はてなキーワード: しょんぼりとは
①先日起きたバスでの話
次女は保育園の待機児童のため、バスと徒歩で45分ほどかかる一時保育に週2日通っている。
保育園の登園時間は出勤時間とかぶるため、朝のバスは大抵混雑していて、座席は空いていないことが多い。
そのため、保育園の荷物(お昼寝用バスタオルなんかも入っていて結構大きい)を持って、子どもと立って30分弱バスに揺られることになる。
バスはカーブの多い道を行くので、けっこう揺れます。2歳の次女では踏ん張れずに転倒することがあるので、保育園の荷物は大型のリュックサックにつめ、両手で子どもを支えている。ぐずればバス内で抱っこすることもある。
リュックサックが邪魔になるといけないので、スペースの広い優先席付近(バスの真ん中の出入口付近)にいることが多いのだが、優先席含めバスで席を譲って頂けることはめったにない。
先日バスが急停車して、大人も転倒しかけたが、次女は前方に吹っ飛んた。次女は泣き出し、私は子どもに支えられなかったことを謝りながら抱っこした。
運転が荒い様子だったので、今日は子どもだけでも座らせてもらえないかな、と優先席の方を見ると、会社員と思われるスーツ姿の男性が3人座っていた。示し合わせたように全員が目をいっせいにそらして、1人は目を閉じ、1人はスマホに目を落とし、もう1人は私の顔を見て舌打ちした。
まぁそんなもんか…と、こんな(´・ω・`)顔をしてしょんぼりしていると、同じく保育園に向かうとおぼしき5歳くらいの女の子が、「ママ、どうしてあの赤ちゃんのお席がないの?」と言ったのだ。
「ひえっ」と思いましたが、女の子のお母さんはもっと「ひえっ」と思われたことだろう。お母さんは小声で「大きな声出さないの」と女の子をなだめている。女の子にもお母さんにも巻き込み事故で本当に申し訳ない。
結局、後方の座席に座っていたお姉さんがわざわざ立って声をかけてくださり、そこに子どもを座らせてもらえることになった。ありがたやありがたや。
個人的には、未就学児がバスや電車で立っていれば、特に求められていなくても座席は譲るようにしている。子どもはけっこう簡単に吹っ飛ぶ。もちろん親が支えるだろうが子どもが吹っ飛ぶような場面では大人も踏ん張れないことが多いので、ケガをしたら危ないと思うから。
そういうものだと思っていたのだが、どうも一般的ではないようなのでネットの意見を調べてみた。
「子ども 席 譲る」というキーワードの第一位で出てきたのがこの発言小町。
https://komachi.yomiuri.co.jp/topics/id/504896/
子供に席を譲りますか? : 生活・身近な話題 : 発言小町 : 読売新聞
圧倒的に「譲らない」という意見が多くて驚きました。まじか!
がるちゃん
https://girlschannel.net/topics/2193774/
こっちはもう絶句
・遊びに行くなら元気な子だろうから譲らない
・親が申し訳なさそうにしてたり子どもをちゃんとたしなめてたら譲ってあげてもいい
これ…これは…本気なの?バイアスがかかってるんじゃなくて、日本の一般的な概念がそういうものなの?
「子どもは立つべきだから躾のためにも私は立ちません(`・ω・´)」ていう方、いや、親が自分の子どもに教えるのはまだわかるんだけど、普段なら関わろうとさえ思わないであろう見知らぬ他人の子どもに対して、なんで電車の中だけ突然「この子の躾のために私は立ちません」ていう距離感になるのかが理解できない。「躾ですからね」って書いた人は全員近所の子にも普段から注意しているのか。そんなわけあるまいに。
子どもは半額料金というけれど、別に子どもが料金を決めたわけじゃないし、正規料金の大人の方が偉いし優遇されるべきだっていうのもちょっと意味がわからない。料金によって待遇に変化をつけるかどうか決めるのは交通会社で、ただの乗客には何の権利もない。
立って身体を鍛えろっていうけど、未就学児が身体を鍛えるべき場所として電車やバスが適切なの?
元気そうな子なら譲らない、遊びに行く様子なら譲らない、態度が悪いなら譲らない、ケガしてたら譲るけど、申し訳なさそうにしてたら譲るけど、って、何だろうその細かい条件分けは。席ゆずるときに皆相手を自分のチャートに乗せて、「遊びに行く感じではない、よしOK。なんだか疲れている、よしOK。親が子どもにちゃんと立ちましょう、がんばってって言っている、よしOK、譲るか」とか考えてるのか。
「座席を譲る」行為なんて、相手がどうのとか状況がどうのとかじゃなくて、「座席が必要そうな人がいたら、可能な限り譲る」とか、そういうシンプルなもんじゃないのか。
「座席を譲りたくない」から、一生懸命それらしい理由を並べ立てているだけに見えるのは、私だけなのかな。
「座席を譲ったら、譲られるのが当然と思うわがままな子になる」という意見もあったけど。これ「抱っこすると抱き癖がつく」みたいな思考に近いものを感じた。大人が思いやりを示さないのに、優しい子が育つとも思えないんだけども。
自分の子がワガママを言っていたら、それをなだめる義務は親にある。でもまわりの大人は、「そうだそうだ、お前は立ってろ」じゃなくて、立ち上がって「君に席を譲るよ。だから君も、いつか座席が必要な人に出会ったら、気持ちよく席を譲れる子になってね」って伝えてあげることのほうが、よっぽど子どもの躾には有効なんじゃないかなぁ。
長々書いたが、端的にいえば「立てる状況であれば、子どもに席を譲ってもらえるととてもありがたい」という話。子どもは吹っ飛んで本当に危ないので…。
状況や態度が気に食わないということもあるかもしれませんが、親子がどうあれ「吹っ飛びやすい」という事実は変わらない。また、態度の悪い親子は、その場で他人の大人が「座席を譲らない」という躾に出たところで、改善される可能性は低い。
だから、ごちゃごちゃと「席を譲る条件」を頭で並べ立てるんじゃなくて、「席が必要そうな人がいて、自分が立てそうなら譲る」っていう考え方の方が、私はシンプルで好き。
まぁ、私の場合は、「相手がどんな態度であろうと、座席をすみやかに優しく優雅に譲るワタシ、カッコイイ」みたいな、妙なナルシズムがあるのかもしれないけど。
昔、バリバリの不良のお兄ちゃんが電車で杖をついたばーちゃんに、「おう、ばーさん!座れや!」って親指立ててたの超すてきって思ったし、短期留学してたニュージーランドで、頭がパイナッポーみたいな兄ちゃんがバスで子どもに「ベイビー、危ないからここ座りな」って座席譲ってたのも超クールって思ったし。
「子どもに席を譲る必要なんてありませんよ、子どもは立っているべきです(キリッ)」なんて「べき論」より、「立てる状況ならすみやかに立ち上がり、『ここにどうぞ。ママとお出かけかな?楽しみね』って優雅に微笑みましょう。あなたのモテ度がぐっと上がります」みたいな回答が、こういう掲示板に増えるような、そんな国になったらいいのにな。
『凛一シリーズ』(長野まゆみ)を月一冊ずつ細々と買い揃える事を最近の自分へのノルマにしており、しかも来月上旬に推し雑誌『Canna』が発売されるので、その他BL本に使えるお金が少なくなる……としょんぼりしていたところ、タイミングよくcannaコミックスがセールになっていたので、思いがけず二冊買うことが出来てしまった! ちなみに、今セール中のcannaコミックスのなかでは『兄の忠告』(朝田ねむい)を私はおすすめしたい。ちょっと変わった青年向け短編漫画が読みたい人にはいいと思う。エロは全くない訳じゃないが非常~に少ない。
では、今日買って読んだ本。
国分寺は某衛大学(略して某大)の一年生。だが彼には国への忠誠心なのはない。親友の石橋を守るためだけに彼は某大に入学したのだった。厳しい訓練に明け暮れるうちに日々は過ぎ、二年生に進級するまで残すところあと僅かとなった。すると、国分寺と石橋に、上級生が進級をかけてとあるミッションの遂行を二人に命じてきて……。
表紙絵のかっこよさに惹かれて購入。ギャグにほぼ全フリしたラブコメだった。国分寺の石橋愛がとてつもなく重いさまを楽しむ漫画。
ずっと一方的に国分寺が石橋に片想いしてるだけかと思いきや、石橋が段階を踏んで国分寺を好きになっていくのが微笑ましかった。ただ、ここぞというときの盛り上がりに欠けるような。思ったよりふっつーに告ったな……。もっとエクストリームなシチュエーションで告るのかと期待してたのに。まあでも、普通が一番か。分かりやすいし。
レビューによれば、意外と某衛大あるあるが盛り込まれているらしく、某大を知る人にはふふってなるやつらしいけど、私は某大とは無縁で生きてきたのでわからん。
濃い目のキスシーンあり、セックスシーンは不発にして、白抜きされるようなことは描かない鉄壁のガードっぷり。エロ本が読みたい人は他をあたるべし。
古代中国的な世界。この世界には鴆(ジェン)という怪鳥がいる。鴆は有毒な植物を糧とし、餌から得た毒素を羽色に変える、とても美しい鳥だ。だが、鴆は身体の隅々に毒を含み、しかも気性も獰猛である。人々は鴆の美しい羽色に惹かれ、鴆を所有することにより自らの権勢を誇示するのだった。
元鴆飼(ジェンスー)のフェイ将軍は、上司から一羽の鴆の世話を仰せつかった。鴆の名はツァイホン。それはフェイ将軍の兄を殺した鴆だった。
極めて獰猛で人を寄せ付けず、羽色も褪せてしまっていたツァイホンを、フェイ将軍は兄の仇と知りながら、甲斐甲斐しく世話を焼く。そのさまを人々は不思議に思えてならないのだが……。
『鴆――ジェン――』はシリーズもので、全部で三作ある。そのうち最新作にして最終作の『鴆――ジェン―― 天狼の眼』だけは『Canna』本誌で途中から読んで知っていた。わざわざ単行本を一から買ったからといって、このシリーズが熱烈に好きなのかというと、それほどでもないんだよなぁ。自分の琴線に触れるような作品ではない。ただ、絵がとても綺麗でしかも漫画が上手い。するすると読めてしまうので、自分のツボに嵌まりはしないが読みたい、という感じ。
変わった設定だけど、ストーリーは難解ではない。鴆の羽の描写スゲー! と感動するうちに読了。ストーリーやキャラの関係性とかにすごく感動することはなかった。へぇ、なるほどなるほど、くらい。たぶん、これが刺さりに刺さってたいへんだという人も、世の中にはいるんだろうなと思う。確かどっかのレビューサイトで「号泣した」って書いてるレビュワーがいたはずだ。
漫画としては極上の部類に入りそうと思う。
全くのBL初心者がおすすめを教えてくれといったら、『ワンルームエンジェル』(はらだ)、『百と卍』(紗久楽さわ)、『オールドファッションカップケーキ』(佐岸左岸)とともに本作をおすすめしたい。
エロはあるけど、大体ツァイホンの羽がふさふさもふもふしているため、何が起きているのかよくわからない仕上がり。白抜き部分あり。人間×人外というカップリングな点では特殊だが、エロ方面ではさして特殊ではない。BLによくある謎の表現規制「攻めの尻は描かない」が発動している。
子供たちを見ていると目まぐるしく起こったり喜んだり泣いたりしょんぼりしたりしている。
子供たちは自分の感情というものに執着していないように見える。
あの時むかついたが5秒後には機嫌よく遊んだりもしている。
小学校に入るあたりからだろうか、やたら執念深い子供とかが出てくるようになる。
高学年にもなれば一生忘れない子供も出てくる。
そうでない子供たちもいる。
私はこの違いは何だろうかと思うときがある。
ぶんなぐりあいのけんかをしたけど翌日にはきれいさっぱり仲直りしている子もいれば、あの時消しゴムを貸して返してもらったときにお礼を言われなかったことを10年でも20年でも覚えている人もいる。
そして最近分かったのは私は感情に名前を付けて保存しているということだ。
女は恋人を上書き保存。男は恋人を名前を付けて保存などという与太話があるが、私は感情(特にネガティブなもの)に名前を付けて保存していては毎日取り出して中身を確認しているようだ。
そろばんではフラッシュ暗算というのがあるようだが、さながらフラッシュ思い出しとでも言おうか、過去の嫌なことが超高速でパラパラとめくられていく。そしてそのたびに深く落ち込んでいく。
なぜ私がこのようになったのかはわからない。
幼稚園くらいの古い記憶を掘り返せばギャン泣きして大暴れしてしまうくらいに怒っても翌日には機嫌よくしていた、怒っているときは一生許さないくらいにムカついていたが、翌日にはそういえばそんなこと思ってたなっていうくらいに気にしていなかったりする。
小学校高学年の時に女子たちからくせーばい菌近づくんじゃねーって言われたことや、暴れん坊の男子に不意打ちでいきなり殴られたことも覚えている。そんなこともあったなあじゃなくてその時の嫌な気分とか全部再生できる。
低学年までさかのぼれば当時のクソ担任にさらし者にされたことも思い出す。感情込みでだ。
だが、この数量でいうならば高学年になってからが格段に多い。
つまり小学校3年生くらいの時に何かがあったのか、それまで着実に準備されていたものが花開いたのかもしれない。
俺にはもうわからない。
だが、同類はたくさんいるはずだ。
俺の身の回りは過去の恨み言で頭がパンパンな奴らが多いからだ。類は友を呼ぶのだろう。
古い友人に会ってあの時はああでこうでという話をすると、みんなきょとんとするので本当に記憶にないようだ。ごくまれに思い出すやつもいるがよくそんなことディテールにこだわって覚えてんなっていう感じの反応をされる。それくらい事細かに覚えているのが俺というキチガイだ。
みんなどうやって生きてんだろうといつも不思議になる。
弱者なのかなあそれ。
住宅街の中に広い土地が空いて、そこへなかなか豪勢なお家を建てた若夫婦の世帯なんかに、入居一年目で町内会の班長を押し付けた例を知ってるけど。そりゃ若いから町内会長に強く言われたら逆らえないっていうのはあるが、ちゃんとやりきれば奇人変人一家として警戒されることはない訳なのだが。
その家の二軒先には安いアパートが建っていて、70代半ばくらいのお婆さんが住んでいるんだけど、仕事や家族があるわけでもなく暇だから地域の為に働きたいって張り切っていたのに、町内会に入れてもらうことすら出来なかったといって、しょんぼりしていた。そういう人は町内にいても居ない人扱いされてしまう。そういうのが弱者というのではないか。
最近、夜遅くにやってくるカップルの女の方の行儀が物凄く悪い例をよく見る。たとえば、ゴミ箱のサイドに設置してある棚(ドリンクの飲み残しを捨てる為のタンクが収納されている)の上に足を乗せて靴紐を結び直すとか、店員が品出しをしているまさにその目の前で一番奥の品物を取っていく。しかも謎にイキった言葉を吐きつつ。そんなカップルが一組ではなく何組も。彼氏の前で強い俺様アピールしてイキリ散らかすムーブが女子の間で流行っているのだろうか。
遅くに、職人風の男性客が来店。すごくしょんぼりした顔で、数時間前に当店に来店したのだが、酔っ払っていたせいでスマホを当店のゴミ箱にゴミと一緒に捨ててしまったかもしれない、という。何か可哀想なので、ゴミ箱漁りに付き合って上げたが、結局見つからず、しょんぼりの深まった顔でコーヒーを買って帰って行かれた。
ということがあったと、事務所で休憩中のAさんに話したら、Aさんは深刻な顔で「その職人風の客は、夕方五時半ごろに来た客だと思うんですけど(省略)」とちょっと長くその時の様子を語って、最後に「という訳なのですが、あんなイキリ散らかしてた癖にスマホ無くして助けを求めにくるとか、すごくダサいですね」と締めくくった。長い話の結論が「すごくダサい」とは!
しばらくして、ふとスマホを無くした職人風のお客様には、ゴミ箱漁りに付き合う前に当店の電話の子機を貸してさしあげて、お客様ご自身でスマホに電話をかけていただけばよかったんだなと気づいた。どうせ、ああいう場合は大抵スマホを外に落としてはおらず、身近なところにあるものだし。もし本当にゴミ箱に捨てたのなら、ゴミ箱の中からスマホの着信音が聞こえるはずだ。名案というより当たり前のことだが、そんなことに限っていつも、五分後くらいに思い付く。
以前、私ではないコンビニバイト増田が、お客様達の財布を観察していると増田に書いて、ブコメとかでフルボッコにされているのを見た。それを見て以来、お客様の財布を観察するのは良くないこと……と思いつつ、逆についついお客様の財布に目が行ってしまう私だった。
最近、30年使い続けた私の財布がいい加減寿命っぽいので、新しい財布が欲しいのだが、世の中の人達はどんなお財布を使っているのだろうか……あわよくば丈夫そうなお財布がどんなものか知れたらいいな……と思ってお客様の財布を観察している。
私がコンビニバイトを始めた時には既に女性客は長財布を使っている人が多かったのだけれども、最近は年配の男性客でも長財布派が増えている。やっぱり、世の中の小売店が自動レジを続々と導入しているからだろうか。自動レジはヨレヨレのお札を受け入れてくれないことがしばしばある。だからお札をピンとさせておくために、嵩張るけれど長財布。
だよなーと思うけど、長財布はファスナーからダメになりそうに見える。安い財布だとやっぱりファスナーがYKKじゃなかったりするのだろうか。あ、ブランドもののお財布はやっぱり、ファスナーが頑丈そうに見えるな。数年前はしま○らで買ったと思われるスタッズのびっしり着いた黒い財布を使っている人が男女とも多くいたのだが、最近はとんと見かけない。安物だからやはりファスナーからダメになったのか、それとも世の中の人は私が思うよりも頻繁に財布を買い替えるものなのか、謎だ。
お年寄りのお客様に、時々ショッピングモールとか百貨店の一角とかで安売りしている金運が上がる財布を使い込んでいるお客様がいた。あのお財布、たまに見かける時に、安すぎてどうなのかなと思って、一度は手に取って見てみるもののやっぱまた後にしようと思って元の場所に戻したものだけど、もしかして、希望を持っていいのだろうか。もしも30年使い込めたら、私もその時はお客様と同じくらいのお年寄りになっているんだなとか、想像してしんみりとしてしまったが、しんみりしただけで、まだ新しい財布を買うめどはたたない。
バイアグラが有名だけどレビトラとシアリスというのもその後出たらしい。
イースト駅前クリニックに電話して着払いで受け取れるので楽だ。
とりあえず全部処方してもらってシアリス飲んだ。
説明書通り飲んだあと一時間してから致したけど、全然萎えない。薬って凄い。
普段だと刺激が途絶えるとすぐしょんぼりしてたのが、してる間は全然平気。
10代の頃からしょんぼりして消化不良になることあったけど、普通の人はこんな感じなのかと驚きだった。
しょんぼりしないようにフルスロットルで動くことが多かったけど、スプリントでなくマラソンな戦い方ができるのは楽しいな。
副作用は顔のほてり鼻詰まりが出たけど、まぁそんなに問題になるほどではなかった。
バイアグラとレビトラのが副作用強めらしいが、レビトラが一番強度出るらしいから楽しみだ。
1回1500円とかでこれだけ楽しいので、悩んでる人は試して見てほしい。
お試しあれ
上の子が本気で嫌い
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1430731252/
258 名無しの心子知らず[sage] 2018/09/11(火) 06:23:58.02 ID:hujRZkXE
死んでくれたら心がすっきり晴れ晴れするのかしら
260 名無しの心子知らず[sage] 2018/09/11(火) 20:54:57.27 ID:hujRZkXE
息子はかわいいのに娘は本当に本当に嫌い
娘は私の態度を察知して日々おどおど暮らしていて
気の毒だなと思うけど、そんなん通り越して本当に嫌い
こいつ何のために生まれてきたのか
263 名無しの心子知らず[sage] 2018/09/14(金) 20:46:08.77 ID:IphmYctV
でがっかりさせてやってる
で、目の前で食べたり遊んだり、あーいい気味
嫌いなもんはしょうがない
272 名無しの心子知らず[sage] 2018/10/05(金) 06:20:23.41 ID:z7tAOeDP
事故か何かで死なないかなと道路や街中でわざと一人にさせてるけど中々うまいこといかない
轢くなり攫うなり何でもいいからもう誰かして欲しい
925 名無しの心子知らず[sage] 2022/01/09(日) 17:49:22.75 ID:Kvd5J3iv
産まなきゃ良かったってため息ついて
親になって理由がわかったよ
スカーっとするわ
700 名無しの心子知らず[sage] 2021/04/21(水) 16:03:09.18 ID:FejUj87W
なんかそういう事もあるよね…って変に納得して
怒りが、沸かなくなった そんな気持ちにさせる
上の子がやっぱり嫌い
703 名無しの心子知らず[sage] 2021/04/23(金) 12:30:09.94 ID:JT0n4O5/
あーわかる
ν速で「俺にも子供がいるが可哀想でたまらない」「子供産まれてからこういうニュース無理」と書かれてて母親なのに何も感じないのはおかしいのかなって思ってた
みあちゃんも「○○(家族?)に入れろよ」みたいなこと言ってたんでしょ
あそこまで壮絶な虐待を受けてその言葉遣いじゃ仕方ないよねって思えてしまい、餓死くらいかな可哀想って思えるの
863 名無しの心子知らず[sage] 2021/12/02(木) 23:38:54.82 ID:xJoFvU7J
可愛がった下の子の方が社会に馴染めず転職を繰り返して不安定な生活を送りいじめた上の子の方がたくましくなって安定した仕事についてて笑える
鍛えられたのかな?
なんかそれすらも憎らしい。ちゃっかりしてるわ
>>860>>861不良系の子は親と情緒の結びつきがないから家にいても心が休まらず心の安らぎを求めて不良仲間と連むときいたことがある
757 名無しの心子知らず[] 2021/08/27(金) 18:33:50.73 ID:ij6RJyP7
私、まさに上の子可愛くない症候群で言う上の子だけど、相当2歳差の弟と差つけられてきたよ。ここに書き込んでる人は上の子が問題児のケースが多いみたいだけど、うちは逆で私がいわゆる優等生で弟が問題児。親に反抗したりおねだりしたりしたことなんて数えるほどしかない。その内何言っても無駄だって気づいて何も言わなくなった。
そうやって育てられたから大人になってたくさん精神病抱えることになった。子供に対して態度に出してるママたちは1人の人間の精神ボロボロにしてる自覚持ってね。何言っても無駄かもしれないけど。
758 名無しの心子知らず[sage] 2021/08/28(土) 06:56:15.91 ID:xZFzEDZU
最近スレタイ対象児だったってやつがスレチなのに書き込みに来るけどそういうところが嫌われるんだよとしか思わない
761 名無しの心子知らず[sage] 2021/08/28(土) 08:01:18.51 ID:4IEFzzsj
あの男も幼少期の記憶が自分の都合の良いように相当改変されてたよね
あなたの母が弟を可愛がりたかった理由もあなたを可愛いと思えなかった理由もちゃんとあると思うから
現状が不満ならこんなとこで他人に八つ当たりしてないで自分のママと向き合いな
762 名無しの心子知らず[sage] 2021/08/28(土) 10:22:00.12 ID:VIGftPtF
自分は優秀だった非はなかったと記憶改竄しないとやってられないんだろ
文章読むだけで分かるよ
763 名無しの心子知らず[sage] 2021/08/28(土) 16:25:40.59 ID:vbexR4bE
764 名無しの心子知らず[] 2021/08/29(日) 08:08:56.15 ID:fQDuqfP+
別に私が自称優等生で毒子だと思われてもどうでも良いよ。弟の発達に問題があったのも私が被害者なのも事実だから。上の子可愛くない症候群とか言って正当化して、まだ未熟な子どもを大人と同じ基準で裁いて、本当に視野の狭い大人でかわいそうだね。本当に可哀想。子供に発達障害があるかもしれないならちゃんと療育するのが親の義務でしょ。何子供に問題があるからってネグレクトを正当化してるの?
多分自分のしてることが虐待だって気づいてるよね。だからこんな書き込みに過剰に反応するんでしょ。結局親になる資格なんてなかったんだよここにいる人たちは。
765 名無しの心子知らず[] 2021/08/29(日) 08:13:37.00 ID:fQDuqfP+
というか自分の子供でもない人間にこんな言葉かけられるくらいだから元々そう言う性格なんでしょ?たまたま上の子が自分の気に食わなくて本性が出てるだけ。下の子が自分の都合よく動くから優しくするだけ。結局メンタルが成長できてないんだよね。未熟な大人。
766 名無しの心子知らず[sage] 2021/08/29(日) 09:58:58.97 ID:S7D7qhvT
わぁ…こりゃ嫌われるわけだ
嫌われてきたんだろな
769 名無しの心子知らず[sage] 2021/08/29(日) 12:31:03.66 ID:VvXC0yfF
嫌われる理由がすごくわかるわ
771 名無しの心子知らず[sage] 2021/08/29(日) 13:59:56.55 ID:+S8ZHxf4
というか自分の親でもない人間にこんな言葉かけられるくらいだから元々そう言う性格なんでしょ?
たまたま自分の親が自分の気に食わなくて本性が出てるだけ。親が自分の都合よく動かないから可哀想なアテクシヨヨヨ…って浸ってるだけ。
本当に胸糞悪いスレだ。
キアヌ・リーヴス主演の映画『コンスタンティン』のオープニングを思い出す。
コンスティンティンが悪魔祓いする方じゃなくて、ロンギヌスの槍が採掘される方ね。
槍を採掘した地元のおっさんがそれ持って走り出すんだけど、道に飛び出したところで車が突っ込んでくる。
そして車がおっさんにぶつかったところで、車のほうがぐしゃってひしゃげておっさんは元気に走って逃げていくんだけど
コンスティンティンは最後の逆転方法も含めて結構好きな映画で2も企画はされてたって話が出てたと思うんだけど
結局1作で終わってしまった。
で、2作目企画されてたよね?と思って今さっき調べたら昨日のニュースで
キアヌが「めっちゃやりたかったけどダメだった(しょんぼり)」って言ってたって話が出てて、あらタイムリーと思った次第。
https://news.yahoo.co.jp/articles/6cfbddf4cf3d772fd0a2ba70cb425702656c7ef5
米トーク番組『The Late Show with Stephen Colbert』に出演したリーヴスが、「自身が頼めば実現できるなら、過去のどんな役に戻りたいですか?」と質問され、答えている。
「頼んでも無理だったんだ! 実際に起こったんだよ。もう一度、映画『コンスタンティン』のジョン・コンスタンティンを演じたいんだ」と語ったリーヴス。同作の第2作を立ち上げようと試みたが、ハリウッドは関心を示さなかったと付け加えていた。
爆笑問題の太田さんが批判されているけど、昔太田さんがやっていた、「私が総理大臣になったら」という番組を見ていた世代からすれば、普通にこうなると思っていた。
「政治家にかみつき、暴言をはく」国民なんてごまんといるが、そういう人間に対する政治家の素の反応が全国で生中継されるというのは、なかなか見れない姿だ。
例えば、小泉さんなどはちゃんと不快になって小ばかにした態度を取ってて新鮮だった。
石破さんは付き合いが長くてクソみたいな幼馴染のすべてを理解している友人みたいな態度だったし
二階さんは太田さんがかみつこうにも、想像以上にもうろくおじいちゃんでプロレス不成立なの最高だった。
なので、太田さんが話を振ってダラダラと分かりにくい説明が始まっちゃったときに「テレビやってたんだから短くまとめて分かりやすく話せよ」と、太田さんと同じく思った。
それに対して山本さんが「雑なんだよ!」と怒ったのも「はぁ?」と思った。
ただ、スタジオで若いおねーちゃんが「山本さんも勉強されているんだなと思いました」みたいなことをコメントしたのは、仮にも党首に対し失礼なんじゃないかなと思った。全然分かってないのに一生懸命勉強してお話したんだねぇヨシヨシ、みたいに聞こえた。気持ちはわかるが、スタジオのおねーちゃんは太田さんみたいにまさか山本さんにプロレスをしかけてたわけじゃないだろうし。
甘利さんはさすがにかわいそうだったかな。
「ご愁傷さまでした!」って振って、「ひどい」「ふざけんな」みたいな反応が返ってくるかと思ったら、本当にしょんぼりしちゃってて。
太田さん本人はこの件に対して、ラジオで与野党がテレビから消そうとしている、審判を待つという話をしたそうだ。
今後、番組が終了したら政治家がスポンサーに圧力をかけたということか。
あるいは、週刊誌にスキャンダル?直近で数十年前の裏口入学疑惑しかないんだから、でっちあげネタがくるか。
それを考えると、私が総理大臣になったら…はよく続けられたもんだなぁと思う。
当時、脅迫などが相当来ていたらしいが、今回はどうなるか。