はてなキーワード: お金が無いとは
ゐ(https://twitter.com/irk_hrk?s=21)ぬ笛先生の作品
結婚するほどじゃない女(1/4) https://twitter.com/irk_hrk/status/1684882548198154240?s=46
わたしが子供を産まない理由https://twitter.com/irk_hrk/status/1700446326016946504?s=46
痩せたら可愛い
https://twitter.com/irk_hrk/status/1697910883077570653?s=46
素材が命…?https://twitter.com/irk_hrk/status/1687022841873772544?s=46
「お金が無い」と言う人ほど…?
私と一緒やな
⇒詳細が分からなさすぎるので何も言えないが障害年金は? 指定難病であれば特定医療費制度が使えるわ
使ってる制度の詳細を書いてほしいわ
あと貯金が趣味だったのに100万しかないってどゆこと? お若い方なのかしら
そりゃそうよ
最期まで面倒みる必要ある? 「面倒みたい」なら分かるし、それなら面倒見ればいいけど、許しをこうてるってことは本当は見捨てたいのかなと
誰に許してほしいの? 誰も責めてないと思うが
実家、新築の家を昔ローンで買ってたけど、今年55歳の父親が1500万の残債がどうにもならなくて売りに出すって。でも、私あの家にそんな価値ないって知ってる。猫が柱をがちゃがちゃにして、あらゆるところの掃除をマメにしていたわけでないから汚れが酷くて立地が酷い。だからきっとそんな値段では売れない。
脛かじりたいけど齧れないぜ!ってことが言いたいのかな?
うちの場合は高卒父はめちゃくちゃ金稼いでるし、高卒母は営業職→介護職に最近ジョブチェンジしたけど常に年収350〜400万円くらいは稼いどるけどなあ
それはあるあるよねー
うちは母は金稼ぐ能力はあったけどパチンコに全力投球して養育費も全部つぎ込む系だったからいつも金欠だったわ
電気ガスと固定電話は止まるのが当たり前で給食費の滞納も当たり前、教師からみんなが見てる前で「お前、今月の給食費がまだだぞ!」とデカい声で言われたりしたけど、もはや昭和レトロで懐かしの思い出よね
(隙あらば自分語り)
私は自分の人生でした決断の中で最良のものが「結婚しなかったこと」「子どもを作らなかったこと」だと思ってるから同じだわ
でも貧乏になるからじゃなくて(私は父に似てお金に全然困ってない)、100000000000%の確率で子どもを虐待する親になると思ったからだわ
不幸な人間を増やさずに済んで良かった
私も生まれたくなかったし、メンタルに余裕がない時は「この不幸の全ての元凶は生みの親である」みたいなモードに入ることあるある〜
自分の子供が苦しんで地獄を生きねばならん環境であれば産まないようにするの、どちらが大切かと言うと私は自分勝手なので後者なんだ。
ん? 矛盾してね? 一人の不幸な人間を産まなかったんだからめちゃくちゃ他者想いじゃん
つうか子どもがもし障害などを持って生まれてきたらっていうifは想定してないのかな?
誰にも理解されなくていい。
認知症の有病率は65歳で15%くらいで80歳後半になるとだいたい50%にあがる。
いや65歳で15%の有病率って高すぎるでしょ
厚労省のデータを見てきたけど65〜69歳の時点での有病率は1.5%、85〜89歳で44.3%、90歳以上で64.2%だから「85歳以上の高齢者」というくくりで平均を出すと一応54.3%にはなるな
うちの近所は割と治安が悪くて、ちゃんと徘徊限界独居老人の実態が見れる。ズボン履いてないばあちゃんがスーパーに歩いてたり、ふくよかなばあちゃんがスーパーに置いてあるはこの上に座ってたりする。
うちの近所には超有名な単科精神科病院があるけど、まあいろいろいるよ!(隙自語)
配偶者が生きててもなる可能性については考慮しないものとする、って感じすか?
60歳になったら死のと思ってる。
うーん
そう思う根拠が不明すぎて「お前がそう思うんならそうなんだろうな、お前の中ではな」としか
それ今実現できてるんだよね? そのわりには恨み節が多くて「なんも要らない」どころか欲求不満爆発寸前に見えるから、その主張は嘘だと思うね
https://twitter.com/ore825/status/1659182378357764096
質問者が身体/精神障害者、ブラック企業勤務、毒親育ち、自由なお金が無い若年学生、車を走らせないと買い物にも行けない僻地在住の無免許者である
そういう可能性に考えが及ばない時点で「誰でもいつでも作れる万人向けの簡単レシピ」なんて発信する資格はないよ。
私は幼少期にメンヘラ親に散々まずい飯食わされて何度も何度も嘔吐して、今もお金の無い恐怖に毎日晒されながら障害者の夫を毎日世話して、身体の自由が効かない夫が遠慮がちに聞かせてくれた料理の好みをあれこれ聞かされて毎日毎日色々試行錯誤してるのに。
こんな五体満足の若年強者男性が主婦の苦労を理解して助けたつもりになってイキリやがって、のうのうとYouTubeであぶく銭稼いでるの本当にムカつくわ。
えー、説教マンが群がって伸びててキモいんだけど…深夜の愚痴ぐらい言わせてよ。
あとリュウジの動画は私の境遇知ってる職場の人がお節介でこれ簡単だしどう?ってしょっち油見せてくるから回避不能なんだよ。それでRTであんなツイート飛んできたらキレてもいいでしょ。
この文章の中で同情できる点は精神障害者(?)の親に育てられたという点のみで、それ以外はすべて元増田の選択の結果によるもので自分で責任を負うべきもの。私ならわざわざ自分の手に余る障害者と結婚しないし、この現代日本において金に困るのは使い方に問題がある場合がほとんどだろう。よって、逆恨みと八つ当たりも甚だしく、おそらくだが言動や思考が「メンヘラ親」とやらにそっくりなのでは。
私の夫は健常者だったけど馬鹿な二人乗り自転車に後ろから追突されて半身不随になった。何勝手に妄想してんの?馬鹿なの?死ねよお前
東大理系って頑張ってて偉い・・・増田みたいな人がいるの誇らしいよ!
二個程質問なんだけど、
①医学部狙わなかったのは都内出身だけどお金が無い家庭のパターンは厳しいと思ったからかな?
東大狙える女子かつ就職だけが目的の人なら早慶より医学部狙うと思ったので。
余計なお世話だけど、医学部なら返済不要の高額奨学金とかあるから、却って家計は楽になったのかもしれない。
でも頭いい人が皆医学部目指してしまう世の中だから、東大理系を選んだ増田は有難い存在だよ。
全てが自分のおかげではないけど、「環境/性別のおかげ」と言ってくる人間に腹が立って仕方ない。
こんな事を女性が女性の友人に言ってくる場面・必要性が思い浮かばなくて。
仮に男性だとすると、増田は結婚してるのに、異性の友人(男性)とばかり沢山会う機会があったってことかな?
なんで夫を混ぜなかったの?それとも夫もフォローしてくれなかったの?
だけど貧民多い。金銭的に貧しいのではなく、精神的に貧しいと感じる人が多くて面白い。
金銭的に貧しくても、生活に工夫したり、身の丈に合った生活をするのは、素晴らしいことだし、それは豊かな生活だと思う。
お金が無いのに身の丈に合わない装備品などを望むのは、貧しいし滑稽だ。
フリマサイトで買うのに、ブランドの本物にこだわるところも惨めで面白い。フリマサイトで偽物を買って楽しむのは別に構わない(ブランド側からすると良くないが)。そこまでして本物にこだわるなら、正規店で買えばいい
折角の百貨店や専門店の一流の接客を体験せず、物のみを欲しがる所が貧しいね。高級品の商品価値はクオリティの高い販売員のアドバイスもあると思っている。
あと、値下げ交渉も面白い。元値より安くしてるところから更に安く買おうところが悲しい。
あまりにもしつこい人や言葉をまともに使えない人もいて、びっくりする。
車って高い買い物なのに、新車で買おうとすると手数料がマシマシで乗っかってきてわけがわからない
で、一括で買わずにローン組もうとするとローンにも金利が高いのから低いのまであって、ディーラーは高い金利でさもそれが当然のように勧めてくる。残価設定ローンっていうなんか罠みたいなのもあるみたいだし。
最近は「車のサブスク」のKINTOが明瞭会計で良いな、と思って調べてたら「KINTOは全くお得じゃない」という記事もあったり。
じゃあ中古車も検討してみるか、って思ったら今回のビッグモーターの件があるでしょ。車販売業界ってなんか初心者や無知な客からカモろうとしてくるやん。
なんか「若者の車離れ」っていうけど若者がお金が無いから買えない云々の話以前に、そういう「車の買い方難しすぎ」で離れてしまってる面があるんじゃないの?
友人からの誘いをどう断ればいいのか悩んでいる。
友人は喜んでいたが、私は別に興味がなかったので(そうなんだー)くらいの気持ちでいた。
私は好きなアニメになら何でもかんでも金を出せるお有難いオタクではないため、この舞台への出費を渋っていた。舞台はチケット代も高いし、上演する内容も自分が好きなエピソードではないし、贔屓にしている俳優が出ている訳でもない。お金を払う価値をどこにも見いだせなかった。
そんな折友人から「観に行くよね?」とLINEが来た。私は気乗りがせず、「今お金使えないから悩んでる」とやんわり断った。
けれども「一緒に行こうよ」と返信してきたので、私は曖昧なスタンプを返して会話を終わらせた。
添付画像は、信じ難いことに、舞台の当選メールだった。友人は黙ってチケットを申し込んでいたのである。しかも2枚。
「行きませんか」という友人の言葉は、提案などではなく、私が断ることなどはなから想定していない独善的なニュアンスで私を追い詰めていた。ありがた迷惑だと思った。
抽選とはいえ、勝手に2枚応募しているその常識のなさに閉口する。私には「すごい!ありがとう!」と喜ぶ選択肢しか与えられていない。少なくとも友人は私がそう返信するつもりで私にLINEをよこしている。
(12000円……?????)
私はぎょっとした。高っけえな…マジかよ、と絶句した。2.5次元舞台のチケットが高額なのは知っていたが、何せ魅力を感じていないのでなんだかものすごく高く感じた。
私に金銭的な余裕があれば、(チケットが当たったならしょうがねえな)と即OKしていたと思う。
しかし、現在の私には趣味に回せるお金などほとんどない。そもそもの手取りも少ないが、更に家の事情が重なり自由に使えるお金が無いため大変な金欠状態なのである。
なのに、「好きな作品にならいくらでも払えるでしょ?」とでも言わんばかりの勢いで、私に12000円の請求をしてきている。
「せっかく取ってくれたのにごめんだけど、ちょっとお断りするわ」と言える勇気が私に無いことにも腹が立つ。
また、私が行かなかったら友人は24000円を支払うのだろうなと思うと胸が痛む。友人の知り合いにこの作品を好きな人がいないから、「他の人と一緒に行ってね」とも言えないのである。そんなお人好しの良心の呵責が私を縛っている。
とはいえ背に腹はかえられないので、多分私は2、3日未読無視してから「ごめん行けない」と返信すると思う。そうしたい。それでいいと思いたい。
これで壊れる友情ならそれまでだ。
もうそれでいいんだ。
私はそんなふうに自分に言い聞かせながら、せめてもの救いと思って『嫌われる勇気』を読み返している。
だれか私に断る勇気か12000円をください。
出来てないことはちゃんと『保護者として期待値に満たない』と言ってやるのが子どもの権利を守る真っ当な大人
お金が無いではなくて、メンタル的にポンコツは、とにかく無理をするな
親もその特性持っているから、金持ってたらギリ子ども育てられるかもね?くらい
精神障害を持ってても親になっていいけど、その現実は真摯に見つめた方がいい
精神疾患の親に育てられた経験のある方の体験談・メッセージ
https://www.nhk.or.jp/heart-net/new-voice/bbs/52/2.html
下記のワードで検索してもいいかもね
端的に言えば、自宅療養の期間が2年超と長すぎて、もう手持ちのお金が無いのでカードローンで借金して生活してる。限度額まであとわずか。
一応、身近な売れるものは売ってみたけどはした金。ゲームや所持グッズなんかを専門店やオークションなんかで売ろうにも売るための手続きが面倒すぎてムリ。
無職だったら就活して働けばよいのだが、うつで休職しているだけの、働けない中途半端な状態なので無収入。
まあ、運よく仕事に復帰できても、そもそも無能なのでやれることなくてまた病むと思っている。
うつ自体も飲む薬が増えただけでさほど状態はかわらず。「自立支援医療」制度を使ってリワークも通ってみてるけど、体調崩して無理ゲー。
ちなみに「傷病手当金」は受給期間終了してしまったし、「障害年金」は初診日1年以内の年金未払い期間があるおかげで受給資格がなくてもらえない。
「生活保護」は手続きが良く分からない。ネットで調べても審査が通らないことがあるらしいし。
親類縁者も疎遠な自分がひとり抱えるにはしんどすぎて、数少ない友人に状況を打ち明けたら「金を貸してやる」とか言われたけど、そんなに金持ちな感じもしないのであてにできない。
そんな状況。
そういや、元TOKIOの山口達也が「死ぬ気があるんだったら死ぬ気でもういっかい生きてみませんか」と言ってるってまとめサイトで見たけど、こういうこと言える人はお金持ってる人か持っている人が周りにいる恵まれた人だけだわ。
バイトをしない学生。毎月3000円のお小遣いと、お年玉の数万円。金遣いが荒いほうなので使い方を考えないとすぐに無くなってしまう。
小学生が当たり前にスマホを持ちネットに触れるようになった今、私は小学3年生からスマホを所持していた。
1年か2年経った頃、TikTokが流行り出す。当時は情報・エンタメよりも「踊ってみた」が主流で、フィンガーダンスがその最たる例である。
齢11歳のガキのおすすめに流れてくるのは、各教科で担任をしてほしいYouTuberだの、陽キャに馬鹿にされた芋女が本気出してあっと言わせる創作だのいかにもな動画ばかりだった。
そして、次にガキのおすすめを牛耳ったものこそが、幼き私の価値観を変えたものである。
2020年初頭、自粛期間ということもありアニメ等のオタク文化に大きくフォーカスが当たった。私もそれに感化されて話題のアニメをチェックするようになる。
それとリンクするかのように推し活文化が今でも続く大ブームとなる。
1.5倍速の音源に、フリフリの服を着て、髪を巻いて、同じ絵柄の大量の缶バッジをつけた痛バッグを持ち歩く可愛い女の子たち。元々"かわいい"が大好きだった自分にとってはとても眩しく見えた。私もああなりたい。
仲の良い友達も同じ事を思ったのか、某歌い手界隈でグッズを集めだした。小学6年の話である。
私は、流行っていた某ラブコメアニメの女の子のグッズを買ってみることにした。
タペストリー3000円!?高いなあ…お母さんにお願いしよう。缶バッジとアクスタはお小遣いで買って……
この頃はまだ「好きなものを1つ買う」程度だった。
推し活ブームは終わることなく、むしろ日々勢いは増していく。当然目にする機会も増える一方で、某ラブコメアニメへの熱も冷め気味だった私はとあるゲームのリリースを知った。
名前は伏せるが、ネットにいる人なら1度は聞いた事のあるであろう大人気某リズムゲームだ。
キャラクターへの愛故なのか、はたまた痛バッグへの憧れか。
私は同じ絵柄のグッズを大量に集め始めた。中学1年生の話である。
リリースしてから最初に行われたイベントでランダムノベルティが配布された。600円のドリンク1杯につきステッカー1枚。当時グッズはこれしかなかったので、このステッカーを大量に集めることにした。
推しはまあまあ人気なので定価以上や抱き合わせは当たり前。それでも欲しくて欲しくてたまらなかった、つまり理性が失われていたので、1枚600円の紙を1200円〜1800円で集めた。集まった枚数は18枚。正確な数字は忘れたが多分25000円くらいした
。
当時中学1年生のガキが、1,2ヶ月で紙に25000円使うのはどう考えても正気じゃない。
関西住みの私はイベントのためだけに親にお願いして東京へ行ったのだが、その頃には配布が終了していたし、せっかくの東京で親を外に待たせた。端的に言ってクソ。
イベントはめちゃくちゃ楽しくて烏滸がましくも良い思い出になった。
それからも理性の終わった推し方は変わらず、数カ月して出た缶バッジも大量に買おうとしたのだが、ここで大きな問題が起こる。
一丁前に無限回収とか言って買取を募り、色んな募集ツイートに声を掛けて約束を取り付けた。当然抱き合わせもした。
そんな身勝手な悪行を親が見過ごす訳もなく、とうとう「もうお小遣いはあげられない。お金が無い。」と言われ、払うはずの金額を思い出し、怒りのような焦りでギャンギャン泣いた。ピーピー泣いた。必死な抗議も虚しく。
結局集めた缶バッジは全部売った。
予定よりも発送や入金が大幅に遅れ、たくさんの人に迷惑をかけ、0:100で私が悪い状況が本当に本当にしんどくて、今でもこの事を思い出しては自分を殴りたくなる。
この先手に入る予定の不確定なお金で約束事を取り付けるのは絶対にやめよう。
こんな事がありつつも収集は辞めず、あるお金の範囲で30個とか40個とか買って、憧れの痛バッグを組んで友達と遊んだ。フリフリの服も着た。
楽しいオタクライフを謳歌する一方、収集オタクの9割がぶつかる悩みに直面した。
そう、集めるまでがめちゃくちゃ面倒臭い。
探すだけじゃない。リプを返したり、DMを送ったり、抱き合わせだのお断りのリプだの弱いオタクはMPを消費し疲れてしまう。
飛ばされる取引、レート、そもそもブラインドであることへの怒りが湧く。
1週間通学中のバスでずっと交換を探していた事もあった。
色々削って貯めたお小遣いで買うのに、進んで面倒なことをするのか。
届いて開封した時の嬉しさはこの上ないものがある。楽しい。でもその一瞬以上の楽しさはこの先無い。
周りには90個も100個も集める人がいる。大切なお金で集めた40個が、自分の中で「大したこと無い」と思ってしまったらどうしよう。
遊びに行ったり、趣味を探したり、自分を着飾り自己肯定感を上げることだって出来るだろう。
私は進行中の取引を全て終わらせ、取引用アカウントを消した。熱が冷めた訳では無い。今でも大好きなキャラクターだ。浪費する時間やお金と自分の幸せが釣り合わないと結論づいたに過ぎない。
今でもグッズは買うし、痛バッグを持ってお出かけしたりアフタヌーンティーを楽しんだりもする。最近は浮いたお金で映画を見たり適当に散歩して買い食いしたり新作のスイーツを食べたり。
「これが1番正しい」かのような語り口になってしまったがそんな事は全くなく、某歌い手を推していたオタクは現在別界隈でグッズ収集をしていて、聞くと「ブラインドという文化が楽しくて好き」だそう。
交換とか面倒じゃないの?と聞いてもそれ含めて全部を楽しんでるらしく、何が正しいかを議論するならこれが1番正しいのだろう。もちろん全員が全員この考えに至れる訳では無いが。
こんな経緯があったからこそちゃんと働いて、人によっては学業とも両立して集まったグッズを並べる「生誕祭」を見た時の尊敬は以前よりも増した。もちろん、お小遣いを削って出来る範囲で頑張る学生も。
余談ですが、交換って競走みたいなもんで、今声かけなきゃ誰かに取られる…!みたいな焦燥でつい買ってしまいますよね。