「インストーラ」を含む日記 RSS

はてなキーワード: インストーラとは

2024-04-23

一般人忌避するツールありがちなこと

2024-03-30

1週間前に再起不能になったEdgeを、今日復旧させた

問題の再発に備えて書いた日記備忘録

ブログIT技術者向けSNS等は利用しておらず、はてブTwitterでやるにはやや長いので、増田投稿

発端

Windows 10 (22H2 19045.4170) 上のEdgeを、数十のタブを開いたまま新バージョン (123.0.2420.53) に更新したらハングアップしたため、タスクマネージャー強制終了させた

その後Edgeを起動させようとすると、更新時に閉じたセッションを復帰させる段階で強制終了するようになり、使用不能になった

Edgeに導入していた拡張機能には、Session Budy (4.0.2。GoogleのManifest V3対応するため、最近大規模改修を実施(1。増田の最終節の同番号を参照。以下同)) やuBlock Origin (1.56.0。新規のマイフィルターを多数追加中だった) 等があった

最初の試み

Edgeが起動しない」と直截な語句検索していくつかの解説ページにたどり着いた

いくつかの解決策(2・3)を実行したところ、有効ではなかったが次の知見が得られた


数日程度では修復できないだろうと判断し、別のChromiumブラウザを使いつつ、片手間で修復方法を調べることにした

Windowsの設定画面等にあるリンク有効になるよう、デフォルトwebブラウザEdgeから変更した

パスワードは別ツール管理してたため無くてもそんなに困らなかったが、uBlockの設定とSession Budyで雑に保存してた閲覧履歴必要だったので、Chrome拡張の復旧作業をした

"Default\Local Extension Settings"以下のフォルダと、念のために"Default\IndexedDB""Default\Local Storage\leveldb"の中身を移植(8)して作業完了

翌日以降

アイテム履歴データ破損が問題の原因ではと考えてその修復や初期化方法検索したが、これは徒労に終わった(ただし、このアプローチが完全に無効だとは言い切れない。参考ページ5は、復旧作業完了後に見つけた情報で、今回の問題活用できずに終わった)

Edge挙動を変更した(9・10)が、これも無駄だった

コントロールパネルシステムセキュリティセキュリティメンテナンス信頼性履歴の表示→問題レポートをすべて表示」で確認できた、Edge問題の要約やイベント名等で検索したところ、再インストールを勧めるページが数点引っかかった

既に何日も経ちWindowsの再インストールユーザーアカウントの作り直しをしようかと考えかけていたが、もう少し努力してみることにした

結末

Edgeを (アプリファイルを手動で削除したりするのではなく) なるべく安全アンインストールすれば、正常に再インストールできるのではと考え、検索結果通り(1112)に作業してみた

それでも「アプリ」のアンインストールメニュー無効なままで操作できなかったが、他に事例が無いか、"IntegratedServicesRegionPolicySet.json"等の関連語句で再検索した

コマンドラインアンインストールを試みた事例(13)が見つかり、実行したらEdgeが削除された (ただし、コマンドプロンプトでもポップアップウィンドウでも実行結果の表示がされなかった)

そして参考ページ4のインストーラを実行し、念のために修復とOS再起動をかけ、Edgeの起動を確認した

Microsoftアカウントログインしていたため、パスワード簡単に復旧できた

拡張機能は全て死んでいたが、仮に使っていたChromiumブラウザからコピペしたりエクスポートしたりして終了

利用していた拡張が少なかったので、プロファイルフォルダの内容の移植よりもその方が簡単だった

参考ページ

1. SESSION BUDDY V3 END OF LIFE | Google グループ

https://groups.google.com/g/sessionbuddy-discuss/c/HQPcLOq3-Ik

2. Microsoft Edgeが直ぐ閉じてしまう。 | Microsoft コミュニティ

https://answers.microsoft.com/ja-jp/microsoftedge/forum/all/microsoft/c414d2f9-b685-471c-8e78-2054c2e26c6c

3. ある日突然「Microsoft Edge」が開かなくなった、さあどうしましょう:山市良のうぃんどうず日記(224) | @IT

https://atmarkit.itmedia.co.jp/ait/articles/2202/02/news009.html

4. Microsoft Edgeダウンロード

https://www.microsoft.com/ja-jp/edge/download?form=MA13FJ

5. Windows10の「タスクバーにピン留めしているアプリ」の、「最近使ったもの」と「固定済み(いつも表示)」の設定ファイルレジストリはここにある #Windows10 | Qiita

https://qiita.com/RyoIchimura/items/7e33980358f07e57a715

6. msconfigシステム構成)で解除してよいのは?使用場面と起動方法 | ドスパラ通販公式

https://www.dospara.co.jp/5info/cts_str_pc_msconfig.html

7. Windows Hello概要セットアップ | Microsoft サポート

https://support.microsoft.com/ja-jp/windows/windows-hello-%E3%81%AE%E6%A6%82%E8%A6%81%E3%81%A8%E3%82%BB%E3%83%83%E3%83%88%E3%82%A2%E3%83%83%E3%83%97-dae28983-8242-bb2a-d3d1-87c9d265a5f0

8. chrome.storageの実体場所 #Chrome | Qiita

https://qiita.com/k7a/items/cf644471d34d31f398e9

9. 第2回 グループポリシーとは何か:グループポリシーのしくみ(3/5 ページ) | @IT

https://atmarkit.itmedia.co.jp/ait/articles/0602/23/news119_3.html

10. Microsoft Edge ブラウザポリシーに関するドキュメント | Microsoft Learn

https://learn.microsoft.com/ja-jp/deployedge/microsoft-edge-policies

11. Windows 11/10からMicrosoft Edgeアンインストールするシンプル方法が見つかる | ソフトアンテナ

https://softantenna.com/blog/windows-11-10-uninstall-edge/

12. Releases · thebookisclosed/ViVe | GitHub

https://github.com/thebookisclosed/ViVe/releases

13. 各チャネルごとの Edge 削除状況 | 内気なもんた君

https://coolvitto.hateblo.jp/entry/2023/12/17/231027

2024-02-02

anond:20240202123212

今でもGitHubにたいていのソフトは転がってるけどプログラマじゃないひとでもインストーラー実行すれば使えるって時代は終わったね

2024-01-07

ちょっと前は「プログラミングするならMac」という風潮が確かにあった

今でこそWindowsでも全く問題なく開発できるけど、ちょっと前は「Macのが開発体験が良い」と言われていた。

具体的には2011~2015年あたり。

2013年のころ、俺はWindowsで開発していた。WSL2なんてものは当たり前に存在しない時代だ。

たとえばC言語を使いたい場合MinGWとMSYSを使ってこんなかんじ必要ものチェックマークをしてインストールしていた。

まちがえた。俺が使っていたのはCygwinだ。こんなかんじインストールする。

パスを通す」とか言われていた時代だ。今ではインストーラほとんどやってくれる。

Windowsコマンドプロンプトがアホほど役に立たないので、msysCygwinコンソールを使うのだ。

Pythonインストールにもパスを通していた時代だった。当時はまだ2系が主流で、卒論を書く際、大学教授から「3系は使ってもいいけど、俺は知らないかサポートできない」と言われた。

Scipyはインストールしなければ使えなかったので、「python scipy インストール」検索して出てきた記事を参考にしてインストールしていた。これがまたエラー連続だった。

プログラムを開発するエディタも、vimemacsがまず候補に上がった。どちらも癖のあるエディタなので、そういうのが嫌な人はサクラエディタが推奨されていた。そして少しして登場するAtomに感動したのだ。今ではあたりまえのようにVSCodeがある。

ちなみに俺はPythonの開発ではIDLEというのを使っていた。知ってる?こんなの

そんなWindowsユーザーを少し煽るような(Winユーザ自虐するような)、「プログラミングするならMac」という風潮があったと記憶している。そこから「どうやらMacUnix系で、コンソール操作簡単らしい」「文字がきれい」「Windowsでは定期実行するためのcronすらないが、Macにはある」「xcodeというのがあるからめちゃくちゃプログラミングラクらしい」みたいなイメージがあった。

今ではWindowsも随分便利になったし、IDEインストーラがなんでもしてくれるようになった。今では結論、「どっちでも好きなほうを使えばいい」という良い環境になった。

2023-11-30

https://rclone.org/onedrive/

rcloneインストール+settingsする気力あれば、onedrive経由でファイルひきわたし簡単にできる。

あとはgitかな?やることリストテキストファイルリポジトリにある。それをローカル移植してtodotxtで編集したり閲覧したりすれば、このパソコンでやることが把握できる。

vi すでに導入してあるはずだから文章もかける。組版したいときは、pandoc + miktex導入しないとならない。後者は、インストーラーがラズパイのためのは、ないから、ドッカか。

そうなると、ラズベリーにドッカーインストールか。これは苦労しそう。ゲロルシュタイナー

メールチェックは muttmua. webmailだと、2PAだからな。。。。。・・・

2023-10-12

ElevenClockってアプリをWin11になってからT-Clock Redux代わりに使ってるんだが

なんかWindows更新してCopilotちゃんが出てきたのと同時に時計スペースのとこにベルアイコンが鎮座するようになった影響で

ElevenClockのオーバーレイ時計レイアウト崩れちゃってるんだがー?裏の本物時計みえちゃってるんだがー?

手動で行頭にスペースいれたらチラ見えはなくなったけど不自然な空白が気になるんだがー?

ElevenClock側にも更新あるかもしれないなと思ってメニューから更新できないか探ったが見当たらず

設定窓内から公式サイトに飛んだものの、どこにも最新verの数字が書いてないんだがー?

仕方ないかexe落としてみたものインストーラファイル名にもバージョン表記がなくて

ウィザード中にも表記がなくて上書き再インストールしてみたものの結局同じverだったんだがー?

2023-09-25

ディレクトリ構造を変更したら Susierar が読み込めなくなった axrar.spi

結論

移動した7-zipへのパスレジトリで修正する

 

インストールした7-zipをアンインスト&再インストールせずそのまま手動で移動させたことで、dllファイルが読み込みなくなっていた模様。

レジストリ HKCR\Software\7-zip\Path (文字列)に設定されたフォルダ

レジストリ HKLM\Software\7-zip\Path (文字列)に設定されたフォルダ

修正した結果、動作するように。

これは、

Leeyesで一部のrarが開けないことへの対処

https://ameblo.jp/eruna-captor/entry-12384271374.html

Susieの「ax7z.spi」側ではなく、

これが使う、

7z.dll

が、新しい必要があることがわかりました。

axrar.spiあきらめてax7z_s.spiを使おうとしてax7z_s.txt解説

 

2.動作環境

ax7z_s.spi 単独では動作しません。他に 7-zip 4.57 以降に含まれ7z.dll

以下のいずれかの場所必要です。

7-zip 4.62, 4.65, 9.20, 9.22 の 7z.dll でも動作しているようです。

・ax7z_s.spi と同じフォルダ

レジストリ HKCR\Software\7-zip\Path (文字列)に設定されたフォルダ

レジストリ HKLM\Software\7-zip\Path (文字列)に設定されたフォルダ

7-zipインストーラによって上記レジストリ値が設定されるので、

インストーラでインストールされた場合は、他に何もする必要はありません。

 

から推測しました。

rarを読み込まなくなったソフトのPluginフォルダにはax7z_s.spiのために7z.dllを設置していたのですが、axrar.spiとは一階層ずれていたのでこれも読めず、レジストリ先も見つからない、という状態だったかもしれませn。

axrarのreadme.txtには7z.dll依存するなど動作条件が記載されているわけでもないので憶測ですが、おそらくそういうことでしょう。rarを扱える(7z.dllが使える)環境でaxrarを使うはずなので明記するまでもないということかもしれません。

 

https://w.atwiki.jp/comicview/

ax7z.spi for 7-zip 4.57+ s (s_y4b5 15/01/08) ※ZIP, RAR, LZH, 7z等。要7z.dll。Hamana非対応

ax7z.spi for 7-zip 4.57+ (y3b6 15/01/08) ※ZIP, RAR, LZH, 7z等。要7z.dll

RAR extract plug-in axrarRAR4

axrarには要7z.dll注釈がない

 

Program Filesを移動するときは手抜きをせずちゃんアンインストールと再インストールをしよう!

2023-08-16

anond:20230816112111

Linuxを入れるためにインストーラ作成してハードウェに施された何らかのロックを(メーカー保証を失うおまけ付きで)頑張ってハッキングして解除してやっとインストールができるなんて言うこと誰がやりたいんだ?

そんなこと必要ないし、OS起動ドライブ以前に、仮想環境という概念

2022-07-18

anond:20220718191147

ワイの知ってるDebianインストーラGUICUIもあっておせっかいもなく良くも悪くも普通という印象

slackware小江戸らぐの人達が薦めてた印象しかないわ

2022-06-24

anond:20220624191919

PC自分しか使わなくてユーザー意識しないから C:\Software ってフォルダ作ってそこにおいてる

ユーザー意識するなら C:\Users\{username} の中の適当場所

ユーザー勝手に置いていいのわからないけど、インストーラユーザー単位インストールすると ProgramFiles の代わりに AppData¥Local¥Programs に入るからここに混ぜたい気もしてる

パス通す系は C:\bin を作ってここにパス通して、各フォルダexe に symlink かショートカットリンクしてる

Windowsの非インストーラー版のソフトって皆どこに解凍(展開)して置いて使ってるの?

 

インストーラー版だったら大抵は勝手にC:\Program Filesと指定されて展開されるからソフトを置いておく場所に迷うことはないけど、

ZIP版とかのみのソフトだと、自分で展開先(置く場所)を決めて管理しないといけないけども、そうなると「どこに置こうか」という判断に時たまふと地味に悩む。その場合どこに置くのがいいのか。

 

(たとえば使い捨て用途ソフトだったら用が済めばすぐ捨てるからデスクトップ上だろうがCドライブ直下だろうがどこに展開して使おうがソフトを置く場所にこだわりはないだろうけど。)

 

皆は使い続けるソフトはどこに置きまとめているの?

 

 

しっくりこなくて地味に悩む。

最近PCを新調したので薄々思っている事をこの際書いた。



検索用:

フリーウェア フリーソフト 保存先 保存場所

2022-04-16

ついにMontereyにした

最新のXcodeからBig Surが未対応になり、渋々上げることとなった。

問題なのが、マシンがハッキントッシュである事だ。

興味本位で手を出したハッキントッシュだが、OpenCoreのバージョンが上がる度に試すような熱心さはなく、動いてるしいいや位の完成度で使っている。Debug版を使い続けてるし、OpenCanopyなど楽しいものも入れてないカジュアル野郎だ。

 

まずそのままでも動くかなと思って試してみたがダメだった。ブートメニューにMontereyのインストーラーが出てこない。

OpenCoreのバージョンを最新にし、sample.plistを参考に設定を更新して再トライさらにkextも更新してまたトライ。やっぱりダメブートループフリーズが起きる。

 

ocvalidateの存在を知ってから簡単だった。

sample.plistとのにらめっこで見逃した項目を潰したらすんなりとアップグレードできた。このコマンドからあった?何はともあれ、めでたしめでたし

 

それにしても、OpenCoreでもCloverでもそうだけど、開発してる人はすごいなあと思う一方、何のためにやってるんだろうと思う。

OpenCoreの作者(複数?)は寄付したいならその金チャリティーに送れとすら言っている。

ハッキントッシュの為のツール開発なんて永遠に日の目を浴びないだろうし、ただの好奇心原動力だとしても多くの構成マシン対応する意欲に繋がるだろうか。

そこには執念とか、使命感とかいものを感じざるを得ない。

競合他社による営業妨害可能性もあるが、熱量や発覚リスクを考えると流石にないかとも思う。

2022-03-19

プログラミング大先生質問なんだが

普段TodoistっていうTODOアプリを使ってて、

これのWindowsデスクトップアプリが昔はショートカットキーでどこからでもすぐ最前面に呼び出せるって機能があって、

例えばalt+shift+zで最前面に出てきて、もう一度押すと瞬時にタスクトレイに隠れる感じ

これめっちゃ重宝してたんだけど、

結構前に新バージョンが出てきてからこの機能が完全になくなってしまった

で、未だに旧バージョン使い続けてるんだけど、サポートとかは完全に終わってるしPC変える度に古いインストーラーを利用してインストールしなきゃだしなかなか面倒くさい

特定ショートカットキー特定アプリ最前面に出現させ、もう一度押すとタスクトレイに隠す」ってあったら便利だよなーって思うんだけど、どうにかする手段いか

2022-02-25

WindowsDocker 入れるのムズいMac の方がいい」と言う人が Twitter 上では散見されるので

かねてから、どこがどうムズいのかを観察したかったんだが・・・

今日、新しくプロジェクトに参画した人が Docker経験が無いという事で、これはチャンスとばかりに

ちょっと Docker Desktop for Windows 入れといて。インストーラーがあるから。もしかしたら Hyper-V有効化も必要かな?」

とだけ伝えて、放っておいたんだが・・・

すんなりとインストール完了してしまった。これじゃ参考にならない。イカンねえ。

まあプロジェクトが進むのは悪い事じゃないけど。

2022-01-26

Laravel一歩目を踏み出す前に盛大につまづくの巻

イケてるエンジニアもすなるLaravelといふFWを、底辺チンカスエンジニアの私もしてみむとてするなり。

https://readouble.com/laravel/4.2/ja/quick.html

最初にComposerを使用し、Laravelインストーラーをダウンロードします。

フレームワークとか逆に難解すぎてやってられねーよ!と今まで拒否し続けてみたものの、なんか人気らしいので気になったんですよ。

で、公式サイトクイックスタートを見たら、1行目からこれですよ。

Composer? アホかと。バカかと。お前らな、依存管理如きで余計な要素を増やしてんじゃねーよ、ボケが。

名前は知ってるが使ったことないし、ちょっとググってもよく分からない。分かろうとも思わない。思えない。もともと頭が悪い上に中年なので学習意欲もわかない。

終わりです。終わりました。ハードル高すぎるんですよ。

Composerで手軽にインストール

って、Composer自体が手軽じゃないんすよ。

ComposerだのAnsibleだのDockerだの超絶魅力的だけど全然意味わかんないっすよ。俺くらいのバカでも分かるように作って欲しいんすよ。

結局フレームワーク使って何かハマった時にブラックボックスすぎてかえって面倒なことになるので(≒言い訳)、俺はこれから自作FWでやっていきます

それでも個人でいろいろ開発して全然困らず食っていけてるので(≒言い訳)。

結論をまとめるとPHP最高!ってことです。

2021-12-18

anond:20211107175906

初めまして

よろしくお願いいたしま

kinzaブラウザについて大変お詳しいお方と思いましたので、コメを書かせていただきました

kinzaは6.9.0で開発終了とありましたが、その後緊急でパッチの配布がありました

当方、メインブラウザとしてkinzaは使っていないものの、ちょっと魅力的な機能もあり、機会を見てそれなりに使用しています

で、そのパッチインストしようとしてダウンロードしたものの、インストーラーがありません

READMEを見たところ、自分には全く理解不能言葉ばかりで、全く理解できません

コマンドプロンプトを使っての作業だと思うのですが...

自分にはさっぱりわかりません

大変申し訳ないのですが、具体的にパッチの当て方をご教授願いませんでしょうか?

よろしくお願い致しますm(__)m

ゲーム日記12月17日(昨日分)

プレイしたゲーム

Apex、カジュアルを楽しむ、なんだかんだ言っても、このモードが一番楽しい

FF14、あと少しで紅蓮編が終る、あまり評判がよくないけど、かなり好きなシナリオだった。

帝国支配される二つの国に焦点を当て、英雄民衆帝国を追っ払う熱いストーリ

蒼天編もよかたけど、好みとしたら完全に紅蓮編に軍配が上がる

FF11セール間中なので試しにフリートライアル版をインストールしてみた

なかなか起動しないので3度ほどインストールしなおした、さすがに古いゲーム

公式サイトで配ってる最新インストーラー使えば簡単に設定できる、フリートライアル版はなぜか旧式インストーラーなので設定が面倒になる

ゲーム自体は今となっては極悪操作性な昔よくあった3Dアクションゲームだった、ゲーム楽しむどころじゃない操作性だ

昼食

焼肉定食

野菜炒め定食

飲み物コーヒー炭酸

2021-08-28

革新的で軽量なブラウザー(自称)、Floorpブラウザこき下ろす

Floorp ウェブブラウザと名乗るブラウザ最近出てきて、開発が終了したKinzaパッチが公開されたら取り入れると宣言してKinzaの後釜を狙ってるらしい。中の人学生(中学生高校生?)らしく、使っていくうちにチャラさ、痛々しさが目立ってきたのでこき下ろしていきたい。

このブラウザが気になってしょうがない人はTwitterアカウントに行けばダウンロードリンクがあるのでダウンロードして確かめればよい。

※以下の話は、断りのない限り8/28に公開された公開ベータ版(v1.1.3)のことである

使用許諾契約書に突っ込みどころが多すぎる (v1.1.3)

インストーラーを実行するとまず使用許諾契約書が出てくる。

*Floorpブラウザ利用規約

---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------

Floorp デベロッパープレビュー利用規約

1.Floorpをお選びいただきありがとうございます。高速で軽量なブラウジングをお楽しみください。

2.Floorpのソースコードは一部をAblazeのGithubにて公開しています。また、ChromiumライセンスBSDライセンス」に基づき、作成者は本ソフトウェア(Floorp)によって発生した損害は保証できません。

3.Dev Previewエディションの場合TwitterなどのSNSスクリーンショットなどをアップグレードしないでください。

4.感想やご不明な点がございましたら、お聞かせください。これは義務です。Floorpの改善に協力してください。

5.Ablazeの利用規約に沿って本ソフトをご利用ください。

6.以下に表示されている利用したオープンソースソフトウェア感謝しましょう。Floorpはこれがなければ実現しませんでした。

7.開発者はあまりすごいことをしていないことに気づきましょう

8.ソースこちhttps://github.com/Ablaze-MIRAI/Floorp-Browser

---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------

利用したオープンソースソフトウェア

[※以下略]

さて、どこから突っ込もうか。

Floorp デベロッパープレビュー利用規約
いやこれ、公開ベータ版でしょ?
Floorpをお選びいただきありがとうございます。高速で軽量なブラウジングをお楽しみください。
これ、規約内に組み入れる必要あります
スクリーンショットなどをアップグレードしないでください
アップグレードwwwwwどうやったらアップグレードできますかね?めっちゃ草生えたわ。
感想やご不明な点がございましたら、お聞かせください。これは義務です。
あったら教えてなのに義務と言い切る。どっちなんだよ。
Ablazeの利用規約に沿って本ソフトをご利用ください。
それなら「Ablazeの利用規約」とやらをここに載せろよ。超不親切。
開発者はあまりすごいことをしていないことに気づきましょう
これ、規約内に組み入れる必要あります

8/29公開版(v1.2.4)の使用許諾契約書は遊びすぎ

*Floorpブラウザ利用規約

---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------

あああああああああああああああああああああああああああああああ開発つかれた

1.Floorpをお選びいただきありがとうございます。高速で軽量なブラウジングをお楽しみください。

2.Floorpのソースコードは一部をAblazeのGithubにて公開しています。また、ChromiumライセンスBSDライセンス」に基づき、作成者は本ソフトウェア(Floorp)によって発生した損害は保証できません。

3.Dev Previewエディションの場合TwitterなどのSNSスクリーンショットなどをアップグレードしないでください。

4.感想やご不明な点がございましたら、お聞かせください。これは義務です。Floorpの改善に協力してください。

5.Ablazeの利用規約に沿って本ソフトをご利用ください。

6.以下に表示されている利用したオープンソースソフトウェア感謝しましょう。Floorpはこれがなければ実現しませんでした。

7.開発者はあまりすごいことをしていないことに気づきましょう。後眠いんだけどどうしよう?癒してください!彼女ください()

8.Floorpは有志によって無料提供されています寄付は受け付けますのでダイレクトメッセージ https://Twitter.com/Floorp_Browser へお越しください

9.ソースこちhttps://github.com/Ablaze-MIRAI/Floorp-Browser

[※以下略]

利用規約をなんだと思っているんだ。「利用規約は楽しく、ユーモアにありふれさせたい」とか「Floorpの利用規約最後に・彼女になることに同意しますか?って書けば同意させられんじゃん」とかつぶやいてる時点でなめてるしふざけてる。

公開されているソースコードタイトルが痛い

Ablaze-MIRAI/Floorp-Browser: Chromiumで一番軽量なブラウザの大部分のソースコードです。

というタイトルなのに、実際に公開されているのはブラウザコンポーネントに比べてかなり少ない。これのどこが「大部分」なの?

あと何の根拠もなく「Chromiumで一番軽量」って言い切ってるだけで相当痛い。一番軽量かどうかは知らんが、メモリ使用量が少ない=軽量と思い込んでる節がある。ほか、

Chromium本体BSDにのっとって公開なし

という文は誤解を生むから今すぐ止めろ。これだとBSDライセンス違反するぜ!と宣言してるような解釈もできるから利用規約OSS感謝しましょうとか言っておいてこの扱いひどくないか

ブログ記事も痛い

このブラウザ自己紹介記事(https://blog.ablaze.one/573/2021-08-16/)が先週公開されていたが、ここに書かれてる内容も相当痛々しい。

メモリ使用量が少ないのは見せかけ

ブラウザインストールするとメモリカスタマイザーなるものが同時にインストールされる。これが動作することでFloorpブラウザメモリ使用量が劇的に減ってるから軽い、ということらしい。

しかし、ブラウザを起動したまま放置してみてから、実際のWindowsタスクマネージャーの様子をよく見てほしい。メモリ使用量が数MBとありえないぐらいまで減っているのがわかるだろう。Windowsタスクマネージャー上ではメモリ使用量が減っているように見えるが、ブラウザタスクマネージャーで表示されるメモリ使用量はそれほど減っていない。では何が起こっているのか?

メモリカスタマイザーの正体はFireminである名前の通り元々はFirefox用で、仮想メモリにページアウトさせて物理メモリ使用量を減らすものらしい(実際の動作は細かく見てないのでよくは知らない)。Fireminの名称変更、起動時にFloorpを自動的対象にするといった改造を施している。FireminによってWindows10の途中の大型アップデートから搭載されたメモリ圧縮がより積極的にかかるようになり、物理メモリ使用量も減らせるメリットはあるようだ。YouTubeトップページを開いてしばらく待った時、メモリカスタマイザーの使用時と未使用時で約0.1GBの差はあるのは確認できた。ただし、メモリ圧縮の代償はパフォーマンスの低下。特にページアウトによりディスクI/Oが増える。ディスクI/Oが足を引っ張って重くなる場合があるので、必ずしも軽いとは言えない。

結局の所、Chromiumを改造するなどの根本的な解決策を取っているのかは疑問である(もししているならTwitterなりに書いているだろう。技術アピールができるし)。Floorpブラウザの作者はWindowsタスクマネージャーに出てくる見せかけの数値だけを見て「えっ、Floorp軽っ、、、、、」とか言ってるのだから、実に恥ずかしい。いつ気がつくか見物である

メモリ節約(?)のせいでパフォーマンスが落ちる

500ms単位メモリ節約機能動作するせいで、Speedometer 2.0ベンチマーク結果がさえない。未使用時と比べて7%ぐらいスコアが落ちてる。Edgeよりもスコアが良くない。メモリ使用量のことばかり気を取られて、速度のことには関心がないのかもしれない。

インストールされる拡張機能が他のChromium派生ブラウザに影響を与える

Chrome Web Store外から拡張機能(Deepl翻訳と同期機能)をインストールさせるためにレジストリ使用した結果、他のChromium派生ブラウザ(SRWare Ironで確認済)でも拡張機能インストールされたという通知が表示されるようになってしまう。

その他

インストール先がCドライブ直下

Cドライブ直下フォルダー作ってそこに入れるとか、いつの時代ソフトだよ。Program Filesに入れてやれよ。

FloorpLuncher.exe

スペルミスウケるwwwこれじゃ昼飯食う奴じゃんwww

Wikipediaの該当記事が早々に削除されそうになる事態

https://ja.wikipedia.org/wiki/Wikipedia:%E5%89%8A%E9%99%A4%E4%BE%9D%E9%A0%BC/Floorp

https://twitter.com/surapunoyousei/status/1431961462734352385

作者から依頼されて書かれた記事客観的証明なんてどうやってするんだろうね。

本番はこれから

まあKinzaパッチが出てからが本番っぽいし、それまではこれぐらいにしておこうか。

メモ

Uniant Browser → Floorp Browser? UniantとAblazeの関係がよくわからん個人で開発してるのか寄り集まって開発してるのかもよくわからん

2022/2/8 追記

中の人Twitter中学生と書かれていたことがあったので、高校生ではないかもしれない。高校生表記から学生(中学生高校生?)」に変更した。

2021-07-12

エロゲー批評とかがブームだった頃

あったんですよ20年ぐらい前

ネットで有名というと、みんなエロゲーやってて、エロゲーレビューサイト大人気だった頃

需要もすごくありました

需要がすごかった理由は、「まともにプレイできないゲームがすごく多かったから」でした

シナリオがクソつまらない、シナリオがめちゃくちゃ手抜き、グラフィックがひどくてエロに使えないとかもあるけど、

それ以前の問題で、バグで先に進めないとか、インストーラーが使い物にならないとか、はなはだしきはPC内のデータ全消去とかあって、

「8800円で本物のゴミ地雷を踏まないため」にレビューサイト需要がまずあった

しかも、レビューサイト情報サイトが充実してくると、発売後の修正パッチの配布をそうしたサイト経由で配布するのが常態化して、

まずどのエロゲーも購入後にやることはネット修正パッチ確認をすることが当たり前になってました

ネット接続できない人はエロゲー情報誌に付属しているDVD修正パッチを探す)

レビューサイトをチェックしてないとそもそも遊べなかったんですよね

消費者保護観点として、当時、エロゲーレビュー必要不可欠でした

 

現代だとSNSプラットフォームでの評価がなんとなくレビューサイト代替してますけども、

それでも「遊べる以前の地雷」がなくなったわけではないし、ソシャゲガチャを巡る不正とかの話題も途切れないし、

それでいてプラットフォームでの評価はどうしても評価操作デマ可能性は消えないし、

消費者保護観点でのレビューは求められてると思うんですがね

なので、内容が面白いかどうかなんて批評不可能だろというレベルゲーム批評不可能なんていうのは、恵まれ環境しか知らないんだなと思います

 

一方でエロゲー批評が盛んだったころは、内容の良し悪しも突っ込んで話されてましたけども、

そちらについては昔、「ゲームは1本あたりのプレイ時間が長すぎる」という指摘はありました

映画1本で長くて2時間30分、TVアニメクールで5時間30分、マンガ10冊でじっくり読んだとしても5時間弱などと比較して

ゲームプレイ速度が速い人でも10時間、しばしば20時間以上が当たり前です

そうなると、レビュアーが触れられる本数は当然ながら限られてくるので、他メディア比較して、突っ込んだ批評を行うのは困難だという話です

こちらは一定説得力があると思います

2021-06-28

Ubuntuはいいぞ

Ubumtuの回し者です。早朝テンションのアップで書きました

Ubuntu無料である

公式サイトからダウンロードして、インストールUSBメモリ作成(ここが障壁になるかもしれない)して挿入、起動すればそのままマシンインストールして利用できる。この辺はWindows10ほとんど変わらない。

インストーラWindows10よりも簡単スムーズCortanaも起動しないので静か

Ubuntuは定期的に更新される

UbuntuCanonicalという企業が開発・保守している

6か月に1回の新バージョンと2年に1回の長期版バージョン(5年間サポート)の公開が保証されている。大きな変更の更新頻度としてはWindows10と大して変わらない。更新内容もWindows10より穏やかでアップグレードして何か不具合が起きるということもあまりない。

UbuntuとはいえWebではWindowsと変わらない

Webブラウザはもちろんあって、既定のFirefoxをはじめ、ChromeEdgeなど、Windowsでも見知ったものばかりである。そしてWebブラウザの中に限って言えばブラウザ内はWindowsと同じである

まり日本語入力さえあれば(Ubuntuではもちろん標準装備)Web上のアプリサービス使用になんの障壁もない。

Webブラウザ以外のアプリケーションについても、ほぼWindows10での代替品は揃っていて、そのほとんどが無償で手に入るが、これからはどんどんWebアプリに移行していくと思われる。

Windows11がインストールできないマシンでもラクラク

私は第4世代Core i3自作PCUbuntu20.04LTSをインストールして使っているが、体感上何も問題なく使えている。

これからWindows11になって多くのマシンが切り捨てられるらしいが、Ubuntuなら大丈夫だ。

さすがに全部入れ替えろとは言えないが、余ったPCがあったら今から慣れておいて損はないと思う。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん