「最終話」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 最終話とは

2023-05-27

anond:20230527093643

本人が描いてるとたとえ100歳まで描いてても終わる気がしなかったベルセルク

三浦建太郎が亡くなったことで逆に最終話が見られる可能性が出てきた。

ゼロ魔ほどエンディングに近くはないが、完走して欲しい。

2023-05-12

庶民の気立ての良い娘が、高貴な鬱気味の拗らせ男を持ち前の天真爛漫さで癒す」みたいな話

GW中に唯一やったことと言えば「彼氏彼女の事情」を徹夜で一気観したくらいなんだけど、いや~面白かった~。

なんかアニメにも原作にも賛否あるみたいな雰囲気はなんとなく知ってたから、ずっと「ここから鬱展開になるのか…?」とハラハラしてたけど別にまぁそんな無茶苦茶な話ではなかった。

途中で2週くらいに渡って過去回の振り返りがあったり、最終話直前で何の脈絡もなく主人公の妹たちの話があったりして「???」とはなったけど、大昔のアニメからなんというか歴史上の出来事みたいなもんでネガティブ感想にはならなかったな。

カレカノっていわゆる「庶民の気立ての良い娘が、高貴な拗らせ男を持ち前の天真爛漫さで癒す」みたいな話だと思うんだけど(少なくともアニメ化されている範囲では)、これって最近の悪役令嬢ものとかでも良くある奴だよね。

カレカノ観てこの手の話が結構好きだと気付いたんだけど、このパターンて初出は何なんだろうね?

あともっとこういう話知りたいんだけどおすすめなんかある?

2023-05-08

マザコン人間水星魔女を見ている

子どもの時から母親に溺愛されマザコンになり、進路など色々なことの決定権を母親に委ねながら、母親からの「あなたは頑張り屋さんだから」の言葉に頑張ることを強いらされてきた。

その結果、どうしてか他人とのコミュニケーションはへりくだること以外の方法を知らず、そのくせ、親子関係の様に、他人自分がただ好意を向ければその分ちゃん相手からも愛されるという単純な世界観しか考えられないので、端から見れば付きまといのような距離感しか人との距離を埋められず、人間関係に失敗し「何故?」と世の中を呪いながら母親に泣きついてしま自分になった。

そしてそんな自分は、水星魔女最新話ラストにおけるスレッタの境遇自分人生のようだと感じている。

一期の最終話までは不穏な空気が漂いながらも、プロスぺラの教え通りに進めば二つを実現していくスレッタの描写にはどこか自分肯定されているような気分がしていた。

しかし最新話のミオリネからキーホルダーを突き返され、現実に起こっていることを理解できず混乱するスレッタをみて自分過去何度も繰り返したことトラウマがよみがえってしまった。

自分はこういう人間しかないとあきらめてしまっているのだが、作中のスレッタはきっと親の呪縛をとけるようになるんだろう。

その時に水星魔女という作品自分への救いになるのか、それとも今までの自分アイデンティティ崩壊させてしま呪いになるのかはわからない。

怒られた二次創作

これでもまだ一部です

どうしたらいいのか

2023-05-03

マジデスはナードコア文脈サブカルクソ野郎になって見ろ

魔法少女マジカデストロイヤーズはナードコア文脈サブカルクソ野郎目線で見たほうが良い。

とりあえず下記2つのリンクを見てほしい。

2011年秋葉原」その衝撃をアニメ表現

JUN INAGAWAさんが中学3年〜高校1年の頃に考えていた漫画OTAKU HERO

https://kai-you.net/article/80335

WWD:絵のタッチに影響を受けたり、尊敬する漫画はいますか?

JUN:あまり「この人!」って方はいないんですけど、描き始めた最初の頃は「アイシールド21」や「ワンパンマン」の村田雄介先生の絵ばかりまねて描いてました。だから僕の絵ってかなり村田先生に似てるんです。村田先生アメコミ風な影のつけ方と、喜怒哀楽の表情の描き方がすごい好きですね。

https://www.wwdjapan.com/articles/816815


なんで敵が(´·ω·`)ショボーン なんだ?2chなのか?と思ったが、2011年秋葉原ワンパンマンのノリと考えると、(´·ω·`)ショボーンも納得がいった。(2010年ぐらいがノスタルジーになる時代になったのかなとも思った笑)

実際、OPEDは謎に不気味でパンクでお洒落サブカルで良いと思う。このオシャレ感で2話のエンドカードポプテピピックコラボしてきたので、サブカルクソアニメ路線確信犯でやっているのかなと思ったら、ポプテピピックプロデューサーが関わっているとは。

https://togetter.com/li/2125391


3話の急に出てきて○すのはアレは何なのかwギャグ路線から急にシリアス展開を入れる緩急が謎で草w

4話で古い閉鎖的なオタク開放的若いオタクメタってきたには草が生えたw

5話は中野舞台になりそうで、とくに聖地秋葉原限定はしなそうである

池袋も出るだろうか。OPの急なザッピング音の転調を考えると、今後の展開がどうなるかわからないところがある。ポプテピピック最終話蒼井翔太氏の実写展開のようなパターンもありえるのだろうか。まじで予想がつかない。


そもそもJUN INAGAWAって誰?インスタからラッパーとのコラボして個展を開いてアニメ化ってどういうことなんだ?感があった。

コラボしたラッパーのA$AP Mobの説明を見たりA$AP Mobの音楽を聞くだけでは、とくにオタクラッパーというわけでもなく、どうつながるのかわからない。

https://block.fm/news/asapmob_is

JUN INAGAWA氏のインスタを見ていくと、ナードコア文脈理解できる気がする。

https://www.instagram.com/p/CYd1nUdF3_x/

このイアンのナードコア大百科 Ian's Nerdcore Encyclopediaを見るにこの文脈ラッパー萌えがつながるのか、と。

https://diskunion.net/clubt/ct/detail/1008022873

https://archive.org/details/ians-nerdcore-encyclopedia/page/122/mode/2up


魔法少女マジカデストロイヤーズをアニオタ目線で見るのは間違いだと思われる。


言及元:anond:20230427160935












蛇足でwアニオタ目線で見ていく。

かくいう私はアキバオタクものが好きです。

最初に見ている限りでは、設定がほとんど逆転世界電池少女じゃね?と思った。

アキバものなのでAKIBA'S TRIP -THE ANIMATION- を越えられるかなと思って最初は見ていた。

このオサレ感、フリクリとか妄想代理人とか似ている感じがするなぁとも思った。

>令和のアベノ橋魔法☆商店街

もわかるーって感じ。

魔法少女モノでいうと暗黒系の魔法少女サイト(2期告知はエイプリルフールだったんかいw)とか。

アメコミ系のアニメ文脈RWBYを見た方が良いだろうか。


4話のネタについては神田川 JETGIRLSや競女!!!!!!!!を見ないといかんだろうか。

そして4話のロボットは、作中だと勇者ゴーディンと言っていたので元ネタ勇者ライディーンになりそうだが、どちらかというと東映スパイダーマンレオパルドンだよね?

レオパルドンというと、いやあれはゼオパルドンか。アキバエロゲおたく☆まっしぐらの失われた佐々木ルート死ぬ前に読まないと死んでも死にきれないという気持ちを思い出したw)


あと2010年頃とすると、シュタインズゲートネタが入るかどうか楽しみにしている。

また(´·ω·`)ショボーン から電車男月面兎兵器ミーナ2chネタが入るか気になる。

エロゲ文脈でいうとブルーアーカイブ -Blue Archive-が上手いこと換骨奪胎して透き通った世界観を表現したのに対して、マジデスがどうするか。マジデスの好きなことを好きだと言える世界を作りたいというテーマはしっかりしてそうだから、それをどうシナリオにして描写するのか、楽しみにしている。韓国からブルーアーカイブだったりフランスからシティーハンター実写版だったり中国からの原神やアークナイツだったりフィリピンからボルテスV実写版だったり、日本オタク以上にオタクをしている、わかっている、海外からディープな熱い作品があふれた中で、アメリカ帰りのマジデスはどう表現するか、文化の違いがあるのかどうか、楽しみである


4話の最初の方のセリフで「壊れた"おもちゃ"<俺のゴーディン>を魔法で〜」というト書きが聞こえてきたオタク増田より。


とりまアナーキーちゃんが元気でパンクかわいいから見て。アナーキーちゃんキャラはあまり他では見ないんじゃなないかな。ブルーちゃん原作の方がかわいいかも派です。

2023-04-30

GWに読む「なろう作品」を探してるからおすすめを教えて

希望としては

・できれば完結、もしくは更新が続いているもの

立身出世的な内容だと読みやすい。

ヒロインは3人以下。4人目が出た瞬間に節操の無さで読むのを止めた作品がある。

主人公自身能力に只管無自覚を貫くよりも、なんとか使いこなそうと足掻いている作品の方が好み。(初期に無自覚程度ならOK)

追放系は好みではない。貶める為に不自然無能役が多く登場するので。

・敵やライバル勢力に有能なキャラがいると助かる。藻掻く主人公が見られるので。

ゲーム的な設定が入っているもの特に気にしない。

読んだことのある完結作品最終話までの読了時間

無職転生 3日

盾の勇者の成り上がり 1週間

・本好きの下克上 1ヶ月

まとまった休みで1作品読み切るのに丁度いいんだよね。

2023-04-28

anond:20230427230551

今いるジャンルは15年間同じコンテンツこすってる化け物みたいな二次創作サークルがうじゃうじゃおるやで

二次創作積極的に許すとずーっとこすってもらえて商業デビューしたあともリスペクトと語ってもらえる

ただ1クールだけだと無理だろな 最低2クール、できれば1年54話放映しろ話はそれから

作内時間最終話時間がとんだとこふくめて15年とかあると深みがあっていいな

なのでガンダムだのルルーシュあたり古くてもわりとつよい 

ハガレン最近ぬるぬるのソシャゲで復帰してご新規獲得してそうやしな

FSSは連載も長く作内時間も長いはずなんだが原作が最大手からか、

フィギュアだけで他の展開に消極的からかこすりにくいみたいだなぁ……

あと声優よんでイベントやんないから無理そう

2023-04-27

終わったあとも語られるアニメの条件ってなんだろ

放送中はすごく盛り上がるんだけど、最終話まで行くとそれっきりってアニメあるよね。

一度は盛り上がってるんだから作品の質が低いわけではないと思うけどなんで語られなくなるんだろ。

割と謎。

2023-04-25

ウルトラギャラクシーファイトとそれに対する人々について考えたこ

本当はこういう文書くのどうかなあと思ったんですよね。

こんなこと書いて自称ジャンル治安維持名目にしたお気持ちヤクザみたいなファンって言われると困るなと思うけど、言われても仕方ないしなと思いましたし。

対象子供向け作品ですし、実写作品現在大人気のコンテンツですし。

でもちょっと昨今の意見の分かれ方を見まして、「考え方を変えろとは言わないけど頭の片隅には置いておいて欲しいな」と思ったので書かせて頂きました。

大人気の特撮シリーズウルトラマンってシリーズありますよね。

去年大盛況でしたね、「シン・ウルトラマン」とか。

最近新しいウルトラマン番組放送時期の発表が来たり、今も新情報カウントダウンが行われていますね。

その新情報を巡りまして、その中の一つの作品、「ウルトラギャラクシーファイト」という作品が今注目を集めています

ウルトラギャラクシーファイト」は今3シーズン?3作品?出ています

最初シーズンは今「ニュージェネレーション」というジャンルで分類される新しいウルトラマン達(キャラ名は沢山いるので割愛します)にスポットライトを当てた話でした。

その次のシーズン、「大いなる陰謀」、続く「運命の衝突」ではアブソリュートタルタロスという新しい敵、その仲間たちがやってきて、ウルトラマン達は新しい脅威に立ち向かわねばならない…という話でした。

ウルトラギャラクシーファイト」というシリーズには実は基本ウルトラマンしか出てきてません。

世間によく知られている、「人間ウルトラマンが何らかの要因で一体化し、その正体を隠し続けながら日夜地球に訪れる脅威と戦っているよ」という話では無いわけです。

そこでかなり意見割れました。

まず「ウルトラマン」という作品は「円谷特撮ヒーローシリーズ」の一つです。

世間でよく知られているミニチュアジオラマや、火薬による爆発、ウェットスーツ着ぐるみを着用したキャラクター達との戦闘を工夫を凝らして撮影したシリーズですね。

怪獣の口から出る光線で吹き飛ぶ街、逃げ惑う人々、ウルトラマン怪獣に投げ飛ばされてその背中で押し潰される建物

クワしますね。

そしてウルトラマンと一体化することになった人間の苦悩、その秘密を隠し続けなくてはならないジレンマ戦闘が続く中で人々を守るために常に選択と苦難に向き合わなくてはならない日々。

そして、人間とは全く違う存在、「ウルトラマン」達と種族を超え、文明を超え、理解し、絆を深め合うストーリー

心が踊りますね。

長いので以降「ウルトラギャラクシーファイト」は「ギャラファイ」と略させて頂きますが、ギャラファイには実は人間、出てきません。名前を呼ばれたりはします。

ほぼウルトラマン怪獣と星人と、「アブソリューティアン」と呼ばれる強大な敵の物語です。

意見割れたのはそこです。

まずざっと抜粋しますが

ウルトラマンとは人間との関わりを大事にした作品ではなかったのか」

「俺はウルトラマン自分より脆くて弱く、利己的な存在である人間と接して影響を受けたり与えたりするのを見たいんだ」

ウルトラマン同士の人間関係など正直どうでもいい」

という意見が出てきました。

特撮らしく、人間にとっては巨大な建造物を軽々と超えてしま身長を持つ怪獣ヒーローが戦い、街を破壊したり守ったりしながら戦うのが見たい」

「何かを守るために戦うのがウルトラマンではなかったのか。人間との関わりもなく大義名分もない戦いをされるのはウルトラマンではない」

という意見も見ました。

わかります。言われてる内容はとてもよくわかります

かなり前の作品なんですが「ミラーマン」という作品があります

ミラーマン」は大人も楽しめる特撮として作られた作品なので初期の方はかなり人間スポットライトを当てた話があります

自分出自に苦しむ主人公や、生き別れになった親子、すれ違う恋人、心の寂しさを紛らわすために変な宗教にハマる人とかね。

でもその人間ドラマより、ミラーマンで人気だったポイントは「ヒーローが巨大化して巨大な怪獣と戦う」という所だったそうです。

これの裏付けになるかもしれない話がありまして、「ミラーマン」には裏番組として「シルバー仮面」という作品がありました。

シルバー仮面」も特撮ヒーローです。

しかし彼はシリーズ前半は巨大化しませんでした。

ミラーマンが巨大化して怪獣と野山をころげ回って殴り合いをしている頃、シルバー仮面商店街で敵を追いかけ回していました。

その時視聴率が高かったのは圧倒的にミラーマンの方です。

結果的に言いますシルバー仮面もこれを受けてシリーズ中盤から巨大化能力を手に入れています

まり「巨大化したヒーロー怪獣の戦い」は視覚的なダイナミックさもさることながら、ただ大きくなったのではなく、戦う中でセットを派手に壊したり、爆発で吹き飛ばすあの迫力で人の心を引き付けるのだ、ということが証明されたわけですね。

それがギャラファイになりますと、まず舞台宇宙の上にウルトラマン達の故郷、光の国とその周辺の惑星ですからまずみんなウルトラマンサイズで物が出てきます

ウルトラマンが見上げるくらいの高いタワー、ウルトラマンと同じくらいかそれよりちょっと身長が高い敵。

その辺を壊してもあんまり心が痛まなさそうな岩だらけのなんにもない惑星。(焼き尽くすと心が痛みそうな緑に囲まれた星もありますよ)

これは確かに先程述べた特撮のいい所が全部取り去られたように感じますね。

その辺のゴツゴツした岩が光線で溶けたり切り落とされても、街中で戦闘している時、もしかしたら逃げ遅れた人がいるかもしれないビルが崩れて「ああっ大変!」という気持ちちょっと湧かないかもしれませんね。

皆同じような身長の敵やウルトラマン達がボコスカ殴り合いをしてもその辺の人間喧嘩しか見えないかもしれませんね。派手な光線やアクション、音が付いていても。

それに実はギャラファイの敵の大半は、地球を狙ってきません。

なんでかと言うと「ウルトラマンに恨みを持つ連中」が大半だからです。

理由はまだはっきりと明かされていないのですが、ギャラファイ2、3でアブソリュートタルタロスは、自らもその一人である「アブソリューティアン」という種族の存亡のため、ウルトラマン達を排除したいと思っているのです。

なので歴代ウルトラマン達に倒されてきて、ウルトラマンに恨みを持っている強敵達を主に蘇生させて戦いに臨んでいるので割と地球安全(多分)なんですよね。

となると「地球ピンチから地球人の皆!力を貸して〜!」ともできませんね。

ウルトラマンシリーズテーマの根幹であるウルトラマン人間の関わり」も描かれないわけです。

こうして描いてみると結構困りましたね、ウルトラマンシリーズの魅力の大半を削り落としているわけです。

でもギャラファイが全く魅力的では無いのか、と言うとそんなことはありません。

大きなポイントは三つ。

ニュージェネレーション以前の歴代ウルトラマンをかなり網羅している」

「登場回数が少なかったウルトラマンモードを細かく拾っている」

「各作品メディアミックスにわたる小ネタを各所に織り込んでいる」

というのがポイントです。

ギャラファイには実に様々なウルトラマン達が出てきます

みんなご存知ウルトラマン

そのウルトラマン最終話で迎えに来たゾフィーを初めとする「ウルトラ兄弟」と呼ばれる昭和から生み出されてきたウルトラマン達。

俗に「平成2期」と呼ばれるコスモスを始めとしたネオス、ネクサスマックスメビウスシリーズに登場するウルトラマンたち。

そして、ウルトラマンUSAやパワード、グレート、リブットといった海外作品に登場したウルトラマン達。

ギャラファイ3にはミニアニメ劇場版作品だったナイス、ゼアス、ボーイなども参戦していますね。

これらを合わせると実に沢山の様々なウルトラマン達を登場させてくれたのがこのギャラファイシリーズです。

実はこの中には

作品が発表されたものの、長らく客演もなく後日談でどこへ行ったのか、今何をしているのかも分からなかった」

作品終了後、メインのウルトラマンしか客演がなく、サブのウルトラマンとどんな関係になっていたのか分からなかった」

というキャラクターも多くいます

それがこのギャラファイで言及された事で、

作品が終わったあとも、一緒に戦った仲間と協力して任務についている」

とある惑星に留まり、誰かに力を与えたり、道を示す役割をしている」

など「現在の姿」が明かされたウルトラマンも多いのです。

そして次のポイントですが、今まで登場回数などが少なかったウルトラマンモードチェンジなどを生かしているのもギャラファイです。

ギャラファイ2の時大騒ぎでしたね。

ウルトラマン達の危機に、共に戦った仲間であるウルトラマンジャスティスとともに駆けつけたウルトラマンコスモスのスペースコロナモード

ご時世がご時世でしたか名前的に出せないんじゃないかって言われていたのにまさかの登場です。

スペースコロナモードってウルトラマンコスモス劇場版しか出ていないんですよね。

しか宇宙での活動に適したモードですので地球に来るとよく知られてる青いルナモードエクリプスモードなっちゃう。

でもギャラファイは宇宙空間の話なので何とスペースコロナモードでの登場に違和感がなかったわけです。

そして極めつけはウルトラマンコスモス劇場版3作目に登場したコスモス個人としての究極形態フューチャーモードに、同じくウルトラマンコスモス劇場版3作目に登場したウルトラマンジャスティス クラッシャーモード

そして更に2人が合体したウルトラマンウルトラマンレジェンドまで。

同じシリーズクロスオーバー作品客演何となく予想出来ても、ここまで丁寧な客演での活躍描写はなかなか他でも見られないはずです。

そしてもうひとつ、ギャラファイ3に登場したウルトラマンネクサスウルトラマンノア

ウルトラマンネクサスは「ウルトラマンネクサス個人として三つの形態を持ち、ギャラファイではその全ての形態披露しました。

そして特筆すべきは、ウルトラマンネクサスが持つ固有の能力、別次元を展開し自分を含めた対象をその空間の中に取り込む「メタフィールド」の能力を作中で描写したことです。

なんのために使われたのかは本編を見て欲しいので割愛します。

そして、ウルトラマンノアの登場。

ウルトラマンノアウルトラマンネクサス最終話に登場したウルトラマンであり、その特殊性は、客演したウルトラマンゼロ活躍する「ベリアル銀河帝国」でも書かれています

しかしそれ以降の登場が殆どなく、ギャラファイで登場した際は多くの人を驚かせました。

しかもこのノアスーツ一新されています

ギャラファイではジャスティススーツなどがそうなのですが、ショーイベント用のスーツ転用したりして使われています

しかし長らく登場の無かったノアは綺麗に新しく作られて登場したわけです。

そして最後ポイント

ギャラファイ2ではコスモスジャスティスネオス、セブン21、80が共闘する話があります

平成2期組、一人は昭和一見関連性が分からないように見えるこの組み合わせですが、実はコスモスネオス、80は他作品や時事関係で繋がりがあります

コスモステレビ放送当時、事情があって最終回手前でテレビ放送を続けられなくなってしまたことがあるのですが、その空いた枠を1クール作品を作り走りきることで繋いでくれたのが、元々イベント限定ウルトラマンだったネオス。

そして、80は漫画ウルトラ超闘士激伝新章」にて自分の力を制御出来ず苦悩するコスモスを宥め諭したキャラとして書かれた繋がりがあります

長くなるので他の小ネタ各自でお探し頂くことをお願いしますが、ざっとこれだけの魅力がギャラファイにはあるわけです。

しかしそれだけが、今回ギャラファイに起きている賛否両論について考えたことではありません。

私がこれからお話する、「これを聞いて考えを改めなくていい。でも頭の片隅に置いておいて欲しい」と思う話は、まずざっと10~15年前の話に遡ります

前衛的なストーリーテーマ視聴率にかなり波があったウルトラマンネクサス放送された頃でしょうか。

当時の時点で円谷プロダクションはかなり危うい状態だったそうです。

作品に対する意見の分裂や予算不足など。

ウルトラマンネクサスメタフィールドなどにその一端が現れています

背景は不思議な光の演出、地面はゴツゴツしたあまり壊れるものがない岩場という異次元

壊すセットの削減です。

ウルトラマンネクサスがほぼ毎回メタフィールドや山の中で戦っているのはこういった事情が反映されています

ネクサスの終了後、マックスメビウス作品は続いていきましたが、その後長らく新しいウルトラマンが現れないという時期が続きました。

新しいコンテンツとして生まれ大怪獣バトルには殆どウルトラマンが出ず、怪獣で戦うレイオニクスバラーレイモン、そして今後大出世を遂げるゴモラウルトラQにて活躍したリトラなどが活躍しました。

カードダス遊んだ記憶がある人もいるでしょう。

そしてその大怪獣バトルの劇場版ウルトラマンシリーズに変化が訪れます

もう10年以上経つけどニュージェネレーション戦闘を切って未だに全然に立ち続けてるウルトラマンがいますね。

彼です。

ウルトラマンゼロです。

彼の登場でウルトラマンを好きだった人々は大いに沸き立ちました。

大怪獣バトルの辺りでかなり会社が苦境に陥っていることはよく知られていたので「もう新しいウルトラマンを作れないくら疲弊しているのか」とまで言われていたコンテンツが見事に彼の力で持ち直しました。

その後ウルトラマンゼロは宿敵であるベリアルとの戦いを続け、過去作品からリブートされたミラーナイト、ジャンボット、ジャンナイン、グレンファイヤーなどの仲間と活躍し、それは後のニュージェネレーション達、ウルトラマンギンガやビクトリー、Xやオーブジード、ルーブ、タイガゼットと後続の作品を押し上げていくことになります

もちろんゼロやウルティメイトフォースゼロと呼ばれるチームのキャラクター達だけの活躍ではありません。

ウルトラマンシリーズのグッズとして特徴的なソフビ

から集めていた人々はご存知だと思いますが、昔のソフビは今より大きく、種類も豊富でした。

放送終了したウルトラマンタイプが数年後も全部売り場にあったくらいです。

しかし、大怪獣バトル周辺から種類は少なくなり、サイズは小さくなり、塗装も前身のみになっていきました。

しかしそれに対して挑戦したのがギンガやX。

スパークドールズ」という足にコードが書かれたシールがついた新しいソフビを開発することで、「ソフビ玩具連携するグッズ」を作り出したのです。

そして大怪獣バトルにもあったカード Permalink | 記事への反応(2) | 03:35

2023-04-19

anond:20230419115036

ちなみにジョジョ三部最終話とき掲載順位

1 ろくでなしBLUES 巻頭カラー VOL.191 SHE SMILED SWEETLY

2 電影少女 VIDEO-GIRL-LEN 新連載 カラー CHAPTER1(青天のへきれき)

3 DRAGON BALL 其之三百六十九 人造人間セル

4 SLAM DUNK #77 ROOKIE SENSATION

5 DRAGON QUEST ダイの大冒険123話 閃光の大逆襲!!!の巻

6 幽☆遊☆白書 呪氷使い・凍矢!!の巻

7 モンモンモン 楽しい給食の巻

8 新ジャングルの王者ターちゃん♡ No.204 ダン王国の正体!?の巻

9 チェンジUP!! 第8投 愛する資格

10 爆発!宇宙クマさん タータ・ベア&菊千代くん 第3話 宿命ライバルと減点パパの巻

11 柳生烈風剣連也 斬乃六 その頃ペルシャでは・・・

12 ペナントレース やまだたいちの奇蹟 第44回 スワローズ戦⑤・ただいま三冠王!

13 超機動暴発蹴球野郎 リベロ武田 その55 サッカー成金になりたい!!の巻

14 まじかる☆タルるートくん タルるート人生最良の日!?の巻

15 こちら葛飾区亀有公園前派出所 暴走!一寸法師の巻

16 ジョジョの奇妙な冒険 100年間の貸しの巻

17 魔神冒険譚-アラビアン-ランプ・ランプ 第18夜 捨て去った感情

18 花の慶次 -雲のかなたに- 熱風!小田原陣の章 巻十八、拳の熱さ

19 アウターゾーン 第19話 妖精を見た!(前編)

かに黄金期だしDB幽白スラダン三本柱もあるとはいえここまで低いか?とはなるよ。

漫画をきちんとした最終話にもっていくのはえらい。ありがとう。好き。

2023-04-16

anond:20230416164646

自殺じゃねーよよく見ろ

最終話まで見ると結構感動するぞ

ライトノベル作家SOW(@sow_LIBRA11)氏ツイートの軌跡

「人ならざるものが、美女の姿を取って男の前に現れるのは(略)私はコレは、実際は、いわゆる「弱者男性」の構図だったと思うのね」


ライトノベル作家で、現在ガンダムSEED公式外伝機動戦士ガンダムSEED ECLIPSE」のストーリー担当していることでも知られるSOW(@sow_LIBRA11)氏が、人間人外存在との恋愛結婚物語、いわゆる「異類婚姻譚」について、こんなツイートをして話題になった。

ttps://twitter.com/sow_LIBRA11/status/1645703146872905729

ちょっと前になんだったかな、「鶴の恩返し」に代表されるように、恩返しに現れた人ならざるものが、美女の姿を取って男の前に現れるのは、一種男尊女卑の現れなのでは?的に物申していた方がおられたのだが、私はコレは、実際は、いわゆる「弱者男性」の構図だったと思うのね・・・ >RT

午後5:19 · 2023年4月11日

ttps://twitter.com/sow_LIBRA11/status/1645703455779205121

大概ああいうので出てくるのって、「貧乏だが心根の良い若者」じゃない? 逆に言えば物質的なものは何ももってない、精神論しかかば材料がない男性なのよ。

んで体外、家族もいない独身

午後5:20 · 2023年4月11日

ttps://twitter.com/sow_LIBRA11/status/1645703844540878849

現代においてもわびしいのに、「昔々」の時代ならなおのことよ。当時の生産力は人力に頼っていたわけで、村社会なら一族血縁の繋がりあってなんぼよ。

逆に言えばそういうのがあれば、他所からたいてい嫁があてがわれた時代ですよ。

だって当時は「個人権利」なんて概念もなかったんだから

午後5:22 · 2023年4月11日

ttps://twitter.com/sow_LIBRA11/status/1645705971619225600

そうなるとどうなるかって、「人外にすがる」しかなかったんですよ。人間の女をあてがわれない男たちが最後に頼るのは、「金も土地もないけど優しい僕」を認めてくれる、「人間と異なる基準評価してくれる人外」だけだったんです。

午後5:30 · 2023年4月11日



異類婚姻譚弱者男性の救済の物語。これがもし事実だとすれば非常に興味深いお話だが、反証となる物語の例や矛盾存在も多く指摘されている。

ttps://twitter.com/ZEN_naked/status/1646371472213151744

作家先生異類婚姻譚弱者男性の心の拠り所!」

ゴリラ女房「グオオオオオオオオオオオオオオオオオオ(子どもを引き裂き叫ぶ)」

https://twitter.com/ZEN_naked/status/1646371472213151744/photo/1

これに対しては、SOW氏からこんな発言が飛び出す事態にまで発展したようだが(真偽含めて)それはさておき、

ttps://twitter.com/sow_LIBRA11/status/1646761912854786049

ちなみにワシ、お前の名刺持ってるぞ。

午後3:26 · 2023年4月14日

ttps://twitter.com/sow_LIBRA11/status/1646762752504119303

編集さんが大変だったらしいね。アレの時は。

午後3:30 · 2023年4月14日

ttps://twitter.com/sow_LIBRA11/status/1646763494325522433

これを脅迫と思うって・・・素性バレされるかもってのが「脅迫」と思って・・・カッパチョウバツシ名義で普段なにやってんだよ全裸中年男性!?

午後3:33 · 2023年4月14日

SOW氏はこれまでにもネットで大きな話題となるツイートを多数残しているようだ。ここでは、その中からいくつかを抜き出し、反響などとあわせてざっと振り返ってみたい。

「なんか、一時期ブイブイいわせてた某海外ドラマ話題が急に落ち込んで、なんでかと思ったら、どうも「組織的ランキング操作」の疑いがあり、ネトフリさんが激怒して、集計方法変えたらしいのな・・・・」

(元ツイ削除済み)

ttps://b.hatena.ne.jp/entry/s/twitter.com/sow_LIBRA11/status/1456013514829537286

ttps://twitter.com/Leyla_9160/status/1456112147063209986

イカゲームのことだろうけど2分以上再生の集計と最終話までみた人数の両方で集計されてて2分以上再生の中の確か66%とかが最終話まで見てるんよね

から集計方法変わった今でも1位のまま

ちゃんだかが騒いでるけどどのみちランキング1位だしネトフリ公式不正なんて発表してない

午後1:12 · 2021年11月4日

ttps://twitter.com/no_shachiku_no/status/1460907581094776833

イカゲーム組織的不正操作ランキング上位になったのでネトフリが怒って集計方法を変えた」という旨のツイート前に見たけど、新しく変えた集計方法でも配信からほぼずっと一位じゃん

https://top10.netflix.com

午後6:48 · 2021年11月17日





一般に銅線が使われるが、電気伝導体の金属としては、銀や金の方が効率がいいのね」

ttps://twitter.com/sow_LIBRA11/status/1547457197038116864

ちなみに「異世界に行って黒色火薬作る」をやった人の中には、意外な人物もいます

そう、みんな大好き、僕らのクラスニューリーダースタースクリームです。

中世時代タイプスリップして、そこでニューリーダーになろうとして、火薬制作しますw

午後2:45 · 2022年7月14日

ttps://twitter.com/sow_LIBRA11/status/1547459970165137408

で、さらおもしろいのが、スタスク、この世界で「金銀財宝」を持って来させるの。

タスクにそんな金に興味あったのか?って思ったら、こいつ発電機作って、そのワイヤーとして金や銀を使用したの。

一般に銅線が使われるが、電気伝導体の金属としては、銀や金の方が効率がいいのね。

午後2:56 · 2022年7月14日



ケーブルに銅が使用される理由とは?金属電気伝導率の比較

ttps://www.hata-cu.com/blog/post-309/

数多くある金属の中で、もっと電気伝導率が高いのが「銀」です。

また、数ある金属の中で把握しておきたいのは、「金」の電気伝導率です。高価で希少な金は銀・銅と比べて電気伝導率が高いと誤解されがちですが、実際には2つの金属より低い数値となりますとはいえ金属の中では3番目に高い数値であるため、決して電気伝導率が低いわけではありません。

(太字強調は増田

(同じくラノベ作家である伊藤ヒロ氏のこの過去リプライをそのまま覚えてた結果?)

ttps://twitter.com/itou_hiro/status/1144591198885015552

海鳥のフンから硝石が取れる」「金は伝導率がいい」など、いろんなことが学べる回でしたね

午後9:59 · 2019年6月28日



「ニック・フューリーの眼帯は十兵衛をモチーフにしたと聞き、ホントすごい敬愛されていたんだなぁと。」

ttps://twitter.com/sow_LIBRA11/status/1428390992122507274

キアヌ千葉真一リスペクトも有名だが、サミュエルエルジャクソンもものすごくて、初めてあった時に直立不動して感動したってくらいで、「アベンジャーズ」のニック・フューリーの眼帯は十兵衛をモチーフにしたと聞き、ホントすごい敬愛されていたんだなぁと。



ttps://twitter.com/mob_moe_samrai/status/1428704687583227916

その説はおそらくデマですので、老婆心ながらお知らせいたします😉

ちなみにニック・フューリーことフューリー大佐1963年(「魔界転生」は1981年)に登場したキャラクター(※原作では白人)で、早々に片眼を負傷して、あの特徴的な眼帯をつけるようになりました😌

午後10:05 · 2021年8月20日

ttps://twitter.com/mob_moe_samrai/status/1428705472597483520

とはいえサミュエル氏のサニー千葉好きは有名ですので、柳生十兵衛と同じ眼帯キャラであるニック・フューリーを演じるにあたり、サニー千葉リスペクトして演じた…みたいなことは言っていそうですし、それが巡り巡ってこういうデマに繋がっているのではないかと思います🙄

午後10:08 · 2021年8月20日



「「アイアンマン」なんてアイツ、昔はこんなんだったんだぞ。」

ttps://twitter.com/sow_LIBRA11/status/1453581615376920576

で、これをCGとかバンバン多用してアクションエンターテイメントに仕立て上げる。イケるって。だってアイアンマン」なんてアイツ、昔はこんなんだったんだぞ。

午後1:37 · 2021年10月28日



ttps://twitter.com/Syutaro_Z/status/1453584853111238657

よく“昔のアイアンマン”として引っ張り出されるこの画像、実はアイアンマンではない。

午後1:50 · 2021年10月28日

Exo-Man or Iron Man ? : 「アイアンマン」と「Exo-man」について… - B-side of CIA

ttps://www.b-sideofciamovienews.com/2016/06/exo-man-or-iron-man-exo-man.html

読者の方がご指摘のように、1977年アイアンマン写真は、パイロット版が作られただけで、実際のテレビシリーズ化には到らなかった「Exo-man」です。しかしながら、「Exo-man」の原作者のマーティンケイディンが、ストーリーを完成させるにあたって、マーベルコミックを参考にした…と、つまり、「アイアンマン」を下敷きに用いたと察せられる発言したことからマーベル側が無断で「アイアンマン」を実写化したとして盗作の訴えを起こすべく、調査を始めましたが、現実に完成した「Exo-man」は、マーティンケイディンが執筆したオリジナルストーリーとは、かなり別モノだったため、マーベル訴訟を起こさなかった…という逸話があるため、「Exo-man」こそは「アイアンマン」の幻の実写化だと見なすマニアの人もいなくないため、比較に持ち出されている次第です。



「え、「ホークアイ」まで公式美少女・・・

ttps://twitter.com/sow_LIBRA11/status/1492790491070427136

え、「ホークアイ」まで公式美少女・・・まてよ、ホークアイってことは・・・あの人、家族持ちの「お父さん」だから・・・人妻キャラ!?

大変だぞご近所。

午後6:19 · 2022年2月13日



ttps://twitter.com/fadotsu/status/1492791503646715906

ややこしいのですが、その子本家ホークアイ(クリント・バートン)とは別にいるもう一人のホークアイ(ケイト・ビショップ)なので、女体化というわけではないのです。

午後6:23 · 2022年2月13日

anond:20230416125731

トライガンタンピードであらゆるトライガンをたぶん初見

以前みかけていたなんかバブリーで尖った話で敬遠してたんだけど

今回のアクのぬけた童顔のほうが話はみやすかった

OPとかきれいだしEDのむやみにきれいな星空も話の内容とそぐわないくら歌声がせつねえー

ただ一ついわせてもらうと最後のほう、時制がわかりづらい 

主人公が何年生きてもずっと童顔のままなので右下に□で囲んだバッシュ〇才みたいなのだしてくれ

たまに家出先でかくまってくれた人がババアジジイになってでてきたりすんだけどこれは冷凍睡眠してなおババアっていってるし

最初のほうにでてきた少年ときに助けたのにでっかくなっちゃって敵対するようになったたった一人の生き残りみたいな元息子さんもじゃあそれは何歳なんだ感 

もうEDにずっと年表をながしてくれ(なおFSSでも同じ感想になる人間

外見はまったくわからん

眼鏡もあれ伊達眼鏡だろうし服も場面もずっと宇宙船だしたぶんルンバが働いてる

 

まあこれで半分らしいのでのこりに期待。唯一の髭成分たる新聞記者のはたぶん生き返ってきてほしい

最終話キューブを奪い合うとこはぐるんぐるんにうごいて作画たけえぞこりゃ~とおもいながらみてた

やっぱめちゃかっこよかった(しかバッシュほとんどなにも攻撃をしない。だがやはりひらひらうごくとかっこいいんだよなぁ)

anond:20230416124257

1話良かったのと最終話の展開で決闘とかどうでもよくなってるな

2023-04-11

魔道祖師アニメ3期最終話と江澄

本国WOWOW放送された時に江澄のことでTwitterが荒れたから怖くて見られなかった3期最終話をやっと見た。ちなみに原作ドラマは完走済。


結論:なんでこれで荒れたのかわからん。むしろかなり江澄に優しいラストだったのでは?


一月祝いの銀鈴を拾って封棺式で金凌に贈ったのは江澄だよね?

だったら魏無羨との確執を乗り越えられるようになったのだな…と思うんだけど


原作だと江澄は今まで己の愚かさや性格欠点真正から向き合ってこなかったせいで、宗主にはなったものの雲夢江氏の経営が上手くいっていない設定がある(大世家の中で孤立いしていて、近所の人から恐れられている)。プライベートでも人付き合いをしないため彼は常に孤立している。


アニメ3期末で閉関したのは、江澄が自分性格を見つめ直して、より良い人生を歩むための準備期間として閉関が設けられたわけじゃん?閉関ってそもそも己をレベルアップさせるための修行期間だし。

原作の結末では江澄は魏無羨への執着から解放されただろうが、内省したとまでは描かれていない。観音廟で魏無羨と話し合ったことで江澄の心境にも変化したはず、だから閉関が必要ない…というのは原作には書かれていないから間違った解釈・ただのオタクの都合の良い勘繰りだ。


あの閉関はこの先の江澄の人生には間違いなく必要な期間だった。



アニメはかなり江澄ファーストな優しい結末だったのに、怒っている江澄オタクたちは江澄に幸せになってほしくないのか?


藍忘機が江澄を髠刑に処したのはもっともなことだ。目の前で恋人罵倒されてるのに素知らぬ顔でいる藍忘機のほうが嫌だ。


そもそも祠堂は家族しか入れないプライベートエリアというわけではないから、藍忘機が雲夢江氏の祠堂に入ったのは失礼に値しない。


アニメ魔道祖師はどのキャラクターにとっても素晴らしい結末だったと拍手を送りたい。良いメディアミックスだった。ありがとう

2023-04-05

お前を消す方法があったとして、それを乗り越えても何も変わらない事を知ってるくせに、何も変えようとせず、好きでもない未来を迎える事しか考えていない愚か者たる俺の事を見捨てる事も理解する気はないのか。そう思うと、中傷の嵐が吹き荒れるだけの悲しさすら覚えてくる。おそ松さん最終話でこんな話が無かった事にして、「3つの名前数字の組み合わせ」を使って三人を一つにする流れがあるんだけど、その時は「3つ

Anond AI作成

2023-04-03

水星魔女一期

水星魔女の二期を見る前に、一期最終話を見た時に思ったことを書いておかないといけないと思った。

一期の最後スレッタの母が娘を撃とうとした兵士を撃ち殺した時に述べた理屈倫理一般としてなにもおかしくないのよね。現代日本裁判で主張しても多分通る。母があんまり平気な顔しているのがおかしいというだけで。(それだけ冷静なら殺さずに済むように準備しとけと思うが、敵が何人いるのか分からんのでたぶん無理。)

母親が人を殺したのを見た後にスレッタが立ち直るのが異常に早いのは、そもそも水星育ちは「人が死ぬこと」に慣れているという推測をしている。そう考えると冒頭で宇宙漂流しているミオリネを見たスレッタの反応は「間に合わなくて死なせた」経験を反映しているのかもしれない。

「手足を失った人が大勢いる」というアーシアンに「どんな田舎から来たんだ」と言われ、マスクを取れと言われて「マスクの下に顔はない」というブラフ通用してしまうのが水星である

最後のシーンの行動。スレッタは「自分馬鹿でミオリネは頭がいい」と思っているから、「自分母親に言われて納得した理屈なんてミオリネさんはとっくに分かっている」と思っているのだが、ミオリネの方はおそらく目の前で人が死ぬのを見たのも初めてで、まず人が死んだ衝撃に打ちのめされている。

「でもよう、ミオリネさん。わたし、4歳の頃にはもう人を殺していたよ」

(元のセリフ、鉄牛ですら15だった。)

2023-03-29

anond:20230329143224

最初が間違ってるんだからそれ以降も見る価値ない」的な話だろ

一話目で作画崩壊してるアニメ最終話まで見る必要はない

2023-03-28

虚構推理2期最終話

うなぎ関東背開き・関西腹開きのウンチクをさんざ語った後に

「この店のうなぎ関西調理法をしているようだ」って言うシーンがあるけど

アニメの絵がどうみても背開きしてて草。

2023-03-26

江澄とかいう令和のスネイプ

完全な悪役ではなく、善と悪ふたつの要素を持つグレーな性格キャラクターには、なぜだか陰湿思い込みの激しい粘着質な女性ファンが多くつく。


平成時代はそのようなキャラクター代表ハリー・ポッターのセブルス・スネイプだった。私のハリポタにおける推しである

JKRは「スネイプはまったくのグレーな人間聖人ではなく、復讐燃えいじめをしたが、悪人でもなく、魔法界を救うために死んでいった」とたびたび説明しているが、それでも「スネイプは英雄聖人だ。スネイプを悪だというやつはおかしい」とSNSで主張しまくり、原作者にすら説教をするほどの熱心なスネイプファンは跡をたたない。

原作ファンや、「グレーなスネイプ」をそのまんま愛しているスネイプファンは、このようなスネイプファンを煙たがり、原作者もこ過激なスネイプファンの行動をマンスプレイニングとかけて「スネイプ・スプレイニング」と呼んでネタにしてきた。


で、話は令和に移る。ここ数年、ao3を席巻するほど世界規模で流行っている中国発のBL小説魔道祖師」にも、江澄というスネイプのようなキャラクターがいる。魔道祖師にハマって、案の定スネイプの時と同じように江澄にハマったのだけど、江澄はまさにスネイプのポジションであり、スネイプについていたような「厄介で粘着質で思い込みの激しい女性ファン」が多くついているのを見てパブサするたびにうんざりしている。



江澄は確かに不憫でかわいそうな経験が多い。若くして家族と門下生たちを惨殺され、師兄にも出奔された。が、それも自分の怒りと妬みにそまりやすい歪んだ性格能力的な至らなさが招いた愚かな結果であるともいえる。そのもっともたる例が鬼道術者に対する拷問で、鬼道を行っていないと判明しても拷問して殺しており、江家管轄領の住人たちから恐れられている。


江澄は原作者の墨香铜臭にも「性格が悪い」と言われている。窮地に陥った魏無羨を辛辣言葉で追い詰め、宗主という権力者立場でありながら魏無羨と協力し合わず彼を助けなかった。この物語ヴィランで(であり被害者でも)ある金光瑤に、「あのころの江宗主が魏無羨と連携をとれていたら魏無羨は死なずに済んだ」と指摘されているほどだ。ほかに自身性格の悪さが原因で、実の父親にはうとまれて愛されず、恋愛関係になった複数人女性にも愛想を尽かされて破局しているというエピソードもある。(後者原作完結後インタビューより)


アニメ3期の最終話にて、江澄は魏無羨をさら辛辣罵倒し、怒った藍忘機に髷を落とされた。それにより江澄は己を省みるための閉関修行に入る。

これらは原作にないアニメオリジナルの展開なのだが、アニメ制作陣により刑罰意図をもって明確に描かれている。無論、江澄が愚かな性格を直してこなかったことに対する罰だ。


本国放送時に初めてこのシーンを見たとき、「ああ、これで江澄は反省するだろうし、自分性格のせいで損ばかりする人生じゃなくなるな」と、江澄ファンとしてかなりほっとした。


作品を読んで感じていたが、原作者の墨香銅臭は主人公カップルの結末以外にはとくに注力しないタイプ作家である。なので原作の江澄は何も自身性格省みることなく、魏無羨とも完全に断絶して終わった。

原作を読み終えた時、江澄はこのままで大丈夫なの?という漠然とした不安あった。

三大世家の中で雲夢江氏は孤立しているという設定なため、この先何者かに陥れられるか、間違って拷問した相手関係からまれて攻め込まれでもしたら、雲夢江氏は今度こそ本当に危ないだろうという心配もあった。


からアニメ3期にて、江澄が己を省みる展開を入れてくれて猛烈に感謝しているのだ。江澄が自分の愚かな性格のせいでこれ以上不幸にならないようにしてくれてありがとう、と。

そう思っていたので、パブサしたときに、アニメ公式に対して烈火のごとく怒り狂っている江澄ファンたちの姿を目にして驚かされた。


原作にはないオチをつけて、こんなもの低俗二次創作だ」

「江澄が罰せられたことを自業自得だという人は人間性がおかしい。正直、引く」

「これからアニメ3期に対する愚痴不満スペースを開きます

「江澄を悪く言う人はブロック!」

「私のTLはアニメ3期への罵詈雑言が溢れている。私はTL構築に成行した!」


えっ、本気で言ってるの?と思った。

それから彼女たちの発する粘着質でじめっとした熱気を浴びているうちに気が付いた。「平成の間にさんざん見てきた厄介なスネイプのファンと一緒だ」と。


厄介な江澄オタクたちはひたすら「かわいそうな被害者」としての江澄のことしか語らず、原作ファンに江澄の至らなさを指摘されると烈火のごとく怒り出す。

彼女たちが話す江澄とは、「父親に愛されなかったせいで自分に自信が持てない性格で、日陰者の秀才、師兄に裏切られた被害者」であって、決して江澄の愚かで醜悪な部分を見つめようとはしない。

鬼道術者ではなかった人まで拷問していたことに対しては、「それは本人発信の情報ではないから嘘に決まってる。魔道祖師って噂が独り歩きすることの悪さを書いた作品から」「拷問したあとは必ず医者を呼んで手当してるはずだから問題ない」という主張である。身内である甥の口から拷問の話はでているため、この情報を嘘だと疑うのは正確な読み方だとは言えないだろう。


他にも彼女たちの中には「江澄は20歳ちょっと若さで生まれたばかりの甥(金凌)を子育てをした。金凌には乳母はいない」という通説もある。金家ほどの大家乳母を雇わず宗主業務で忙しい江澄が自ら金凌を育て上げたというのはいささか考えにくい。

推し自分を同一化する傾向もあるのだろうか。「乳母を雇わずに自ら金凌を子育てした」というのも、実際に小さいお子さんがいる女性によって主張されている。推し自分と同じことをしてほしいという願望があるのだろうが、そのせいで推しの姿が歪んでしまっている。


オタク女の中でも特に腐女子には推しを「共有」する文化がある。

推し自分たちが推すにたりうるほどの品性人格を備えていないというのは、彼女たちにとって受け入れがたく、思わず目をそむけたくなる事象なのかもしれない。

からといって、そのもの推しの姿を見つめようとはせず、自分たちが盛り上がるために都合よく推しを美化して愛でるやり方は、本当に良い推しなのだろうか?


一部の江澄ファンの異常に熱心な姿を見ていろいろ考え、疲れたとき、ふと脳内に晋江掲載時の魔道祖師初版の、墨香铜臭によるあとがきが思い出された。

まさか江澄がコメント欄の人気者になるとは思いませんでした」というものだ。

墨香铜臭もJKRの発言を追っていると、スネイプと江澄のファンにはかなり困らされているのが伝わってくる。まさかこれほど厄介で熱心なファンがつくなんて、原作者として想定外だったのだろうな。

こちらとしても、何故このようなタイプキャラクターには、粘着質で厄介で異常な熱気のある女性オタクファンにつきやすいのか、いつもかなり不思議に思っている。

2023-03-24

ポケモン最終話サトシ)を見て思うこと

タイトルほど仰々しいもの特にないのだけど、ボロボロななった靴は冒険を終えた俺たちおっさんやおばさんのことで、今度は新しい靴を我が子に託して冒険を見送る側になったんだよっていうメッセージに見えた。

みんなは見送る側になれてるのかな?

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん