はてなキーワード: 手土産とは
https://www.youtube.com/shorts/UOcWxo5C-dI
一応貼っておくが閲覧注意だ
結婚する前に兄が「かわいいだろ?」と見せてきた義姉の動画があった
動画を見ていくと、義姉はポケモンカードを開封して、お目当てのカードが出なかったから顔をぐしゃぐしゃにして泣いているということがわかった
俺はこの人は紛れもなくキチガイだと思い恐ろしくなったし、それを微笑ましそうに見る兄も自分が知ってる兄ではないと思い本当に震えた
そんな女の親がまともなわけがなく、こちらはちゃんとした手土産を用意しているのにあちらの家族はコンビニで買ったチョコとマウントレーニアをぶら下げてやってきた
その時点で両親の顔は引き攣っていたが、息子のために笑顔でやりすごしていた
ここまで書いて気分がまた悪くなってきたのでやめるが、意図して犬系彼女をやっている女とならいいが素で犬系彼女である女との結婚はおすすめしない
背脂ラーメンを食いに(手袋を買いにみたいに言うな)神保町に行った。予想通りの味がして感動はなかった。
神保町は新宿から都営新宿線に乗って行った。本とカレーの街らしく、本屋とカレー屋が多かった。正しく行けば駅出口から30秒の立地だったが、正しく行かなかったので15分位かかった。
その後、新宿のニトリに行った。ようやくフライパンの蓋を買えた。道中の高級店が詰まってるでっかい建物は打ちっぱなしみたいな壁を通りに向けていて、たまにキラキラした高そうなバッグのショーウインドウがある。入り口は少なくて小さく、入って一歩のところにコンシェルジュみたいな人が居るのが見えて、一生俺には縁がなさそうな場所だと思った。
ちょうどルイヴィトンのショーウィンドウを過ぎた辺りで、小さい出入り口からレディーガガみたいなでっかい金髪の白人が出てきて、ルイヴィトンはお前の国でも多分買えるだろ、とか思った。
ダイソーに用があったので、せっかくなので東京モード学園の建物?(コクーンタワー)の地下にあるダイソーに行った。コクーンタワーに辿り着いてからアクセスが悪すぎたがなんとか見つけた。東京都庁地下のパスポート交付ができる場所みたいな暗いところにダイソーがあった。5月に見たきり、最寄りのダイソーには無かった商品が取り揃えられて居てよかった。
はじめて一人で百貨店に行った。手土産を買う。良いのが見つかって購入したら、「包む以外に何かしますか?」って聞かれた。意訳なので実際はもっと丁寧だったはず。リボンとかつけてもしゃーないので、いいですと断った。その3秒後に、包まれたお菓子をPS4本体みたいにそのまま渡される心配が生まれたので、「手提げみたいなのも貰えますか?」って聞いた。そしたら「無料でお付けいたしますよ。」って。そーですか。
一瞬、聞いてしまった自分を恥じたけど、こういう分からんことは絶対に聞いたほうがいいから、恥じなくていい。まだ若いし。でも30代中盤になっても、紙袋付くか不安でテンパる自分を想像すると少しきついかも。
anond:20230815192004 を書いた増田です。
言及元をあまり読まれいないような印象を受けているので再度載せておきます。 anond:20230815190842
私も気になった点があるので返答します。
これは、こういうところにこだわりがない人をスクリーニングするために聞いてるのであって、それを受け入れろって意味じゃないと思うよ。あくまで交通整理でしょ。
「年上OK、離婚歴も本人有責でなければ気にしない」って人がいれば、そういう相手を紹介できるから聞いてるんだよ。
女でもそれは聞かれると思うよ。当然離婚歴や年齢もだし、自分より学歴や収入が下でもいいですか?とかね。
全員がそういう人は論外って思ってるわけではないし、こだわりない人もいる。
「こんなこと聞かれた=ばかにされた」って思うのはあまり良くないと思う。ダメ元で聞いてるんだから、普通に「自分はそれは嫌です」って言えばいいだけ。
結局、婚活において「普通は忌避される属性について自分は気にならない」ってのはアドバンテージなんだよ。だから最初に聞かれると思っとけばいい。
本当に結婚相談所相談所というところに初めて相談しに行ったので「ここまで聞くんだ」というのが当初の印象です。
なので上記で仰られた様な「こんなこと聞かれた=ばかにされた」という憤慨した感情はないです。
(もちろん確認事項を聞いた後に自分はそれは困りますと返答はしました。)
また、言及してもらいたい点はそこ(結婚相談所のくだり)ではないです。
これは女だって同じじゃないかな。その日のために準備しておしゃれして手土産持っていっても、失礼な扱い受けたって話は普通に聞くよ。
婚活現場はいろんな人いるから、男でも女でも基本は嫌な相手にあってもスルーして親しい人に愚痴ったりして次に行くもんじゃないのかな。
男性もアプリが無料ならそれでもいいでしょう、しかし有料で使用している以上、
腹に据えかねます(お会いしたのが同級生ということもあり余計に)
1個気になったポイント
これは、こういうところにこだわりがない人をスクリーニングするために聞いてるのであって、それを受け入れろって意味じゃないと思うよ。あくまで交通整理でしょ。
「年上OK、離婚歴も本人有責でなければ気にしない」って人がいれば、そういう相手を紹介できるから聞いてるんだよ。
女でもそれは聞かれると思うよ。当然離婚歴や年齢もだし、自分より学歴や収入が下でもいいですか?とかね。
全員がそういう人は論外って思ってるわけではないし、こだわりない人もいる。
「こんなこと聞かれた=ばかにされた」って思うのはあまり良くないと思う。ダメ元で聞いてるんだから、普通に「自分はそれは嫌です」って言えばいいだけ。
結局、婚活において「普通は忌避される属性について自分は気にならない」ってのはアドバンテージなんだよ。だから最初に聞かれると思っとけばいい。
あと、
少し投稿した内容の話に戻しますが今回の様な出来事にあっても男性側は「そっとしておく」や「距離を置く」といった状態で堪えておくというのが本当に悔しいのです。(その日の為にお店の予約や身だしなみ等の準備をした結果がこんな人を馬鹿にした扱いなので)
これは女だって同じじゃないかな。その日のために準備しておしゃれして手土産持っていっても、失礼な扱い受けたって話は普通に聞くよ。
婚活現場はいろんな人いるから、男でも女でも基本は嫌な相手にあってもスルーして親しい人に愚痴ったりして次に行くもんじゃないのかな。
どうしても腹に据えかねるなら裏垢でも作ってそこで話ちょっと盛って婚活女の愚痴投稿したらアンフェいっぱい釣れそうだけど、自分の精神の健康には良くないと思うわ。そうやって病んでいった婚活垢すごく見かけるし。
食事の提供可能(希望があれば弁当可能、味は特筆さすべきレベルではなく概ね一般家庭程度、月予算や繁忙に応じたランクの上下はある)
PC関連や通信関係のトラブルシューティング可能、旅行手配や流行りの手土産の調査なども得意で、デートプランについては予算や概ねの目的地を決めていただければ何プランか検討の上提示が可能です
結婚後の婚姻費用については生活費の折半希望(お互いの年収からの按分にできるとなおよし、生活費の中に将来の貯金なども含めて考えたい)
改姓について、子供について、持ち家については特に確固たるこだわりはないので相手との相談次第になる
36歳保険系OL岡山出身東京在住年収400万9時5時の仕事で休みは取りやすいし、産休育休も安心して取れる職場なので子供希望の場合には多少の融通がきく
両親は地方公務員ですでに介護付き住宅入居済み、実家・墓は処分済みのため後継の予定はなし
本人が何も問題は無いと明言しているので、ツイートを引用することにする。
問題は無いのだから、ツイートを消したりすることも決して無いだろう。
森奈津子に対してTwitterで粘着している人物なので、直ぐに発見てきるはずである。
「今日ね、こども虐待のことを学びたいと、中学生たちが会いに来てくれたの。みんな、すっっっごい熱心にノートをとってくれて、すっごい反応してくれながら真剣に聞いてくれました。
手土産まで持ってきてくれたの、すごくない?
男 子 が 全 員 イ ケ メ ン だ っ た。」
態々、全角スペース記法で、生徒たちがイケメンだったことを強調している。
「ちょっと15年後が楽しみな感じだったよー。
15年経ったらアタシ72歳だけどww」
「ジャニー喜多川みたいなことしないわよっ。
アタシが狙うのは、教師の方よっ。」
これに付けられたゲイ仲間のリプライは、次のようなものである。
「あら事務所つくりましょうよー!タリー歌川で。タリーズ事務所w」
ジャニー喜多川による若年男性に対する性的加害行為が、大きな社会問題としてクローズアップされているにも関わらず、それをゲイ同士で茶化している。
ここから生じるのは、一部のゲイコミュニティ内部では、若年男性に対する性的加害行為を軽く見ている、若しくは無視しているのではないかという、強い疑念である。
このような人物を有識者として講師に招く中学校や教育委員会にも、疑問を抱くと言わざるを得ない。
大学の講義で「生娘をシャブ漬けにする」と発言した外食産業幹部は講師を解任されたが、男子中学生をイケメン揃いと評してタリーズ事務所を設立云々している人物は、中学生を相手にする講師として相応しいのだろうか。
講師役のゲイ活動家・歌川たいじ氏が男子中学生に関し「イケメン」「写真見せたい」「15年後が楽しみ」等とツイートされていますが、これがどこの中学であるかご存知の方は、ぜひお知らせください。スクショをお送りしたいと思います。DMは開放しています。
https://twitter.com/MORI_Natsuko/status/1677637986392092672
https://twitter.com/taiji_utagawa/status/1677262935926927362
すべてのスクリーンショット, ドメインから twitter.com
歌川たいじ
@taiji_utagawa
今日ね、子ども虐待のことを学びたいと、中学生達が会いに来てくれたの。
みんな、すっっっごい熱心にノートをとってくれて、すっごい反応してくれながら真剣に聞いてくれました。
手土産まで持ってきってきてくれたの、すごくない?
男 子 が 全 員 イ ケ メ ン だ っ た 。
うー写真見せたい。見せられないけど。
イケメンはね、中学生からしてもう、ゲイにアレルギーがないわね。めっちゃ仲良くしてくれました♪
炎 上 な ん て 慣 れ ち ゃ う も の よ 。
Translate Tweet
15h
良かったね!あたいは男子中高で働いてたんだけど、彼らを一度自分の生徒として見ちゃうと「あ〜こいつまたうるせーな」だとか「早く宿題出せよ」って事しか頭に浮かばず、良く顔をチェックしてなかったよ〜🤣しかもここ数年マスクして半分しか顔が分からなかった。言われてみればイケメンいたかも
歌川たいじ
@taiji_utagawa
15h
ちょっと15年後が楽しみな感じだったよー。
15年経ったらアタシ72歳
東郷ゆう子
@jcptogo
·
16h
久しぶりにクスっとしました(^^)
歌川たいじ
@taiji_utagawa
16h
あら、すみませんw
お粗末さまでございました〜〜。
@nonokocarina
14h
わたしの息子もそうなって…ほしい(切実)です!
歌川たいじ
@taiji_utagawa
13h
Show replies
si_kabane@累々(時々ルパ~ン)
@sikaban86129433
9h
さすがの歌さんも青田買いはしなかったのね😀
歌川たいじ
@taiji_utagawa
1h
だーから、アタシのターゲットは25歳以上、どストライクは30歳。獲物は教師の方よっ。
46
@9pdlOgjhg9vIEdz
16h
どんなトドメ刺してんだよぅ😅
歌川たいじ
@taiji_utagawa
16h
刺してないわよ、やぁねぇw
Show replies
Search Twitter
Relevant people
=============================================
■Sランク(一口目から違いがわかる。感動の名店。存在に感謝)
・s.igarashi(木場)
・ツォップ(松戸)
■Bランク(期待以上。またいきたいお店)
・VIRON(渋谷)
・365日(代々木八幡)
・峰屋(新宿御苑)
・ドゥヌラルテ(青山)
■Cランク(期待通り。求めてた味を提供してくれる。値段に見合った美味しさ)
■Dランク(期待外れ。値段に見合わない。2回目はない)
■s.igarashi(木場)
2020年くらいにできた。福岡から東京に殴り込みに来たっぽい。
当初行列がエグかったが予約制になることにより解消。エスカルゴという巻きデニッシュが名物。1個500円とかするけど、生地もトッピングもうまいので通った
パン自体も美味しいのはもちろんなんだが、フィリング・具材の美味しさが抜群。
■VIRON(渋谷)
美味しい。美味しいが、絶品って感じでももうない。昔はすごく美味しく感じたけど、今は美味しいパン屋さん増えてきていて、埋もれてきた気がする。
うーん。正直美味しいと思わなかったけどな。一応食べログ百名店らしい。
パンってジャンルに分類していいか微妙だけど、まじでやみつきになる。中毒性がやばい。美味すぎ。スイーツ界のラーメン二郎。
パン自体はまぁ普通に美味しいレベルだけど、2階のレストランは最高。
パンのおかわり自由だし、青のりとかきのパスタが本当に美味しい。ちなみに青のりのパン(ゼッポリ)がまじで美味しくて最高。
ゼッポリ自体は1階のパン屋さんゾーンでは販売されてなくて、レストランだけで食べれる。最高。
オリンピックのフランス代表にも提供されたクロワッサンらしい。すごいよね。本場の人たちが認めたクロワッサンってことでしょう。つまり世界最高レベルのクロワッサンを食べれたってこと。
で、食べた感想としては、層がものすごい存在感あるし、サクサクで歯ざわり最高。バターの香りもすごくして美味しい。素晴らしい。
けど、1個300円ってちょい高い。割と小さ目なサイズだし。でも、美味しい。すごく美味しいから妥当な価格な気がするなぁー。
あ、もちろんレザンも美味しいです。
GW中の13時くらいに伺ったが、割と空いてて良かった。じっくり選べた。
価格:
・クロワッサン:295円
・パンオレザン:300円
サワムラが運営している店。美味しいけど、全部高い!!1つ400~700円くらいする。やりすぎ。
美味しいけどね。
クロワッサン食べたけども、値段高すぎ。美味しさと値段が見合ってない。
今まで食べたクロワッサンの中で一番美味しいかも。(いや、最近食べた鎌倉のアンサンブルってお店の方が美味しいかもしれないが)
ちなみに、モンブランも食べたけど、軽すぎでした。まぁケーキはケーキ屋で食べるのが吉
門前仲町本店はいつも並んでる。広尾で2度くらい利用。地下鉄の階段上るときめっちゃいいにおいする。ただ、そんなにうまいか?高いし。トリュフのパンというブランディングがうまくいった例だと思う
■ツォップ(松戸)
マジでうまいがマジで並ぶ。車でしかいけない。一度の会計で5,000円以上買ったのここくらいかも。なんでもうまい
山の上にある。神奈川のツォップだと思ってる
■空と麦と(代官山)
■365日(代々木八幡)
めちゃ美味しい。玉ねぎとゴルゴンゾーラのパン、ブリオッシュ、レザンを購入。
ブリオッシュは凄い!なんかよくわからないけどすごく美味しい。
最後に食べてから10年くらい経ってるけど、本当に美味しかった記憶。食事パンの種類が豊富で生地の風味が楽しめる
内装は凝ってて面白い。ただ座席が窮屈。パンは美味しいかなぁ?わからないなぁ。
パンの展示の方法はお洒落で良い!(日光当たりまくってるけどいいのかな?)
ランチセットのグラタンみたいなの頼んだけど、チーズの酸味が強すぎたかなぁ。好みじゃないかもです。
自分で作った方が沢山作れるし、そこそこの美味しさだけど、沢山あることの満足感は、トータルで負けないと思うな。スコーンは焼きたてには勝てん。
価格:
第一印象としては、かなり具材の香りが強い。パンの香り、味がちょっと負けてるように感じた。もう少し小麦を感じたかったかな。まぁそういうパンを選べよってだけだけど。
紅茶もオリーブも選ばれたものなのだろうなぁと思う。だってここまで味濃いのだから。
価格はちょい高いけど、納得感はある。
GWの午後のタイミングで伺ったが、結構パンの種類もあって、ゆっくり選べてすごい良かった。
コンプレ(全粒粉を使ったパンのことをコンプレというらしい)が美味しかった。
クレイジーリッチ食パンは、まぁ、美味しかったが、美味しかったが、高いと思ったね。やっぱり普段食べてるものと比較できちゃうと高いなぁーと感じるのだろうな。(いつも家でホームベーカリーで食パン焼いてるからそれと比べちゃう…。)
GWに伺ったが、店内空いていて、じっくりとパンを選べた。嬉しいねぇ。
■les joues de BeBe(目黒)
bebeパンが甘い系パンだと思ったら、チーズ系のパンだった。
美味しかったけど、選択ミスった。(2種類ともチーズ系になっちゃった)
店内おしゃれだった。外にもベンチがあるの良い。
ショップリスト|株式会社ジリオン (bistro-jill.com)
お店が洒落てる。美味しい。おススメ。
■PUBLIC(岡山)
美味しかったなぁー。素晴らしい。都会的な美味しさ。洗練されてる。
■讃岐うどん やなぎ屋 西大浜店
美味しかったー!!
まぁ何って、うどんっていうより、天ぷら・おにぎり・ポテサラ等など、サイドメニューが最高です!
まぁまぁくらい。
美味しい!フロランタンは、今までで一番かも。サンドウィッチに関しては、まぁパンというか、中身の味によるよね。ブルーチーズとくるみと蜂蜜のパンは、持った感じすぐわかるくらい重たかった。ボリューム凄い。
味は人を選ぶかもしれない。結論としては、かなり美味しいパン屋さん
まぁ安いけど…。ここでしか食べられないって感じでもないなぁ。ちなみに木場のヨーカドーでも買えます。
いやぁー。そこまでって感じ。
うーん。普通やなぁーって感じ。
小さなお店で品ぞろえはあまり多くなく、シンプルなパンが多いがうまい。店名を関したアリエッタがうまい
■ヒンメル(大岡山)
ドイツパンのお店。プレッツェルとかカイザー、配合比率の異なるライ麦パン各種などドイツパンが種類豊富。メトロの目黒駅に分店があったのに、コロナで消えてしまって残念
カレーパンが有名な店。カレーパンはおいしいけど、他は街のそこらのベーカリーと大差ない
■峰屋(新宿御苑)
有名バーガーショップにバンズを卸している店。シンプルなパンがうまい。クレセント
品川のエキュートならここがうまい。ハード系や食事パンがちゃんとおいしい大人向け。表参道にもある
本店は三宿にあるらしい。クリームパン推しで確かにおいしい。ただラインナップはやや子供向け感ある。街のパン屋の上位互換。
■満(曙橋)
パンドミがうまい。カフェスペースがある。駅から離れているので空いていてゆったりできる
宮益坂の根本から新宿駅南口に移ったと思ったらいま青山にあるのか?ベイクルーズ運営のベーカリー。映えよくそこそこうまい。宮益坂時代はカフェ・新宿時代はイートインスペース併設でカフェ利用にも便利だった
店主が販売もしているワンオペの小さい店。もちもち系。ブリオッシュよく買ってた。うまい。
■ドゥヌラルテ(青山)
伊勢丹の地下にあったころよく使ってた。ブリオッシュと小さい角食パンとか。黄色×青の紙袋がかわいく手土産にも
10年以上前バイトしてた。クリームパンとチョコチップパンがうまいよ
街のパンやでは健闘している。デニッシュブレッドがおいしかった
店が小さいのもあっていつも並んでる。食パンや豆など練りこんだハードパンがおいしい。おしゃれな感じ
テレビとかで行列って言われてるみたいだけど並んでるの見たことない。1,000円くらいででっかいデニッシュ食パンを売ってる。子ども向けの油と砂糖味。木場のヨーカドーでも買える
一見街のパン屋なんだけどハードパンがめちゃうまい。もっちり系。デニッシュ系はあっさりめ。1日5~6個しか出ない(てか多分全種類朝1回しか焼かない)ライ麦入りのミッシュブロートってハードパンがめちゃうまくてオープンから1時間以内に行って買い求めてた
完全予約制パン屋。高加水。知る限り一番もちもち度が高い。うまいけど、そこまでもちもちしたらもはや餅。ハマらなかった
五反田勤務時よく朝食を買っていた。JR運営かな?サンドイッチやフルーツデニッシュがしゃれていてうまい 生地は普通
=====================================================
東京には普段使いされるパン屋と、訪問というイベント使いされるパン屋(トリュフベーカリーとか)が別々にある気がする 後者は単価が高い
他はともかく、皿洗いは、季節柄ゴ××リが心配だし、次の食事支度が不便なのも理由として道理にかなってるから話し合っていいと思う。
きちんと「衛生面+次使う時までに洗ってないと不便」という理由を伝えた上で、
①当日寝る前までに洗う
③食洗機導入
辺りを提案。
①には、出来なそうな時は500円払って妻に頼むとか、月に2回まではお互い相手に家事を頼めるチケットを用意するとか、その辺は増田達なりのやり方で。
土産とか食事は、1度くらいは一緒に食べて感想を言い合ったりしたいんだと伝えてみてもいいと思う。
そういうコミュニケーションの習慣が無かったり価値を見出さない人だったらそこは求めないつもりで。
気になるお菓子があった時は女友達と会う時に手土産にしてワイワイ食べたい欲を満たせばいい。
ここに書いたような、
B.自分のここが間違いだったと思う(見返りを求めていたのが間違いだと思う)
の、AとBを開示して感想を求めてもいいと思う。
増田のそれまでに家族友人との合流で培った常識ではこうするものだったから増田夫の反応に戸惑ったとか。
あくまで増田夫を責める為ではこれまで増田が築いてきた人間関係や文化との違いを話してみても、冷静になれず逆ギレや全否定されるとか、そもそもこの手の話し合いを全く出来ないような関係性だったとしたら、早めに離婚を考えた方がいいと思う。
相談所で活動していた20代男性ですが、相談所の活動が思った以上につらすぎたのでやめます
使った総額は数十万円、
得られたもの、なし
敗因は色々考えられるけど
まず、年収が低い
20代でも500万円超えないと明らかに女性側の不本意感が伝わってくる
次に、女が嫌い
実際に殴ったことなどないし、他の条件もかなりいい方なので、正直ないがしろにされる方がおかしいと思うんだけど、
恋愛市場は超最強属性持ちの人間が勝者総取りする仕組みになってるので、ちょっとでも傷がついてる自分はビビるくらいないがしろにされました
エグイね
少なくない金額の活動費払ってるのに、仲人の流儀に沿わないなら匙を投げる感じがしてすごく心象が悪かった
少なくとも結果につなげるために苦心してくれる人だと思ってたのに、すごい肩透かし
・なんでもかんでもクソ高い
カフェ代、食事代、正直20代男性がコンスタントに賄える金額じゃない
・女が奔放すぎる
もっとしつけられていると思っていたが、まったくと言っていいほどアプリと大差ない
本音ベースでは割り勘にしたいが、女性はおごられてラッキーくらいにしか思ってないのでキレそう
おごられる=持続的な関係、が前提なので、おごった後気軽に断ってくる女が多すぎて〇意がわく
最初から断る気満々みたいな態度がうざすぎて階段から突き飛ばしてやろうかと思ったこともある
男性が払ってくれるから割り勘にする隙がないとかほざく女性がいるけど、男性をトイレに行かせて会計を済ませて割り勘にするとか、手土産でクオカード渡すとかいくらでもやりようはあるやろ
写真が美人というのは確かに多いが、会ったらがっかりはかなり多い
論外 | 実物が残念 | 写真通り | 写真より美人 |
1 | 4 | 3 | 2 |
論外もたまにいる
[相談所の良いところ]
一応相談所の良いところもある
まあ、結局結婚できなければその恩恵を受けられないので、ぶっちゃけないのと変わらない
・圧倒的時短
他のプラットフォームじゃまず実現不可能なスピード感で結婚出来る
時は金なり
条件が良ければ、女医とか弁護士、社長令嬢にもリーチできるのが良かったです
ただ、ネットで揶揄されるような想像通りの女性が結構多くて乾いた笑いが出ます
男性に対する期待値が高いので、超ハイスペック男性でないと、ストレスフルな結婚生活は避けられない感じはします
私が養う!!という漢気溢れる女性は相談所に登録せずにホストとかに入り浸ってるらしい
ホストなった方がいい説あるな
特に男性は容姿が悪くても他のスペックでカバーできるのが救いです
ただ、容姿を整えられる人はアプリで会えるので相談所で会いやすくなるメリットは結構微妙です
相談所のスケジューリングはかなりめんどくさく、アプリの方が予定の柔軟性があるので、アプリで会えるタイプならデメリットの方がでっかくなることもあります
[総じて]
結婚相談所の活動は、人によってめちゃくちゃ向き・不向きがある
そして結婚相談所は向いてる人以外がやるのはマジで金と時間と体力の無駄
特に不向きの男の場合は、本来嫁に使えたはずの貴重なお金を、どこぞの馬の骨ともわからんしょーもない女のためにみすみすドブに捨てるようなことになるのでめちゃくちゃ後悔することになる
結婚準備資金ゴリゴリ削られることになるから、気楽に奢られたがる女どもはほんとに罪深い
素直に〇ね
今回を機に、社会に対して完全に無責任になる決心ができました。
がんばっても社会は何も報いないし、そして頑張ろうとした人からどんどんと奪ってくるし、まっとうに生きる気失せるよね~
仕事やる理由もなくなったし、ちょうどおもんなくなってきたから多分そのうちやめる
もう結婚する気も失せてきたし、嫁のために使おうと貯めてた貯金ももう要らんよな
貯金使い果たしたらどうしようかな~
世の中、無敵の人間なんていくらでもいるだろうし、統率して社会にぶつけるのも悪くないね
好きなように生きよう
チカラを貸してくれ
今週末、同棲している恋人が車のメンテナンスで実家に帰って泊まるというので、行ってらっしゃいと言った。
そしたら、一緒に行かない?と言われた。
そうはいっても泊まるところ手配するのも面倒だし、一緒の車に乗っていくのに宿まで送らせるのもなんか違うし、恋人を実家じゃなくて宿に泊まらせるのももっと違うじゃんと思って断るつもりだったんだけどなにやら恋人の両親から連れてきてと頼まれているらしい。
なんでや!?と思って話を聞くとどうやら、ワインを飲みたいが量がそんなに飲めないし、でも一度開けたワインはその日に飲み切ってしまいたいし、恋人の妹は妊娠中だし、その夫は下戸だし、ということで結構酒が飲める我々に声をかけたそう。
酒を飲むのは全く構わないけど、自分の泊まるところは!?となっている。
おそらく自分も恋人も恋人の両親も酒を飲むし、近くに適当なビジホとかないし、妊娠中の恋人の妹に運転させるのも万が一があったら責任取れないし、その夫は夜勤でいないらしいし、ということで恋人の実家に泊まればいいじゃん!となったらしい。
いやいやいや、タクシー呼んででもビジホに泊まるが!?と言っても宿とタクシーで一万くらいかかっちゃうでしょと謎の気遣いをされたがまだ結婚してない恋人の実家に泊まるって大丈夫なのか…?本当に大丈夫なのか…?
外国で働いています。別の国に訪問するときに、こちらのトップ主催の、相手国の大臣を招いた30人の公式な食事会をアレンジするのも仕事の一つです。
でも、どっかの人が言うような気配りなんて全くしてないよ。レストランは、移動が便利だから使っているホテルに付属のレストラン。メニューはレストランが出してきたおすすめ。手土産なんてない。飲み物は、いいワインとか出すと予算が読めなくなるから、レストランが指定してきた飲み放題プラン。会話が漏れるとあれだから個室くらいは確保するけど。。。
ぶっちゃけ、こちらも、相手も、食べるものなんてどうでもいいと思っています。食べるもので喜ばせようなんて思ってなくて、失礼にならなければそれでいい。顔を合わせて夜一緒に和やかに食事をすることそのものが目的です。そんなわけわからないことに時間とエネルギーを注ぐ暇があるなら、別の仕事するか、別の仕事がないなら早く家に帰ってリラックスしたら、って思います。大臣じゃなくて随行している人とかは食べ物とか気にするみたいだけど、そこまで構ってられんわ。
私もたまに接待を受ける側になることがあるけど、ビジネスパートナーから、万が一家族構成を把握した手土産なんてもらったら、もう二度とその人と雑談しないと思う。メール見るたびに背筋がぞくっとするレベルでありえない。でもなー、もうけっこうなおっさんだし、日本で仕事すると接待とか営業とかは避けて通れないんだよなー。日本帰りたくないなー。
母はとても努力家で、田舎の農家の三女として生まれてから今日に至るまでずっと向上心を持って行動してきた。
大学に行けないなりに専門学校で国家資格を取って、東大卒の父との結婚にこぎつけて、兄と私を育てて、専業主婦を経て復職しフルタイム正社員、定年後もまだ働いて…
料理上手で健康に気を使い、女性らしい趣味があり美人でもあり、還暦を過ぎてもまだ仕事のために勉強している。家族を大切にしているとも思う。今日は同棲を始めた部屋を見に来てくれた。手土産をいっぱい持って。「ランチは私にご馳走させて」と予め宣言して。
私は何不自由なく育ててもらい、大学を出て、同世代の平均年収も母の年収も超えた。受けさせてもらった教育のおかげだと思う。母の選んだ中高一貫の女子校と、実家を出たくて選んだ地方国立大学のおかげ。男女は平等だと考え家事も家計も分担できるパートナーがいる。
大人になって満ち足りて、母に会いたくなくなった。
それはたとえば、彼がご飯を作ってくれた話をしたら「なんて良い人なの!」と感激するところ、兄がわりと凝った料理をすると会うたびに話すところ、でも私の料理については「実家にいた頃は全然しなかったよね」と言うところ。
兄は今も実家にいて、母と当番制で料理を、月に4回ほどするらしい。ふたりともフルタイムで働いていて、月に4回。他の日は母。最近は母の教育の結果、洗い物もするようになったらしい。
ぜんぜん平等じゃない、と思った。でもまぁいい。
やっぱりよくない。
私は兄より稼いでいて、毎日のように料理をしていて、ひとり立ちしていて、と思ってしまう。兄こそ不幸だとも思う。なぜ兄については良いところに注目して、私については過去の不出来に言及するんだろう。
子供の頃、BMI21くらいだった頃は「お母さんが若い頃はもうちょっと痩せてた」「痩せたらもう少し可愛くなるかな」でも「もっと食べなさい」と言われていた。
今はBMI18くらいで、母曰く「この子みたいに痩せている体型を私は良しとしていない」らしい。18.5(標準体重の下限)を目指して4kg増量したのに、ジムに通い始めて健康に気をつかっていると話しているのに、良い方に向けて変わっている途中でも「理想に比べてよくない」という言い方をされる。歯列矯正は「ちょっとはマシになった?まだちょっと出っ歯かな」。
親戚の集まりで叔父にお酒を注いだら、「滅多にしないんで」と母が横から口を出す。確かにそうだけど、兄はなにもせずテレビを見ていて、私はさっきからキッチンとリビングを行ったりきたり。
心底うんざりして、私は実家も親戚の集まりも好きではないし、子供もほしくない。「お母さん専業主婦のときは社会に認められてないって感じてた」と繰り返し繰り返し聞かされたし。
専業主婦になるのは社会に認められない(と母から思われる)行いで、家事はして当然、仕事もして当然、立ち働いて酌をして当然で、当然のことをしても褒められず「滅多にしない」と言われ、できていなかった過去についていつまでも指摘され、やってられるか、と思う。
ただ、母は全てをした。
全てをして、今も努力していて、きっとここに書いたことを伝えたら謝ってくれる。落ち込んで反省して、それでも今まで同様に私を愛し続けてくれる。だから母を、単に毒親だとは言えない。男尊女卑の根付く田舎で生まれて、生まれる前から女だと言う理由でがっかりされ、それでも努力してきた人で、環境やその価値観は選べなかった。だからこそ私には教育を受けさせてくれて、男女は平等なのだ、人生は自由なのだと学校を通じて教えてくれた。母も男女は平等だと、意見としては言う。価値観として身に染み付いてはいなくても、それは母の責任ではない。生まれた環境がそうで、思春期をそこで過ごすしかなく、母は最善を尽くした。
感謝している。でも疲れる。距離を置きたいけれど、母は会おうとしてくれる。娘との関係を良好に保つことも、母の努力の対象になる。
■ 味噌かつ
味噌いらないけどやばとんのとんかつの質はよいよ、年よりがくどくないって褒めるからよっぽどだ
■ ナカモの味噌(家庭)
全く使わないよ
■ 寿がきや
全く食べないよ 外でラーメン食べるくらいなら家でカップ焼きそば食べるよ
■ 台湾ラーメン
ラーメン自体を外食対象だとおもってないよ どっかのマンションの一階にある、常に行列できてるラーメン屋のこともとおりすがりに奇妙なものを見たなって顔でとおりすぎるよ
■ 手羽先
大須サノヤでまとめ買いしてめっちゃ食べるよ、ほかの店も焼き鳥とかとならんで冷えてるのがあれば買ってチンしてごはんとたべるよ たべたあとはだしもとるよ
■ ういろう
手土産にすると関東のとしよりに受けがよいよ。ゆずとか夏みかんとか変わった味のやつがイオンの一階でうってるからつめあわせ買うよ。 青柳でももう一軒のでも、どっちでもたのしそうなやつをかうよ。かえるまんじゅうもかわいいよ。
■ ひつまぶし
うなぎ自体安くないし養殖が確立するまで買えないな。大須の地下にあったうなぎやさんだけは安かったのに店舗がなくなっちゃって寂しい。
■ 天むす
ただただ割高。名古屋は回転ずしのエビ天メニュー率が高い。それが俺の天むすといえば天むす。でもイカ天握りのほうをついつい頼んじゃう。でかいから。
■ エビフライ
長ーいエビフライ(30センチごえ)の店がDPZでとりあげられてたけどそれも名駅だし。エビフライって「名駅の」名物だとおもう。星丘テラスにもなんかあったんだっけ。オシャポイント全然いかねえな、混むし
■ きしめん
ホームのかつおぶしのやつはうまいね。でも移動途中というより帰ってきてつかれてて食べるから。
あそこせまいから手荷物多い帰り道だと落ち着かない。家にたいてい賞味期限間近の食材がまってるし。
わざわざきしめんだけ食べにいったりもしないな。
蕎麦は長野安曇野の〇ん〇ん館で手うちしてそこでたべたら死ぬほどうまかった。
伊勢うどんのふわふわぐあいも好き。見た目ほどしょっぱくないし。
■ カレーうどん
えー…そんなもんどこの地方にでもあるでしょ… あ、すがきやが袋で売ってるのか
あえていえばうちの家族全員日清のカレーヌードル派だな ごはん足せるし
なぽりたんのほうが辛くなくておいしい。なんで太麺に辛いあんかけにしたのさ。でもほかのよりは強引さはないな。伏見のととっぽのとたべたな。
■ 小倉トースト
一度だけモーニングでパン用調味料が選べたのであんこたのんでみた。
そこそこおいしかったけど、コメダではたいていシロノワールかバケットサラダ食べちゃうな。
恥ずかしいほどじゃないだろ。コスプレ文化も理解があって小池さんよりだいぶがんばってるとおもうけど、目の下のクマがとれないのがいつみてもかわいそう。
たとえばアニメ系コンセプトカフェは東京大阪名古屋などに店をだしてるが、名古屋にいってから東京のにいくと食えたもんじゃない。
しかもなぜかグッズだけではなく添付メニューの完食を要求される。ならもっとおいしくしろし
が名古屋人「うまい」だの「うみゃー」だのとというだけではインパクトがないのでいまいちまずそうなものもおいしくできる腕前とわからせるために異様な看板料理をつくってきてもらうことにしてるんだろうとおもう。
オハヨーの焼きプリンは名古屋ではじめてたべたかな。森永焼プリンと交互に食べてる
あと名古屋~静岡は海鮮安くておいしいんじゃないかな。一色うなぎとか、しらすとかあさりとか。
あさりは産地が近い表記で抜群にやすいけどあれも撒いてるのかね。
あとは岐阜のくりきんとんとか柿とか。
かんきつも安い(関東まではリンゴ圏、静岡以南がみかん圏だとおもう)
関東はなれて10年以上たったけどあ~あれが食べたいな~ってのはあんまない。
葛切りのかわりにわらびもちどこにでもあるし。
車がなぜ動くのかは簡単だ。人がエンジンを掛け、ハンドルを切りアクセルを踏んで動かしているから。
では、私が今腕を曲げようと思えば曲げられるのはなぜか?きっと脳がそうしろと指令を出したからだ。では、その脳はなぜ腕を曲げてみようと思ったのか?誰の指示を受けて?それは神様や運命といったものではないのか?
高校の生物基礎で、細胞内での色々な物質がミクロに受け渡され、それらのマクロな集大成として我々の活動があると教わった。
RNAの転写だの、核の分裂だのが行われているらしい。が、細胞には筋肉だとかいった複雑な機構はない。膜の中に液が詰まってあとは核とか諸々の粒が入ってるだけ。では、どのように動いているのか?
持ち上げたリンゴが上から下に落ちるように、砂鉄が磁石に引っ張られるように、そういった自然なモノの動きを組み合わせて動いているのか?では、誰が組み合わせたのか?誰がそんな複雑な設計図を引けたのか?何を起点に?
こんな条件があり得るものかは知らないが、生きている人間と内外に一切の損傷がない死体があったとして、その違いは何なのか?何が生物を動かしているのか?
最近になって、生とは受精した瞬間から始まる化学反応、物理現象の連鎖なのだと思うとすごく納得が行った。と同時に、生物とは現象なんだ、とも思った。
機械のアナロジーで考えるのもナンセンスだったが、強いて言えば受精した瞬間がエンジンをかけられたようなもので、そしてワークスマシンのバイクにように一度止まったらもう二度と自力ではエンジンがかけられない。
偶然の産物か、宇宙人の手土産か、神様の意思か、何であれ、いつだかに生物という現象が始まり、その連鎖は今の所好調だ。
そして生物という現象は、突き詰めると物理法則や化学法則といった言わば運命に従って動くだけの奴隷でしかないのではないかとも思った。
メタフィクション作品において、キャラクターが世界の「筋書き」を知覚し、運命を克服するなんて作品は多々ある。しかし、更にメタ的な事を言えば、それだって結局は作者の筋書き通りのフィクションなのだ。
人間も自然の中に法則を見出し、それを制御、支配しようとしてきた。ゆくゆくは、人の頭にあるブラック ボックスを解き開いて、この世の筋書きを知るのかもしれない。しかし、それもまた自然法則という運命にそうさせられているだけなのかもしれない。
そういうラディカルな問いを考えると頭がおかしくなりそうなので、程々のところでやめておくようにしている。自由意志を信仰して生きていた方が幸せになれそうなので。幸せというのも結局脳内の化学反応が……という考えを押さえつけながら。