はてなキーワード: 洋食とは
ぶんぶんチョッパーでタマネギ4玉分をやっつけて野菜スープにしたお話はしていないと思うので改めてするんだけど、
そのね、
そんなレッツスターティングメンバーの食材でワイワイと賑やかに野菜スープを作ったのね。
まあ私が懸念した肉っ気がない野菜だしつまらないスープになるかと思って、
シンデレラがお姉様に意地悪されている様を再現する寸劇のときに食べる貧しいけれど栄養いっぱいのスープを食べるシーンで絶対出てくるぐらい逆に栄養満載いっぱいのスープだと思って、
お腹が空いたらそば湯代わりに飲むべきものだと思っていたのよね。
そんで一晩か二晩
まあ作ったのが一昨日来やがれでお馴染みの一昨日だったので、
味が馴染んできたのよね。
そんで痛まないように朝温め直して出掛けるんだけど。
それがもう超絶良い香りを漂わせて、
例えやすく例えることができる食材を世界中で探してくるとすれば、
あのパスタソースでお馴染みのミートソースとほぼ同等の香りなのよね。
ビックリすることに肉の一切を入れていないにもかかわらず
ミート感!
まさにジャストミート!肉の気配も充分感じるの。
そうあの鑑定団の人の中島誠之助さんが言うように良い仕事してますね!ってニッコリして言いそうなぐらい、
そんでまさか味は?って思ったけど
まさにジャストミートよ!
だから急遽試しにパスタ茹でてみてそれをパスタソースとして食べたら真っ当な美味しいパスタの食卓に並ぶママーのパスタを茹でた甲斐があったってわけなのよ。
例えるなら大貧民負けてマジ切れそれ見てパスタ作ったおまえを彷彿させる感じもして、
湘南乃風さんの純恋歌のあの歌を全部下の句を「おいしいパスタ作ったおまえ」に変えても成立するぐらいなレヴェルよ。
結構今まで作ってきた自炊で一番これは美味しい!って私史上一番に思ったぐらいなのよ。
もちろん実際には目玉は飛び出てもないし流した涙もアメリカンクラッカーみたいにはなってないけど
そのぐらい目が飛び出るぐらいな美味しさにはなったことなかったので、
再現出来ないってのもあって奇跡的に美味しいのが出来ても再現出来なかったのよね。
インド行ったときに家庭料理を招かれた際にインドの女将さんがパパッとカレー作ってくれて食べさせてもらったんだけど、
スパイスはもちろんだけど、
やっぱりそのベースとなるスパイスを入れる前のベースの基本の土台となる元の支えは
なるー!って思ったわ。
なるー!って言うのはなるほどー!って言うときの私の秋の祭典中の秋の季語なので、
今しか使えない言葉だから言いまくりまくりすてぃーのなるー!ってわけなのよ。
あんま夜中にパスタ茹でるって食べたら罪悪感になるからやったことないけど、
それをも越えるぐらいの美味しさを感じさせるパスタを茹でたい!って自分で思っちゃうほど湘南乃風!
結局洋食の旨味のぎゅーうって詰まったのはなにあれ?タマネギなの?って思うぐらいよ。
私が毎日ログインボーナス頑張って1日1勝しなくちゃ!でお馴染みのスプラトゥーン3もこの2日やんないぐらいの衝撃的な美味しさだってことは理解して欲しいわ。
ログインボーナスもらえなくてもゲームしなくても良いぐらいの美味しさ!
鶏肉焼いたの投入したら旨味がまたぎゅーっと爆発する美味しさのものになるのかしら!?ってドキドキとワクワクが止まらないのよ。
鶏だけどぎゅーって言うのは別に牛とは掛けてないんだからねっ!
割烹着を着た小保方さんみたいに泣きながらスタップ細胞はあります!って言わないぐらい再現が出来そうなのよ!
これスープ平らげたら
そして言うの!
タマネギとトマトのスープで豆を入れたら肉っ気はあります!ってね。
私も無いものをある!って言いたい年頃なのよ!
でも本当に豆だけなのに肉っ気を感じるのは本当なんだからね!
うふふ。
これお気に入り朝のパワーの源ね。
最近よく陳列されているので、
美味しさ炸裂よ!
炭酸レモンウォーラーに追いレモン果汁を入れようかと思ったけど、
急須出すの面倒くさかったので、
すいすいすいようび~
今日も頑張りましょう!
だけど列が出来るほどの混み具合
並びながらメニューを見る
餃子定食1,100円に、ラーメン730円、ソフトクリームも300円
定食位なら700円から800円で食べれるかなと思ってただけに、1,000円を超えるとは思ってなかった
別に今のご時世、外食で 1,000 円前後するのは別に珍しいものでもない
チェーン店の松屋の牛丼でさえ500円、ココスでハンバーグランチのセットを食べても 1,000 円は超える
町の食堂だってこれくらいの値段設定をしないとやってられないだろうし、現にお客さんもいっぱいいるんだからそこまでおかしい値段設定じゃない
一食に1,000 円以上出すのは、「今日は外食する」って位特別な日の覚悟が必要
この程度が身の丈にあってるんだよ…きっと
糖尿病に22歳でひっかかるのはやはり食べすぎの肥満じゃあ、、、
https://twitter.com/himasoraakane/status/1712086498915578101
というか血液検査の糖尿病関連の主な項目なんて血糖値かヘモグロビンA1cしかなくて、「糖尿病の値」なんてないわけ。なぜ覚えられない?あり得ないでしょ。「弊学」みたいなくだらない単語は暗記できて使えるのに?
ということは潰瘍性大腸炎も虚偽でしょう。
開業医の息子で血液検査を受けて「糖尿病の値」とか言うのまじで血液検査受けてないでしょ。そこだけ解像度が素人以下になるのあり得ない。こんな病気になるなら全部暗記して書けるでしょ。
だから血液検査も碌に受けていない、年齢からみても1年に1回。
更にいうと、これだけ肉ばっかり食うと
ヘモグロビンA1cは確定とすると、更にガンマgpt、中性脂肪、コレステロールが高いでしょう。
つまり不健康で自己管理ができない救いようがないデブです。恥ずかしい。
名誉感情?バカか、肥満の血液に名誉感情なんて関係ないンだよ。実践と数値がすべて。
いるんだよね。医者の言うことを聞かず口答えばかりして血圧160とか。くさるほどいる。それと変わらない。医療費を無駄に使って、デブとかさげすまれるの、当然でしょ。社会に迷惑をかけているんだから。お前の人権のせいでみんなが社会保障費を負担する。人権を踏みにじている。こうはなりたくない。
糖尿病のは全世界の栄養士の最大の敵の一つと言っていいでしょう。
それくらい大きな問題です。
自分もグレー領域で糖質カットに脂質カット(20g/日以下)、更に運動をして戦っています。
例えば脂質の視点では、牛丼は一発でで脂質過剰になるので食べられない。ただ脂質がゼロかわずかで食べられるものはコンビニにも増えています。糖質は全体量を減らすことや食べ方でカットできます。決してネガティブになる必要はありません。
以上から、裁判に勝って血液検査で正常になるわけがないのでデブはまず名誉感情とかバカすぎる。黙って運動と節制しろとしか言いようがない。
デブたるもの、社会に迷惑をかけている自覚を持ち、やることをやってから名誉感情とか言うべきです。。
これは法律も裁判所もおかしい。示談のたびに美食するとか、英国は食事が美味しいとか本当にあり得ない。そして渡英するのもありえない。洋食はデフォルトで脂質が高く、余計辛いのです。和食が選択できる日本は非常に簡単にカットできます。しかしイギリスでは難しい。
こうした点に一切注意しないことはありえません。
デイリーポータルZでジンの飲み比べをしているがはっきり言って飲み方が違うと言いたい。
https://dailyportalz.jp/kiji/jin-6syu-nomikurabe/page/2
そしてウィルキンソンとギルビーが一番良いという結果になってる。この二つって国産じゃん。価格も他よりかなり安い国産のジンが本場モンより美味しい訳ないじゃん。
これは暴言じゃないぞ。
テイスティングの方法としてはロックや水割り、常温ストレートが正しいのかもしれないが、それは美味しいという事を意味しない。
冷凍庫に入れておくのだ。
家庭用冷凍庫の温度というのは色々とあり、単身向けの小型2ドアだと-10度程度しか下がらない。大きい4ドアのものは-20度程度まで下がる。
ジンの場合は-10度でも行けるので兎に角温度が下がりきって冷凍庫から出した時に霜で真っ白になるまで冷却する。
するとジンはアルコール度数が高いので凍らず、粘性が上がりとろみが出るのである。
一緒に冷却したショットグラスに取って飲むとアルコールのヒリヒリ感が無くなり、非常にまったりとした味になる。もっとはっきり言うと「甘い」のだ。
この飲み方では安物の焼酎も甘くなる。
デイリーZの飲み方ではタンカレーやゴードンのスパイス的な味と香りは雑味や苦みに感じられる筈だ。
炭酸水をそのまま飲むと苦い。そこにスパイスを入れると更に不味くなる。
でもそれに砂糖とカラメルを入れると美味いコーラになる。それと同じである。
クセが無く作られている日本の安いジンが本場ものより美味く感じられるのはこの為だ。
蒸留酒のアルコールが高いヒリヒリする感は消せるし、それは結構一般的なのだが日本ではあまり知られていない。
日本でも高品質のワインやウィスキーはあるのに、「日本のだからダメ」となぜいうのか?
昭和末~平成初期にバブルの余波を受けてグルメブームというのがあったのだ。「美味しんぼ」とかあのあたりのだ。
それまで日本でもウィスキーやワインなど洋酒の製造は行われていて主にそれらが消費されていた。だが円高で本場の洋酒が安く手に入るようになるとどうしてもそれらに国産のは見劣りしてしまう。
元々日本人の味覚というのは今から見ると幼稚に見える味付けを好む傾向があった。特に洋食でそれは顕著だった。
酒も然りで例えば赤玉パンチというのは、「ワインを輸入しても日本人の味覚に合わなくて売れない」というのを解決する為にワインに甘くてフルーティな味付けをした製品だった。
それがバブルを経て「本格」が好まれるようになった。今も「本格派」とうたう食品があるが、それはこういう経緯で「昭和の洋食じゃなくて本場の味になってます」というのをセールスポイントにしたものである。
この酒での「本格派」路線の火付け役はサントリーで、山崎工場をブランド化して高品質なウィスキーを製造するようになった。
また勝沼も高品位なワインでブランド化に成功、混合果樹園だった勝沼の斜面は地平線までブドウ畑になった。それまで国産ワインはただの安物だったのだ。
ところでウイルキンソンジン(アサヒビール)もギルビージン(キリン)もこの過程を経ていないので、単にクセが無い昭和のカクテルベース酒のままなのである。
もう一つ、冷凍庫冷却すると実に美味くなるのはウオッカである。
甘味の中に仄かな香りがあるのが実に美味い。ただ、ウォッカの方は-10しか下がらない単身向け冷蔵庫だとイマイチである。-20度まで冷やしてトロットロになってないと美味くない。また、温度が上がって霜がなくなるようだとヒリヒリ感が復活してしまう。チビチビと飲んでは冷凍庫に入れて待つ、を繰り返すしかない。
この飲み方ではやはり国産のウィルキンソンウォッカ、ギルビーウォッカは全然ダメである。
ロシア革命から逃れたスミノフ家がアメリカで起業したスミノフもちょっとイマイチ。カクテルベースっぽいのだな。
ウォッカのデファクトスタンダード、ロシア産のストリッチナヤはかなり美味しい。
だが実はこの飲み方でもっと美味い、伝説のウォッカがあったのだ。
このゴリルカの産地は「ソビエト連邦ウクライナ共和国」であった。
ご存じの通り、ソ連は1991年に崩壊し、ウクライナは独立主権国家となった。ソ連時代は輸出入は一元管理されておりウクライナ共和国産ウォッカも他の共和国産物と一緒にソ連の国営商社(食料輸出輸入公団)を通して輸出されていた。
この構造はソ連崩壊後も残りストリッチナヤ等は輸出入公団が株式会社化したS.P.I.@ロシア共和国経由で輸出が続いていたが、1990年代末にはゴリルカだけは入って来なくなった。製造していた現地企業が法人化してSPIと関係が切れたのだろう。
余談だが、社会主義国家は自国で産業が完結する訳でも無いので西側から輸入する。それには外貨が必要だ。だから輸出にも力を入れていた。
だが国際通商をすれば当然流入外貨によって国内通貨の価値が変動する。社会主義の根幹は通貨管理であるからこれは困った事になる。そこで国際通商用の別建て通貨を作り、旅行者や外国の商社はそれを使用するようにする。中国の通貨が「人民元」なのはこの為だ。人民用でない旅行者用の元があったのである。
だから各製造元が直接外国商社と取引するのではなく国営商社が一元管理するという迂遠な事をやっていた。
なお、中国の旅行者用元が無くなったのは市場原理の導入による。今の中国は社会主義じゃなくて鄧小平主義なのだ。
さてこのゴリルカだが、ウクライナ語でスピリッツ、蒸留酒の事で、それを英語読みしたものらしい。製造元は恐らくここ https://en.wikipedia.org/wiki/Nemiroff で、1994年に直接輸出をはじめたとあるから、流通在庫が数年で無くなって日本で見る事も無くなったのだと推測される。
「ゴリルカ」の名前のウォッカはラインナップには無くなっているが、そもそもその名は「日本酒」みたいなもので、外国向けの名づけだからここで作るオーソドックスなウォッカは皆「ゴリルカ」だ。
昔はソ連→ロシア経由で入って来ていたが、最早ロシアがどうしようもない失敗国家となり果てた今、もうその経路で入ってくる事は無いだろう。
EUに加盟したウクライナは戦後メキメキと経済成長し、ウクライナ産ウォッカもEU経由で潤沢に入ってくるようになると思われる。
読者諸兄もその時は「ウォッカの本当の名産はウクライナでね」とか「冷凍庫でキンキンに冷やしてストレートで舐め舐め飲むのが正しんだよ」とか酒場で蘊蓄吹かしてウクライナウォッカと飲み方を唱導してしてやって欲しい。
事案の経緯
(1)昭和53年、洋食亭のグルッペなどが、戦後の男の失敗が煮詰まったと判断し、ハンバーグなどを出すグルッペなどを創業し、その当時から、ラーメンなども流行るようになったため、
(2)金八先生は、昭和50年代に流行った先生ということだったが、具体的に体験した者はいない。
(3)昭和60年8月2日、12日に、連続して、天空の城ラピュタと、日航機の事件が出たため、中央官庁に対する日本人の不信は確定的となった(これを確定審という)
(4) 平成18年の盛夏に、夕刊デイリーは、2ちゃんねる利用者によって論破されてゴミになった。
延岡の警察官は犯罪者だが、お題として、その犯罪者がなんとかして遊んでいる子供に手を出したくても出せないように固定できるだろうというのが予想で、その彫刻を作ろうと思って
東京に住んでいるコバッシーテルヒコとインターネット通販の拡声器会社のMyMeavelosの共同研究が出てきたのが、昔からあったYoutubeにあるGLAY等の曲を大声で歌ったり、
USBから大音量で流せばいい、それが出てくると、警官が遊んでいる子供に手を出せないようにできるだろうという論文があり、レフェリーの査読が開始されたが実際にそれを運用したところ
延岡の36歳の大塚および、東京の木元などに対してほとんど機能しないことが判明し証明になっていないとして、コバッシーテルヒコとMyMavelosはインターネットで役立たずのバカという
批判を浴びせられ、Youtubeの曲も、拡声器も突き返された。また、従前から、延岡市では、おぐら、洋食亭、イオン、ドン・キホーテなどが合体して出てくれば延岡警察署の犯罪者を
削除できるだろうというアイデアもあったがそれも失敗した。後日、東京大学法学部の下坂行雄が、イオンが出現機能しないのは、岡田克也のクソガキが既に飽きていて止めていることや
それが立証されてクソガキに殺され現在では東京または5ちゃんねるに逃げている、やる気は全く存在していないという論文を書き事実であることが証明された。
現在では、Memeavelosは、ただの拳銃であり、USBに強力なたまを入れ込んで、射殺する手段に使用しない場合には何も役にも立たないという論文が、東京の警視庁の巡査によって
書かれ、それが正しいだろうと思われている。
明治元年 明治天皇その者が、幕府の完全的腐敗に怒り狂い、ドイッチュランドから憲法を輸入して革命を起こした。天皇は全ての光であるとされ、国民においては、
顔を見てはいけない、大審院においては、裁判官の顔を見ることは絶対的禁則事項、ただし明治時代の絶対的権力は行政権にあったので、司法権の
昭和22年 軍人の長谷川と森脇が戦争に進出して失敗したのに怒り来るし、以後、40年間、素晴らしい時代を現出した。継続したのは 昭和59年まで。
昭和53年 戦後の男が失敗したので、終戦後はあまり人気のなかった洋食亭がレストランとして出現機能し、弱者や女性でも生きていける時代が開始した。
昭和54年~59年の警察の失態や腐敗については、 西部警察という放映会社が、意図的にその痴態を構成して歴史的資料となった。
昭和58年 ファミコンが出現したが、最初のドラクエ1にはそれほど意味は付与されていなかった。
昭和62年 ドラクエ2に至って、開花、 ロンダルキア(飽きるんだろ)その他に様々な意味の付与される出現、機能の時代。
平成7年 までに、ドラクエ6まで発売され、機能終了。 最終的には、まぼろしの大地というタイトルで結論を出し、国は要らないという結論が出た。
備考 総務課長の啓佑はこの時代に採用された。 板津素子は啓佑のままん。
・税抜価格
・オーケーはセールは無い(毎日特売が売りだが、競合の特売に合わせて下げることはある)
・オーケー独自の食料品3/103割引はここでは考慮していない(各食料品が約2%安くなる)
調味料類 | 21年5-6月 | 21年7-8月 | 21年9-10月 | 21年11-12月 | 22年1-2月 | 22年3-4月 | 22年5-6月 | 22年7-8月 | 22年9-10月 | 22年11-12月 | 23年1-2月 | 23年3-4月 | 23年5-6月 | 23年7-8月 | - |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
ヤマサ鮮度生活 醤油 600ml | - | 278円 | 278円 | 270円 | 270円 | 270円 | 284円 | - | - | - | 284円 | - | 287円 | 299円 | - |
味の素ピュアセレクトマヨネーズ400g | - | 153円 | 168円 | - | 168円 | - | - | - | 184円 | - | 214円 | - | 214円 | - | - |
ヤマサ昆布つゆ3倍濃縮500ml | 169円 | 169円 | - | - | - | 169円 | 169円 | 169円 | 169円 | 169円 | 169円 | 169円 | 169円 | 189円 | - |
ハウス特選生生姜チューブ40g | - | - | 91円 | 94円 | - | 94円 | - | - | - | - | 94円 | - | 94円 | 108円 | - |
ニコニコ瀬戸内海苔 3切45枚 | - | 399円 | - | - | - | 399円 | - | - | 399円 | - | - | - | - | 399円 | 23/9に480円くらいに値上げ予告あり |
食品類(日配系). | 21年5-6月 | 21年7-8月 | 21年9-10月 | 21年11-12月 | 22年1-2月 | 22年3-4月 | 22年5-6月 | 22年7-8月 | 22年9-10月 | 22年11-12月 | 23年1-2月 | 23年3-4月 | 23年5-6月 | 23年7-8月 | - |
日清冷やし中華3食 | 149円 | - | - | - | - | 159円 | 153円 | 153円 | - | - | - | - | 188円 | 178円 | - |
シマダヤ3食醤油/味噌ラーメン | - | - | - | - | - | - | - | - | 158円 | 154円 | 158円 | 158円 | 172円 | 172円 | - |
シマダヤ3食焼きそば | - | - | 90円 | 90円 | 90円 | 90円 | 90円. | 90円 | - | - | - | - | - | 114円 | - |
菊水サッポロ生ラーメン440g(麺のみ) | 158円 | 148円 | - | - | 153円 | - | - | - | - | 163円 | - | - | - | 201円 | - |
オカメ極小粒納豆 50g 3P | 60円 | - | 60円 | 60円 | 60円 | 58円 | - | - | - | 60円 | - | - | 70円 | 70円 | 途中で他メーカーにするもオカメに戻ってきた |
ヤマザキ匠醇 食パン(OK専売?) | 79円 | 79円 | 79円 | 79円 | 79円 | 81円 | 81円 | 87円 | 87円 | 87円 | 87円 | 87円 | 87円 | - | 23年7月より朝食パンはやめた |
食品類(冷凍) | 21年5-6月 | 21年7-8月 | 21年9-10月 | 21年11-12月 | 22年1-2月 | 22年3-4月 | 22年5-6月 | 22年7-8月 | 22年9-10月 | 22年11-12月 | 23年1-2月 | 23年3-4月 | 23年5-6月 | 23年7-8月 | - |
味の素洋食亭ハンバーグ(冷凍) | - | 170円 | 170円 | 170円 | 149円 | 149円 | - | 190円 | 190円 | 183円 | 183円 | 179円 | 222円 | 222円 | 美味しいので値上げでも買っちゃう… |
テーブルマーク讃岐うどん5P(冷凍) | - | 169円 | 169円 | - | - | 169円 | 169円 | 189円 | - | 201円 | 198円 | 198円 | 198円 | 198円 | 美味しいので値上げでも買っちゃう… |
マ・マーソテーナポリタン(冷凍) | - | - | - | - | - | - | 149円 | 159円 | 159円 | - | - | 163円 | 163円 | 172円 | 美味しいので値上げでも買っちゃう… |
食品類(その他) | 21年5-6月 | 21年7-8月 | 21年9-10月 | 21年11-12月 | 22年1-2月 | 22年3-4月 | 22年5-6月 | 22年7-8月 | 22年9-10月 | 22年11-12月 | 23年1-2月 | 23年3-4月 | 23年5-6月 | 23年7-8月 | - |
ハウスプロクオリティレトルトカレー4P | - | - | - | - | - | - | - | 348円 | - | - | - | 368円 | - | 410円 | - |
ニップンホットケーキミックス200g*3 | - | 167円 | 167円 | - | - | 167円 | 167円 | 167円 | 167円 | - | - | - | - | 194円 | - |
JOYL 芳醇ソフトマーガリン375g | - | - | - | 149円 | 159円 | - | 159円 | - | - | 159円 | 185円 | 185円 | 185円 | - | - |
ミックスたまご | - | 158円 | 158円 | 158円 | 112円 | 143円 | 163円 | 153円 | 173円 | 198円 | 233円 | 254円 | 254円 | 224円 | - |
マルサン調整豆乳1000ml | - | - | 143円 | - | 143円 | - | - | - | - | - | - | - | - | 149円 | - |
マルサン調整豆乳1000ml 6本 | - | - | - | 828円 | - | 828円 | - | 863円 | 863円 | - | 863円 | - | - | - | - |
マルちゃん正麺 5P | - | 298円 | 298円 | 298円 | 298円 | 298円 | 307円 | 307円 | - | - | - | - | - | - | - |
明星チャルメラ 5P | - | - | - | 265円 | - | - | - | 306円 | - | 298円 | 298円 | - | - | - | - |
マルちゃんごつ盛りソース焼きそば | - | - | - | - | - | - | - | - | - | - | 100円 | - | 102円 | 112円 | - |
ニップン信州そば720g(乾麺蕎麦) | - | 278円 | - | - | - | 258円 | 307円 | 307円 | - | - | - | - | - | - | - |
日用品 | 21年5-6月 | 21年7-8月 | 21年9-10月 | 21年11-12月 | 22年1-2月 | 22年3-4月 | 22年5-6月 | 22年7-8月 | 22年9-10月 | 22年11-12月 | 23年1-2月 | 23年3-4月 | 23年5-6月 | 23年7-8月 | - |
エリエールティッシュ 180W 5P | - | 285円 | - | 278円 | 285円 | - | - | 328円 | - | 298円 | - | 397円 | 397円 | 397円 | こんなに買ってたんだ… 乗り換えも含めて考慮が必要 |
エルヴェールトイペ 12ロール | - | 328円 | - | - | 348円 | - | - | 348円 | - | - | 398円 | - | - | 415円 | - |
LUX シャンプー 詰め替え2.5回分 | - | - | 448円 | - | 478円 | - | - | - | 478円 | - | - | 638円 | - | 638円 | 別の店で500円台だったのを見つけた… コンディショナーも含めると結構な差… |
- | - | - | - | - | - | - | - | - | - | - | - | - | - | - |
そういえば最近、驚愕した会社っていうんですか、ウーバーイーツと呼ばれるものが流行っているわけですけど、その内容をみてびっくりしたんですね、まあオリジン弁当に比するほどの
高カロリーなものというんですかとにかく凄い https://ubakatu.com/order-flow/
されよりも凄いのは何かって言うと、進展しているオリジン弁当もそうですが、基本的にキッチンオリジンとかウーバーイーツを食べる人って腐ってて美しさも何もないような層なんですね
私は昭和58年生まれですが若いころからそういうのがあったかどうかでいうと、まずハンバーグとかエビフライとかは既にグルッペにありましたし、平成3年になると、ほかほか弁当も出てきた
ので、平成8年からはマクドナルドやモスバーガーも出たしその影響で東京拘置所の食事とかも凄いことになっているのでね、誰も言わないだけで、私も捕まる前は体重が86キロあったんだけど
黒羽に行って落ちてしまったんで、別に椅子を食おうと思ったわけじゃないですけど、最近って、何が驚愕するかって板橋区ってけっこう、蓮根にオリジン弁当もあるし、至る所に、松屋もすきやも
あるんですけど、今はウーバーイーツの時代なんですが、ウーバーイーツの時代になっても志村署の戸田って昨晩みたいに出てくるじゃないですか、戸田でも地頭でもいいけど、志村署の地頭に
ウーバーイーツを食わせる拷問とかないわけで、板橋区って寒いんですよね。検事の山田朋美とかのクソフェミって美容気にしてるから絶対ウーバーイーツとか食べるわけがないしこう、
今のさいたまや東京っていうか、前野町のメリーガーデンも多分ウーバーイーツを注文してる部屋はあると思いますが、ウーバーイーツを食べている割にはそれ相応の状態になっていないというかね。
元々、エビフライとかハンバーグとかを売っているレストランって昭和30年代からそういう洋食屋として存在してたらしいですが戦後の時期は洋食は人気がなくて、昭和53年からグルッペという
名前に変更して本気を出したんですが、その後にCASAとかに名前が変遷しているのですが延岡市のグルッペ→CASAって完全にオワコンになったんですよね、潰れて更地になっているしそこの前に
あったぱちんこもつぶれたわけです、こないだ。そやから私の幼少時の思い出が全部なくなったんですね。延岡市にはグルッペはなくなったけど、門川の方に行くと、おぐらというレストランはあるわけですが
実は死んでるんですよねあの、洋食屋って。こういうのが最盛期だった15年前は、延岡市は、ぐんぽうというラーメン屋とか、おぐらのチキン南蛮とかは普通に全盛期だったんですが、今とにかく
延岡市でそういうのを味わって来た層っていうのが酷いのでね。
崎陽出身だけど、もう人生の半分は首都圏だから、どっちの人間といっていいかわからんが、元増田は自宅飯がうますぎたんだろうなー。
おいの場合、親が帰宅してから短時間で作っとって、手抜き料理ばっかやったけん、飯はこだわらん。
味噌なんて塩水ば飲まされとるごたって、全然おいしゅうなかったよ。
何十年もおったら慣れてわからんごとなったけど。
あと、東京は刺身のまずかね。高かくせにみのぐちゃーっとしとっとばっかり。まあ、おいもそげん高かところはいかんとやけどさ。
長崎であんまり食べんかった洋食は基準がなかけんか比較的美味しかと思うとさね。
この辺で食べるなら魚はやめたほうがよか。食べるなら肉ばい。
肉の味付けもしょうゆとか使わんでデミグラスソースとか横文字の味付けで、バターの乗った奴がよかよ。
あ、しょうゆは今も長崎から取り寄せとるよ。こっちのしょうゆはからかばっかりでうもうなか。味噌は白みそでよかけんがスーパーで買いよる。
洋食を食えばいいんじゃね?
その方がバランスよく食べてくれる、という意味あいでマナー上の問題ではありません。
定食ぐらいなら目くじらたてる必要もありません。おかずとして食べるなら好きなように食べればよいでしょう。
特に正式な和食では(洋食のコースもそうですけど)料理に「季節を盛り込む」「亭主(ホスト)の趣向を盛り込む」ということをしますから、出た料理をばらばらに食べては料理人やホストの心遣いも無視することになります。
そういうのは失礼というか、見る人が見れば教養がないように映りますから気をつけた方がいいでしょうね。
一皿の中に何品か盛り込まれている場合は、左・右・奥の順で味わってもらうように配置されています。
料理を通じて料理人と無言の対話をしているようなものですから、その趣向をくみ取り、心遣いとともに味わうのがマナーと言えます。