「豆乳」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 豆乳とは

2023-05-27

anond:20230525121345

プリン  ある。焼きプリンなら賞味期限10日くらいあるから、一週間に7つかって1つずつ食べてる。森永がおはよーに価格でまけたようで今はおいてなくなった。おはよーの4個入りがおいしい。

チョコジャンボモナカ ないけどホームランバーならある

ハーゲンダッツ ないけど一時期北海道高校バニラアイスふるさと納税カップ入りのが2ダース冷凍庫に入ってた、すごくミルキーでおいしかった ダッツもさがせばどっかでやってるとおもうけどバニラ派なんようち

冷凍パスタ ある。カルボナーラ1食110円で売ってる店みつけた。

生ハム ある。ふるさと納税冷凍でとどいてそのままいれてる)

モッツァレラチーズ の入ったベビーチーズならある。

ワイン あるけど料理用の一番安いヤツ。ミートソース(赤)と牛丼(白)で隠し味に入れる

いくら ある。ふるさと納税冷凍

刺身盛り合わせ ないけど一時期すごいカンパチとかふるさと納税で入っててでかすぎて食べきるのが大変だった

ローストビーフ ないけどカモパストラミならある(れいとう)。

ケーキ ある。味の素ふるさと納税餃子になぜかついてくるやつ。

シュークリーム ないけど先週末一瞬あった。足が速い。

コーラ ないけど紅茶豆乳ならある。あまくておいしい。

 

追加

ほしいも(常温)

グレープフルーツ缶詰いよかん缶詰

おはぎ(丸くなくてふつうにお重みたいなのにみっしり入ってる)

・とんそくのとろとろ煮

チーズ入りのジェイソンヴィルのソーセージ

・太いサラミ

・骨付きベーコン黒松川内かいうとこのがおいしい)

2023-05-05

今日オートミール🥣

トムヤムペースト

豆乳

チアシード

茹でた鶏むね肉、ブロッコリー人参

味の素

 

美味しい!

前回トムヤムペーストが辛い事が分かったので、まろやかに出来ないか豆乳を投入。

レンジでチンすると香りが違う。なんかアロマ?トムヤムの臭さがフローラル香りになった。これは面白い発見。味はよく分からない。

 

あと最初味の素忘れて食べたら味気なかった。

やっぱり味の素やだしの素は積極的に入れたい。

口寂しくて何か食べたくなるけど、今日摂取できるカロリーはもうほぼほぼとってしまっている

豆乳ごまかしてるけど何かちゃんとしたものが食べたい

せめてお粥くらい食べたい

ごはん炊くか

2023-04-26

anond:20230426124551

まだまだ甘い。ウチなんかこうだぞ。

妻「お昼できたよ。カルボナーラ

ぼく「……。」

妻「何?文句あるの?」

ぼく「……なんで 熱湯に塩(記載外)を一つまみ入れて、パスタ規定時間茹でます

プチトマトは半分または、それを更に半分にカットします。

薄力粉オリーブオイルをだまにならないよう少しずつ加え、練りながらペースト状に伸ばします。

豆乳を少しずつ加えます

手順3をフライパンで弱火でとろみがつくまで加熱します。

水を足してソースを伸ばします。

手順4にプチトマトを入れ、塩胡椒をして一煮立ちさせます

再びとろみが出たらパスタを入れて絡ませます

ソースパスタが十分絡んだら火から下ろし、お皿に盛りつけて完成

ってやらないの?」

妻「せっかく作ったのになんで文句言うの?くぁwせdrftgyふじこlp!!!

ぼく「……。」

2023-04-21

anond:20230421200436

俺も豆乳飲んでるけど、どこで誰に言われるんだよ

そもそも豆乳なんて普通に売ってるしみんな飲んでるだろ

お前が嫌われてるだけじゃないの

anond:20230421200436

豆乳栄養価が高いんだ!

美味なんだ!

脂質が多いんだ!

ミルク豆乳に替えると

意識高いね笑とかダイエット乙笑みたいに言われっけどこちとら大豆タンパクが欲しいだけじゃボケ

お前らの低俗先入観勝手にどうぞだがそれを敢えて口にしたりリプしたりするのなんなの?

つかダイエットとかヴィーガンなら馬鹿にしてもいいみたいなのなんなの?

2023-04-02

[]4月1日

ご飯

朝:豆乳春雨スープ目玉焼き。昼:サッポロ一番味噌。夜:柿の種チョコ。完全食カレーメシ。ギョニソ、

調子

むきゅーはややー。お仕事は、おやすみ

○ 未然探偵 The Protea Cases

株式会社オレンジロマンティックミステリーシリーズの第三弾だけど前作までとの関連性はなく、女性主人公目線事件捜査とほんの少しの恋愛要素を楽しむ構成が同じなだけ。

今回は警察を目指しながらも挫折探偵就職した新米職業探偵の伊月千春が、探偵業の中で手に入れた犯罪予測AIプロテアを武器に、様々な犯罪に立ち向かういながら、自身過去にまつわるしがらみを解決していく。

頼れる上司や、気の良い刑事や、危険匂いはするけど根は優しい容疑者などとのロマンスもある。

犯罪予測を行う高性能なAIプロテアを使って事件を未然に防ぐから未然探偵というタイトルだ。

ただ、万能な未来予知かのような仕組みではなく、防犯カメラ映像犯罪データベースとの照合から予測するという仕組みのため、犯罪予測というよりは前科持ちや反社所属の人が怪しい動きをしていることをお知らせしているだけでは? と思わなくもない。

作者的にも自覚的なようで、プロテアが過剰なもので、犯罪予防と警察の横暴は紙一重であることを主張するお話もあったりする。

流石にそんな難しいテーマ短編ほどのボリュームしかない今作では扱えきれないと悟っていたのか、プロテアを利用しての捜査はかなり少な目だった。

そんなわけで、AIに頼らず知恵と勇気主人公伊月千春は捜査をするシーンも多いのだけど、ここは流石に探偵主人公ADVを作り慣れてるスタッフだけあって安定の出来。

ボリュームは小さいながらも、小さい事件が徐々に大きい事件に繋がっていく構成や、物証証言を集めていき、犯人対峙する流れは王道だった。

最初はドジで男性キャラに頼ってばかりの主人公が、事件推理していく中で自信を付けていくところは、成長を感じられて面白い

この辺の成長の理由付けに、プロテアが上手く繋が…… てはいないものの、まあプロテアを巡る事件を通じて成長したということで。

メガネっ子ビジュアルも良きで、ちょっと幼く見える私服も、探偵として成長していくと逆にらしく見えてくる。

攻略対象となる男性キャラも素敵で、特に刑事天野夏樹さんが僕は気に入った。

若いながらもエースとして期待されており、かつそれを自慢しない謙虚な働き盛りの気の良い兄ちゃんって感じのファーストインプレッション

その通りのシーンが続くものの、特徴的なのは唐揚げフライドチキンに執着を見せるパートだ。

唐揚げフレバーの違いで幾らでも食べられると豪語するのはまだわかるが、大量のフライドチキンを手にして部位が違うから幾らでも食べられると豪語するのは面白かった。

また、細かい上司高瀬秋彦が主人公女性から就業後の飲みへ誘うことを遠慮していたくだりは、今時の大人感があって好きなシーン。

かなり手堅く落ち着いた作品で、犯罪予測AIというテーマを扱いきれかはちょっと疑問が残るものの、それはそれで他の部分で面白さが積み重なっていき、ちゃん面白いと思えたのは流石。

2023-04-01

オメガラーメンの魅力 個人的に嫌いなのが「王道じゃないものを食べる」という姿勢。店によっていろいろ違うけれど、ぼくは「豚骨ラーメン」が大好きなんだけどそれをラーメンに落とし込めた店はない。どこに行ってもこの味を出せるなんてありえないと聞いてはいたけど、「これなら」という店は見当たらない。「豆乳」なんて工夫も思いつかないし、タンメンなんか作るのも難しそうだし、何より「豚骨

Anond AI作成

2023-03-23

anond:20230321101757

まさにこれなんだよね

https://twitter.com/tonu1012/status/1638068388768677888

豆乳

@tonu1012

·

3月21日

多くの子育て支援策が結果を伴わないのはこの逆進性に無頓着であること。

子どものいる世帯支援は、限られた予算の制約のもとでは結果的独身税と同等の政策となり、結婚が難しい世帯を、より結婚しにくくする効果がある。

これが逆進性。

豆乳

@tonu1012

·

3月21日

健康な人にご褒美のお金をあげるポイント制度!みたいな政策案の時も話題になったこの逆進性だけど、少子化問題ではみなさん冷静を欠くよね。そして効果のない政策採用される。

性の話題で冷静さを失うのはホモサピエンス自然だけど、EBPMの時代にそんな動物自然を振り回されてもな。

2023-03-20

牛乳ってそんなにみんな飲んでんのかな

酪農家を救え!!!政府はクソ!!!みたいにみんな言ってるけど

みんなそんな牛乳飲んでんのかな

政府がクソなのは同意するけど

俺の周りでは牛乳は腹下すし太るから豆乳アーモンドミルク、オーツミルクにしてる人多いし

料理でも豆乳に変えたりが多い

俺も小さいのをたまに買うくらい

カフェラテ飲むにしてもそんなに大量には使わないし

逆に大人牛乳を週1で買う人ってどのくらいいるんだ

2023-03-07

anond:20230307111152

タイプインスタントコーヒーは、指定される分量よりも薄めに作って牛乳とかで割ると、あっさりしていて美味しく感じる。

ちゃんドリップしていないようなタイプはこの薄めに作って牛乳豆乳で割るのがベストだと思ってる。

ブラックで飲んでおいしいコーヒーは希少なんだなって。

2023-02-28

anond:20230227121440

そこにはとてもおもしろ特許戦争があってな

そもそも「水でうすめたほうがトマトジュースさらりと飲みやすくてうまいけど農水省基準トマトジュースとみとめられなくなる」というジレンマがあった

指導をあえて破る、お墨付きがなくてもいいから適度にうすめつつほかの添加物で濃度も出してうまい野菜ジュースとして売るんだ」という技術特許にしたら

「そんなんむかしからあったじゃん!独占すんなよ!」ってほかの農水省指導通りにやってきたやつらが全員で異議申し立てとかレプリカ特許登録とかをしたけど

知財高裁までいって「おまえらが出してきた昔の証拠とは全然別物っすね、あと後続特許はやめな」つって邪魔者が全員敗訴した

そこから官製マズ食品基準破りが横行しだした、バンザイ

そんで後付けで農水省基準をかえたかどうかは知らね

そもそもトマト桃太郎)でわかるように水分量が多く生でたべておいしいが煮ると野菜くさいフルーツトマト

外国から輸入される、生ってる時点で濃縮ずみの、加熱していい香りを出すトマト

加熱・無加水というどっちにも不利な土俵で扱おうというのは、おお間違いだったわけ

※諸説あります

 

追記

ブコメの濃厚はttps://www.kagome.co.jp/products/drink/A2670/ これか?

茶のカテキンとおなじようにトマトリコピンはもともとほんのすこししかふくまれていない。

だが有効成分とうたえるからそのほんの少しを2倍になるまで足しただけだろ。

ほかは100%ジュースかいてあるようにみえる。

100%なら味でいえば昭和でいうふつうトマトジュースに近いだろうな(トマト自体品種改良もすすんでるが)。

豆乳も、昭和にくらべるとずっとのみやすくなった。スゴイダイズというのが出た前後にかなりいろいろやってたと思う。

農水省豆乳における大豆の濃度を規定してきたかなどは知らない。

https://www.maff.go.jp/j/jas/kaigi/pdf/041104_bukai_f.pdf ソイプロテイン豆乳から削除したらしい

 

・というか食品特許審査は全体的にいろいろとおもしろいぞ、安全性とかトレーサビリティを気にする農水省とは別に純粋な美味しさでバトルやってるから味っ子トリコみたいなもん

 

・というか特許商標著作権(まとめて知的財産権というんだが)は現代人として勉強して損はない。

自分の分野だけでも検索できるようにしようぜ。中国人留学生が先に熱心に検索してるぞ。

2023-02-23

本当は効果が薄い!サプリメント10

サプリメント健康美容に良いとされ、多くの人々が摂取していますしかし、実際には効果が薄いものもあります。ここでは、本当は効果が薄いと言われているサプリメント10選を紹介します。

本当は効果が薄いサプリ10

1. ビタミンCサプリメント

ビタミンCは、免疫力を高めたり、美肌効果があると言われていますしかし、実際には過剰摂取しても体内に吸収されず、効果が得られないことが多いとされています。また、ビタミンCは多くの食品に含まれているため、サプリメント摂取する必要性も低いとされています

2. コエンザイムQ10サプリメント

コエンザイムQ10は、美肌効果疲労回復効果があると言われていますしかし、実際には効果が現れるまでには時間がかかる上、体内に吸収されにくいため、効果が薄いとされています。また、コエンザイムQ10は、肉や魚、堅果類など多くの食品に含まれているため、サプリメント摂取する必要性も低いとされています

3. カルシウムサプリメント

カルシウムは、骨や歯に必要栄養素です。しかし、実際には過剰摂取すると、逆に骨粗しょう症リスク高まることがあるため、正しい量を摂取することが重要です。また、カルシウム牛乳豆乳チーズヨーグルトなど多くの食品に含まれているため、サプリメント摂取する必要性も低いとされています

4. マルチビタミンサプリメント

マルチビタミンサプリメントは、多くの種類のビタミンを含んでいるため、健康維持に良いとされていますしかし、実際には必要な量を超える場合もあり、また、体内で吸収されず排出されることもあるため、効果が薄いとされています。また、マルチビタミンサプリメントは、食品からバランスよく栄養素を摂取することができれば、特に必要性は低いとされています

5. エキナセアサプリメント

エキナセアは、風邪インフルエンザの予防に効果があると言われていますが、実際には科学的に効果証明されていません。一方で、エキナセアには免疫力を高める効果があるため、予防効果が期待できるとする研究もあります。また、エキナセア副作用を引き起こす可能性もあるため、注意が必要です。例えば、蕁麻疹呼吸困難などのアレルギー症状が現れることがあります。ただし、これらの副作用は通常軽度であり、重篤副作用は報告されていません。さらに、エキナセアは抗炎症作用抗菌作用があるため、喉の痛みや急性中耳炎など、他の病気にも効果があるとされています。つまりエキナセアには風邪インフルエンザの予防だけでなく、さまざまな病気に対して効果がある可能性があることが示唆されています

6. グルコサミンサプリメント

グルコサミンは、関節痛の改善効果があると言われていますしかし、実際には効果が現れるまでには時間がかかる上、個人差が大きいため、効果が薄いとされています。また、グルコサミンは、食品から摂取することもできるため、サプリメント摂取する必要性も低いとされています

7. プロバイオティクスサプリメント

プロバイオティクスは、腸内環境を整え、免疫力を高める効果があると言われていますしかし、実際には各人の腸内環境によって効果が異なるため、効果が薄いとされています。また、プロバイオティクスは、ヨーグルトキムチ納豆などの発酵食品から摂取することができるため、サプリメント摂取する必要性も低いとされています

8. メラトニンサプリメント

メラトニンは、睡眠改善効果があると言われていますしかし、実際には効果が現れるまでには時間がかかる上、過剰摂取すると逆効果になることもあるため、注意が必要です。また、メラトニンは、バランスの良い食事や適度な運動ストレスの軽減など、ライフスタイル改善によっても改善できる場合があるため、サプリメント摂取する必要性も低いとされています

9. グリコサミノグリカンサプリメント

グリコサミノグリカンは、関節や軟骨健康維持に効果があると言われていますしかし、実際には効果が現れるまでには時間がかかる上、個人差が大きいため、効果が薄いとされています。また、グリコサミノグリカンは、食品から摂取することもできるため、サプリメント摂取する必要性も低いとされています

10. フィッシュオイルサプリメント

フィッシュオイルは、健康維持や美肌効果があると言われていますしかし、実際には過剰摂取すると逆効果になることもあり、また、体内で吸収されず排出されることもあるため、効果が薄いとされています。また、フィッシュオイルは、サーモンマグロイワシなどの青魚から摂取することもできるため、サプリメント摂取する必要性も低いとされています

おわり

以上、本当は効果が薄いと言われているサプリメント10選を紹介しました。健康美容に良いとされるサプリメントですが、正しい量や摂取方法に注意することが大切です。また、サプリメント食品ライフスタイル改善の補助的な役割を持つものであるため、健康維持にはバランスの良い食事や適度な運動ストレスの軽減など、総合的なアプローチ必要です。

2023-02-22

[]

しあわせ届ける珈琲くりぃむぱん

日替わり定食(豚肉チーズ味噌だれ炒め・サラダ味噌汁・ご飯など)

幸梅(嶺岡豆腐・とうふしゅうまい茶碗蒸しまぐろお造り豆乳チーズフォンデュ・牡蠣蓮根の釜めしなど)

生すちーむけーきちーず

2023-02-09

豆腐と卵の定期購入はじめました

ものすごい豆腐があまりそう

MISOスープに入れて消費するか👴

最近豆腐スムージーっていうミックスジュースもあるよ

味は豆乳と同じだからバナナミックスすればいいよ👧

2023-02-03

鬼はコーヒーを飲めるのだろうか

節分は煎った豆で邪気を祓う行事だが……

「魔滅」の語呂合わせとして豆の言霊に込められた霊力で鬼を祓う、という仕組みなのだろう

コーヒー豆には言霊として豆を含むので鬼は苦手とするが、飲み物としてのコーヒーにまでなってしまうと鬼に効果が無いのではないだろうか

あるいは、アツアツのコーヒーを鬼に浴びせたら鬼に効くかもしれない

対照実験をやってみたい

煎っていない大豆、煎った大豆豆乳納豆豆腐醤油、煎っていないコーヒー豆、煎ったコーヒー豆、コーヒーコーヒー牛乳

どれが一番鬼を祓う力があるか

豆乳効果が認められたら、豆乳を水で希釈したもの効果を調べたい

豆乳の何倍希釈でそれぞれどのくらいの効果があるかを調べれば定量的判断が出来るだろう

鬼を祓う力をどうやって調べるんだよ(マジレス

はい

はいじゃないが

2023-01-23

anond:20230122213215

具が難易度高いのが多いな〜。

ピーマン子供はたいてい苦手だよね…増田の子供さんはどうかわからないけど。

嫌いじゃなくてもピーマンは取り合わせが難しい。ピーマン入れるなら玉ねぎも入れてケチャップ風味にするか、もやし生姜千切りとごま油も入れて中華風味にする。

きのこ……舞茸は個性が強くて、洋風に使うのは上級者向けの気がする。ゴボウとはよく合うので、醤油味強めのお吸い物にするといいかも。しめじえのきは和洋中何でも合う。

根菜……人参がないのはなんで?書き漏らしただけだろうか。人参大根はわりとニュートラルな味なので、銀杏切りとか短冊にして1人あたり50〜70g入れるとまとまる。ポトフ風なら乱切りでもいいけど、少し煮込み時間がかかるよね。筍もいいダシが出るけどちょっと高い。蓮根好き嫌いがありそう。ゴボウは舞茸とは合うけど強い味で、コショウとか辛子とか山椒と合う。イモ類は、煮崩れが好きと嫌いは別れるから子供さんの好みに合わせて。

・葉野菜……緑が濃いのは基本的には煮過ぎちゃだめ。味のないデロデロになる。ラスト2分沸騰させて投入しよう。ほうれん草シュウ酸エグみは少量なら気にしない。大量なら別茹であと載せで。キャベツは緑薄いけど、煮過ぎると硫黄臭がすることがある(更に煮ると消えるけど)から10分くらいを目途に。その点白菜は優秀で、最初から入れてもOK

・葱類……はじめから煮れば甘味に、短時間加熱なら薬味として爽快感付与

タンパク質……肉を入れる気ないなら大豆製品はどう?厚揚げ油揚げは和、豆腐は和中、豆乳洋風に。

増田はあまり料理しない人だろうか?なんとなく自己流感がにじみ出てる気がする。具のチョイスとか、長く煮込めばいいのかって発想とか。野菜スープレシピ本を買ってレシピ通りつくってみるのがいいんじゃないかなあ。食材単品で美味しい食べ方を知っておくと、スープに使う時も美味しくなる使い方のイメージができるかも。

あと、子供の好みを把握する。味もだけど舌ざわり、歯ごたえ。結構そこが苦手ポイントだったりする。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん