「仮想マシン」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 仮想マシンとは

2024-03-14

AIやべぇな

そのうちクラウド仮想マシンみたいに任意AIモデルを設定して動くAIロボットを人手代わりに払い出して必要なだけ調達して不要になったら返却するみたいな時代が来そう

クラウドと同じ仕組みで払い出せばロボのコストms単位計算できるわけで

末恐ろしい時代だな

2024-01-14

赤木レイアスクリプト攻撃の特徴と共通点

レイア嫌がらせチャンネル崩壊収益激減で終了か?【堀口英利スペシャル番外編】

https://www.youtube.com/watch?v=td6BPMJid9U

推定される手法

AWSなどでDocker使用し、仮想マシンを大量に作る

VPNTorを通して匿名化

これでクリック書き込みを行っている

そして特定人物に関連してしか起きていない。

この攻撃で各所で様々な効果を及ぼしている。基本はこの単純なものであることから、この手法単一人間が行っている可能性が高い。

この手法が効いていると思われるサイト

youtube

特定アカウント特定コンテンツけが大量に高評価クリックされる

暇空茜

@himasoraakane

調べたら俺の動画も多分スクリプトされてるんだけど(かすかにそんな感じの形跡はある)まだ俺の動画には収益に関して一回も問題でてないかな?

素の過去再生数とか評価が強くて

午前0:47 · 2024年1月14日

https://twitter.com/himasoraakane/status/1746197212676436340?s=46&t=nV_9xpbd52PuUD25eK9AUA

5ch

特定の板に意味のない書き込みがなされ、スレッドが消費される。

好き嫌いドットコム

特定人物の好き派に1日1700票が投入

王の偉業達成を見届ける垢【好き嫌いコム観察】

@SKansatsu17970

【王】の好き票スクリプト歴史に新たな1ページが加えられた様だ。

中央の664票/日を基準とすると、以降の投票速度は凡そ以下の倍率となる。

 1077票 → 約1.6倍

 1389票 → 約2.1倍

 1726票 → 約2.6倍

https://twitter.com/SKansatsu17970/status/1745958076891701518

131975.匿名@嫌い派 01-14 02:26 [通報] [非表示] [返信]

カルピスたちは全然わかってなさそうだけど、レイアがやられたことって偽計業務妨害普通に刑事で手が後ろに回るやつだよ

IT専門職もいなさそうなのにVPNtorが無敵説を信じてると速攻でスペシャリスト突破されるよ

完全にやっちまったよね、もう後に引けないよ

132369.匿名@嫌い派 01-14 09:30 [通報] [非表示] [返信]

レイア動画スクリプト攻撃が来て、諭吉6.70人吹っ飛んだって。商魂の怪物諭吉が飛ぶなんて可哀想に……

何故か堀口くん動画ばかりに攻撃が集中しているそう。

まるで堀口くんが怪しいと言ってるかの様な動きだし犯人は許せないな。

もしかしてコバヤティーにもスクリプト攻撃した犯人と同一?

まさか……タキパン??

132307.匿名@嫌い派 01-14 08:24 [通報] [非表示] [返信]

>132295

暇空さんのチャンネルにもスクリプト受けた痕跡があるらしい

ほぼライブだし元の登録者数や再生数、高評価が高いとあんまり意味がないぽい?

動画に一律スクリプトかければワンチャンアルミホイルの民に責任押し付けられたのに。馬鹿正直に堀口くんの動画にだけスクリプトかけるとか、そういうのを「ケチ」って言うんじゃないのかね

Youtubeにおける特記すべき事項

規模が小さいとわからない

【堀口英利】堀口系へのスクリプト攻撃赤木レイア氏も被害か?【攻撃】 - YouTube

https://www.youtube.com/watch?v=kROvfMYWd3k

攻撃を受けてもその瞬間を見ていないとわからない

さらに、動画再生中に高評価をおして、動画が終了する前に高評価を消すともっとからない。

管理画面(ダッシュボード)と実際の動画の高評価にはラグがある

しんりゃく君

赤木レイアスクリプト爆撃で収入激減!~攻撃を受けた動画の内容がヤバイ! - YouTube

https://www.youtube.com/watch?v=ISSclgMP3TY

管理画面(ダッシュボード?)と実際の動画の表示にはずれがある。このため動画をチェックしないとわからない。

以上から攻撃を受けたことに気づきづらい。

youtubeはどうしているのか?

まずテンプレ回答しかしておらず、AIをいじっているだけと考えられる。

Yuki2718

@Yuki27183

1月11日

検知は確認されていませんが、約一か月ぶりにYoutubeブロッカー検知スクリプトが変更され、新しいA/Bテストが追加されています

https://x.com/Yuki27183/status/1745382282700132378?s=20

評価スクリプトでたたき、Youtube不正検知させ、広告収入を90%マイナスにしてしまう。

そして、この閾値投稿数で決まっていると思われる。

暇空茜は投稿数が少ないが、赤木レイア投稿数がチャンネル登録者数に比べて多い。

まりスクリプト爆撃を一定とすると、新規投稿数をxとすると

y = ax

このような式でyの値が一定数を超えると不正判定していると思われる。この式は簡略化しているが、攻撃側もaを調整しているだろう。

2023-12-03

Windows11+VMware17セットアップトライアンドエラー記録

エラー出て起動できん

Hyper-V オフVMware側の仮想マシン設定VT-x/EPTなんちゃらをオフ

→起動した!

VMware内で動いてるOSの中で仮想マシン使えない

あかんやんけ!

メモリ整合性かいう、なんかOSよりつよい(?)やつがいて、そいつ有効になってるからっぽい

無効にした

→起動した!そしてその仮想マシンの中で仮想マシンも起動した!

めでたしめでたし

でもええんかなあこれという一抹の不安

コア分離とかメモリ整合性とかのあたり、ようわからんけど、めっちゃ最新のセキュリティ技術なわけよね?

最新すぎてVMware対応できてない、みたいな感じ?そのうち対応するんかな?

というかこれオンになってる人、今の段階でそんなにおらん気がするし、別にオフっててもええんかな

あー

わからん

最新技術ついていけねえええええええ

2023-08-17

anond:20230816112111

そのとおりだと思う。

そのとおりだと思うからこそ、Linuxデスクトップ流行ることを期待してしまう。

いつも「こんなもの流行るわけがない」というもの流行ってきた。

Linuxデスクトップ流行材料としては、以下が考えられる。

・いまどきの子供はパソコンに超強い(妄想

・N100のような凄すぎるCPUが出てきた。年々仮想マシンがしやすくなっている

・悪いことに使える

・今の女子パソコンオタクをカッコイイと思っている(妄想

2023-05-12

anond:20230512180741

Dockerは、開発から運用まで一貫した環境提供することで、開発者作業負担を減らすという大きな利点があります。また、仮想マシン比較してリソース使用効率が高いため、エコとも言えます

ただし、確かにDockerには一定オーバーヘッド存在します。これは、DockerゲストOSを持たずに、ホストOSカーネルを共有して動作するためです。それにより、アプリケーションの実行に必要リソースが追加で必要になり、パフォーマンスに影響を及ぼす場合があります

また、Dockerを利用する際の設定や構成によってもパフォーマンスは大きく変わります。例えば、Dockerネットワーキングストレージの設定、またホストOSとの互換性など、考慮すべき要素は多数存在します。

あなた現在の状況について具体的に述べると、FESSクローリングが重いという問題は、Dockerオーバーヘッドけが原因ではない可能性がありますDockerコンテナ内のFESSJVMの設定、ホストマシンリソース割り当て、ネットワークストレージの設定など、様々な要因が絡んでいるかもしれません。

また、Dockerログ出力が多いと感じる場合も、実際のところはFESSDockerの設定によるものかもしれません。ログの出力レベルを調整することで、必要情報だけを出力するように設定することも可能です。

しかし、これらの設定を調整するためには一定知識経験必要で、それがなければ素直にネイティブ環境での構築が良い選択かもしれません。結局のところ、どの方法が最善かは具体的な要件や状況によります

このような状況に直面した際には、パフォーマンス問題を具体的に分析し、適切な解決策を見つけるためにパフォーマンスモニタリングロギングツール使用することをお勧めします。それにより、問題の原因を特定し、適切な対策を講じることが可能になります

たとえば、Dockerが高いCPU使用率を示している場合、それはコンテナ内のアプリケーション(この場合FESS)が高いリソースを消費している可能性があります。その場合アプリケーションの設定や実行パラメータを調整することで改善できるかもしれません。

また、Dockerコンテナリソース制限を調整することも検討できますDockerは、コンテナに割り当てるCPUメモリの量を制限する機能提供しています。これにより、他のプロセスに影響を与えることなく、特定コンテナリソース使用量を管理することが可能です。

さらに、Dockerボリュームネットワーク設定が適切であるかを確認することも重要です。不適切な設定はパフォーマンスに悪影響を及ぼす可能性があります。たとえば、ファイルI/Oパフォーマンスは、ホストOSコンテナ間でデータを共有する方法に大きく依存します。そのため、適切なボリュームの設定や、パフォーマンスを向上させるための最適化オプション適用されていることを確認することが重要です。

最後に、Docker自体アップデートパフォーマンス改善寄与する場合があります。最新のDockerエンジンには、パフォーマンス改善するための修正改善が含まれていることがあります

これらの要素を考慮に入れ、Dockerパフォーマンス最適化する方法を探すことができます。ただし、これらすべてを試してもパフォーマンス改善しない場合や、必要知識時間が不足している場合は、Docker使用しないネイティブ環境での構築が最善の選択であるかもしれません。

2023-03-24

anond:20230324195724

注意することは、Linuxを入れたディスクは、Windowsの「コンピュータ管理 -> ディスク管理」でオフラインに設定して、Windowsからアクセスできないようにすることと、拡張セッションの設定がやや厄介だということかな

俺は、UEFIから起動してSSDLinuxインストールし、Hyper-V仮想マシンを作ってその物理ディスク接続して利用してるけど、

最初からHyper-V新規インストールしても、UEFIから直に起動できるLinux環境はできるんじゃないかと思う。保証はできないが

anond:20230324191802

LinuxでもVSCodeは使えるので、開発環境Linuxに収斂する

SSD増設してLinuxインストールすれば、UEFIから直に起動することもHype-V上で物理ディスク使用した仮想マシンとして認識することもできるLinux環境の出来上がり

開発環境の構築に悩むお年頃

概要

なるべく手持ちのPC(以下、ホストPC)の環境レジストリとか環境変数とかで汚したり悩まないよう

仮想化環境で開発+テストを行いたい。

Windows10 ProとWSL2とVSCodeDockerでやる感じかな

 

ホストPCに頼らねばならないところ

UnityとかVisual StudioとかintellijとかAndroid Studioを使う場合はどうしようもないので諦める。

Android開発はVSCodeビルドコマンドラインでとかはできそうだけど。

あとはUSBなどでシリアル接続する必要のあるarduinoとかもちょっと難しいかもしれない

 

WSL2+Docker+Docker Desktop + VSCode + devcontainer

これが基本的なところだけど、WSL2をホストPCに入れるので若干汚れるのとWSL2上のlinuxも同じく汚れるところ

 

Hyper-V (Windows) + WSL2+Docker+Docker Desktop + VSCode + devcontainer

Hyper-VWindows仮想マシンを作ってそのうえでWSL2を動かすのが一番汚れずクリーンに使えそう

ただRyzenWindows10の組み合わせだと、Hyper-V入れ子ができないので仮想マシン上のWSL2は動かないらしい。

Windows11だとできる

 

リモート開発サーバ的なところにDocker+Docker Desktop + VSCode + devcontainer

手元じゃないのでクリーンに使えるが、ビルドなどはリモートスペック依存

ネットワークエラーとかがつらそう

あとクラウドと金がかかる、自前だと別で電気代がかかる

そこをよしとすれば楽そう

 

なんかこうやってるよっての教えてください

教えてください。

2023-01-06

迷惑メールで遊んでみた

定期的に迷惑メールが来るので、フィッシング詐欺に引っかからない自信はある。

まあ、ほとんどの人はそう思いながら詐欺に引っかかっている人が一定数いるのが現実だけど。

そんなバハマ……バカなと思うかもしれない(私も思っている)が、ネット上では個人情報だとかクレカ情報入力してしまった、という体験談はちらほら見かける。

こういう書き出しだとこれから私が詐欺にあった内容を書きそうになるけど、実際はその逆で適当情報入力して遊んでみようとの試みである

ターゲットは単純に最近来た迷惑メールにした。

迷惑メールの内容を端的に説明するとAmazonを騙って「あなたではない他人が注文したので見覚えが無ければキャンセルしてください。」という感じ。

迷惑メールを見分ける方法はググれば山のようにあるので省略するが、簡単に見分けられる程度の内容だった。

不用意に迷惑メールの「注文をキャンセル」とここをクリックしてくださいと言わんばかりの部分を馬鹿正直にクリックすると本物そっくりログインページが表示された。

面白いことにパスワード入力部分が全角文字入力対応しており、とりあえず「天安門事件」と入力しておいた。

こういう詐欺中国系が多い(偏見)ので、居酒屋とりあえずビールを注文する感覚天安門事件入力するのである。(台湾香港問題有効と聞くがその辺りは有識者に問いたい)

当然ながら、本物のAmazonサイトであればメアドパスワードは全角を対応している訳がないし、適当情報入力したらログインできずに再入力を促されるが、偽サイトなので無事に(?)ログインできた。

セキュリティ上の観点から本人確認のために個人情報入力してください」と、それっぽい理由名前や住所などの個人情報入力させてくるが、明らかな偽サイト入力する意味がないのは明白なので偽情報入力する。

こういう時に環境依存文字だとか特殊なことをして相手個人情報データベースを滅茶苦茶にできれば良いのだが、私にはそんな知識技術力もないので物量作戦として大量の文字列を入力する暴挙に出た。

郵便番号のように字数が決まっているものについては入力制限があったが、住所については上限が無かったのでコピペしまくって無意味文字入力した。

おそらく数メガバイト分の文字入力できたと思うが、ブラウザの方が若干だが重くなり、文字が表示されるのに時間がかかるようになってきたので、次のページへ移動した。

個人情報の次はクレカ情報入力画面が出てきた。

おそらくこれが本丸だと思うが適当情報入力して遊ぶので、当然のように存在しない情報適当に打ち、一通り入力完了して送信したら403エラー、つまりアク禁で見れなくなったのでゲームオーバー

情報が原因なのか、元からエラーが出る仕様なのか分からないが、どちらにしても不用意に偽サイトアクセスしない方が良いと思いました。(子供みたいな感想文)

因みにログイン後のURLIPアドレスアクセス日時が表示されたので、恐らく一部のデータがぶっこ抜かれた可能性がある。

皆さんはtorやら仮想マシンやら良く分からないしゅごいぎじゅちゅで対策してから遊ぶことをお勧めします。

2022-12-10

anond:20221210211237

大きいくくりだとjavascriptです。サーバー側でも実行できるように派生したのがnodejsです。なのでnodejsコードブラウザで実行しても動かないことが多いです。実行環境仮想マシンで有名どころはgoogleが作ってるv8エンジンがありますnodejsて書いたコードはこのエンジン上で動きます

2022-11-24

ラックマウントサーバを買った。

ヤフオクで1.5万円だった。

意外とうるさくない。アイドル時はほぼ無音。

形状が違うだけで、普通パソコンだ。

ただ、眺めていると気分がいいので仮想マシンで7個ほどサービスを動かしている。

2022-10-31

anond:20221031154528

ORCA思い出したわ、爺ちゃん先生でもレセプトがらみでORCA使ってる位だから

計算以外の何かで時間取られてるのかも知らんな

なんでアレわざわざ仮想マシンこさえてUbuntu使うんやろかねえ、ライセンス料とかの問題

2022-08-21

anond:20220821214335

PC上にでも、AWSにでもいいか仮想マシンLinux入れて、

dbサーバhttpサーバ立ててHelloWorldするところは最低限いっててくれなければ、

オペレータにも来てほしくない。

2022-07-30

anond:20220723030836

一般的物理マシン仮想マシンは1:Nの関係ですが、指摘されている通り、N:1の関係もありだと思います

暖かい目で放任するのは大事なことだと思うので増田同意です(詐欺は絶許ではありますが)

2022-07-27

anond:20220727110536

間違った内容&飛躍してる文章書籍に混ざりこんでることは多々あることなので、今回のことが特別なことだと感じなかった

今回のことを見ていてむしろ驚いたのは、自分解釈絶対的に正しいと断言する人が多数いたこ

文章って、批判的に読みかつ自分解釈に対しても批判的になるものだと思うけど、Twitterでは本の内容が誤りだと即断していた

TCP/IPGAFAに独占されている」と言われた場合、まっさきに思うことは「そうだっけ?」なのは確かだけど、もしこの文章が正しいとしたらどういう意味で言っているのだろうか、という問いを立てて解釈を試みるものだと思う

たとえば、トラフィック量で換算すると確かにGAFAが独占しているかもしれないからそのこと言っている?とか、

あるいは、グーグルのBGP設定ミス通信障害が発生したことあるけど、グーグルもつASインターネット依存してるってことを言ってる?とか、

あるいは、次のTCPと言われるQUICはグーグルが開発したものだし、そういうことを言ってる?とか

ブロックチェーンプロトコル」と言われた場合も、これは通信プロトロコルではなく、プロトコルの原義である外交儀礼条約のことを指してる?とか

イーサリアムOS」というのも、単一物理マシン上で動くOSことなのか、あるいは仮想マシン上で動くゲストOS的なものなのか、あるいはロボットOSでいうところのメタOS的なことなのか?と色々と解釈できる

技術書といえど言葉足らずな表現は多々あるので、それは自分で補って読むものだと思ってたから、今回の騒動は興味深かった

恐らく、Web3に対してヘイトが溜まっていて、それが表出したに過ぎないのだろう

2022-07-23

anond:20220722005048

OSというと、基本的ファイルシステムGUIないしCLIインターフェースネットワーク通信(はまだなくてもいいか?)、その下にあるハードウェア制御などが機能としては一般的ものになると思うけど、少なくとも今そこまで出来ているとは考えにくいな。

この辺見る限り、スマートコントラクトについては合っていそうだけど。

https://ethereum.org/ja/developers/docs/smart-contracts/

イーサリアムアドレスにあるということなので、これをメモリアドレスと見なしているのだと思うが、現在定義ではOSは上でハードウェア制御と書いたように基本的には単体の物理マシン上にインストールされるもの(仮想マシン場合ハードウェアを下のハイパーバイザがエミュレートしたりバイパスしたりするはず)なので、分散システムであるブロックチェーンとは相性が悪いんじゃないかな。

少なくとも、イーサリアムスマートコントラクト自分マシン上に持ってくるために、OSの下にネットワーク通信が出来る「何か」が存在する必要があるのでは?現在これはOSが担う機能なのだけど。

言ってることはなんとなく分からないでもないけど、少なくとも現時点で広く認知されている「OS」になるとはあまり思えないな。

新しい何かが生まれ可能性はあるのかもしれない、とは思うけど。

2022-07-22

anond:20220722023223

ちゃうやで、ブロックチェーンコンピュータ仮想マシン ってことやで

で、こいつはコントラクト任意プログラムを実行するやで

OSコントラクト上で動くってことやで

アプリOS上で動くやで

anond:20220722021742

ブロックチェーン仮想マシン」ではないです、適当なこと書きました

さら適当なことを書き連ねますが、ここでいう仮想マシンとはVMwareとかの仮想マシンではなく、Javaの実行環境であるJVMとかのような仮想マシンです

イーサリアムスマートコントラクトはEVMという名の仮想マシンで実行されるけど、その仮想マシンは、ブロックチェーンというOS上に載っている、という認識です(詳しい人が読んだら怒られそうな認識だけど)

※もちろん実態としては、マイニングマシンLinuxWindows機であり、EVMを含むマイニング用のクライアントはこのOS上にインストールされますが、概念的には、という話です

anond:20220722015119

なんとなく俺の思う混乱の原因は、仮想マシンOSを分離できてないことにあると思う

一般的OSっていうのはコンピュータ上で動くプログラム一種なので

ブロックチェーン仮想マシンOSが組み込まれていると言われると俺は混乱する

anond:20220722012116

まさに仮想マシンですね

スマートコントラクトバイトコードコンパイルされたものブロックチェーンに記録され、それがEVMというVM上で実行されるので

原神動かすためには億円単位のガス代がかかるかもしれないですね

2022-06-11

仮想マシン上のUbuntu 20.04のfirefoxクラッシュするようになった。

新しいプロファイルを作っても解決せん

原因がまったくわからん

これは別ディストリビューション環境を作り直すべきか……

2022-05-28

スゴイいいこと思い付いたんだけど

Windowsパソコンって毎回キッティングが大変なので、

しかしたら全部仮想マシンにしたら管理めっちゃ便利になるのでは?って思った。

せいぜい運用ルーチンとしては

社員の入退社があったら、Active Directoryの追加削除しかなくない?

仮想マシンオンプレミスサーバーに入れてもいいし、

AWSとかAzureとかのクラウドに入れてもいいのでは?って思った。

これ企業パソコンの再発明じゃね?

社員PCの準備はキッティング!って固定概念を打ち砕けよ!

実際あったらネットワークが厳しいかな?でも上手く調節したら

どこからでもアクセスできて便利だと思う。

運用は柔軟になると思うし、ヒットするはず!

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん