はてなキーワード: 球団とは
イワクラと吉住の番組で「チェックしているコンテンツの数」を言い合うという企画があった
・You Tubeで某球団マスコットとASMRとタロット占い。偶に登録しているチャンネル(お笑い)
・増田
・You Tube musicで新譜と好きなの。あとダラダラ適当に聴いて好きなの見つける
以前は阿呆ほどネット漬け・情報漬けだったんだがなあ。アニメも沢山見てたし。今と雲泥の差よ
但し、今も昔も映画やドラマは全く見ない。スポーツも。そんなところまで手が回らない。興味も無いし
だから人と話が合わない
今となってはアニメすら見ないからアニメ見る勢の人とも話が合わない(過去作品ならいけるけど。あと、毎期チェックくらいはしてるからタイトルはわかるけど)
もう、本当に個人的に見てられるものしか見られないし、頑張って何かを仕入れようって気にもならない。そんな必要もないしね
でも、飽き飽きしてくる。こんなこと5年とか続けてると
新規のものが入って来ないんだもん。当然だよね(You Tubeの動画については自分の中の流行が長くて半年から1年単位くらいで変わるからまだマシかなあ)
同じもの見続けて死にそう
https://news.yahoo.co.jp/articles/f4e31d9a7afc6316be31c6f868f9362febc2bcbb
阪神タイガーズの本拠地は西宮にあり、優勝パレードを大阪都心部か神戸市内でやるべきかという論争が話題になっている。
大阪の阪神ファンが阪神タイガーズを自分たちのものにしていることに対して、言いたいことはわかるよ。
「昔は大阪タイガーズだった」「西宮市一帯は摂津国で事実上の大阪」「親会社であるH2Oリテイリングの本社は大阪」など。
この論争は戦後一貫して続いているらしいが、正直言って大阪人もうんざりしている。
なので大阪の政財官業界も、この論争が始まってからなのかははっきり言えないが、兵庫県内に大阪人がよく使う大規模施設を作らなくなっている傾向があるのではないか。
戦前は、大阪の財界が阪神甲子園球場や西宮球場、宝塚劇場などを兵庫県内に作ってきた。
1.千里ニュータウン(1961年)
戦前は大阪人が多く住む場所は阪神地方(西宮・芦屋地区)であったが、戦後は豊中・吹田の千里丘陵を開発して関西随一の中流・上流階級の大阪人が住む場所に発展した。
大阪に移住する東京人の人達も、どこに住みたいかといえば阪神地方ではなく千里丘陵の方がいいという人が多い。
2.長居スタジアム(1964年)
今は使っていないがセレッソ大阪の本拠地であった長居スタジアム。
ガンバ大阪の本拠地である吹田スタジアムと共に、どちらも大阪府内に本拠地を置いている。
やはり甲子園球場が兵庫県内にあることの反省なのか、阪神タイガーズ並みの人気を持つプロサッカーチームの本拠地は大阪府内に設置することになった。
3.大阪城ホール(1983年)
大阪城公園内に建っている関西最大規模の多目的アリーナである大阪城ホール。
プロアーティストの関西エリアのライブは大阪が独占することになり、これは当然といえば当然の話でしょう。
4.インテックス大阪(1985年)
東京ビックサイトと幕張メッセに次ぐ規模を誇る国内第3位の国際展示場。
狭い神戸港ではなく、広大な埋立地である大阪南港に作ったのは、これも当然だろう。
大阪空港の国際線分離のための関西空港であるが、当初は神戸沖に造成する計画だったのは有名な話である。
しかし「新空港は甲子園球場とおなじく兵庫県のもの」とうるさく言われるのを嫌ったのか、神戸沖ではなく泉州沖に作った。
6.USJ(2001年)
西の東京ディズニーランドを目指して、桜島に建設されたUSJ。
東京ディズニーランドは千葉県浦安市にあるが、当の千葉県民は「ディズニーは千葉県のもの」とは言わない。
施設の性格上、尼崎市内に作られてもいいような気がするが、これも兵庫県のものにされるのを嫌ったのかわざわざ大阪市内に作った。
「甲子園球場は大阪人のものか」問題を解決する方法が一つだけある。
それは現在の甲子園球場を大阪市内に移転してしまうことである。
これによって阪神タイガーズは名実共に大阪人のものとなり、兵庫県人も納得するだろう。
「球団を解体し選手を他球団が預かる」ってのは「ジャニーズを解体しジャニタレは別事務所に移るべき」ってことでしょ
それが可能ならそれが満点やと思うで
でも今ネットの声が言ってるのって「ジャニタレをテレビに出すな」なので「選手をテレビに映すな」みたいな話じゃん
NPBがペナントレースは止めないという判断をしたなら選手は野球するでしょ
それを批判するのは違うよねってことよ
14日に阪神が決めなかった場合、15日に決まる可能性が高い。
しかし読売テレビが放送予定を組んでいなかったために15日の関西での地上波放送の予定が無かったのだ。
ということで本日、さきほど、急遽、読売テレビは阪神VS広島戦の放送を決めた。
が、条件付きである。
15日にずれこんだ場合の決定戦はVでも21時終了延長放送無し。
この「延長無し」に対し色々とモヤる人もいるかも知れない。おそらく他の関西の局なら25時までぶっ続けV特番になっていただろう。
だがそれは、おそらく読売テレビで働く人も同じだろう。
読売テレビはそもそも応援球団は読売ジャイアンツであり、局員は全員が読売ジャイアンツのファンだと決まっている。
が、関西人が多く働く局なので隠れ阪神ファンが多く存在しているものと推測できる。
おそらく試合は放送したい。延長してでも放送したい。だって視聴率も取れるし。
しかし考えてみてもほしい。
読売テレビは以前からこの日に21時から金ローで劇場版名探偵コナン「天国へのカウントダウン」を放送する予定だったのだ。
実際に新社屋に行くといたるところにコナンのキャラクターが配置されてるコナンビルだ。
彼らは神を裏切れない。
高校の部室に1巻だけあった野球漫画についてちょくちょくインターネットで調べているんだけど、全然見つからないので誰か知ってる人いたらおしえてほしい
なんとなく覚えている内容はこんな感じ
私は大学野球ファンであり某プロ野球チームのファンなのだが、好きな大学野球の選手は贔屓のプロ野球チームに入ってほしくないと思ってしまう。
というのも、選手に対しての誹謗中傷が後を絶たないからだ。私の贔屓の球団のファンは打たれた投手やエラーした選手、打てなかった選手に汚い言葉を容赦なく浴びせる。(給料泥棒とか終わった選手とかデブとか不良債権とかその他諸々)
ドラフトで指名した選手が一年目から活躍できなかった時もハズレ扱いしたり叩いたりしている。一年目から活躍する選手なんかそうそういないのに。
多分他所のチームでもあることなんだろうけど、特に私の贔屓のチームのファンは酷いと思う。なんなら同じチームのファンの方がブロックしてるアカウント数が多いかもしれない。それくらい見てられない言葉が並んでいる。
今、グラウンドで輝いてる大学生達に来年以降この言葉が浴びせられると思うと耐えられないし、現に今、学生時代から好きだった選手がボロクソ言われてて非常にしんどい。私は好きな選手達が目の下にクマを作りながら野球をしてる姿を見たかったわけじゃない。こうなるならいっそ、他のチームに入って幸せに過ごして欲しい。各大学野球リーグが開幕しドラフトが刻々と近づく中、そんなことを考えてしまう。
まあそれは良いニュースだ。
しかし、それをもって地元のBリーグ、それも2部のチームが必死に営業に繋げようとしている姿を見ると痛々しい。
世界選手権で日本が健闘しても、その熱狂は長く続かない。それどころか打ち上げ花火のように一瞬で散っていく。
これらの競技について競技人口やプロリーグの観客が大幅に増えたか?
WBCって今年だったっけ?ぐらいにすっかり忘れているんじゃないのか?
バスケのW杯も冷静に考えれば優勝どころか決勝リーグにも進めていない。
そんなのでは昨晩の熱狂は一瞬で終わる。
今日にも既に終わっている。
本当はこんな一瞬で塵芥も原子に帰するほどに完全燃焼するような扱いにせずに、1年ぐらいかけて機運を盛り上げるようにすれば長持ちするのね。