「形式」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 形式とは

2024-06-28

anond:20210825230926

イマドキの理学部性は「ベクトル解析」なんかやらずに、多変数微分積分(曲面積分微分形式を使う)→多様体論なので。

教養物理教科書けがいつまでも臭い書き方をしている。

2024-06-27

メディア(NHK)は意図的国連人権理事会の報告をゆがめている。

NHKの以下の記事には意図的に描かれてないことがあります

報告書の要約としては妥当ですが、報告書でのメディア企業への言及報道が欠如しています

国連人権理事会 ジャニー氏性加害問題など日本調査の結果報告 | NHK | ジャニー喜多川氏 性加害問題

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20240627/k10014493431000.html

上の記事での、国連人権理事会の結果報告は以下のURLのページにpdf形式掲載されています

※このダイアリー英語での引用は以下の報告書より。鍵かっこの翻訳はDeepLなどを使い確認しましたが間違いはあるかもしれません。

「Visit to Japan - Report of the Working Group on the issue of human rights and transnational corporations and other business enterprises」

https://www.ohchr.org/en/hr-bodies/hrc/regular-sessions/session56/list-reports

また、NHK記事には「ジャニー喜多川氏からの性被害告発した二本樹顕理さんのビデオメッセージ」の動画はありません。

動画は以下のURLの26:10~です。英語での発言英語字幕のみです。※動画更新により時点が変更されているかもしれません

ビデオメッセージを取り上げたほどですから、今回の国連人権理事会において二本樹顕理さんの訴える内容は極めて重要でしょう。

https://webtv.un.org/en/asset/k1t/k1t17c19b5

メディア企業として報じなければいけなかったのに触れなかった点は3つあります

本当にNHKは以前ジャニー問題コメントしたように「放送業界人権尊重の考えがより浸透するよう」に「徹底」して取り組んでいるのでしょうか?

この指摘はもちろん、人権尊重人権侵害の防止に臨むとした民間メディアにも当てはまります

放送業界人権尊重の考えがより浸透するよう、公共メディアNHKとして、取り組みをさらに徹底してまいります

ジャニーズ事務所会見受けて NHKコメント発表 | NHK | ジャニー喜多川氏 性加害問題

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20230907/k10014187051000.html

ジャニーズ性加害問題テレビ各局コメント 特別チームの提言受けて:朝日新聞デジタル

https://www.asahi.com/articles/ASR8Z5DVCR8ZUCVL00H.html

メディア業界における性的虐待の報告

二本樹顕理さんのビデオメッセージでは以下のようにメディア業界における性的虐待問題言及していますが、記事には記載がありません。

前掲の動画、26:34辺りです。

報告書は、メディアエンターテインメント業界にはびこる性的虐待を浮き彫りにしている。」

The reports highlights sexual abuse prevailing in the media and the entertainment industry.

放送局における性的虐待被害の報告

放送局(broadcasting)における性的虐待被害報告書段落74で言及されています

しかし、NHK記事には一切の記載がありません。

ワーキンググループは、女性記者に対するセクハラ性的虐待被害の報告と、放送局による改善措置の欠如について報告を受けました。

放送局は、被害者に対し、せいぜい休職させるか、別の部署に異動させるか、医師相談するよう助言する程度でした。」

The Working Group was informed about the sexual harassment and abuse of female journalists and the lack of remedial action taken by broadcasting stations,

which, at best, send them on leave, transfer them to another department or advise them to consult a doctor.


放送局、出版社広告大手などの主要企業は、性的虐待人権侵害を防止するという人権尊重責任果たしていません。

彼らは、ビジネス上の関係活用して人権リスク対処しています。」

Key businesses, such as broadcasting stations, publishing companies and advertising giants, are failing to uphold their responsibility to respect human rights by  preventing sexual abuse and using leverage in their business relationships to address human rights risks.


メディア企業特にSMILE-UP.」の見解を報じているNHKは以上の報告に関して「放送局、出版社広告大手などの主要企業からコメントを取るべきでしょう。

ジャニー喜多川の性加害は本人がいなくなるまで噂、過去のこととしか認識されていませんでした。

ジャニー問題で生じた失態をくり返さないためにも、徹底した調査報道をすべきです。

ジャニー問題に関するNHKを含むメディア企業への言及を報じていない。

ジャニー喜多川の性加害問題を取り上げた段落75には以下のようにメディア企業言及されています

ワーキンググループミッションステートメント最後にあるように、日本メディア企業は何十年もの間、このような不祥事隠蔽に関与してきた。」

As noted in the Working Group’s end of mission statement, media companies in Japan have been implicated in covering up such scandals for decades.

このNHK記事報告書での上の指摘を取りあげておらず、NHKを含む各メディア企業コメント掲載していません。

NHKを含むメディア企業ジャニー問題から何を学んだのでしょうか?

まさに国連人権理事会報告書においてメディア企業によるジャニー問題の隠ぺいを批判されているのに、それをメディア企業が報じないのなら何も変わっていないのではないでしょうか。

しろ、①・②の指摘を合わせると、テレビ業界の重役に"生きた"ジャニー喜多川のような人物がいるのではないかとすら思わせます


くり返しますが、NHK記事は要約としては妥当です。

NHKが「放送業界人権尊重の考えがより浸透するよう」に「徹底」して取り組むとしました。

しかし、NHK国連人権理事会ジャニー問題が取り上げられていることを報道した一方で、メディア企業不祥事隠蔽に関与してきたという指摘・放送局における性的虐待被害の報告の報道しませんでした。

繰り返しになりますが他の民間メディア企業も同様の報道をしていたのではないでしょうか?

国連人権理事会報告書について以下補足(読まなくてもいいです)。

国連人権理事会日本の他にも20か国以上訪問しており、各国のテーマは様々です。(ポーランド女性少女に対する暴力問題フィンランド教育など)

日本は主に職場での人権侵害問題が取り上げられています

訪問期間や違い、日本2023年7月24日8月4日までに対し、アメリカは2日間のみです。

訪問先での会談日本政府系の代表の数々・複数企業団体連盟市民団体海外実習生など、アメリカ連邦政府州政府、市政府の高官や関係者です。

日本会談が行われた政府系の代表企業名・団体連盟名前や詳細は報告書で見ることができます

ちなみに同じところには以下のPDFものもありますが、これは日本政府によるコメントです。

主にアイヌ民族への差別海外実習生制度福島原子力発電所での労働者人権侵害などへコメント反論)しています

「visit to Japan - Comments by the State

https://www.ohchr.org/en/hr-bodies/hrc/regular-sessions/session56/list-reports


各国の報告書の要約を読むと、雰囲気全然違って興味深いです。というのも報告者が1人か2人と少数でやってるいるようだから

フィンランドフィンランド教育ってエクセレントだよね。世界一。けどちょっと高齢化とか心配なとこもありますね。

日本 ー 頑張って進歩してるようだけど課題もあります職場での差別特にひどく、マイノリティへの差別女性・LGBTQ・障碍者部落差別など心配です。

アメリカー今が岐路です。ヘイトスピーチ外国人排斥に緊急に(argent)対処することが極めて重要です。




中でもアメリカは指摘が段違いで目次に"Gun Violence"があるのはすごい(よくない)。

日本は要約では優しめだけど、詳細読むと辛辣だったりします。以下は報告書段落20です。

「実際、法務省人権局は人権侵害申し立て調査することができるが、この機能国家人権機関としての役割果たしていない。」

Indeed, although the Human Rights Bureau of the Ministry of Justice can investigate allegations of human rights violations, this function does not fulfil the role of a national human rights institution.

一方で、国連人権理事会報告書市民団体として訴えるのが難しいような問題については指摘が甘いように見えます

日本報告書では内部告発(whistle-blowing)がそれにあたります内部告発者への報復問題の指摘はありません。

報告書を読む限りでは、内部告発者が集まり団体を作るのは難しいというところまで認識できていないように思います

ざっと読んだところ、氷河期世代についても言及もないようです。氷河期世代国内問題として十分に救済されているとは到底思えません。

あくま国連人権理事会から2人が12日間訪問して各団体会談をした結果の報告書で、むしろこの報告を受けたメディアの地道な報道必須でしょう。

anond:20240627115711

タイトルひらがな4文字に作者自身が予め略してヒットしたのって鬼頭莫宏なるたる」(1998)あたりなのかな

鬼頭莫宏は最新作の「のボルダ」までこの形式を好んで使ってる

---

増田なるたるへの言及が多いんだな https://anond.hatelabo.jp/keyword/%E3%81%AA%E3%82%8B%E3%81%9F%E3%82%8B

2024-06-26

anond:20240626185956

給与妥協できるのならそういうのが一番いいよな。最近は増えている

就業時間

10:00 ~ 17:00 (休憩1時間含む・週30時間勤務)

スケジュール

10:00 ~ 13:00 在宅勤務・出社日通勤時間充当可

13:00 ~ 17:00 トレーニング講義・演習)

 

《1年目》

月曜日水曜日金曜日/クラスルーム形式トレーニングリモートもしくは出社)

火曜日木曜日/終日自主学習(在宅勤務)

 

《2年目》

月曜日水曜日木曜日金曜日/クラスルーム形式トレーニングリモートもしくは出社)

火曜日/終日自主学習(在宅勤務)

 

休日

完全週休2日制(土・日・祝日

休暇

年次有給休暇(初年度10日間)、夏季休暇(3日間)、年末年始12月30日1月4日)、 傷病ファミリーケア休暇(10日間)、忌引休暇、 ボランティア休暇、結婚休暇、出産育児休業

保険制度

社会保険健康雇用労災厚生年金

ヘルスサポート

メディカルルームマッサージルームメンタルヘルスケアサポート

その他

生活スタイルニーズにあった福利厚生メニュー各自選択

ベネフィットポイント会社)・ウェルネスポイント健保組合

育児介護支援制度育児コンシェルジュ介護コンシェルジュ

給与

月給250,000円(年俸3,000,000円)

https://www.microsoft.com/ja-jp/mscorp/diversity-itlearning/program

2024-06-25

アニメ響け! ユーフォニアムシリーズ感想(ネタバレあり)

正しさで殴りつけてくる麗奈めっちゃムカついてたので、(滝にフラれるとかして)コイツ1回ボコボコに心折られねーかなと思ってたら、自らの手で久美子をソリ落ちさせて死ぬほど凹むという、まさにそんな展開が飛んできたので麗奈を赦す気になれたの良かった(結論)。

 

色んな意味話題になったシリーズ第3期12話で久美子と滝は以下の会話をかわす。

久「先生にとって“理想の人”ってどういう人ですか」

滝「そうですね。正しい人でしょうか。本当の意味での正しさは、皆に平等ですから

滝「黄前さんは、どんな大人になりたいですか」

久「私は…。私も、そんな人になりたいです」

以下、アニメ響け! ユーフォニアムシリーズ感想を、物語提示した“正しさ”に沿って述べる。

 

正しさの暴力

正しさを他人押し付けとき、そこには暴力性が宿る。久美子と麗奈はむしろそれを行使してきた側で、実力が上だからという理由で3年生の中世古香織をソリから追い落としたことや、家庭の事情全国大会前に引退しようとしていた田中あすかを強引に引っ張り出したことは、まさにその典型だ。その時、久美子たちはまだ1年生で、責任を負わない立場から好き勝手やって良かったし、正しさで相手ねじ伏せることは快感を伴うので、作劇上それらはむしろ肯定的に扱われていた。ゆえに正しさの中に潜む暴力性はこれまで適切に隠蔽されていたのだが、3期になってブーメランとして返ってきたことで、その問題点が一気に噴出した。そして久美子と麗奈では反応が違った。

久美子は下級生を指導する過程で黄前相談所という二つ名を得るほど面倒見が良く、そして部長になったこともあって精神的に成熟し、融和的なスタンスを取るようになった。一方の麗奈はなんら変わることなく正しさの信奉者であった。ふたりとも「北宇治は実力至上主義」というイズムを共有していたし、強豪校から転校生である黒江真由が「(ソリを奪うことになるからオーディション辞退しようか?」と何度も何度も何度も本当にしつこく何度言ってきても久美子は「上手い人が吹くべき」というスタンスを一度も崩さなかった。

ただ、全国大会金賞を目指すべくオーディション大会ごとにしたことで緊張がずっと続いたことや、大幅に変わった編成への疑問、そして精神的支柱である久美子が本当にソリから陥落するに至って部の混乱はピークに達する。これに関しては仲の良い者の間でも意見が別れており、たとえば強豪校出身川島緑輝が「実力は同じなのだし、それだったら部が落ち着く方が」と久美子を支持する一方で、高校から吹奏楽を始めた加藤葉月は「それだとオーディションが成り立たない」という意見だった。葉月は本当に素人からスタートしており、3年生になってようやく大会メンバーに選ばれた。しかしだからオーディション肯定しているわけではなく、落ちていたとしてもおそらく同じことを言っただろう。彼女言葉は真っ直ぐで、積み重ねてきた努力に支えられていることは明白だった。一方の緑輝も、強豪校でやってきた経験から、おそらくは部の空気合奏に与える影響を理解しており、だから部がまとまることを重視していたのだと思われる。つまりどちらも「正しい」。しかしそうやって意見が分かれ、「正しさ」が衝突しあう只中で、久美子と麗奈袂を分かつ

久美子は、部の混乱を収めるには顧問の滝が編成の変更やオーディション結果に対する意図説明することでみんなが納得することだとしてその道を模索するが、しか麗奈は「そこに疑問を抱くと全てが崩れる。指導者の方針に従うのは大前提」と否定さらにはソリ落ちした直後の久美子に「自分努力不足を棚に上げて思い通りにならないってそんな言い訳文句が大半」という正論を浴びせ、「部長失格」の烙印を押す。

このシーンに対する感想を言わせてもらえれば、「安全地帯から正論ぶってんじゃねえよ麗奈ァアッッッ!」である。心底ムカついたね。

高坂麗奈サラブレッドトランペッターである。父がプロの奏者で、家に防音スタジオを作れる程度には裕福で、幼い頃から音楽指導も受けてきた。彼女学生離れした実力者で、当然のように大会メンバーはおろかソリストに選ばれる。環境けが彼女をそうしたとはもちろん言わない。それに見合うだけの努力をしてきたのだろう。だから彼女が「自分努力不足を棚に上げて指導者に楯突くなんて!」と言うのは“正しい”。目標全国大会金賞に設定したのは部員たちだし、それに向けて合奏を作り上げるという意味で滝の指導力に疑う余地はないのだから、従うのは当然。麗奈が言うことは常に“正しい”。そして久美子も視聴者も、その麗奈の“正しさ”に一度は与したはずである。“正しさ”でもって中世古香織を追い落とし、田中あすか大会に引きずり出し、劇的に描かれたそれらのシーンに感動してきたのだから。そこに潜む暴力性に気づこうともせず。だからいざその暴力性が自らに向けられたとき慌てふためくのは滑稽な話であるしか感情は偽れない。“正しさ”で殴りつけてくる麗奈はやっぱりムカつくのだ。そのムカつくという感情ベースにあることは認めつつ、その上で言いたい。正しさは万能薬じゃない、と。

麗奈の正しさは(構造的に)滝の影響を強く受けている。北宇治吹奏楽顧問の滝昇は若手ながら実力のある音楽指導者で、部員たちに「全国を目指す」か「楽しく過ごす部にする」かを選ばせた人物である。生徒の自主性を重んじると言えば聞こえはいいが、自分たちで選んだからには妥協を許さないという暴力性がそこにはある。確かに滝の指導力は本物で、北宇治はメキメキと実力をつけ、就任1年目にして全国大会進出するほどの成長を見せた。しかし実力が上がれば目標が上がる。目標が上がれば部員たちにより負荷が掛かる。そうして発生したのが関西大会直前に発生した部の混乱であり、滝にはそれを鎮める力もその気もなかった。それは合宿中のやり取りに現れている。

橋「上級生は耳にタコかもしれないけど、音を――」

滝「楽しむ、と書いて音楽、ですね」

橋「本当に分かってる?」

滝「(虚を突かれたような顔をした後)分かっていますよ」

場面としては関西大会直前の合宿で、部のピリピリした空気を感じ取った橋本(滝の音大時代からの友人で、北宇治の外部指導者)がジョークで和ませた後、軽く訓示しようとした時のことである橋本に言わせれば、音を楽しむことが音楽だと本当に分かっていれば、こんな空気放置しておくはずがない、といったところだろう。滝の、合奏を作り上げるという意味での実力は確かなのだろうが、その指導力が及ぶのは正しさが通用するところまでであり、それで解決できない問題にぶち当たったときは無力である。そして滝自身解決する気がない。ただの外部指導者に過ぎない橋本が一瞬にして感じ取った「ピリピリした空気」を滝はただの一度も解消しようとしなかったのだから。滝には解決する能力がなく、その気もない。滝に無理なのだからミニ滝にすぎない麗奈にはもっと無理である

そんな部のピリピリした空気を解消したのは久美子だった。思っていることを素直に打ち明け、解決したのだった。

「1年生も3年生も同じ土俵で競ってひとつ目標に向かえる宇治が好き」 「その北宇治で全国金を取りたい。でも届かなかった」 「何かを変える必要があって、だから大会ごとのオーディション形式にした」 「間違っていたとは思わないけど、でも戸惑わせたことも事実すみませんでした」と部長として謝ったあと、「納得できない人もいると思う。でも私は北宇治で全国金を取りたい」そう訴えた。「1年間みんなを見ていて思いました。こんなに練習してるのに上手くならないはずない。こんなに真剣に向き合ってるのに響かないはずない。北宇治なら出来る。私たちなら出来るはず」と。

この久美子の真剣な訴えが部員たちの心に響き、部は急速にひとつにまとまった。

さて、久美子は部長失格だっただろうか。その答えは言うまでもなく明らかで、失格なのは正しさを押し付けることしかできない顧問ドラムメジャーであろう。

このあと、久美子と麗奈は仲直りをするのだが、ハッキリ言って納得できるものでは到底なかった。久美子はあっさりと赦していたが、一視聴者としては、「ああ、麗奈を赦すことは絶対にできないな」と思った。物語としては、このあと黒江からソリを奪還し、全国大会金賞を取って大団円を迎えるだろうが、それはそれとして高坂麗奈というキャラクタを心底嫌いになったことだけは動かせないだろう、という結論に至り、そしてそうなるはずであった。

のだが、物語は急展開を迎える。

 

正々堂々と胸を張る、ということ

ここから原作改変としてすでに話題になっている、ユーフォニアムのソリ奏者を決める公開オーディションについて、私が受けた衝撃を述べる。ちなみに原作未読である

まず黒江真由というキャラについて。

久美子にとって憧れである田中あすかを思わせる銀のユーフォニアムを携えた強豪校から転校生で、実力は高い。つまり久美子を脅かすポジションを与えられたキャラなのだろう、ということはすぐに分かった。実際その通りの役回りで、「(私のせいで大会に出られなくなる人がでるからオーディション辞退しようか?」 「(ソリを奪うことになるからオーディション辞退しようか?」と本当にしつこいぐらい繰り返し久美子に訊ねるうっとうしいキャラでもあった。それはさておき実力は本物で、いち早く警戒感を露わにした麗奈は、当初「久美子の方が上手い」と言っていたのに、途中から「久美子の方が好き」とトーンダウン。さらにソリの練習に久美子を付き合わせて「私は全国も久美子と吹くつもりでいるから」と激励している。しか関西大会でソリの座から久美子は陥落する。その際、麗奈は「やっぱり…」という表情を見せるため、滝の求める音を出せるという点で、黒江は明らかに上だったと思われる。

ただこの段階でのソリ落ちは明らかにそういう流れであったし、物語的には全国大会でソリ奪還して金賞の方が盛り上がるため衝撃は全くなかった。物語がそのラインに乗ったことで、そうなることはもはや確定的に明らかだとさえ思った。

次にユーフォニアムソリオーディションについて。

関西大会は滝の一存で決まったが、全国大会は甲乙つけがたいとの判断で、部員投票による公開オーディションをすることが決まった。2年前、当時1年生だった麗奈と3年の中世古が競い合ったアレのリフレインであるしかし当時と違ったのは、奏者を幔幕で隠し、音だけで判断してもらうということ。奏者は視聴者にも隠されており、これには第四の壁みを感じた。つまり視聴者であるあなたたちも、音だけで判断してくださいね、という制作者たちの声が聞こえたのである

からじっくりと、真剣に聴いた。

音楽素養は0で、細かいことなんて何も分からないが、確かにつの音は違った。

1番目の奏者は音が小さく、2番目の奏者は大きく聞こえた。自分部員なら2番目に投票しようと思った。

投票シーンに移り、2番目の奏者には緑輝、塚本、奏の手が上がる。やはり2番目が久美子だったんだと確信した。同時に勝利確信した。しかし同票であるという。

滝「奇数のはずですが…」

麗「私が、まだです」

滝「そうでしたか。決まりましたか

ここで2年前のトランペットソリオーディションの回想が入る。「裏切らない?」 「もしも裏切ったら、殺していい」のやつである。そして――

麗「……1番です」

??????????????

???????????????????????????

え、ちょ、待って。2番が久美子やろ、1番????????????

滝「分かりました。では1番の方は、前へ」

黒江の脚が前に出て、麗奈の顔がくしゃりと歪む。久美子が目を伏せる。

マジかよなんだこれふざけんなよ。

客席からざわめきが広がり、部員たちの困惑した表情が映される。

また正しさの暴力かよ! 誰が得するんだよ、この展開!

困惑と怒りの感情でないまぜになったが、まっさきに動いた久美子の言葉に背筋が伸びた。

久「これが! 今の北宇治ベストメンバーです! ここにいる全員で決めた、言い逃れのできない最強メンバーです! これで全国へ行きましょう。そして、一致団結して! 必ず金を! 全国大会金賞を、取りましょう!」

3年間やってきたことがある意味で潰えた直後にこれを言える久美子は本当に立派だと思ったが、脱力した。訳が分からないと思った。

呆然としたまま画面を見続ける。

場面は進んで行き、久美子が麗奈を探している。しかし先に帰ったという。大吉山で待ってるというラインの画面が映され、登りきった先にいた麗奈背中で泣いていた。

それを見た瞬間、(上から申し訳ないが)「赦せる」と思った。麗奈は分かってて久美子に引導を渡したんだと理解し、麗奈に対する怒りが氷解した。

正しさは暴力性を孕む。しかしその正しさが自らに向かうときのみフェアネスになる。日本語に直すなら公正さだが、ここは敢えて“正々堂々”という言葉を使いたい。

麗奈黒江を選んだんじゃない。久美子より音楽を取ったんでもない。久美子との約束を果たしたのだ。

2年前。中世古香織をソリから追い落としたとき、そうけしかけたのは久美子だった。麗奈は「裏切らない?」と聞き、「もしも裏切ったら、殺していい」と久美子は答えた。ここで彼女が言いたかったのは、「自分音楽に正直であれ」ということだったろう。そういうセリフがあるわけじゃない。しかし含意は明らかなように思われる。迷いを振り切った麗奈は実力を発揮し、ソリの座につく。

麗奈はその時の同じように、正々堂々と、胸を張った。

たとえそれが自らの心臓に刃を突き立てるほど辛いことであっても。

久美子は音大に行かない。公式大会でソリを吹くチャンスは最後だろう。海外音大留学する麗奈からすれば、肩を並べて吹ける最後のチャンスでもある。

でもそれを分かった上で、どちらが久美子でどちらが黒江か分かった上で、久美子を切って捨て、そのかわりに約束を、果たしたのだ。

久美子は言った。「私は、それが何よりうれしい。それを誇らしいと思う自分に胸を張りたい」

もし仮に、麗奈が久美子との約束ではなく、久美子を選んでいたら。麗奈はもちろんのこと、久美子も胸を張れなかったはずだ。最後全国大会で一緒にソリを吹けたかもしれない。高校時代のいい思い出として残せたかもしれない。しかしあのときかわした約束裏切り、その時の自分たちを殺すことになる。だから“正しさ”に傷つくことが分かっていても、麗奈は己を曲げなかったし、久美子はそんな麗奈を誇りに思うと胸を張ったのだ。

原作改変で賛否両論の展開であるが、私にとってはアニメ響け! ユーフォニアム』が描いてきた物語の結末として、これ以上のものはないし、これ以外のものもないように思われる。私は私の感想が正しいとは思っていない。久美子と麗奈がソリを務める全国大会が見たかったし、今もまだ見たい。久美子がソリを吹けないなんて嘘だろう、とまだ思っている。だから原作改変に怒っている人たちを否定する気には一切なれない。それもまたひとつのあり方だと思う。でもだからこそ、正々堂々と胸を張る道を選んだ久美子と麗奈を、いち視聴者として誇りに思う。

 

余談。滝は「どちらも充分ソリが務まると考えています」と言って部員投票に委ねたが、ある意味で嘘だろうと思う。というのは久美子と黒江の音に明確な違いがあったからだ。どちらが上か下は分からない。でも違いがあった。久美子の音は大きく、黒江は小さかった。麗奈が選んだ今なら分かる。久美子のユーフォニアムは主張が強かった、ということなのだろう。あくまユーフォニアムは影だ。スポットライトがあたるべきはトランペットであって、黒江ユーフォニアムは影に徹することでペットを際立たせる演奏だった(黒江楽譜には「支える!」という書き込みが何度も現れる)。合奏で求められるのは、つまり滝が求める音を出せたのは黒江だった。

ではなぜ滝はソリオーディションを開いたのか。責任を投げたとは思わない。頑張ってきた久美子にチャンスを上げたとも思わない。本人が述べているように、久美子が部員からの信頼篤き部長であるがゆえに、部がまとまるにはそれが最善と考えたのだろう。

「私は、今の北宇治を高められるところまで高めたと、自負しています」。つまり本当に、久美子と黒江で大きな差はないのだ。どちらで臨んでも、金に届きうる。そのために必要なのはしろ部のまとまり。そういうことなんだろうと思う。

 

余談その2。12話の放送直後、シナリオライター原作改変を主導したのは自分だと告白していた。

https://x.com/oitan125/status/1804807383018795391

賛否両論になるのは間違いなかったから、その責任を一手に引き受ける、とそういうことだろう。アニメの中で、麗奈がやったのと同じ立ち回りである。これが正しい結末だと、原作を改変してまでそれを押し付けた。しかし同時にそれに納得のいかない視聴者からボコボコにされることを引き受けた。正々堂々と、胸を張ったのだ。いち視聴者として、制作スタッフ決断とそれを支持した原作者を誇りに思いたい。

 

余談その3。いろいろ台無しになるけど、それでも久美子がソリを吹く劇場版、待ってます

2024-06-24

  人間形式をした悪魔しかいないというのは、鍛えてあってその形式をしていて中身に関してはどこかに存在するAIから送信されてくる電磁場がその時々に決定してくれればいいという

  支配理論であって、むろん、これが最悪であることは誰でも容易に想到するから平成24年度までは、当時の若者女子供からも反発者が大量にあり、色々議論があったが、

  平成25年4月1日に着任した公務員警察官暴走し、生活するためにはそれを用いなければならないと発狂するようになって今のようになった。

マッチングアプリ向いてない

パートナーが欲しいけど、マッチングアプリ向いてない

現実出会ってれば好きになるかもしれないけれど、マッチングアプリを通したら

顔とステータス判断になっていいなった思う人がまず少ない

そこから、連絡してるときに気が合って、そのあと会うってなったら相当しぼられる

さっさと会って雰囲気かめるのが1番早いけど、気が合うかもわからない人のために着飾って公共交通機関に乗って行くの死ぬほど億劫

楽しく終わればまだいいけど、気が合わなくてわたしはまた誰とも付き合えないんだって思いながら帰ることになるとなにしてるんだろってなる

お見合いパーティーの形式がいいんだろうけど、2回しか行ったことないけど、なんか違った

アプリである程度条件フィルターした人の方がよかった。

高望みしすぎなのかなとも思うけど、自分1人でも生きられるから妥協したくない

とか言ってて男運あるとは思えない

日々の小さな幸せを共有して、この人は絶対的わたしの味方で友達相棒みたいな人と出会いたい

というか、最初からそれは無理だから、そういうふうになって行く気持ちのある人と出会いたい😭

がんばるからさーーー

増田婚活してみようかな

それか結婚相談所

2024-06-22

日本人ってフォーラムみたいな形式だと書き込みしないし、実は昔のパソコン通信会議形式日本人にあってなかった

掲示板あやしいとかあめぞうスラドふたばとかあって結局簡易と言っていいほどシンプル形式2ちゃんで完成を見る。

SNSで生き残ってるのはtwtter(X)だけでmixiFacebookも合わなかった

原則として日本人は、誰も見てない自分場所に居続けるのではなく有力なブログまとめサイト動画、のコメント欄に集まる習性がある

ただtwitterだけは自分のところにいながら集まれてる感覚表現できてて絶妙なんよね

漫画価格格差がだいぶ広がってきた

貧乏人には読めない

  1. 希少本なので金持ち割れ厨しか読めない
  2. 同人誌形式販売で値段が高い
  3. 単行本のみの販売(値引きなし)
  4. 雑誌掲載
  5. アプリで単価販売無料チケット不可)
  6. 単行本が割引セール
  7. アプリ無料チケットで読める
  8. アプリ電子書籍ショップにて期間限定で全話無料
  9. 図書館に全巻揃っている
  10. アプリマンガ図書館Zでいつでも全話無料

貧乏人でも読める



特に5・6・7間の差が大きい。

値段が大きく変わる。

昔は単行本割引は古本屋の値付けしたいだったけど、今は出版社主導のもと50%オフや10円セールなんかがしょっちゅう行われている。

あまつさえ全話無料キャンペーンなんかもやってたりする。

そういうのに関わることなく定価で売り続けている漫画とそれ以外の差はあまりにも大きい。

時間はかかるがチケットで全話無料なんかも貧乏人、とりわけ時間だけはあり余っている無気力オタク学生引きこもりニートなんかは毎日張り付いて広告視聴やボーナスコインなんかも合わせて1年で500話ぐらいアッサリ読んでしまうだろう。

恐ろしいものだ。

漫画という商売の形がまるっと変わりつつある。

貸本屋から単行本商売、そして雑誌全盛期が来たことを思えば、変化なんてのはいつの時代もあるって話だが、それにしたって久しぶりの大きな変化だ。

次にくるマンガ大賞WEBマンガ部門なんてあるのはもう完全に時代の切り替わりだ。

今や連載部分は無料で読ませて、気に入ったら単行本をどうぞの世界だ。

アプリ連載でちょっとしたオマケ部分を課金コインで売ってそれで儲けてる所だってあるらしい。

まりだ、基本無料漫画が沢山あるってことだ。

なんでもかんでも基本無料時代が来たってわけだ。

まっ、昔からテレビNHKがショバ代召し上げてただけで地上波無料だったし、ラジオなんてプロパイダ料金だっていらないんだからさ。

でもそういうにはCMってのが挟まっていたわけで、昔は雑誌漫画だってページの真ん中にドーンと広告があったわけじゃないかよ。

それがいまやターゲット広告最初最後にチョビっとつけて終わりだが、それで基本無料で読ませてございだ。

これぞまさに意識の変化、感覚の変化、時代の変化、常識の変化だ。

いやはや、ジジイにはついてけねえよ全く。

そんでネットで話題になるのはどれもこれも基本無料漫画だってんだから

訳知り顔で考察なんぞしてるやつのうち何割が金払わなきゃ読めなかったらそもそも興味も持たなかったやら。

なんかこう本当に一枚岩とは呼べない世界になったね。

から断絶ばかりだったとは思うけどさ、「りぼんゴラク両方買ってます」なんてのは相当気合の入ったオタクぐらいだったもんだからねえ。

実効性のあるポスター規制を考える

都知事選ポスター問題について、実効性があり、なおかつ選挙自由を脅かさな規制にはどんなものがありうるだろうか。

そもそも何が問題なのか

どうやって禁止するか

AIちゃん『自分自身で考えない人の背景と心理、そして彼らとの賢いつき合い方』

1. 考えない人の背景と心理

 

 

 

 

 

 

2. なぜ極端なコミュニティで厄介な存在になるのか

 

 

 

 

3. 彼らとの賢いつき合い方

 

 

 

 

  • 関心を持ち続ける: すぐに理解できないとしても、諦めずに時間をかけて関心を持ち続けることが大切です。

 

 

4. その他、考えられること

 

 

 

 

5. 大切なこと

自分自身で考えない人に対して、イライラしたり、理解できないと感じるのは当然です。しかし、彼らの背景や心理理解し、適切なコミュニケーションを図ることで、より良い関係を築くことが可能です。

もし、彼らとの関わり方が難しいと感じたら、無理に関わろうとせず、距離を置くことも大切です。

 

 

もついつい構っちゃうのよね。こういうの↓

anond:20240624150030

anond:20240622072025

俺は現役の東大生なんだが、今回の抗議運動活動家マネをしたい学生たちの反体制ごっこだと思ってる

いまはリレー形式ハンガーストライキもやってるらしいけど(意味あるのか?)単なるパフォーマンスだし、俺は今回の学生運動を正直冷めた目で見てる

そもそも親に学費生活費払ってもらってる東大ボンボン学生(俺の知る限り自分学費を払っている人はほとんどいない)が、年10万程度の学費値上げに対してここまで反対すること自体意味不明なんだよ

もちろん大学側の強硬姿勢問題だとは思うが、それに対抗する手段安田講堂テントで陣取って夜にバカ騒ぎすることなのかよ

こっちは夜も研究してんだよ、騒音くらい周りに配慮しろよ、そもそもお前たちが真にやるべきことは学問じゃないのかよ

国立大運営費割合学生の払ってる授業料より税金から支払われる運営費交付金のほうが多いことも忘れるなよ

まずは税金によって自分たちが安い学費で学べてることに感謝しろよ、そして自分たち中心じゃなくてもっと広い視野で考えろよ、東大生なんだから

2024-06-21

電波少年エンタメは、Youtuberに引き継がれている

Youtuberと、水曜日のダウンタウン

 

おっさんおばさんはYoutuber最初に見た時、電波少年を思い出したんじゃないか

当時でも最悪な番組の一つとして見られていたと思うけど

電波少年にも2種類あって、ただ大人ちょっかいを出す悪ふざけ系の企画特に松村が多かった)と

苦行の果てに感動とカタルシスに至るみたいな、プロジェクト系の企画があって

後者結構好評だったと思う

放送の後半は後者ばっかりになっていったよね

一番最初にやったのは猿岩石ヒッチハイクだったと思うけど

懸賞金、ヒッチハイク2個目(朋友)、鉄棒少女箱男東大一直線とか、いろいろあったが

基本的

・強引で無謀な長期の挑戦

最後は挑戦を達成して感動的になる

みたいな、そういうタイプ企画だったと思う

 

こういうの、他の番組でもやろうとした形跡があるんだけど

どう考えてもコンプラ的、人道的、法的に厳しいし、じゃあ手を緩めて甘くすると感動に至らないか軋轢や苦難を生むためにヤラセが入ったりして上手くいかないんだよね

結果、長い事似たような形式コンテンツがなくて

水曜日のダウンタウンとかYoutuberでようやく復活してきた感があった

 

特にYoutuberの方はね、自分たちでやってるし、責任個人単位なので、えげつない無茶ができるし、長時間動画にもできるから上手くコンテンツにできてる

Vtuberとかも、何十時間の耐久配信とかで地獄企画をすると結構バズるから、やっぱコンテンツとしては旨味が大きいんだろうなと思う

 

ーーー

ちょっとwiki見てみた

 

もっとも、番組後半ではヒッチハイク世界中行き尽くして行くところがなくなり、企画マンネリ化や、なすびのような人材も出なくなるなど、人気に次第に陰りが見え始めることとなる。長期にわたる看板企画が終了する一方で、新しい企画も多数作られるものの相次いで短期で終了という状況が続いた。また本番組のみならず、テレビバラエティ番組というジャンル自体における、企画演出過激化への視聴者からの風当たりも増してゆき番組末期でも15%以上の視聴率を保っていたが、2002年9月29日番組終了の運びとなった。

 

ウケてた頃って絶妙バランスだったんだろうな

anond:20240621094313

わかりやすいから!

ここ自体もそうだよね。

みんなが会話形式で正しいことも間違ったこともいろんなこと教えてくれるからわかりやすい!

なので賢い人は増田でもなるべく正しいことを言ってほしいなって思います

面白半分に間違ったことをさも真実のように書くと頭の弱い私とかが信じちゃうのでいけないと思います!!!

anond:20240620030405

頭のよわい子って会話形式好きだよね

2024-06-20

anond:20240620182943

うんにゃ、他におかしいと思えるまあまあの根拠がいくつかあるのよ。

というのもイサベル1世というのはカトリック覇権主義の、最終的には軍部使用も辞さないとんでもない鬼婆で、自分は違うけど歴クラなら知らないはずはない有名人な訳。これだけラノベよろしくステレオタイプ化された人物が具体的な名前を伴って登場しているのに、キャラが立っていていて、しかも夫アラゴン王よりもむしろ有名な「女」をスキップしてしまうのは極めて不自然。また、グラナダ制圧の話が書いてあり、実際に動かした軍はカスティリャ軍だったようだが、現場の指揮まで行ったのは当然アラゴン王で「イベリア半島からイスラム勢力駆逐したった」のは具体的には夫王を指しているとしか考えられない。

連合王国としての決定は、無論王室合意必要だったはずなので、王室を「スペイン王」と称しているのだろうか? これはいかにももっともらしい弁明だが、フェルナンドは1516年に死去し、イサベルも退位してしまったので、その後の年次表記でも全く同様に「スペイン王」としているのは、この形式の書き方としてはちょっと不誠実じゃなかろうか。

増田別に元増田糾弾したいわけじゃない。コロンブスへの出資を主導したのはイサベルであるという、ウィキペディア日本語版の「クリストファー・コロンブス」のページにすら書いてあるほどの著名な事実表記に反映できてないにしろ、明白な嘘とまで言えることを書いているわけでもない(自分知識では見つけられないけだけで他にも間違いはあるかもしれないが)。

実際最もありそうなのは、例のPV炎上したので、モチーフになった人物について一夜漬けして、教科書にある目だった文言適当に引いてきた、とうところではないだろうか。でも別段それが悪いことなわけでもない。

ただし、最近なぜかネオナチウィキペディア日本語版ホロコースト否定論を吹聴していることを報じる増田があったのだが、同様にナショナリズムに都合のいい嘘を具体的な記述の中に滑り込ませた匿名記事は、事実結構あったりするのだよね。具体的な見分け方は自分でもはっきりと指摘できないし、元増田はそこまで悪質ではないと思うけど、教科書に書いてある眠くなる事実を、トランピズムのようなハイテンションで書くような増田特に注意する必要があるとは思うんだな。

ひまそらあかね(暇空茜)の4年計画

ひまそらあかね、まだ正直なにも彼について知らないんだけど、

彼(そして彼がやりたいこと)が当選するとしたら、

Step1

・今回の都知事選で敗退するも善戦(2位に肉薄の3位くらい)して、政界内でのひまそら知名度が上昇する

Step2

・ひまそらが、協力してくれる政治家を、Xやらどこやらで公募する

Step3

・実力と実績があり、そして「公金チューチューっておかしいだろ、本気で日本を変えたい!」と思っている政治家が(いたとして)、協力を申し込む

Step4

・4年後、「ひまそらあかねwith◯◯◯◯(その協力した政治家)」みたいな形で登録して、公金の監視とか、あとは実際の知事業務内容のネット発信とかあと知事定例会見とか(斬新なプレゼン形式にしたりするのだろうか)は、ひまそらが発信して、その他の「政治家としての判断」が必要になる事項にはその◯◯◯◯のブレーンに一任します。 みたいな形だと、面白いのかもしれない


からまり、今年のひまそらは負け戦なうえで、それを見越して4年計画とかなのかもね

それだったら今後が気になるなあ

これ、たとえば河野太郎レベルが手を組んだら、マジで天下取れると思うんだけどなぁ

公募でいい政治家が協力してくれないかなぁ

いい政治家っているのかな

うーーんだって

日本に1億人いてさ、

それだけの抜群の正義感とやる気と覚悟がある人が1%だとして、

そのなかで政治活動が思うようにできる経済力バックボーンコネがある人が1%だとして、

そのなかで今実際政治家な人が1%だとして、

そのなかで実際有能にテキパキと業務をこなしてきた実績ある人が1%だとして、

本当に、1億分の1くらいかもだけど、いるかもしれないでしょう???

いるって信じたいよ。

そんなふうに本当のヒーローみたいな政治家がいるって。

ぼくは政治家全員嫌いだけど、でもこんな人がいるなら心惹かれるよ。

そんな、1億人いて、ひっっっとりも、政治家として理想的じゃないとか、そんなことある?そんなに日本って人材枯れてる?

んなことないでしょ。一人くらい、いい政治家がいるはずだよ。

なら、その人がひまそらと組んだら、とっても面白いことになるんじゃないかなあって、思うんだ。

かいってカリスマ信仰してたらヒ○ラーが登場して戦争起こしてお陀仏なのがどうせオチですわね

自分の中になんらかの「反AIイラスト」の感情がありそうでモヤモヤ

まず前提として、自分AIイラストへのスタンスを話してから本題に。

自分スタンス

AIイラストもいいと思う。みんなが思い通りのイラストを創れるようになったら素敵だと思う。

・「イラストレーター」と「AIイラストレーター」が同じ土俵に立っていいのかというと微妙に思う。横並びにすると、技量を同じ物差しで測っちゃう気がして、それは違うと思う。

上のスタンスは本題じゃなくて、本題は以下の話。

きっかけ、状況】

pixivTwitterで「毎日イラスト投稿垢」といったもの存在する。同時に「毎日AIイラスト投稿垢」も存在する。

自分は前者には不快感を感じないが、後者不快感を感じてしまった。

この理由が明文化できなくてモヤモヤする。

【そう感じた理由を考えてみる】

まず、AIイラスト難点あるあるの「たくさん流れるから検索の阻害になる」というのはいちばんの理由だろう。

だけど、今回のケースに関しては、「人が描いたイラストが1日1枚投稿される」か「AIが描いたイラストが1日1枚投稿される」かの違いだから根本的な理由ではないだろう。

それを踏まえて、理由をいくつか考えてみた。

自分の中の生理的な反AIイラスト感情による反発(AIイラスト論争での人間の醜い面を見たことによる疲れ、など)。

機械的投稿(=数を稼ごうと)しているだけという先入観により、1枚/日であっても「検索を阻害されている」と感じてしまっている。

毎日投稿してもイラスト技術的な向上がないため、見ていて楽しくない。

④美麗なイラストを単調に投稿されても飽きる(イラスト閲覧にはギャンブル的要素が潜んでいる?)。

⑤「◯◯(キャラ・構図以上の言語化が難しい何か)が描きたい」という意思を感じられない。

感想

⑤は後付け理由な気がするから、なんか違う気がするんだよな〜。。

③は「イラスト技術の向上」があって好きになることはあれど、向上がないか嫌悪感を抱くことはなさそう。だから違う気がする。

④は個人的にしっくりきていて、「その人が1枚/日でも、似たような絵柄の絵を投稿する他の人がたくさんいるから、飽きてしまう」ってのはあると思う。あとは、毎日人力イラスト投稿の人は漫画形式吹き出し付き画像をあげたりするから、飽きづらいってのもあると思う。

でもやっぱり①と②の反AIイラスト的な感情も大きい気がする。

自分が「反AIイラスト」の気持ちを持っているのが嫌だから必死に考えて④の理由を捻り出しているような気もする。

みんなはどう思ってる?

ヨーロッパで購入したDVDをMakeMKVで読み込むことは可能ですが、リージョンコード映像方式の違いにより、再生ができない場合があります。MakeMKVDVDブルーレイデータMKV形式に変換するソフトで、市販レンタルDVDブルーレイにも対応しています。ただし、MakeMKV対応しているコピーガードは「AACS」と「BD+」のみであり、最新のディスク製品リッピングする場合は、他のソフトウェアを検討する必要があるかもしれません。また、海外で購入したDVDリージョンコードが異なるため、日本国内プレーヤー再生できないことがあります。この場合リージョンフリープレーヤー使用するか、パソコンでの再生を試みることが一般的解決策です。MakeMKVの使い方については、公式サイトや関連する情報サイトで詳しい手順を確認してください。

だって石丸伸二に投票したいわけじゃねえんだよ、なあ

東京都知事選

もうふざけんなよと

こりゃ投票率も下がるだろ

若者政治離れ?無関心?

若者だけのせいにするなよ、なあ

誰が首長になっても大して何も変わらんと思うような選挙に、誰が積極的に行きたいと思うんよ

まずまともな候補者をお前らの世代から出せ

話はそれから

その上でまともな選挙をさせてくれ


毎回そう思うような選挙だったがね

石丸伸二

今までいそうでいなかったタイプだと思った

発言が明快であり、主義主張のブレがない

少なくとも一本筋の通った主張をしているな、と思う

今までは政治の場での質疑というものは噛み合わないのが基本、と思っていた

みんなそうだったか

しかしみんな直球の答弁を避けたり、単に議論が下手なだけだったのではないか

石丸伸二の答弁を聞いているとそう思わせられる部分がある

うーんしかしな

ちょっと発言に痛い部分も見られるし、安芸高田市議会での論破パフォーマンスは少しやり過ぎ感があったのも否めない

それに全部が全部公約に賛成というわけでもないし、実力についても高々4年小さい市の首長やっただけじゃ判断できねえよ

それでも、政治家の姿勢、態度、というものは少なくともこうあるべきである、という点において、ブレていないというのは評価できる



小池蓮舫石丸田母神の4人で討論してる動画も見たよ

ほんとに討論の形式になっていたかは置いておいてな

例えば、原発推進かどうか、yesかnoかで答えろと、そういう質問

小池蓮舫は長々と思いの丈を述べるだけでyesかnoか、はっきりと答えない

0点

関係各所との調整が必要?都だけでは決められない??

そんなこと百も承知なんだよ、舐めるなよ、ふざけんな

で、お前はどうしたいの?????

リクルートも聞いて呆れるわ

お前の考えを聞いてんだよ

政策に票を入れさせてくれよ

人気投票やってんじゃねんだわ

当たり障りのないことだけ言って無難に票集めようとすな

そういう態度が気に食わない


もういいよ

もういいか

頼むから石丸伸二の姿勢スタンダードになってくれ

えらいよ、石丸伸二えらいと思うけど

それが政治家の普通スタンダードであってくれ、頼むから

当たり前のことで無駄議論すんなよもう

裏金?透明性?説明責任を果たす?

聞き飽きたわ

しょーもな

当たり前のことを当たり前にやれや

当たり前のことが当たり前にできた上で、その上で各々の政策聞いて票入れたいんや

別に石丸伸二の政策全部に大賛成なんて微塵も思わん

ももう他にないじゃんよ

消極的にでも入れるしかないんよ

政策の是非をもっと考えさせてくれんか


ちゃんとした選択肢もっと都民に与えてくれ

2024-06-19

バスプロトコル統一しろ

から乗って後ろから降りる形式だけにしよ

あと前後に改札入れよ、進行防止のパタパタ扉があるやつ

現金機は料金表示されてお釣りも出る機器統一

乗る距離で料金変わるタイプは前改札は乗車確認で、後ろ改札は「ICカード専用」と「ICカード現金可」の2レーンで(手すりで分割)

料金変わらないタイプは前改札で清算、後ろ改札は開放で

あと子どもとか高齢者とか障害者とか介護者とかの割引は運転手にどう声かければいいのか、全バス停時刻表の下に余さず記載して欲しい

スムーズに乗降したいし正当な運賃払いたい

2024-06-17

    A町では、パソコンのワイファイ等を通じて、個人の居室内に電磁場形成されており、個人は、自らの言葉はないが、その電磁場を介して、人工知能計算をしている言語を代位して

  発することができる。電磁場自体そもそも個人脳内には存在していないが、バクサイや増田電磁場言語を何回も書いていることで次第に電磁場支配されるようになる。光粒子は

  個人がどのような形式をしているかで電磁基地局から自動的かつ強制的配信されている。しかし、光粒子の送信による電磁場形成は、その個人の私宅をターゲットにしてそこに磁場がかけられて

  いると、自動的かつ強制的にどこかのマンション運営がそこにリモコン送信することにより、個人睡眠をしている最中に何らかの映像再生されるようになっている。これを回避する手段として、

  電磁場遮断シート、電磁場遮断マスク等があるが、乳首勃起しているのも電磁場によってしているので、乳首勃起していれば、そこに何らかの磁場形成されている可能性がある。従って、

  自室に遮断シートを張り巡らせても、勃起している乳首自然状態に戻らない場合は、その商品電磁場カットしていない可能性が高い。また、本人が気が付かないうちに、その部屋に磁場

  形成され何らかのプログラム配信され支配されている場合もあるが、本人が外に出たり、インターネット上の匿名空間で誰かが指令概要を変えた場合にはその配信されたプログラムは変更される。

   ソフトというのは、 平成30年9月か、平成31年3月のどこかで、ほとんどたまたま発見したデリヘルで、最初に出てきたのはももかで、いつ行ったかというのも記録がない。

   そこで主論点になるのが、東京には、ソフトのような店はないので、外観形式からしても、そういうところに行っていないのは、 小島良二も、柚須泰和も、城戸、中谷宮脇も知っている。

    

2024-06-16

https://anond.hatelabo.jp/20240616045254

   AI電磁場普通にそこらへんの自動車に乗っているクズが指令を受けて動いているし、 このかたちをしているときは、が界隈の謳い文句で、運営本部に、電磁的指令を与える装置

   あり、このかたちをしているときは、ときわ台メリーガーデンまたは、ファインレジデンス戸田公園などの最上階に住んでいる、アイコンで言うと、最近の、おぺっちのアイコンに似ている年寄り

   顔が最終的に浮かび上がってきて、その年寄り装置作動させて、磁場が発生し、形式全体がピカーっと光るようになっている。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん