して、

フェス本番などの一発アウトになる場面で、回復不能レベル遅刻をするDJ松永

 

音楽活動に専念するってラジオ卒業した矢先にこれはキツいで。

というかラジオやめてからの方がヤバくなってる気がする。ストレス溜まってそう。

2022-11-07

ドン引き 何があろうと、絶対に茶化してはいけない事件だぞ?連続殺人事件ネタにする事と同等なのに性犯罪になると思考停止するんかな》

《これまでのDJ松永失言キャラを笑っていた自分を恥じると共に、これからもこんな事が続くなら応援しづらくなる。Creepy Nuts音楽ラジオ倫理的安心して応援し続けさせてくれ、頼むから。今回の失言は(Twitter見る限り)HIPHOPでもなんでもない。》

《曲聴くん辞めようかと思うレベルキモイ そういう事件に直面したこといかわからんやろな ましてや公の場で言うとか有り得ん》

性犯罪軽視してる人の笑った顔は、見たくありません。最低です。》

《うわうわうわめっちゃ好きだったのになんか一気に無理になった》

すごいな

2022-09-17

深夜ラジオまり増田

空気階段の踊り場

creepy nutsオールナイトニッポン

山添寛サクラバシ919

・むかいの喋り方

佐久間宣行のオールナイトニッポン0

・ほらここがオズワルドさんち

ハライチのターン

コウテイギガルデオ

マヂカルラブリーオールナイトニッポン0

・金の国のたまごどんぶり

霜降り明星オールナイトニッポン

三四郎オールナイトニッポン0

宮下草薙の15分

さらば青春の光がタダバカ騒ぎ

青春デストロイヤー

かが屋鶴の間

霜降り明星のだましうち

ブクロフライ

真空ジェシカラジオ父ちゃん(Podcast)

・83Lightningカタパルト(Spotify)

JUNKはなんだか合わなくて聴いていない

オードリーann、アルピーdcg、サンドリは数回聴いたことがある(だけ)

ゲスト目当てで星野源ann都築サクラバシも聴いたことがある

ラジオクラウド過去回聴けるものは全部聴いた

種類は違うが、アイドルファンジャニオタなど、自分の暇な時間を全てつぎ込める趣味があるって、楽しいんだなと今更ながら思った。

radikoプレミアムは月385円で全国どこのラジオでも聴けるのでコスパ良いと思う。

生活趣味ラジオ聴くことって言うと、ラジオ?へー珍しい。と流されやすいので、もっとラジオの話できる知り合いが欲しい。がまあ下ネタまみれではあるので大々的に流行ものでもないか

2022-07-31

およそ15年ほどラジオを聞いてきたんだが、勝手ベスト10を選ぶわ

はじまり14歳の頃、地方在住の俺は水禁止体罰あり、毎日理不尽モラハラ部活所属していた

顧問の車を仲間とどうやって破壊学校に来れなくなるかを相談しては

先輩、後輩、同級生を片っ端から視姦し毎日毎日が山のようなティッシュに埋もれていた時代

金曜にその部活は夜間練習があり、帰りは親が車で迎えに来てくれてその車内でかかっていた

NHK-FMミュージックスクエア」を毎日聞くうちにDJ中村貴子さんの喋りと選曲にハマった

自分音楽好きなのでラジオ音楽が絡むと最高なので偏見に満ちたランキングになっている

1. 電気グルーヴのオールナイトニッポン

電気を好きになった流れからWinMX2ちゃんDL板で落としまくって

全ての回を聞きAMの沼に落ちて行く

信じられないことだがこの時の彼らは2023歳くらいで1部を担当していた

異常なほどの面白さはクイックジャパン特集回を読め

2. JUNK 爆笑問題カーボーイ

2000年頃から聴き始めた

リアルタイムで聞いているか太田光のその時興味あることをモロに影響を受けている

ハガキ職人レベルは他の追随を許さないほど高く、OPトーク自分栄養剤だ

この番組が終わる時のことを考えると怖くて仕方ない、それほど依存してしまう魅力がある

太田さんは何か大きな出来事が起きるとギャグも交えながら自分の考えをじっくりと語ってくれる

このようなことを深夜番組で話し、尚且つ成立してしまうのはカリスマ性があるからだと思う

詳しくはクイックジャパン爆笑問題特集を読め

3. ストリーム (TBSラジオ)

2007年頃にPodcast配信し始た頃に名物コーナーだった「コラム花道」に非常に影響を受けた

曜日コラムニストが登場し吉田豪町山智浩勝谷誠彦辛酸なめ子阿曽山大噴火

を知ったのもこの番組きっかけだ

コラムにもハマったが、MC小西克哉松本ともこ

おじさんとFM出身美人パーソナリティの組み合わせが素晴らしかった

ジャーナリストとしても活躍する小西さんはアメリカ大統領選の時は誰より分かりやす

面白解説をしてくれとても勉強になった

4. 伊集院光 日曜日の秘密基地

TBSに偏りがちで申し訳ないが、15年前くらいかコロナ禍まではすごい番組が乱立してたんだ

この番組2000年にスタートしており好きなのところは伊集院光自分のコアな趣味、嗜好を

日曜日の昼に4時間放送していた事だ

全て聞いた中でも好きなコーナーはもちろん「秘密キッチの穴」

ネットがまだ今ほど普及する前だったから成立していたのは間違いない

この前終わった朝の番組にも似たようなコーナーもあったり、竹内香苗アナという最高のパートナーとの

邂逅を果たしたのもこの番組で、売れる前のサンドウィッチマンアンタッチャブルも出演していた

5. 大友良英ハイブリッド音楽

あまちゃん全国的名前が売れた大友良英によるNHKFMでの音楽紹介番組

これは大友さんに加え、異常な知識を持つ大学教授バンドメンバー

この曲はこういう意味があってこういう背景から出来た曲で、その影響を受けたのが,,,,

など永遠にマニアック知識を惜しみなく披露してくれるので音楽好きの自分にとって

天国のような番組でした

5回ほど放送して止まってしまっていますが、大友さんは今ジャズトゥナイトという

これまた素晴らしい番組もやっているのでぜひ一度聞いてみてほしい

6. TOKYO M.A.A.D SPIN

コロナ禍と同時にリニューアルし各曜日に新しいナビゲーターを起用して

音楽はもちろん政治時代の流れに沿った企画などもありJ-WAVEでこれやる!と驚いた

特に火曜日高木完さんは初回にヤン富田氏がゲストに来て2週じっくりトーク聴くことができた

その他、ボアダムスのEYヨ、YOSHIMI、RIDDIMというレゲエフリーペーパー石井志津男氏

などかなりレア面子が続々出てくるのは完さんのコミュ力だと思う

7. ダイアンのよなよな

2014〜2021までABCラジオで3時間生放送をしてた人気の番組

自分が聞いたのは2020からだったのでリアルタイムでは短かったが

まり馴染みのなかった関西ラジオを初めて聞いてハマったのがダイアンだった

幼馴染のコンビなので、リスナー以外分からないネタオンパレードに加え

うんこおしっこおならゲラゲラ笑っている40歳のおじさん達の会話は

癒し以外何も無い、ダイアンは今はTBSラジオをやっているが

ABCで一ヶ月に一度「ラジオさん」という1時間半もどうにか続いているが

ダイアン真骨頂こちらだなと思う

8. アッパレやってまーす! 極楽とんぼ

MBSラジオ土曜日にやっている番組3月までは木曜だった、

メンバーは隔週で小峠と小沢=LOVE大谷フリーモデル池田裕子

2022年の4月までボイメン小林レギュラーだった

初めて聞いた時、こんな大人数で喋るのってどうなんだ?と思ってたが

元々極楽とんぼのが好きだったので

加藤を軸に知らない人のキャラ人間性がどんどん分かってきてハマった

男女も年代も入り乱れたワチャワチャの会話に独特なグルーヴがあり、

今日はどんな話題をしてくれるのだろうと毎週楽しみにしている

まり知られていないが極楽とんぼMBS2001年ぐらいからずっと

ラジオレギュラーも持っており、山本も一人で地元広島で喋っている

一時期JUNK担当していた時の面白さは

JUNKの中でもシカゴマンゴ吠え魂かと思えるくらい毎週腹を抱えて笑った

9. フワちゃんオールナイトニッポン

Xの最終回ゲストCreepy Nuts最初から最後までテンションが上がりすぎて

聞いてるこちらも疲れるくらいの回だった

この番組は今はゼロの枠だが特徴としてフワちゃんが曲を流しても

曲に乗っかって歌ってしまカラオケスタイルだった事に衝撃を受けた

10. シン・ラジオ 金曜日

パーソナリティ友近2022年4月から始まったばかりの番組

今年のベストラジオだと既に思っている6月17日ロバート秋山ゲスト回は

もはや3時間コントラジオだった、フワちゃんカラオケスタイル友近も取り入れており

この回は秋山友近BAYFM交通情報BGM歌詞即興で乗せて歌ってたのが

信じられないほど面白かった

YouTubeに上がってるのでぜひ聞いてみてほしい

2022-04-04

晋平太ピーナッツくんをレビューしてたけど

よくよく考えたらピーナッツくんってフルアルバムを2枚、単独ライブも2回やってて

晋平太がいるバトル界隈のほとんどよりもよっぽどヒップホップアーティストしてるんだよな。

 

例えば今強いMCの一人にSAM(舟平)がいるけどそれなりのキャリア(2015年から)があるけど

出てるのは4曲入りのミニアルバムが2枚だけ。

同じくMU-TONはフルアルバム1枚だけ。

呂布カルマとかみたいに「俺は楽曲ちゃんとやってるMC」って案外少ない。

昔はPUNPEEとかNORIKIYOとか楽曲ちゃんとやってるMCが腕試しや売名にバトルに出てる時期があったけど

晋平太やR-指定みたいな「バトルの練習をしてバトルをやるMC」が増えてから

そういうラッパーほとんど出なくなった。

 

今はバトルの知名度が上がってバトルを上がったような楽曲メインのMCやDeejay(レゲエMC)が

バトルに参加するようになってきたけど最近のバトルMC上がりで音源成功したラッパーって

R-指定(Creepy Nuts)とT-Pablow(BAD HOP)くらいしかいない。

高校生ラップ選手権で注目を浴びてその後は音楽活動に入ったラッパー成功者が多いけど、

ダラダラダラダラバトMCやってる連中は音源全然出ないし本当にダメ

2022-01-05

浅草キッドかい映画見たんだけどさ

途中でCreepy Nutsの2人がちょい役で出ててそこだけが受け付けなかったわ、いや別に2人は全然嫌いじゃないんだけどさ

浅草漫才師ナイツ土屋ビートきよし役やってんのは必要性とかわかるのよ

でもCreepy Nutsって今人気のヒップホップユニット以上の意味がないじゃん、ビートたけしともお笑いとも関係ないじゃん

急に現代現実に戻された気分になったわ

2021-11-19

anond:20211119105445

でも実際難しい問題だよな

Creepy Nutsとその音楽は好きになれてもHIPHOP音楽やそのカルチャーは好きになれないって人は少なからずいるだろうし

2021-11-18

マツコ会議Creepy Nuts回を今更見た

炎上発言に関しては、話の流れをきちんと追ってれば全く問題になるような内容じゃない。というか、この炎上自体がまさに番組内で松永が苦言していた「一部だけ切り取って曲解される」図式そのものだった。

今のショービジネスとは、一瞬の振る舞い、一瞬の言葉選びが命取りになるチキンレースなのだろう。考えるだけで息が詰まる。

マイノリティとして生まれた彼らが、マジョリティに潰されそうになりながら必死に生き延びて、アンダーグラウンドに居場所を見つけて、そこで実績を積み重ねて、やっとの思いで市民権を獲得した先に用意されたポジションがこれでは絶望しかない。

彼らがアンダーグラウンドで絶えず主張してきたであろう言葉が、テレビなら多くの人に伝わってくれるかもと期待して送り出した言葉が、「マスにはウケない」という理由から無惨に切り取られる。

今回のように部分的にオンエアされたとて、やはり曲解され、燃やされ、忘れ去られる。

露出しても露出してもマジョリティからは「愉快なオモチャ」として消費されるだけで、自身の真なる思想世間の注目を集めることも、マイノリティ本質世間に伝えることも一切できないまま、「愉快なオモチャ」としての寿命を迎え、いずれ飽きられ忘れ去られる未来

普段から本音で喋っていそうな素振りを見せる彼らが、本当に言いたいことが言えないまま抹殺される世界

本音を語るよりも「愉快なオモチャ」として飯を食っていくことを結局選んでしまった不甲斐なさ。

私はマツコと松永の涙からその苦悩を勝手に読み取り、勝手もらい泣きした。

R-指定が「有名税が重すぎる」と言っていたのも同意しかなくて、10年ぐらい前から、おそらく皆がインターネット上でアカウントという名の発言権を獲得しはじめてからずっと、ありとあらゆる表現者の住環境が狂い続けている感覚がある。

アンダーグラウンドを覆っていた天井や壁は消え失せ、全ての表現は白日の下に晒されて、良いものも悪いものも、等しく焼かれている。

一億総コテハン2ch」とかつて揶揄されたSNSは、予想通りの煉獄と化した。

主体の有名無名に関係なく、正鵠を射た表現は「バズ」り、的外れ表現は「炎上」する。

昨日バズった人が、今日炎上し、明日は忘れ去られるエコシステムが、いつの間に出来上がってしまっている。

常に正しい表現者であり続けることなど誰にもできないのに。

私は表現者リスペクトしていて、私自身も表現者の端くれである自負があるが、何かしらの名義を持って発信することにもう疲れてしまった。

これっぽっちも有名じゃないのに、誰も私のことなど知らないはずなのに、無名の私ですら、有名税が重すぎると感じてしまう。

もはやランダムID使い捨てアカウント何気なく発した言葉すら、特定されうること、曲解されうること、炎上リスクがあること、ログが半永久的に残ること、何もかもが嫌になってしまって、一切のアカウント放棄している。もうどこにも露出したくない。

マツコやCreepy Nutsが泣いているのを見て勝手もらい泣きしたが、そもそも共感するのもおこがましいくらい、私は素人だ。スキルキャリアがどうとか以前に、精神素人なのだ表現者として矢面に立つ覚悟がまるでない。けどもういい。

表現者としての行き着く先があれなら、私は筆を折り、路傍の石として安らかに生を送りたい。それくらい彼らの涙は壮絶なものに思えた。

こうして有名無名のあらゆる表現者が、疲弊して筆を折り人生を儚んでいることに私は怒り、嘆き、しかし具体的な改善策は何ひとつかばないまま、これまで安全圏でぬくぬくと眠っていた自分がまた嫌になり、行き場のない堂々巡り感情を、誰の目にも触れさせたくなかったはずの言葉を、増田へとぶつけている。

2021-11-17

マツコ会議Creepy Nuts

Creepy Nutsをとりあげたマツコ会議見て泣いてしまった。

GROOVE LINE で初めて「たりないふたり」を聞いて衝撃を受けてから、あれよあれよという間に大きな存在になってしまった。すごいなぁと思いつつ、やはりテレビは怖いと思った。

日本HIPHOPを広めるために現在テレビメディアを使うなら、華麗な技術応酬というエンタメにするしかなかったというテレビのものの有り様の話でテレビ批判だったのだが、それをテレビでやったために大切に言葉を尽くすべき部分を編集され、涙がクローズアップされエンタメになってしまった。

ミソジニーに触れながら、成功をおさめた30代男性が泣き出し、ボス母親存在の年上男性かわいいと慰められるという「図」になってしまって、それがテレビダメなところだぞ、と。

しかも、「力」をもった人間言葉制限されたなかでどう表現するのかという現在とても重要論点提示されたにも関わらず、「勝者」同士にしか理解できない苦悩を分かち合う涙で「まとめ」られてしまった。

あの場でどこまで語られたかは分からないが、テレビ業界で戦って「勝っている」人の苦悩にクローズアップする編集がされてしまい、やはり涙が切り売りされ消費されてしまったのだ。

Creepy Nuts への批判でもマツコへの批判でもない。

マツコの言うように、テレビ限界なのだろう。

マツコの知らない世界」も好きだが、テーマの内容よりもゲストキャラクターに焦点が当たってしまいがち。

一番興味深いのは人間であるのは確かなのだが。

切り取り加工し編集して魅せて、それを気取られずに見てる側を感動させるのがテレビ魔法

何が切り捨てられ、盛られ、焦点を当てられなかったものは何か、他に語られるべきものはなかったのかというテレビ批判テレビでやって、DJ松永テレビで伝えたかったHIPHOP文化については伝わりきらなかった。

伝わったのは、マツコもCreepy Nutsわたしたちの知りえない苦労をしているんだな、ということ。

まさにマツコのパンチライン

「伝わるのは熱量だけ」

だった

2021-11-16

Creepy Nuts批判ブログイマイチだったので色々曲紹介していく3

anond:20211116181604 の続き)

BAD HOPも最近積極的客演とか入れてやってるからチェックしてくれよ

 

BAD HOP - Chopstick Remix feat. Vingo, Benjazzy, SANTAWORLDVIEW & ゆるふわギャング (Official Video)

https://www.youtube.com/watch?v=yJDhF7dKkdc

 

BADHOPの中だとBenjazzyが好きだな

つーかサンタもいいしゆるふわギャングもいいよな!w

 

Yurufuwa Gang - Ying Yang (Music Video)

https://www.youtube.com/watch?v=-9c7Obpspv0

 

ラップスタア誕生以外でも若手はいろいろ出て来てる

 

JP THE WAVY - WAVEBODY (Remix) feat. OZworld, LEX & ¥ellow Bucks (Official Music Video)

https://www.youtube.com/watch?v=NMo_dVmVISU

 

あとは若手以外だとはてな人達も舐達麻は例の件で聞いたかもねw曲は滅茶苦茶いいでしょ?

 

BUDS MONTAGE / 舐達麻(prod.GREEN ASSASSIN DOLLAR)

https://www.youtube.com/watch?v=zaBp1Jh3Bkc

 

ビーフ(?)とか他にも色々問題はあったけど、この曲好きなんだよなぁ

 

OUTLAW/BADSAIKUSH"舐達麻"Feat.KENNY-G"prod.GREEN ASSASSIN DOLLAR (official video)

https://www.youtube.com/watch?v=aQDaBCGuI3Y

 

俺もマツコがHIPHOPに詳しいとは思わんけど(つーかそんな話には最初からなってなかったと思うが)「テレビから」っつーのは当たってると思ったよ、この辺りテレビとか出れんでしょ、でもアンダーグラウンドのシーンなら許容される

あとはそうだなーはてなの人ならこの辺りも興味持つんじゃね?

 

Jin Dogg - " 街風 " feat. REAL-T (Official Music Video)

https://www.youtube.com/watch?v=KwGGCdzxsDI

 

とりあえず聴いて判断してくれればいいんだよ、なんでも

ここまで全部再生してくれれば、あとはもうYouTubeおすすめHIPHOPで埋まるから気になったやつ聴いてくれればいいよw

Creepy Nuts批判ブログイマイチだったので色々曲紹介していく2

https://anond.hatelabo.jp/20211116181157 の続き)

 

で、こっからが本題

正直Creepy Nuts特別好きな訳でも無いかCreepy Nutsだけ紹介するんじゃ満足できない訳よw

例えばブログ主さんがなんか妙に推してるKOHH。いいよね。今回の話と絡めて国内でもテレビ以外のアングラなシーンならどの位の表現が許容されてるか知るにはこれとかいんじゃね

 

KOHH - CBD(Remix) feat. Red Eye, D.O (Official Music Video) |D.O × VapeMania CBN NERIMA O.G

https://www.youtube.com/watch?v=zZBazlL6G2Y

 

KOHHRed EyeもD.Oもいいよなwモニーも好きw

 

あとJ-POPであることが悪い事みたいに書かれてるのも個人的には違和感

例えばTEENAGE VIBEとかJ-POPでも通じるキャッチーさを持ってると思うけど、それが悪い事とは思わないし、これがHIPHOPじゃないとも思わない、両立するでしょ

 

kZm - TEENAGE VIBE feat. Tohji (Prod. Chaki Zulu)

https://www.youtube.com/watch?v=wKKqOYt3gH0

 

はてな人達に今紹介するならやっぱTohjiみたいにラップスタア誕生で注目されてきた若手ラッパーかな(選曲特に意味ない、俺の趣味だw)

 

ralph - No flex man (Prod. Double Clapperz)

https://www.youtube.com/watch?v=nOeOYxvr7t4

 

Leon Fanourakis - BOUNCE feat. SANTAWORLDVIEW (Prod. YamieZimmer)

https://www.youtube.com/watch?v=ziFXZhy_Wsw

 

BANTY FOOT / Light It Up feat. RUDEBWOY FACE & ¥ellow Bucks 【OFFICIAL MV

https://www.youtube.com/watch?v=h9Gsa-8MgTs

 

つか今ちょうどラップスタア誕生でR-指定審査員やってるから見ればいいよ、Rの立ち位置何となく分かるでしょ

今回の文脈でも女性ラッパーって意味ではAwichも出てるしね

 

Awich - GILA GILA feat. JP THE WAVY, YZERR (Prod. Chaki Zulu)

https://www.youtube.com/watch?v=nJaFpoo9Fl0

 

つーか今回のラップスタア誕生は割とフィメールラッパーが注目されてんのよ、女性ラッパーが2人いるこのグループサイファーの完成度がヤバくてねw

 

サイファー審査 グループC】Ken Francis / Tokyo Gal / Carz / Bonbero / CYBER RUIラップスタア誕生 投票受付中

https://www.youtube.com/watch?v=R671Tr1f7MM

 

CYBER RUIが注目されがちだけど(俺も勿論いいと思うけど!)Tokyo Gal が更に好みだな、マジかっけえよw

あー、つーかラップスタア誕生サイファーつったらこれ聴けばいいじゃんR出てるし

 

【SPECIAL CYPHERAKLO / R-指定 / T-Pablow / IO / YZERR / Awich|ラップスタア誕生

https://www.youtube.com/watch?v=PclaDIhHtgs

 

Awichかっけw

 

さらに続く)

Creepy Nuts批判ブログイマイチだったので色々曲紹介していく

っていう体で本当ははてなのみんなにHIPHOP楽曲紹介したいだけなんだけどねw

まぁ最初体裁を守ろう

 

HIPHOPマツコ会議のCreepyNutsの発言違和感しかない理由

https://mitibatacul.hatenablog.com/entry/2021/11/15/020629

 

個人的にはこのブログ違和感しかなかったんだけど、まぁ好みの問題もあるわなw

ただ、ここはおかしんじゃね?

そんなR指定が、いつの間にか「共感度高め 毒気少なめ」な曲ばかりを作るようになってしまったのは、なんとも言えない気持ちになってしまます

ブコメで指摘してる人も居たけど、梅田サイファーとか他の客演チェックして言ってる?

 

【Lyric Video】テークエム - それじゃ無理 feat. R-指定, NORIKIYO & AKLO (prod.BACHLOGIC)

https://www.youtube.com/watch?v=_btu879gYdE

 

KennyDoes, ふぁんく, KZ, KBD, テークエム, KOPERU, peko, R-指定 / トラボルタカスタム ft. 鋼田テフロン(prod. BACHLOGIC

https://www.youtube.com/watch?v=KHdeYp3OQ4s

 

若手ラッパーへのdisトラボルタカスタムでの変態的なフロウ

ファモンってこんな感じだったの?おもしれーーwww今度聞いてみようかな?

あ、これはCreepy Nutsじゃないかノーカン

でもなーーー、メジャーデビュー後の晴れの舞台であろうTHE FIRST TAKECreepy Nutsが選んだ楽曲、「生業」なんだよなー

 

Creepy Nuts - 生業 / THE FIRST TAKE

https://www.youtube.com/watch?v=9K9mZtNgrIQ

 

個人的な話なんだが、この曲がリリースされた当初この曲いいなと思いつつモヤッとした部分もあったんだよ

俺は別にCreepy Nuts特別好きな訳でも無いし、オートチューン肯定派なんで、R-指定とか梅田サイファーで時々出てくるオートチューン否定的リリックは若干モヤるんだよな、まぁいいけどw

そういう曲を「共感度高め 毒気少なめ」と言われても違和感しかねーなぁ正直w

ま、R-指定自身こういう浅い理解って慣れっこで、そういうのもう織り込んでラップしてるみたいなんだけど

 

R-指定, KZ, peko, ふぁんく, KOPERU, KBD, KennyDoes - マジでハイ(prod. LIBRO) (Official Music Video)

https://www.youtube.com/watch?v=vgwhZyKQUU8

異端邪道亜流、、上等

被差別日本語ラップ代表

 

ブログの筆者が聴き手として浅いのかどうかは分からん梅田サイファーも偶々追ってなかったのかも知れないしね?

ただ、ここは怪しくね?

CreepyNutsの売り出し方が世間HIPHOPへのイメージを歪曲させてしまう原因の1つとなっている事が、ヘッズの共通認識としてありました。

そんな共通認識あるか?君の周りだけちゃう

ブログのページで引用されてる他のページでも

反対に、コアなヘッズには、むしろCreepyNutsを好きではない人が多いと思います

バトルにあまり興味がなくて、音源ばかり聴いているヘッズは勿論、R指定のバトルの強さは認めていても、CreepyNutsの音源は好きではないヘッズは多いです。

とあるけどこれも本当?勿論そういう人は居るけど「多い」?そこまで言える根拠はあるんかな?

(追記:つーか、後で思ったけどこいつ何ヘッズの代表面してんの?お前誰?)

 

これ読んでる人がHIPHOPあんまり興味なくても、メジャー叩いてマイナー持ち上げとけばカッコいいと思ってる人種が居る事は感覚的には分かると思う

彼がそうかどうかは判断が付かない。ただそういう可能性もある、程度に気に留めて貰えればいいよ、少なくとも彼のHIPHOP観に盲目的に追従する必要はない

Creepy NutsHIPHOPJ-POPかは各々が曲を聴いて判断すればいいよ

 

(長すぎて投稿できなかったから分けるわ)

2021-10-27

全盛期のKICK THE CAN CREWの人気って今のCreepy Nutsと比べてどうだった?

ヒップホップには詳しくないのでラッパーフリースタイルダンジョンとかでしか知らない。

KICK THE CAN CREW紅白歌合戦に出たとか実績で凄いのはわかるけど直接見たわけじゃないかあんまり実感がない。

Creepy NutsDJ松永バラエティに出たりタイアップがたくさんあったりするから今勢いがあるけど、レジェンド世代の人気を見てた人の声を知りたい。

2021-10-22

小物感あふれる強キャラが好き

実在人物で言えばCreepy nutsのお二人、創作なら装甲悪鬼村正今川雷蝶

かにもいたら知りたい

2021-09-10

anond:20210909154647

元増田のいう「ラップ流行っていない」の定義わからん。ヒプマイのここ数年のマルチメディア展開と経済効果は「流行り」と呼んでも差し支えないでしょ。Creepy NutsやDiggy-MO楽曲提供したラップをヒプマイのファンたちが聞いてるって状況は十分にすごいブームだと思うんだが

2021-07-21

ラジオを題材にした曲

ラジオもしくはそれにまつわるシチュエーションテーマにした曲を集めてマイリストを一つ作りたいと思って探しているのだが、なかなかうまく探せない。

ラジオ」をタイトルに含む曲はまあまあ見つかるのだが、タイトルに含まずにラジオのことを歌ってる(と想起させる)曲はなかなか難しい。

ラジオに関連する楽曲でおススメがあったら教えてほしい。できればサブスクに収録されてるやつがいいな。

↓ 今のところリストに入れてる曲

Bittersweet SambaAmazon musicにはカバーっぽいのしかないんだよな...

2021-03-08

R1のだめなところ書いてく

今年からGPカタカナグランプリになりました、とかマジでどうでもいい。

決勝戦の見せ方があまりにもグダグダすぎて、流石にドン引きです。

M-1とは元々月とスッポンの差があったのが、もうそれが今年は月とマントルくらい開いた。

というか、M-1意識しすぎて逆におかしくなってるよ!

後発のはずのキングオブコントの方が、よっぽど見せ方上手い。

ということで、私が感じたR1決勝戦ダメなところ。

Creepy Nutsテーマ曲

一言断っておくが、Creepy Nutsを責める気はなくて、彼らはむしろもらい事故被害者だと思う。

かの有名なM-1出囃子FATBOY SLIMのBECAUSE WE CANみたいにしたかったんだろうけど、耳に残りすぎて逆にネタ前に毎回かかったら見る側はネタに入っていけない。

漫才なら、出だしはだいたい「どうもー!〇〇です」って威勢よく入るからまだしも、

R1はピンネタフリップ芸なり世界観強めのコントから、出だしは静かな入りがほとんど。

明らかに演者世界観を壊してた。

広瀬アリス番宣させるなよ

…告知パートに紛れて、ドラマ番宣入れるなよ。M-1上戸彩番宣一切しないだろうが。

緊張感が削がれるし、大会の格もそれだけで落ちるんだよ。

番宣ありきで広瀬アリスブッキングしたなら、来年はまた違うキャスティングなのかよ。

まだ、局アナに回させた方がよかったわ。

・優勝決定直後の謎の優勝者1本目のネタプレイバック

マジで意味不明。ただでさえ尺パツパツなのに、なぜあんな長い時間、優勝決定直後という美味しいタイミングを、冠スポンサーU-NEXT社長を壇上で待たせたまま、1本目のネタプレイバックしたのか。

なんか転換でもしてたのか(いや、してない)

あそこは普通、盛り上がりの最高潮なんだから優勝者第一から審査員大会の講評を聞きながらエンドロールエンディングでしょうに。

あの静かめ3分間、視聴者の皆さんもじっくり大会を振り返りましょう、やないねん!

放送尺が短い

…全ての元凶はこれに尽きる。それぞれのネタが、なかば作業的に披露され採点され消えていく拙速な進行は、すべて2時間という放送枠の短さに起因している。

出場10組+決勝3組、計13ネタをきちんと見せるにはあまりにも尺が足りない。

編成上の理由で、18:30からサザエさん動かせないのは分かる。

ならばなぜ、19:00〜22:00の3時間枠にできないのか。

日曜21時台は、20から続く特番枠なんだから、容易に調整できたはず。

結局、Mr.サンデーの2時間特番が入ったってことは、編成的な優先順位R1は低いってことなのだろう。

それくらいの温度で決勝を放送するから、結局R1地位も魅力も上がらないんだよ。

審査員の人選も良かったとおもうし、M-1との差別化で取り入れた視聴者ツイッター投票による加点も賛否両論あるとは思うが、わたしはあってよいと思う。

ただいかんせん、番組コンテンツとしての見せ方があまりにもレベル低い。

まだTHE Wの方が、見せ方としては上だった(あれはあれで、結局は日テレ番宣要素が強すぎてひどいことには変わらないが)

M-1>>>越えられない壁>>>キングオブコント>>>越えられない壁>>>THE W>>R1

である

ZAZZYじゃないけど、

なんそれ!

ツッコミどころ満載の放送でした。

2021-03-07

惜しいと思っちゃったR-1グランプリ2021

2021年3月7日R-1グランプリ2021を観たよっていう日記。(長め)

毎年楽しみだったけど今大会TwitterYouTube等のSNSでの盛り上げ方がよかったと思う。

creepy nuts新曲を使った決勝出場者のPVはワクワクした。

まさかcreepy nutsM-1に続いてPVに使われるとは!

このままキングオブコントPVをやってほしいけど先に粗品野田クリスタルたちに三冠取ってほしいから違う人がいいかな?

芸人をかっこよく見せる演出M-1と同じになってしまうけどM-1ほど素晴らしい賞レースを他に知らないのでR-1も同じ道を辿って大会全体に重みを出せばいいと思う。たとえ真似したとしてもR-1らしさは絶対出ると思うし。

予告がかっこよかった。ただかっこよかった分本編が惜しく見えた。

とにかく点数の演出が残念。点数って1番知りたい部分。

M-1だったら「ジャ〜ッジ!たんたらんたんたらんたんたらんたんらたん…〇〇何点!〇〇何点!」ってなる。今田さんのMC能力も相まって多少間があっても気にならない。

今回のR-1は点数が出るまでだいぶ時間がかかった。

別に霜降りの2人のMCダメってことじゃなくてTwitterでの投票がいらないのかなと思った。

今までの採点方法だったら視聴者の1票って重みがあって順位に影響したけど今回の具体的な点数で採点する方法だったらもはや視聴者票の価値は低いと感じた。

ならもう視聴者投票なくていいじゃないか時間かかるし。盛り上がらせたいのは分かるけど。

あと点数の表示も安っぽかったのがな…。今回の点数の出し方がR-1M-1・KOC・the Wのなかで1番安っぽかったのでは?

もっとCG使ってよ!!

なんか悲しいじゃん!!

途中から点数が一斉に表示されたのも。

変わるならちゃんと教えてよ!!

やるなら最初から一斉に出してよ!!

放送時間が2時間からか仕方ないのは仕方ないんだけど。

いや、早い時間から巻く判断するならリハーサルで分かるでしよ!

最初あんゆっくり点数表示しないでよ!!

審査員コメント一言だけで点数に納得できない人がいるのもよくわかる。

チャンピオンの嬉し泣きしてる様子が放送時間のせいで全然写ってないのが悲しくて悲しくて…。

他の地域では2回ネタが流れたらしいけどこっちではすぐニュースだったので構成が変って訳ではないんだけどもっとたかったのよ。賞レースって嬉し泣きを見るからいい大会だったなった思うので。

あんなに予告が素晴らしくて、ルールを前回と大幅に変えて大会を全体的に変えていこうっていう姿勢が見えたから。

芸歴制限で出られなくなった芸人いるから。

誰よりも頑張って勝ち上がってきたファイナリストいるから。

たぶんスタッフが全部悪い訳じゃない。

でもリハーサル段階でなんとかできる問題だったんじゃないかなって思ってしまったので。

2021-02-01

火曜日バラエティが多くて見きれない@Tver

地道に見ていかないと視聴期限が切れてしまう。

イグナッツ先週分はとても良かった。

企画やお題は平凡なんだけど、応える彼ら(EXITCreepy Nuts)が優秀なので素晴らしい出来だった。

がっつり嵌った回だった。

あちこちオードリー先週分にて久しぶりにアインシュタインを見たが、稲田さんがなんか小綺麗になっていた。

Exitりんたろーさんは容貌進化したとしてもあまり感慨も湧かないが、稲田さんに関しては地道に変化しているのでスゴイなと思う。

あと、この回の名言として板倉さんの「40過ぎて尖ってるって赦されるの?」を挙げたい(そしてそのアンサーとしては「赦されない」だ)

2020-12-31

Creepy Nuts

「高嶺の花様お慕いしております

ですから押し倒して乗ります

R指定はどんな脳みそしてたらこんなリリックを生み出せるんだ…

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん