「制作会社」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 制作会社とは

2024-04-22

anond:20240422010700

4年も漫画だけで食えてたような人材ならイラスト制作会社ディレクター職としての需要普通にあるな

少なくとも俺の古巣会社なら喜んで増田を雇うだろう

2024-04-12

anond:20240412094137

映像化権を売りたい出版社映像化して稼ぎたい制作会社の持ちつ持たれつな関係だぞ

じゃあ今後、出版物は一切映像化できませんって法律が出るってなったら普通にみんな反対するぞ

anond:20240412092157

関係問題として、原作が良いと思って映像化したい制作会社プレゼンをして映像化の権利を取得しているわけで、原作側が映像化しようと動くケースは稀。

結果としての広告効果であって、映像単体での収益化が動機

原作者尊重することと、原作改変は両立するよね

なんか原作者尊重 = 原作そのまま、みたいなことを言う人がいるけど、

メディアが異なれば表現方法も異なるのは自然だし、

原作者協議、あるいは原作者の了承を得て原作を改変するのは問題ないよね。

例えば、アメリカ原作ありドラマで、原作の内容をそのままドラマ化している作品なんてほとんどないよね。

ウォーキングデッドにしても、ゲーム・オブ・スローンズにしても、

原作にないキャラクターまで作って、しかもそれが人気だったりするし。

両方とも、原作の持つ雰囲気エッセンスは残しつつ、新しい物語を構築している。

先日公開されたNetflixの三体なんて、原作者の了承の元、登場人物がまるごと作り直されて、物語構成も変更されているけど、すごく面白い

もちろん賛否両論あるけど、原作にほぼ忠実なテンセント版の三体と比較しても、Netflix版の方が好きという人も多いんじゃないかな。

重要なのは原作登場人物構成を改変しても、原作テーマは変更していないということだと思う。

原作改変は、原作テーマまでも変えていいという話じゃない。

日本制作会社は、原作者を納得させることができないから、

原作者無視して、契約を盾に原作改変を行ってきた。

それが問題なんだと思うんだよね。

テーマ完全無視で改変しようとしたら、そりゃ説得できないよね。

一応断っておくけど、アメリカが常に原作者尊重していて、日本がそうではない、と言いたいわけじゃない。

アメリカでも、原作改変が大きな問題になっている例はいくつもあるし、逆に日本原作改変が成功している例もあると思う。

ただ、原作改変が常に悪、みたいな風潮にはなって欲しくないだけ。

2024-04-11

anond:20240411002849

…どちらの方が可能性が高いかな。自分後者だと思う。

2024-04-08

芸能事務所が売り出す俳優ポジションってこれからどうなってくんだろうな

テレビは死んでて、

制作費はわずか200万円…制作会社&タレント地上波離れで進む「キー局頂点のヒエラルキー」の崩壊 | FRIDAYデジタル

https://friday.kodansha.co.jp/article/366770

同時に、芸能事務所がいくつも廃業しているというニュース流れる

 

廃業してるのは主に俳優モデル所属していた事務所テレビドラマやテレビCMキレイタレントたちを提供していた。

テレビがなくなっても芸人は、営業舞台ネット動画仕事をするだけ。

舞台出身俳優は、今まで通り舞台に出たり、映画に出たりするだけ。

アイドルアーティストも、舞台ライブで稼ぐだけ。

 

しかCMタレントテレビ俳優だけをやってる俳優は、特に女優さんで多い。既存女優さんたちは知名度使ってこれから仕事できていくけど、今後そのポジションの枠はなくなる。

それまでそういうタレントが使われてきたテレビ仕事はなくなり、そういうタレントを発掘してきた芸能事務所消滅する。

2024-04-05

ゆるキャン3観たんだけど

絵柄がガラッと変わってて驚いた

最初誰が誰だかわかんなかったくらい

制作会社が変わったのは知ってたけど

原作付き作品で同じシリーズでこんなに変わるものなの?

2024-03-27

アニメ映画の思い出し方

全部テレビCMか何かで見たけどタイトルを覚えてなかった作品

確か悠木碧が出てた、子供らがメインで、宇宙人?が出てくる2022年頃のアニメ映画ぼくらのよあけ

田村睦心が出てたような気がする、子供らがメインで、建物が水に流されてた2022年頃のアニメ映画 → 雨を告げる漂流団地

2022年頃に知ったタイトルに猫が入ってて猫になるとかならないとかのアニメ映画 → 泣きたい私は猫をかぶる(2020年)

水瀬いのり花澤香菜は「雨を告げる漂流団地」と「ぼくらのよあけ」の両方に出演してるので、もし覚えてるのがこちらだったら特定できなかった。「雨を告げる漂流団地」の公開日が2022年9月16日で「ぼくらのよあけ」が2022年10月21日なので、売れっ子は忙しいっすね。

「泣きたい私は猫をかぶる」は「雨を告げる漂流団地」と制作会社が同じであることがWikipedia記載されてるので、たとえまたタイトルを忘れたとしても「雨を告げる漂流団地」のWikipediaのページに行けば自然に思い出すことができる。これらはネトフリ独占配信らしいので私が利用してるアマプラでは見ることができない。

かがみの孤城」も子供らがメインなので思い出せないアニメ映画はこれかな?と思ったけど初見だった。アマプラでたびたび目撃しただけ。最近見放題になった。これも2022年アニメ映画

2024-03-12

anond:20240312000052

山崎貴普通に映画映像制作会社入社するところからの経歴スタートじゃん

映画関係ないところから例えばキャシャーンみたいにMV作家がいきなり映画監督ってノリではないぞ

大物監督下での映画制作現場や流れを知った上で企画出し続けて映画ジュブナイルが実現だぞ

しかジャニーズSMAP)主演映画から後ろ盾完璧

2024-03-08

ドラゴンボールってもはや鳥山明の手を離れてるからなぁ。

企画集英社だし、アニメ制作会社だし、漫画はとよたろうだし、ゲームやグッズはバンナムだし。

鳥山明がやってるのって企画邪魔しない程度にたまに口出すくらいでしょ。

ドラゴンボールという作品においてはもはやいてもいなくても変わらない状態になってると思うわ。

2024-03-05

anond:20240305120019

Webサイト制作会社が作るWebサイトって、事業拡大の為に仕様変更を繰り返す事はあまり無いだろうし、そうなるとコンポーネントベースでのフロントエンド設計をする必要が無いだろうし、TailwindCSSを使う必要は無いんじゃないか

2024-03-02

anond:20240302102327

AVというより、一般VR映像制作にお願いしたいんだけど、AV天井特化アングルとかでゾンビに襲われる映像とか作ってほしいと思った

寝ている状態だとお腹まれはらわたが飛び出て、ゾンビのみんなに臓器食われてるような感じ

ゾンビが全員女性なら尚良し

どこかの映像制作会社さん、これ見たらよろしくお願い致します!

2024-02-28

anond:20240228164122

こんにちは、Copilotです。😊

社名で大変さをアピールしている会社というのは、自社のサービス商品品質価値を高めるために、従業員に厳しい環境や条件を課している会社のことでしょうか。それとも、社名自体に大変さを表現している会社のことでしょうか。

前者の場合は、例えば以下のような会社が挙げられます

後者場合は、例えば以下のような会社が挙げられます

以上のように、社名で大変さをアピールしている会社は、自社の特徴や想いを表現するために、独自のネーミングを行っていますしかし、社名だけでなく、社風や働き方も重要ですので、会社選びの際には慎重に判断する必要があります

参考になりましたでしょうか。もっと知りたいことがあれば、お気軽にお聞きください。😊

ソース: Bing との会話 2024/2/28

(1) 会社名の決め方とルールとは?26社の実例から学ぶネーミング .... https://www.freee.co.jp/kb/kb-launch/companyname-disision/.

(2) 日本における「働きがいのある会社ランキング2024!社員の .... https://diamond.jp/articles/-/339172.

(3) 超かっこいい会社名の決め方の例と3つの注意点を税理士解説 .... https://kigyou.tszeiri.com/shinjuku-setsuritsu/kakkoii/.

(4) 心を打つ個性的な社名20選とおまけ | ハンコさんち通信. http://blog.hancosanchi-line.com/useful/3453.

(5) 会社名(商号)の決め方は?ルールやネーミングアイデア例を .... https://www.yayoi-kk.co.jp/kigyo/oyakudachi/kaishamei/.

VR先行者利益を狙って血反吐を吐いてた大手企業がどんどん死んでいく

Oculusは焦ってB2Cマーケット突撃して自滅の後Facebookに買収されて、そのFacebookも社名をMetaに変えてまでMetaverse全振り宣言したけど今となっては社名とは違ってAI全振りだ。

そして、PlayStationがとうとうVRから距離を置き始めた。

先行者利益を狙って一般消費者向けVRに大規模投資してた大手企業は一通りVRから距離を取る形になりそうだけど、いろんなVR企業の屍を踏み台にしてここまで生き延び続けてきたVR市場はこれから先盛り上がるだろうか?

MetaはAIで稼いだ金でVRヘットセットの技術革新を続けてくれるだろうか?

コンテンツ制作会社PCも含めて全く入力標準化されてない市場向けにコンテンツ制作を続けてくれるだろうか?

既に漫画アニメTV映画で「当分作れそうもない凄いVR」が見込み客に刷り込まれちゃってる所で技術開発を進めなきゃならないってホント不毛だよな。

技術のこと分かってる作り手は技術革新一喜一憂できても、レイトマジョリティからしたら「へぇ、スゴいね」程度にしか受け止められない。

でも、VRで培った個々の技術はいろんな他産業活用できると思うので、MetaがAI出稼ぎしてるように手持ちの技術が金になるところで食いつないでまたいつかVRを盛り上げて欲しい。

持続可能商売になるほどの客は付かなかったけど、結構沢山の人の心の奥底にはVRを楽しめる余地があると思う。

でも、真っ先にB2C市場突撃しちゃったから、客に買ってもらえる価格のためにクオリティ犠牲にしてるのが辛いところ。

やっぱりアトラクションみたいな大がかりな施設で真っ当な体験を先に作って、一回15分〜30分くらいで1500円 〜2000円とかで投資回収しながら得られるデータを元に技術研究進めていくってのがいいように思うんだよな。

でも、まず先にVRコンテンツ制作コストを劇的に低減するのが先だよなぁ。

作り手がコストを気にして腰が引けてちゃどうにもならん。

デバイスB2Cて直接客に売るのは一旦諦めて、アトラクションでいろんな会社ソフトを楽しめるようにしてコンテンツ制作コストを下げるのを優先するべきじゃないかと思うんだよなぁ。

2024-02-22

プラスマイナス岩橋心配

プラスマイナス岩橋は昨年離婚しており、今年に入ってから過激暴露ツイートを連発して、とうとうコンビ解散して吉本興業をやめたという話まで出てきた。フリーでやっていくというが、大手にここまで大々的に弓を引いてしまった以上、今後テレビや大きな劇場などの仕事は望めず、地下やユーチューブが主戦場になるだろう(芸人を続けるなら)。一時的に取り上げられることはあるかもしれないが、ほとんど失業状態に入るのではないか

 

ホームズレイが作ったストレスを数値化する表(https://www.niph.go.jp/journal/data/42-3/199342030005.pdf)によると、配偶者の死を100として、離婚は73、失業は47とかなりの心理的負荷に同時に襲われることになる。おまけに強迫性障害を患っているらしい上、所属組織相方仕事仲間などの人間的なつながりも多く失ったわけで、本当に危うい状態にあると思う。近くの人はケアしてほしい……と言ったところで、そもそも「近くの人」などいるのだろうか。

 

岩橋は「ダウンタウン浜田と親しい制作会社社長からパワハラを受けた」「飲み会に出たらエアガンで撃たれた」件、及びこれらを吉本興業から削除しろと言われた件をツイッター暴露しており、ネット民吉本を叩く流れだが、むしろ結果的にせよ)吉本岩橋を守ろうとしていたのではないかハラスメントを受けたことについては別途専門家によるケアを望みたいところだが、人を呪わば穴二つ、誰かを攻撃をすれば返り血を浴びてしまうのは避けがたい(最近も、本人にはそんな意図はなかったのにネット民攻撃をはじめ、それにショックを受け自死した(と本人が書いていた)痛ましい事故があった)。とりあえずSNSを取り上げ、仕事に支障がないように整え、返り血を浴びないよう心を静めるという吉本興業判断は正しかったと思うのだが、岩橋さんはそれを切断して飛び出してしまい、ネットではヤンヤンヤの喝采である

 

このままだと、SNSがまた人を殺したということにもなりかねない。SNSは罪悪感を極限まで分散する構造になっているので、背中を押した人は何も感じずにますます吉本攻撃すると思うけど(芦原妃名子の件と同じ)。

2024-02-11

ブルアカアニメ化

ヨーピクらしくて絶望した。ヨーピクと言えば、しょぼくて華がない作画と音声、ミスマッチキャスト破綻した脚本ゲームやってないと理解不能オナニー展開で、艦これ以下の30年の一回出るかどうかの最悪なアニメ化評価された、アニメ版アークナイツ制作会社じゃないか。全く期待できないな。視聴予約リストから外すわ、ボケカス

海猿サイン色紙騒動について

からはてなブックマークをやってた人なら流れをうろ覚えしているだろうけど、漫画海猿』というのは昔は「原作小森陽一」とか紹介されていて、ドラマ映画がヒットしてる最中佐藤秀峰先生小学館と揉めて、原稿を引き上げて権利を取り戻したって経緯がある。

小森陽一先生海保海自などをテーマにした海洋漫画をいくつも手掛けてる漫画原作者で、『海猿』では立ち上げ時にちょっとだけ関わりあったけど原作者といえる仕事はしていないでしょって揉めた。「漫画原作者」の定義って普通は「原作小説の作者」か「ネーム脚本執筆者」かだけど、アイデア資料提供程度の仕事だったんだろうと。

映画2作目の時に主演俳優が会った「原作者」というのは小森陽一先生のほうだったのではないか。その時に編集者も帯同して「これは漫画からです」って事前に描かせてたサイン色紙を渡した光景想像できる。

その後、佐藤先生出版社と決裂し、フジテレビとも突撃取材問題トラブルとなる中で、交渉の結果、映画3作目と4作目の制作契約が結ばれ、原作者として「初めての」撮影見学に行った際に雑な対応をされて嫌な記憶を残してしまったと。

 

過去ブクマ探してたら佐藤本人がサバサバと「海猿」と小森関係を語ってる昔の記事見つかったわ。戯画化されてる「描くえもん」よりかはわかりやすい。

そもそも海猿』は「ヤングサンデー」の編集者が、当時、映像制作会社に所属していた小森陽一(『海猿』には原案取材としてクレジット)さんと知り合いになって、お互い海が好きということで、海上保安庁の話を描こうとしていた。そこで小森さんが原作文章で書いて企画会議に出して、「原作としては使えないけど、海上保安庁というのは珍しい」ということで、企画けが残っていたんです。それを編集者が「佐藤君、描いてみないか」と持ってきて、話を受けたんです。なので、僕は小森さんの書いた原作を読んでいないのですが、小森さんは自分原作者だと思っていらっしゃるようで、そこからお互い齟齬があったんですよね。

https://www.cyzo.com/2010/06/post_4787_entry.html

2024-02-07

anond:20240207121659

アニメの良し悪しは、かなりの部分を脚本家が占めていると思う。

ツウは、監督制作会社よりも、誰が脚本を書いたか?で見る作品を選ぶ。

2024-02-02

anond:20240202162337

そら制作会社からオファーが来るんだから

漫画家に出来る事は「オファーが来た時に受けるか断るか」だけで

自分から制作会社オファーは出さないだろ

よっぽど人気作で複数会社から同時にオファーが出てれば選ぶ権利はあるかもしれないが

「A社B社C社から来てたけどA社にしました」なんて言えるわけないし

anond:20240202142615

昔のジャンプ漫画アニメ化がゴールだったが今はアニメ化普通のことで制作会社ガチャで当たり引けるかが重要だもんな

そういえば漫画家が声優選びに口を出すという話は聞いても制作会社作画監督選びに口を出した話は聞かないな

2024-01-31

anond:20240130181925

そうなのよね、物語の大筋を決めてるのは局(制作会社)側のプロデューサーということを知らない人があまりに多い。

なので、例のやつは9割方製作(≠制作)サイドのプロデューサー(ひいては日テレAX-ON)に責任があると思うのだが、過去作品の評判に囚われて脚本家を叩く声が多いのが疑問だった。

「敵はそっちじゃねえぞ」と言いたい。

2024-01-30

漫画家芦原妃名子さん死亡の報を受けて「脚本家のせい」がトレンド入りするのは最悪の流れ(篠原修司) - エキスパート - Yahoo!ニュース

https://l.pg1x.com/bicy1dabR4VrDiAf9

芦原妃名子さん訃報めぐり放送作家私見脚本家への誹謗中傷絶対にやめてください」(日刊スポーツ) - Yahoo!ニュース

https://l.pg1x.com/JqS7JZGDVKk1cyBf7

漫画家参院議員赤松健氏 「セクシー田中さん芦原妃名子さん訃報受け「脚本家を責める流れになってはならない」(よろず~ニュース) - Yahoo!ニュース

https://l.pg1x.com/HXfrcG5gk3p8LeGS8


いや。おかしいやろ。

脚本家が酷いものを納品したのが原因やぞ。

監督プロデューサーの言い分が「大正義」だったとしても「原作というもう一段上の大正義」があるんだからな、表立っている。

制作契約ことなんぞ視聴者スポンサーもしらんわ、マジで(笑)

スポンサーは「放送される」っていう契約だし、視聴者は「TVを見るだけ」っていう緩い契約しかない。


心配するのは連鎖やろ。だが、連鎖でも起こらん限り、というか「TV屋の畑に流れ弾で人死が出る」ことでも無い限り絶対に改めんのがTV屋や。

まぁ、死んでも気にしないけどなアイツラ。だって制作なんてのはトカゲのしっぽ以下」なんだもの

バイルパートは「スポンサーと仲良くやっていつもどおり、いつも以上に金を引っ張れるプロデューサー」と「スポンサー趣味と、プロデューサー性癖をしっかり理解して制作会社含めキャスティングするディレクター」だけだからね。

後は全員ただの兵隊。なんぼでも取り替えが利くし、取り替えられないディレクターは取り替えられるだけ。


じゃあ、どうすりゃ良かったんだよ脚本家はよ!?

ってのは簡単

原作を読み込んで、原作の芯を捉えて、その芯をベース再構成して、DやPの趣味性癖スポンサーが望ましいと思われるもの統合して入れること。

こんなもん「ゲームノベライズ作家」なら全員普通にやってるぞ。できない奴はいなくなるだけ。


あんだけ作品をやってるのに、それができていない脚本家排除できていない、あるいは脚本家オリジナリティウケるDやPとのツルみが問題になるかな。

ガンダムSEED』や『サイバーフォーミュラ』の監督と嫁脚本が、当時のオタクにぼっこんぼっこんにされていたんだけど、当時小学生中学生平成キッズウォッシュされて「傑作!名作!」って扱いになってるのを苦々しく思ってる古参オタク大勢いいるだろ。

まぁ、嫁が死んだのは可哀想だとは思うけど、今の映画の出来が良くなっているという話もあるので、嫁がキラやハヤトを偏愛しすぎていたのではないか、というのは今更だが、ちゃんと指摘していいでしょ。


名前出して、ソイツの文章検収するのがDだけ環境なら「悪いのは腕の悪い脚本家」っていう指摘はちゃんとしておくべき。

恥を知れ。名前出して金もらってるんだ、覚悟しろ。でなきゃ恥知らず鉄面皮になれ。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん