「絵コンテ」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 絵コンテとは

2023-09-10

宮崎駿次回作

たぶんだけど、死ぬまで、構想を考え、絵コンテを描いて、アニメ化し続けるつもりなんだと思う。

引退した老人の趣味として。

構想を考えてる途中で亡くなるか、

絵コンテを描いてる途中で亡くなるか、

アニメ化最中に亡くなるか、でしかない。

2023-08-22

異世界居酒屋のぶ」はやばすぎて逆に笑えるから見ろ

店の入り口異世界と繋がってる系アニメ異世界居酒屋

内容は異世界ガラスすら高級品なくらい低レベル生活をしている原住民に、現代料理を食わせてSUGEEEEと言わせるだけの作品

異世界食堂はまだ辛うじて食堂というだけあってそこそこ質の高い料理を出したり、異世界の人々との関わり合いによってSUGEEEEのテンプレから少しでも変化を付けようとしていた痕跡があった

だがこの異世界居酒屋とか言うクソアニメは、まさに日本居酒屋らしくちゃっちぃ料理とちゃっちぃ演出で非常に気持ち悪い内容に仕上がってて逆に笑えるから見ろ

現在Youtubeバンダイチャンネル公式1話と2話の視聴が可能

https://www.youtube.com/watch?v=-LamSoBDZls

因みにどういうわけかこのアニメは内容だけではなく尺もちゃっちぃ為、1話毎のアニメパート10分程度で終わる

アニメパート後の残りの時間は「のぶ+」なる謎の実写パートになっている

このアニメ脚本絵コンテ作りの段階で何もかもが終わってるのが垣間見える

夕日を背景にしてキャラ歩いてると思ったら、次の瞬間には何の脈絡もなくいきなり夜になってたり

兵士仕事が終わったのにクソ重いであろう鎧を来たまま外を出歩いて店に入ってきたりする(尚武器は持ってない)

そして極め付きはテロップの多さ

もう底辺Youtuberでもやらないぐらいしつこくテロップを使ってくる

例えるならゴールデンタイム芸能人が出る様な普通番組コナンやらスラムダンクやらのアニメの名シーンを紹介する際に、キャラセリフテロップで強調される事があるが、あれをずっとやってる感じ

このテロップ演出には相当自信があるのか、キャラテロップセリフを言った後に数秒ほど無音の謎の間を使って更に強調してくるくらいだ、馬鹿

セリフだけじゃなく擬音にまでテロップをつける徹底ぶりは病的と言って良い

また何故か知らんが画面の左上には作品タイトルロゴ、右上には話数とタイトルが常に表示されている、意味分からん

これが納期に追われての苦肉の策なら分かるが、一番余力があるであろう1話からこの調子なのだからもう取り返しがつかない

またビールエール)を頼む際に、異世界住民日本語が読めないという設定からビールの事を「トリアエズナマ」などと言って注文するのだが

日本語が読めなくてもエールの事なら分かる筈だし、そもそもセリフとしておかしいだろとかいちいち思っていたら、このクソアニメ最後まで見る事は出来ないだろう

居酒屋を題材にしているからという訳ではなかろうが、結果的演出だけでなくキャラ意味不明な感想思考回路も相まって、とても素面で作ったとは思えないのがこの「異世界居酒屋のぶ」だ

そしてこの作品には奇妙な点もある

Youtubeでは動画内で視聴者が最も多くシーク再生した箇所を「リプレイ回数が最も多い部分」として表示してくれる機能があり

通常のアニメであればその箇所はオープニング終わりの1分30秒~2分辺りになっているのが一般的なのだ

この異世界居酒屋場合は何故かエンディングが終了した辺りが「リプレイ回数が最も多い部分」になっている

これは1話だけではなく2話でも同様だ

再生数稼ぎか?広告料稼ぎか?それともつまらなくて最後まで飛ばし視聴者が大量に居た証拠か?兎に角闇の深さを感じる

そんなわけでGoogleで「異世界居酒屋のぶ」と検索すると上から4番目ぐらいのサジェストに「アニメ ひどい」と出てくるこのやばい作品

異世界居酒屋のぶ」を是非一度見てその違和感を存分に感じて欲しい

2023-07-30

初代仮面ライダー

原作マンガと実写どっちがおすすめ

とりあえずyoutube1話を見始めたがやべえわ

カメラワーク演出がマジかっけえんだが

普段アニメしかみてねえってのもあるけどアニメでいう絵コンテコマ数っていうの?がめっちゃ多いな

んで半分になってまだ半分!?って思ったくらい内容が濃い

2023-07-23

anond:20230723144156

美味しいパンというのは、バタージャムも適量塗られている状態が美味しいのであって、

べったりこぼれおちるほど塗られてるのは不味そうだなと思っちゃった。

演出意図した通りのものが観客に伝わっているのだと思います

あのシーンは過剰につけられたジャムに、観客がひくことを想定しているはずです。

のちに絵コンテが発売されたときには、是非チェックしてみてください。

2023-07-21

君たちはどう生きるか」見たんだけどさ

初見感想が「AIのつくった宮崎駿映画みたい」だった

どっかで見たよ~な要素がぶち込まれまくってひたすら車輪の再発名をしている感じ

全然まとまりきらないけどとりあえず殴り書き

開始1分経たないうちに戦時中っぽい雰囲気萎え気味

もう風立ちぬでその時代やりましたやん

ハ号が画面に大写しになって主人公独白で確定してどっちらけ

まじか~同じ時代やっちゃうしかもまたお坊ちゃんじゃないの

あんたそれ以外描けないの?いや描けないであろうことはわかるんだけどさ

風立ちぬはいいよ?初めて(その年にして初めて!)「俺は結局はお坊ちゃんなんだよ」って言ったからね

でも二度も三度もやることじゃないでしょ

良くも悪くも心が動かされたのは序盤の風立ちぬ+トトロ再利用したような絵面に突っ込みいれているあたりと

終盤に入って爺さんから積み木の話聞かされて以降くらいだった

こだまペリカンに食われるシーンとかもふーんって感じ

どーせペリカンフォロー入れるんだろうなー

あっそっすよね

ペリカンさんも大変っすよね

しかNHKドキュメンタリーの「終わらない人 宮崎駿」のなかだったと思うけど

鈴木敏夫ポニョについて「あまりきじゃない」と語るくだりがあった

いわく「昔やったことをもう一回やってるから

いやー鈴木さん、あんた今どんな気分なんだい

全編昔やったことだらけじゃないの

絵コンテ見て「やりますか」って言ったこと後悔していない?

だってほぼ全てのひとが思ってるだろうけど

から落ちてきた石って墓所の石じゃん

出てきた瞬間に「あーはいはい破壊すんのね」って思ったわ

しかもその石の破壊主人公じゃなくてインコがぶった切っちゃう

いや、いろいろ読解の余地はあるよ

外界の住人である主人公ではなくて世界住民自身の(誤った)行動によって世界崩壊するとか

崩壊ではあるけどインコたちは外に出れてるわけで自らを束縛するもの自分たち自身の手で否定できてるとか

でもね、些末なのよ

味のないガムも楽しもうと思えば楽しめますみたいなものであってそれ以上じゃない

インコ王様の動きは「おっ!」と思わせるものがあってここで最後主人公と大立ち回りを繰り広げてくれるのか!?と思ったら

剣でテーブルごと積み木ぶった切るだけ

マジか~

まぁ説明不足なのとか見てると宮崎駿が体力的に持たなかったってことなんかな

それならもう仕方がないや

でも「敢えて」描かなかったとかならエンタメ映画つくるのやめちまえよと思う

通俗エンタメにも作法があるはずで、ここでアクションをいれる!みたいのあるでしょ

ちゃんとそのへん能う限りの力でもって押さえてほしいんだよな

昨今のジャンル映画ジャンルの型を否定するがあまりジャンルのもの否定するのを見てると脱力する

そんなに枠組みを否定したいならそのジャンルでやんなきゃいいじゃんね

そんなに思想性高くしたいなら文芸作品でも撮ってろよ

通俗エンタメならちゃんと観客をスカッとさわやかな気分にさせてくれ

脈絡なく書き連ねたけど風立ちぬで終わっときゃよかったと思う

こんな過去作品の要素を再利用した作品とか見たくねぇ

いや個別にそういう作品もあるってんならまだ納得できるかもだが

引退作品がこれはない

ただまぁ時が経てば言及する奴は熱狂的なファン限定されていくし

否定的なファン感情も摩滅していくから結果的に味のある作品って社会的評価になるのかもね

スターウォーズの新三部作とか見てるとそう思う

宮さんお疲れさまでした

さすがにもう引退撤回はやめてね

俺の中での引退作品風立ちぬ

いやーあれはよかった

2023-07-17

anond:20230717052045

イーストウッドも90歳でクライマッチョ作ってるので

あと1〜2作ぐらいは作って欲しい

流石に作画は体に負担が大きそうだが絵コンテだけならいけるだろう

2023-07-15

宮崎駿説教される映画かと思ったのに私が宮崎駿説教したくなる映画だった

ふ〜ん、なるほど?→うんうん…→パヤオ〜!!成長したな〜!!→え…?ん…?→まてまておいおい→あーあーあー→後半宮崎駿ジブリの悪いところ全部出てる💢

前半のまま自己内面を見つめて母と義母との葛藤を描く映画作ればよかったのになんで途中で方向転換しちゃうの〜〜!?!?

塔のエピソードとかあんなん後付けバレバレだっちゅーの!!なんで最初そんなに真面目に自己内面について考えてたのに後半になるにつれ主人公ストーリーを進めるだけのコマにしちゃう!?

最後とか僕母親性的対象として見てます、みたいな内容になったけどいいの?!?こんな女の子に抱きつかれたい、みたいなロリコンジジイ目線)とマザコン主人公目線)が悪魔合体した最悪の展開になってたけどいいの!?!?

いやわかってる!!前半から後半への急展開は原因はコンテ進めながら同時進行でアニメも作っちゃうからだよね!!いつものやつだよね!!知ってる!!そういうとこやぞ!!!

宮崎駿絵コンテを進めないし、期限はあるのに制作も滞るし、尻叩きするために鈴木敏夫のいらんテコ入れもまじってしっちゃかめっちゃかになって、後半につれて話の展開が雑になり、最終大団円風に終わる でも細かい部分を見るとわからないことだらけだし、とりあえず終わらせないとという焦りが作品から滲み出ている

ハウル千と千尋と全く同じパターンである なんにも!!成長!!してないのである!!

なんにもというのは嘘、前半の少年内面への向き合い方は今までの宮崎駿作品に観たことないぐらい自分の弱さを言葉少なにアニメーションで描いていて素晴らしかった なのになんで…なんで…

そして何より一番腹立ったのは過去ジブリ作品の焼き増しをめちゃくちゃやってたとこ!!!ジブリパロディとして落ちるなよ!!昨今の国内外ジブリブームをみてウケるぞと勘繰って鈴木かどっかがテコ入れしたんだろうけど、「ジブリっぽさ」を表層でなぞるなよ!しかジブリ本人がよ!!!

高尚ぶって「おまえたちはどう生きるか」って説教垂れてんじゃねーよ!!これがお前らの生き様かよ!!!おまえは!!!どう!!!生きたんだよ!!!

2023-06-11

AI漫画が作れる日は来ないのか

理想キャラクターで、

理想シチュエーションの、

理想コマ数ページ数で漫画を作りたい


絵コンテキャラ設定から自動漫画を完成させてくれるAI

早く出てきてくれ

2023-05-06

小泉今日子を持ち上げる心理が、よく分からない。

安倍晋三のことを「低学歴www」とか馬鹿にしていたはてなブックマークユーザたちが、何故か小泉"woke"今日子を持ち上げるという心理が、今一つよく分からない。

高校中退だよ?安倍晋三をも下回る低学歴だよ?

法学政治学歴史学経済学安全保障論、何一つ学問的に積み重ねたものを持たない人間だよ?

学が無いことに劣等感を覚えて「その代わりに読書している」と言って、読んでいたのは赤川次郎だよ?学が無いことの埋め合わせとして選ぶ本が、赤川次郎の本という時点で、もう絶望的に頭が悪いじゃん。

まだ、岩波文庫新書講談社学術文庫ちくま学芸文庫平凡社ライブラリー有斐閣ブックス辺りを熟読していたなら分かるよ?でも、赤川次郎だよ?

うちの両親は、経済的理由高校に行かせてもらえなかった中卒だから、それが悔しくて悲しくて、広辞苑をページの縁が手垢で真っ黒になるまで読み返して、スタンダールとかドフトエフスキーとかヘルマン・ヘッセとかトマスマンとか古典文学を読んでいたよ。そういう人間を見れば「ああ、心の底から勉強をしたかったんだな」と分かるけど、赤川次郎だよ?ちなみに、うちの両親は、わざわざ「スタンダールやドフトエフスキーを読んだ!」とか、家の外で他人アピールしたりしないよ?

事務所から独立して個人事務所設立しているから、小泉今日子は一味違うんだ」とか言っている人間もいるみたいだけど、学の無い代わりに個人経営者に成り上がった人間なんて別に珍しくもないよ。そういう学問的な下積みも持たない凡庸人間が、何かに目覚めたつもりになるなんて、歳がいってからネットde真実に目覚めた普通オッサン・オバサンの典型例じゃん。「ネットを見て、本当の日韓歴史を知った!」とか言っている学無し零細企業経営者と、知的水準で言えば小泉今日子はドッコイドッコイなんだよ。小泉今日子の場合は、その目覚めたきっかけが彼氏de真実というだけで、ネットde真実と五十歩百歩だよ。

小泉今日自身彼氏芸能界関係者からマスメディアから優先的に取り上げてもらえるという、恵まれ身分じゃん。その恵まれ環境にも気づかずに「元アイドルというだけで馬鹿扱いされるているんだ!声を取り上げて貰えないんだ!」とか言うから嗚呼元アイドルという肩書とは関係なく馬鹿なんだなと見抜かれているだけじゃん。

元アイドルじゃなくても、この前死んだ坂本龍一にしても、まだ生きているAsian Kungfu Generations後藤にしても、馬鹿なことやトンチンカンなことを言っている時には、ちゃん馬鹿扱いされているじゃん。

馬鹿馬鹿に相応しい扱いをされることは、不当じゃなくて妥当なんだよ。そんなに馬鹿扱いされるのが悔しいなら、金もあるんだから個人教授を受けて大検(今は高校卒業認定だっけ?)でも受けて合格すればいいじゃん。芸能人枠・有名人枠じゃない国立大学入学試験を受けて合格すればいいじゃん。でも、そういう地道な努力をするのは、目立てないからしたくないんだろ?だから、手っ取り早く目立てるように政治的発言をするわけだ。そういう安易さを見抜かれているんだよ。

もうさ、小泉今日子の政治的発言なんて、松本人志映画監督に挑戦していたのと何ら変わらないわけ。「映画なんかロクに観てへんかったし、脚本執筆絵コンテの切り方も勉強せえへんかったけど、別に映画監督ぐらい簡単に出来るやろ!」という姿勢だった松本人志と「学校勉強はしなかったし、法学政治学経済学も学んでいないけど、政治的発言民衆を導くジャンヌ・ダルクぐらい簡単になれるでしょ!」という姿勢小泉今日子は、同レベルだよ。

紅白歌合戦の出番が済んだら初日の出暴走に出掛けていたような人間を、神輿にするつもりなの? 神輿として持ち上げるにしても、他に選びようがない? そんなに人材難なの?

まあ、ジャニーズ批判して潰すとか、是枝裕和セクハラ批判して実写邦画業界から追放するとか、そういうことが出来たなら小泉今日子を評価しても良いと思うけどね。

2023-05-05

生放送番組企画を考えたんだが

日本大手広告代理店の敏腕チームを集めて、ある商材の広告コンペをさせるのを生放送して、

一番買いたくなった広告企画視聴者(+芸能人審査員)に投票させる番組

番組最初に商材(お題)が発表されて、簡単商品説明映像流れる

そこから代理店の各チームがブレストして、一つだけプレゼンする企画を考えてもらうんだけど、制限時間は30分。

代理店のチームはディレクター営業デザイナーの3マンセル構成されてて、その30分後に営業が発表するためのスライド時間内に作らなきゃいけない。

スライドの中には広告の仮デザインを含んでもいいし、CM絵コンテ形式で発表してもいい。スライドデザイン自体審査員を納得させる要因となりうる。

そのアウトプットを30分間にどうまとめるか、営業自分以外の人間の考えを理解してまとめて良いピッチができるか、っていう見所がたくさん。

番組放送開始の10分前にスタジオでお題は発表されていて、最初20分は番組概要紹介と、

その20分間は参加チームの紹介映像(これも各チームに作らせたもので、同情票を請うためにここもめちゃくちゃ重要)と、合間にブレストする各チームの焦燥感を中継しつつ、20分後に実際に3分ずつ企画を発表させる。4チームぐらい。

で、3分間の視聴者投票と、スタジオ内の審査員投票が始まる。

終わったら視聴者投票統計とか発表Vの仕上げをしてる間に芸能人審査員になぜ投票たかトークがあって、ラスト10分は勝者発表。

多様化が進んでる中で企業広告のあり方みたいなもの自分ジャッジできて、しかもどれが一番だったか答え合わせができる参加型の企画がバズりそうだし、

その新しい感覚料理人対決的な古典的コンテンツをかけ合わせたら面白いんじゃないかと思っている。

芸能人審査員が入れば初回は見てもらえるだろうし、商材(お題)次第で協賛企業への貢献も出来ると思う。

僕なんでもするので、どこか企画を拾ってくれませんか?

2023-04-27

anond:20230427182806

駄作だぞ

庵野「最終作だけど作り方完全に変えます

結果、有能スタッフ大量離脱

出来上がったのは関係者困惑する突貫品

 

摩砂雪とか貞本がいなくなったばかりではなく、

『男の戦い』や『最後のシ者』など旧作で重要な話は 薩川昭夫 脚本SF要素は磯だがそれらもいなくなった

▼供養の設定資料

古い資料を整理してたら出てきたので供養シリーズ第6弾。

もう20年以上前の某アニメで作った脚本回の設定。地下施設の詳細が決まってなかったのでセントラルドグマとか名称や細部を私が設定していった。他にも中盤は私が作ったセリフや展開が結構使用されているが結局全部ノーギャラ。

https://twitter.com/isomitsuo/status/823830687400636416?s=21

  

Aパート絵コンテなし、さらに作られては壊されめちゃくちゃに

Cパート時間スタッフ足りなかったかブラッシュアップしきれなかった

Dパート→とりあえず締め切りに間に合うように作った

 

本作に庵野くんと嫁の物語以上の意味は無いぞ

 

褒めるならアングルヴンダーを褒めてやれ

なお、ワイは褒めたが、やっぱ庵野監督のこだわりポイントだったらしいぞ

2021-03-09

不評だけどヴンダー戦艦アクション

映画館きじゃないぐるんぐるするアングル好きだよ

 

パート冗長さは島編並みのうんこだったけど

メカ美術だけはすごくよかった。楽しい

2023-04-18

anond:20230418132939

普通仕事と一緒で、目指しているゴール地点があるならそのゴールの姿を明確に示すべき、って話なんじゃないかな。

映像的に誰も見たことがないものを目指すなら、絵コンテなりテスト映像を作っておくべきだし、参考にしたいアクションシーンを他の映画から集めておくとか、いくらでもやり方はありそう。

2023-03-20

[]ハニメーション

庵野秀明映画キューティーハニー」で行った撮影手法のこと。

絵コンテどおりに役者が一コマずつポーズを取り、それを繋げてコマ撮りアニメのようにするという手法

2023-03-03

anond:20230302113510

知らない作品だった。WOWOWって名作多いよね。

舛成孝二監督女の子自然可愛い動きを見せるのが上手いから好きなんだよな。

絵コンテで参加してたアイマス23話とかすごい好きで何度も見返した。

2023-01-17

anond:20230117170725

書かないことも多いんだとか

——それから実際の撮影ですけど、絵コンテを描くんですか? なんか演出というと絵コンテイメージするんですけど。

テレビドラマではほとんど描きませんね。タイトルバックぐらいでしょうか。ドラマだと予算時間の制約が多くて絵コンテを描いてもその通りにはとれないことが多いんです。日本映画でも少ないと思いますドラマでは絵コンテの代わりに台本の空いたところにカット割りを書き込みます

https://allabout.co.jp/gm/gc/198861/2/

絵コンテを描いてもその通りにはとれない」は六本木クラス見てると痛感する。元ネタカットと並べると雲泥の差。でも制作者がそれに気が付かないわけはないので、まあいろいろあるんだろう

2023-01-16

カリオストロの城ラストルパンは痛がってるのだと思ってた

クラリスルパンに「一緒に行きたい!」って言ってルパンの胸に飛び込む場面

ルパンがすごい顔でワナワナってなってるのを見て「銃に撃たれた胸の傷が傷んでるのを我慢してるんだなぁ」と思ってた

痛いと言ったらクラリスに悪いから、痛みを我慢してるんだなって

でも違うんだな

友達から前にもらったカリオストロの城絵コンテ集に書いてた

ルパンは本当は抱きしめたいんだけど、泥棒の道にクラリスを道連れにしてはいけないって思って、抱きしめるのを止めたんだって

ググっても、そういう意見ほとんどで、いやぁ俺はなんて勘違いをしてたんだと思った

カリオストロの城を好きすぎて、iPhoneダウンロードして通勤とか疲れた時の癒しとして見てるんだけど、この場面は解釈間違ってた

昔友人と一緒に見た時、二人でルパンの耐える顔見て笑ってしまってたからなぁ

絵コンテ集とかは裏設定だからあんまり読んじゃいけないと思ってたけど、ちゃんと読むようにするわ

2022-11-30

近年のTVアニメアフレコって相当前、それこそ1年前に終了(※)してるようなのも多いと聞くが、水星魔女は放映中もアフレコ続けてるのね


時系列



アニメ荒野のコトブキ飛行隊』公式

@kotobuki_PR

12話、ご覧いただきありがとうございます

ちょうど1年前の最終話アフレコ記念撮影を再掲!

以下略

https://twitter.com/kotobuki_PR/status/1211679655557648384

河合 健太郎

@_KAWAIKENTARO_

1年前、初の声優アフレコ収録に

緊張しながらも精一杯頑張った

この「3話」をやっと世に送り出せる。

以下略

https://twitter.com/_KAWAIKENTARO_/status/1529044439716737024

メルヘン・メドヘン公式

@maerchen_anime

(第11話)延期中に11話&12話は実は絵コンテから修正しました。アフレコは1年以上前実施済でしたが今年3月日本校やアガーテなど一部キャスト様に追加アフレコにご参加頂きました。皆様有難う御座いました! #メルヘンメドヘン #at_x

https://twitter.com/maerchen_anime/status/1122431795587244032

花江 夏樹

@hanae0626

オッドタクシーの先行上映会に登壇します🚕

1話アフレコは丁度1年前…。

そんな時間をかけて作られた映像を皆様と🙋‍♂️

https://twitter.com/hanae0626/status/1362715114848219137

2022-11-19

シン・ウルトラマンの癖(ヘキ)がすごい

配信されてたので見てみた。

庵野作品特に思い入れはないんだけどなんだかんだ一通り見てきてはいる。

エヴァとかは仕事としてやらねばみたいなのとの狭間で苦しんで、それが結果的エンタメとしての質を上げてると思ってたので、

趣味青春に全振りしそうなのはたぶん面白くないだろうと思ってスルーしてたのだ。

見た感想としては思ってたよりメジャー商業映画として作られてるなと思った。さすがに制作もしてるからそこは抑えるか。ただ溢れ出る癖はすごい。

この場合の癖はもう性癖と言ってしまっていいんだろう。とにかく全体的にリビドー的な熱量がエグいなと感じる。

公開当時言われてた批判はなるほどねという、長澤まさみへの演出全般に笑えないレベル湿度の高さを感じた。

同時に思ったのは癖を出すのもアニメだと映像的にデフォルメされるから薄まるだけで実写でやるとこんな生々しいんだなということ

いやそれにしてもシンウルトラマンちょっと異様ではあるかもしれない。分かりやすいのはセクハラ描写で、これはあまりにあざといので批判も想定済でやったのかなと思うくらいだけど、

個人的にはそこより他の部分でのヘキがなんかすげえなって感じた。特にウルトラマンの質感はエロティシズムと言っていいくらいの熱を感じた。

商業的にメジャー作品でこんなに好き放題できるのはやっぱそうそうないんじゃないか

監督樋口真嗣ということだけど庵野がどの辺に関わっているか確認してみた。

制作、総監修、企画脚本編集、コンセプトデザイン撮影絵コンテ選曲タイトルロゴモーションアクターティザー広告系デザイン、総宣伝監修

いやーすごい、手出せるとこは全部出してんのかってくらい名前出てる。

撮影タイトルロゴモーションアクターとかはこだわりが強くて自分でやったほうが早いわって話しなんだろうけど。

自分が印象に残ったのはバトル系のカメラワーク画角など、シン・ゴジラの時はもうちょっと映画的だった気がするんだけど、

シンウルトラマンではアニメ的なカットが多かったように思う。あと隊員達のカットの異常なくらいの煽り面白アングル

なんでこのへんの人らって広角パース大好きなの?

ウルトラマンと「禍威獣」のデザインビジュアルはどれも好きだった。オリジナル着ぐるみ感とかどれくらいやるつもりなのかなと思ってたけど、

思ってたより現代的なもので、かつウルトラマンの肉々しさとか素直なカッコよさというよりはなんか間抜け雰囲気もあるとことかもよかった。

きのこだわりとかはよくわかんないけど、ウルトラマンが棒立ち状態のままくるくる宙で回ってるのとか、敵としばし見つめって唐突にスペシウム出すのとかも良かった。

全体として失敗作と思うかと聞かれたら失敗作とまでは思わないし映像的にはすごく面白作品になってると思う。

ただやっぱセクハラ描写は見ててキモかったし登場人物がみんな薄っぺらいので人に薦めにくい映画だな、くらいの感想

本編にあやかって言うなら「禍威作」って感じ。

2022-10-16

宮崎駿パワハラ体質がテレビで流れた瞬間

映画もののけ姫』を劇場公開していた頃、スタジオジブリ制作現場に密着したというドキュメンタリー番組テレビで放映された。その中で、こんな場面があった。

タタリ神による呪いを受けたアシタカが、彼の腕に出来たアザを、エミシの村の長老たちに見せる場面。その原画が上がって来たのをチェックする宮崎駿は、自分を写すカメラの前で、次のようなことを言い放った。

「人は驚いた時に、身を乗り出す人と、身を引いて逃げる人の2種類がいる。この原画は、身を引く反応の絵になっている。それは、これを描いた人間が、イヤなことから逃げ出すような人間から

ナチュラル原画マンに対する人格攻撃を加える宮崎の姿が、全国放送電波に乗った瞬間であった。

これとは対照的な話を、一つ紹介する。雑誌アニメージュ』では1982年頃、安彦良和自筆イラストと共にエッセイを連載していたことがある。その安彦のエッセイの一篇で、演出家が描く絵コンテの指示内容と、原画マン等アニメーターキャラの絵に付ける演技との関係について、イラスト付きで次のように述べていた。

まず、絵コンテ用紙を用いたイラスト

カット目:クラッシャー・ジョウの主人公ジョウが、歩いている。カメラパン

カット目:カメラ切り替わり、カメラから手前に向かって、犬を連れた女性が道を歩いて近づいて来る。

カット目:ギョッ!とするジョウ。バストショット

カット目:乞御期待!の字幕

この3カット目の「ギョッ!とする」というのは色々な解釈可能であると、安彦良和は述べる。

女性が苦手だから」「片思い対象女性に予期せず出会い、ドキドキュンキュンたから」「犬が苦手だから」「女性に金を借りて返していないので『不味い!』と思ったから」「女性が化け物に見えた(近眼なのにメガネコンタクトをしていなかった)から」など。

このように一言に「ギョッ!とする」と言っても色々あるのだから、どのようにアニメーターが描けば良いのか、アニメ演出家が描く絵コンテは、演技を適切に指示する内容でなければならない。それがエッセイ安彦良和の述べたことであった。

宮崎駿も、出来上がった原画の演技に文句を言うのに託けて、全国放送による公開人格攻撃原画マンに対して行うぐらいなら、そもそも演出家である宮崎自身が適切な指示を絵コンテに書いておけば済んだ話である。それを怠っておいて、原画マンに対する人格攻撃宮崎は加えていたのだから、お粗末以外の何ものでもない。

それと、もう一つ。高畑勲寿命を擦り減らされた近藤喜文を守れなかった(守らなかった)宮崎駿に、果たして原画マンなど他人のことを「嫌なことから逃げるような人間」と批判する資格があるだろうか?これは修辞的な疑問、つまり反語であり、そんな資格宮崎駿には無いと自分は思っている。

周知のとおり宮崎駿は、高畑勲大好き人間である。だから高畑勲のすることを批判したり、それにブレーキを掛けたりすることは決して出来なかった。それは結局のところ、宮崎駿高畑勲に嫌われるのが怖かったからではないのか?だとしたら、宮崎駿も「嫌なことから逃げていた人間」ということになるではないか

原画の出来一つでアニメーター人格に四の五のケチを付けるぐらいならば、宮崎駿自身もまた「近藤喜文を守ることから逃げた人間」という称号死ぬまで背負うべきである。何しろ、失われたのは絵ではなく、人命なのだから。 

近藤喜文が存命であれば、スタジオジブリ宮崎吾朗なんぞを担ぎ出す羽目にもならずに済んだであろうし、またジブリだけでなく日本アニメ全体にとっての実り大き仕事したことだろう。近藤喜文を守らなかった宮崎駿の罪は、余りにも大きい。

2022-10-01

逆襲のシャア絵コンテがまもなく

逆襲のシャアとか好きな層が少なからずいると思うんで一応書いておく。

 

もうすぐ発売される逆襲のシャア公式記録全集というムックには、

富野由悠季監督絵コンテが完全収録されている。

 

と聞いて大興奮する人たちに向けて書いているのだが、

この商品は予約商品になっていて、

今後入手困難になる可能性がある。

 

現在公式サイトでは予約締切、Amazonでは完売転売屋転売価格での出品をしている状態

しかし、他のECサイトではまだ予約可能状態なところもある。

もしも逆シャア絵コンテどんぶりめし千百杯食える自信があるという人で

この情報を知らない人が、あとから地団駄を踏むことがないように念のため書いておく。

 

なお定価は1万4千円ほど。

なお、発売後に富野絵コンテがよりリーズナブルに入手する方法が発生する可能性は充分あることにも留意して欲しい。

2022-07-16

逆襲のシャア絵コンテが収録された公式記録全集が発売されるらしい。

逆シャア富野コンテが読めるとなったらこれは買わざる得ないのだががお値段がなかなかのもんで「やるなブライト」感は少しある。

2022-06-12

庵野秀明展に行った。

庵野監督創作物が大量に展示されていたんだけど、

あれだね、大学の頃からすでにもうおかしレベルのものつくっててビックリしてしまいました。

例の庵野監督が素顔でウルトラマンの役を演じている作品とかって

もっともっとチャッチイものだって思いこんでたんだけど

とてつもなくレベル高いものつくってて脱帽してしまった。

しかにこんなものつくってたら大学に行く暇なんてなくなるな、と納得。

一方でその動画絵コンテが展示されていたんだけど、

それを読むと、そのコンテを全く再現できていなかったりもして

なるほど、こういうところがプロ仕事では無いとも言えるのだな、と思った。

 

庵野監督アニメーター時代原画も多数展示されていて

ああこれCGがない時代に描いたエフェクトなんだよね?って信じられない思いがする圧巻のものばかりだった。

ただ疑問を感じたのは、これほどのものが描けるのにどうして人間は下手、というと言葉が過ぎるかもしれないけど

どうして人間が描けないんだろう?と不思議に思った。

 

あと今更ながらアニメとか映画、って色んな人が参加して出来上がっているプロダクトワークなんだな、って実感できた。

もともとの庵野監督イメージがあって、それがどんどんと膨らんでいって完成度を増していく過程を一部垣間見える部分があって興奮しました。

2022-06-01

anond:20220518232547

こうやって並べるときらら系は名作多いな。

どれもぜんぶ丁寧に作ってあるクオリティコントロールできるのがすごいな芳文社

カドカワとか自社作品玉石混交でグチャグチャなのに。(きらら系もアニメカドカワ出資してるけど)

4コマって実質絵コンテみたいなもんでアニメ化と相性が良いのかもしれん。

だいたい1コマ8秒とか(作品による)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん