「JPEG」を含む日記 RSS

はてなキーワード: JPEGとは

2024-11-15

年末調整が難しすぎる(令和6年度版)

感想

XMLファイルダウンロード

QRコード証明書PDF作成

プリントアウト

ボールペンで記入

スマホ撮影

HEICからJPEGに変換

年末調整システムアップロード

原本経理に提出

この流れなんなん?誰がうれしいの?

【やったこと詳細】

e-Taxログインする

・「通知書等」をクリックする

・「通知書等選択」プルダウンから住宅借入金特別控除証明書」を選択する

・「切替」をクリックする

・表示された表の「令和6年分」あたりをクリックする

・「住宅借入金特別控除証明書一覧へ」をクリックする

住宅借入金特別控除証明書一覧の「確認」をクリックする

・「この「年末調整のための住宅借入金特別控除証明書」を印刷したもの使用できません。」の文言を見つけて絶望する

・「QRコード証明書作成システム」でGoogle検索する

・「QRコード証明書作成システムについて」ページにたどり着く

・「QRコード証明書作成システムを利用する」をクリック

・「環境チェック」モーダルブラウザ欄の「推奨環境外です」の表示に絶望する

Safariで開き直す

Macintoshをご利用の方の「事前準備セットアップ(Macintosh/safari用(dmg形式:約2MB)」をクリックする

ダウンロードフォルダの「cpsMac.dmg」をダブルクリックする

・QRInstall.pkgをダブルクリックする

インストーラーの「続ける」をクリックする

・「インストール」をクリックする

・「アクセス許可要求していますダイアログで「許可」をクリックする

・「Safariブラウザが起動されているため、インストール完了することができませんでした」の表示に絶望する

インストーラーの「閉じる」をクリック

・「ゴミ箱に入れますか?」で「残す」をクリックする(危ないやろこれ)

Safariを終了して再びインストーラーを起動してインストール完了する

・「QRコード証明書作成システムについて」ページを表示する

・「QRコード証明書作成システムを利用する」をクリック

・「環境チェック」モーダルブラウザ欄の△表示を無視する(Safari 18.0は対象外らしい)

・「次へ」をクリックする

e-Taxからダウンロードしておいた「令和6年分住宅借入金特別控除証明書_2024mmdd.xml」をアップロードする

・「読み込み」ボタンクリックする

ファイル読み込み結果ダイアログの「次へ」をクリックする

・「表示・印刷」をクリックする

・帳票イメージの表示ダイアログの「はい」をクリックする

PDF作成完了しましたダイアログの「表示」をクリックする

PDFファイルダウンロードする

PDFファイルプリントアウトする

MoneyForwardクラウド年末調整ログインする

・左メニューの「年末調整」をクリックする

・「5.住宅ローン」をクリックする

・「2年目以降の住宅ローン控除(住宅借入金特別控除)の申告はありますか?」で「はい」を選択し「次へ」をクリックする

・「+住宅ローンを追加」をクリックする

・「直接入力する(自動計算対象外)」を選択して「次へ」をクリックする

・「住宅借入金特別控除区分」で「◯年中居住者・認定住宅(等)用」を選択する

・「特定取得区分」で「記載なし」を選択する

居住開始年月日を入力する

住宅借入金等の金額年末残高)を入力する

・(特定増改築等)住宅借入金特別控除額に入力する値が不明

・アッ、これ(住宅借入金特別控除申告書)、自分計算してボールペンで書かないといかんの?

ボールペンで書いた

・(特定増改築等)住宅借入金特別控除額を入力する

住宅借入金特別控除申告書の上部をスマホ撮影する

住宅借入金特別控除申告書の下部をスマホ撮影する

住宅借入金残高証明書スマホ撮影する

撮影した画像AirDrop転送する

画像アップロードしようとするがHEICなので選択できない

Preview > File > ExportからPNGに変換する

アップロードするが「ファイルサイズは最大5MBです」エラーになる

Preview > File > ExportからJPEGに変換する

アップロード成功する

次回「証券番号がわからない」「保険料控除証明書電子ファイルXMLファイル)取得に1日待たされる」

ぜってぇ見てくれよな!!!

2024-11-07

anond:20241107153333

その記事読んでその内容を読み取ってるのがマジなら、ちょっと日本語ができないにも程があるぞ。

「生成AI使用すればjpegとかより高効率画像圧縮ができる」が趣旨であってデータセットの中身の話はしていない。

「今目の前に完品で存在するデータ」を圧縮復元できると言っている。

anond:20241107153333

Stablediffusionの代表も「圧縮した」と認めています

どこにも書いてないよ?

画像生成AI学習したデータ復元することができる

まり別のデータに一度圧縮しているだけで、生成時に学習データを利用している

そんな内容は書いてないよ

記事では

画像に対するエンコーダーとして、JPEGPNGなどのエンコーダーより

Stable Diffusion の変分オート エンコーダ (VAE)が効率的だと書いてあるだけだよ

2024-06-23

anond:20240623000309

反ワクさんも同じこと(皆「自分で考えて」同じ結論に至った)いってた、実際には同じ(間違った)インフルエンサーから情報得てるだけだが

最近データモデルJPEG画像と同じっていうのが流行りだね

2024-05-26

anond:20240524182619

それは、漫画のようなJPEGが苦手な画像からじゃないですかね

適当JPEG写真PNGに変換したら2MBから9MBになったよ

2024-05-25

anond:20240525044706

世の中そんなクオリティ重視のサイトはばかりじゃないんよ

リサイズしてない写真jpegCSSで縮めて表示してるとか普通にある

anond:20240524175356

これmime的にはjpegの方が正しいみたいだから殺意が湧く

jpgに合わせろや

anond:20240524175356

いまどきjpegって拡張子は見ないよ・・・

yml/yamlは混ざってて困る

2024-05-24

anond:20240524175356

win32辺りの、ファイル名の文字数が長くなった辺りで、

拡張子本来の正しい単語を使おうって流れができて、jpgjpegになったんだよ

同じ流れで、.mpegなんてのもある

でも結局拡張子は種類判別に過ぎないので、3レターコードみたいなものだろって3桁に揃える流れに戻った

その後に登場したのが.mp4とかな

その後もwindowsは内部的に利用するファイル拡張子は超ロングにしたりする

かくしてごちゃごちゃになったわけ

何故拡張子が四桁のファイル存在するんですか

ファイル名が同じでも拡張子jpegjpgで違うファイル扱いになるのは納得いかねぇよ

Photoshopjpegファイル開いてjpegって書いてあるフォーマットで保存したらjpgになるの納得いかねーよ何でファイル二つになるんだよ事故ったじゃねーかよ

5ヶ月分の献立表を作って運用してるブクマカです

こちらリクエストいただいたので書いてみます

私はただの会社員で、栄養の関わる知識ネットに転がっている程度しかありません。

この献立表は作り置き用です。

日曜日にまとめて買い物→調理冷蔵冷凍するためのプロセスです。


解体

本当に申し訳ないんですが、購入してからすぐにカッターで本を解体してスキャンしてPDFします。(スキャン後はマスキングテープでくっつけて本棚に入れてあります

PDF化する理由は、献立を組み上げる作業は全てPC上で行っていきますが、PDFの方が本よりもレシピを探しやすいというのが1番の理由です。

また、最後レシピ1つ1つを画像ファイルにするので、一旦PDFにしておいた方がその作業が楽になるという理由もあります

スキャン環境が無い場合は、タブレットスマホ使用してレシピの内容まできちんと読める状態解像度撮影し、画像ファイルタイトルに頁数を振っておくといいです。


一覧化

1つずつレシピを読み込んで表計算アプリケーション情報を書き出します。

PC上で計画管理スマホ上で閲覧出来るのが理想なので、私はMicrosoftオンラインExcel無料版)を使用しています

料理タイトルジャンル調理方法冷凍可否】PDF頁】

上記の順番でセル入力していきます。次から詳細を掘り下げます


料理タイトル

料理タイトル記号を記入し、文字の色付けをします。


記号凡例は次の通りです。

◎:野菜2個以上使用 例)肉じゃが 野菜炒め

○:野菜1個だけ使用 例)かぼちゃのそぼろ餡

△:野菜なしでタンパク質のみ 例)鶏のてりやきからマヨソース


色付けの凡例は次の通りです。タンパク質で分類します。

赤:豚肉ベーコンウインナー含)

緑:鶏肉

茶:牛肉

黄:たまご

青:魚

薄橙:大豆

黒:副菜野菜のみ)


ジャンル

使用されている調味料を元にジャンルを記入、セルの色付けをします。


色付けの凡例は次の通りです。

薄黄:しょうゆ・みりん・酒・めんつゆ和食系)

紫:鶏ガラスープの素・オイスターソースごま油中華系)

橙:カレーシチュー(ルウ使うやつ)

水色:お酢(さっぱり系)

薄緑:オリーブオイルコンソメバター洋食系)

青:牛乳グラタンクリーム煮)

赤:ケチャップトマトトマト系)

茶:味噌味噌煮・味噌焼き)

9割は振り分けられますが以下のように振り分けが難しい料理もあります


・鶏とじゃがいもガーリックオイル焼き

オリーブオイルしょうゆを使ってるけどどちらかといえば洋食かな~→薄緑


・豚バラもやしガーリックバターしょうゆ

→上とほぼ同じ調味料だけどしょうゆが強いか和食!→薄黄


調理方法

レンジ調理フライパン調理、鍋調理トースター調理等を記入します。


冷凍可否】

山本ゆりさんの一部のレシピ本には冷凍の可否が書かれていますが、冷凍NG食材使用していなければ自己責任OK認定にしています


冷凍NG食材

豆腐じゃがいも、卵、きゅうりレタス水菜アボカドちくわ

冷凍NG料理NGというか作りたての方が美味しいので)

スープ料理、揚げ物


PDF頁】

この後に情報を入れ替える作業があるので、どのレシピがどこに掲載されているかを把握しておくために頁数を記入します。


一覧化完了

上記を行うと、こんな感じの表が出来上がります

https://f.hatena.ne.jp/lyri/20240522143436

※「翌日」は「翌日に食べないとだめ」、要するに「冷凍不可」を意味します。

※余談ですが、料理タイトルをグレーアウトしているのは新しい本において調理の未済管理のために私が作ってみたレシピに施しているだけです。左側の★は子供が美味しい連発したレシピです。△は子供の苦手食材、苦手調理方法を含んでいるレシピです。


振り分けルールPDF頁】

まずはExcelシートから編集していきます

現在は書き込んだ頁順にレシピが並んでいると思われますが、これらをタンパク質順にソートします。

https://f.hatena.ne.jp/lyri/20240523101436

こうすることで「鶏が足りない!」 「ここに豚が欲しい!」 「トマト系のレシピいかな~」 「レンジ調理できる副菜いかな~」等、検討時のレシピ検索が非常に便利になります。また、PDF頁数も一緒に移動することで索引機能を果たします。


振り分けルール料理タイトル


例)

主菜A:肉入り野菜炒め玉ねぎにんじんキャベツ)→主菜野菜たっぷり入ってるな~「かぼちゃ煮物」を添えとくか

主菜B:ぶり大根大根)→大根だけか~緑もないし「なすピーマンの甘辛味噌」にしよう


どうしても「○主菜+○副菜」となる場合は【我が家毎日食べても飽きない野菜】を味噌汁の具やサラダにしています

キャベツ大根トマトピーマンごぼうにんじんかぼちゃブロッコリー、おくら、わかめなど。もっと増やしたい。

これらの味噌汁とサラダは応急処置なので、わざわざ表には書いていません。

現在子供が少食なので主菜副菜のみにしていますが、もう少し大きくなったら味噌汁とサラダレギュラー入りさせたいし、その時は味噌ルーティーンも組み込んでいきたいです。


振り分けルールジャンル

  • 1週間ぜ-んぶ和食!みたいにならないようにする

(後で見本を載せていますが、現在子供ストライクゾーン和食に多いので偏りがちです。成長に伴って変革していきたいです)


振り分けルール調理方法

理由調理モチベーションを保つため、1品目をレンジ調理している間に2品目の材料を切ったり下ごしらえをしたり出来るので時短になるため、レンジ調理したものはそのまま粗熱を取って冷蔵庫や冷凍庫に入れてしまうので、フライパンや鍋を洗う回数や手間を減らせるからです。

毎日作る時間が確保できるのであれば、フライパン調理のみで構成しても良いと思います。私も本当はそうしたいです。


振り分けルール冷凍可否】

以下の基本構成になるように振り分けます

月:主菜1 副菜A(冷蔵保存)

火:主菜2 副菜A(冷蔵保存) ←副菜原則2日間で食べきります

水:主菜3(当日調理

木:主菜4 副菜B(冷凍保存)

金:主菜5 副菜B(冷凍保存) ←副菜原則2日間で食べきります


冷蔵主菜1 主菜2 副菜  ←冷凍NG食材を含んでいてもOK

冷凍主菜4 主菜5 副菜  ←NO


私は作り置きよりも作りたてのおかずを食べたい派です。なので、水曜日だけは子供が好きで野菜もたくさん食べられて比較調理時間が短くて手間がかからないなおかずを組み込んでいます親子丼ピラフグラタン(ほぼシチュー)、オムライス焼きそばパスタ等です。

ただし、山本ゆりさんのレシピ特にレンチンするやつ)は一旦冷まして味が浸透してから再度加熱して食べるとめっっっっっっっっっちゃくちゃ美味しいので、作り置きに向いているものが多いとも感じています

冷凍したおかずの解凍方法は、食べる瞬間の24時間前頃から冷蔵庫に入れておくと自然解凍されます

私は前日の夕食後に冷凍から冷蔵庫へ移動しています。そうすると冷蔵したものと同程度の加熱時間で食べられます

ちなみに水曜の主菜使用するお肉や魚だけ日曜の買い物直後に冷凍して、火曜の夜に冷蔵庫に移動して自然解凍された状態調理します。


組み立て

実際に使用している献立表の一部がこちらです。

https://f.hatena.ne.jp/lyri/20240523103013

左上は週数の通し番号で、現在私は24週まで作っています

水曜日セル黄色なのは、私が献立を考える際に「ここは固定!」とわかりやすくするために塗った名残なので特に意味はありません。

太線で囲っているのはレンジ調理です。

タンパク質野菜数、ジャンル調理方法バランスが割と整っているのではないでしょうか。

完璧に組み立てるのは正直かなり難しいです。

例えば上画像の5週目の木曜と金曜は○と△で構成されてしまっているので、更に味噌汁を追加するか、もしくはバターしょうゆの味付けとスナップえんどうに合いそうな野菜いんげんとかアスパラ?)を追加したいところです。味噌汁を新たに作る方が簡単食卓の見栄えは良いです。


これらは更に小さいセル管理すると見える化でき、ジャンル野菜のばらつきをチェックできます

入れ替えの際はこちらの更新必要で面倒ですが、やっておくと新たなレシピを組み込む際に非常に明快になります

https://f.hatena.ne.jp/lyri/20240522151313


入れ替えが発生する要因として1番多かったのは、ジャンルの偏りと野菜の偏りです。

中華系ばっかりで胃もたれやばいな!とか1週間ずっとブロッコリーキャベツ食ってるな!等です。

散らすと飽きが来なくて良いです。

カレーシチューは1ヶ月に1回にする等、何かを固定すると組み立てやすかったです。

また魚のレシピが少なくなりがちなので、まずは魚を設置してみるといいかもしれません。


食べるタイミング

主菜副菜も夜に食べきってしまうのではなく、基本的翌日の朝食とお弁当でも食べています

火曜日場合子供

朝:主菜 副菜 ごはん

昼:給食 牛乳

夜:主菜 副菜 ごはん

火曜日場合大人

朝:食べない・プロテイン職場近くのコンビニ調達

昼:主菜 副菜 ごはん を詰めたお弁当

夜:主菜 副菜 ごはん

金曜の主菜5は翌週月曜日の朝食とお弁当にするので、金曜分と月曜分に小分けにして冷凍すると尚良いです。

私は面倒なので金曜分をまるごと解凍して夕食に出し、その後粗熱を取って再冷凍しています。(あんま良くない?)


フォルダ分け

献立表を組み終わったらレシピPDFから画像ファイルPNGJPEG等)を作成して、Googleドライブのようなクラウドストレージに格納します。

PDF画像ファイルに変換するアプリケーション使用したり、私はScreenpressoを使用して切り取っています

https://f.hatena.ne.jp/lyri/20240523114245

これは4周目のフォルダです。1ファイル700KBくらいでした。サイズは600×600くらい。

文字が読める程度の解像度と読み込み速さを確保できれば良いです。


買い物リスト

1レシピずつ参照しながら必要食材調味料を書き出します。使用個数まで書いておくとわかりやすいです。


例)玉ねぎ 1/2個(コロッケ用) 1/4個(野菜南蛮用) 

→合計で1個あれば足りるね!使い切りたいか野菜南蛮に1/2個使うか!等の計画を立てられます


記録は私はGoogleKeepを使用していますPCで書き出し、店舗ではスマホで閲覧します。

材料は一旦全部書き出して、冷蔵庫に残っているものがあれば消していきます

例えば私は玉ねぎにんじんじゃがいもは袋で買っていて、冷蔵庫に残っていることが多いので照合します。

調味料は滅多に無くならないので書き出しの際に省略することが多いです。(使い切った時の達成感すごい)


照合した後は行きつけのスーパーの陳列順に並び替えます

そうするとリストを上から順番に追っていくだけで買い物が終わります

野菜→魚→乾物→肉→乳製品みたいなざっくりとした順番で大丈夫です。


調理

クラウドストレージに保存した画像ファイルを見ながら進めます

収納ラック等で1段高い位置スマホを置いて、調理場所を広く確保すると汚れないので良いです。

余談ですが包丁まな板は2セット用意して野菜用と肉魚用で分けています

洗い物は増えますが確実に調理効率が上がりました。


使用しているレシピ


以上です。

普段喋り言葉で草生やしまくりのブログ執筆ツイートしかしてないので至らない部分があったらご指摘ください。

最後に、私が実際に運用している献立表のジャンルと一部の野菜のばらつきを見える化した一覧表をご参考までに。

https://f.hatena.ne.jp/lyri/20240524094732


組み上がるまでの苦労はありますが、献立毎日考えなくて良い生活ストレスフリーのものです。

2024-04-15

学歴はいらんけど情報処理知識必要

IT関係フリーランスに多いけど基本的知識が欠如してる

アルゴリズムの話とかではなくてそもそも知識

例えば音声がどうやってデジタル化されてるか、とかJPEGがどうやって保存されてるか、とか

IPネットワークはなぜパケット分割してるのか、とかそういうの

表面上は仕事が出来そうに見えるから採用されるけど

実際に業務やらせると基本が欠如したとんでもないミスとか実装をやらかす

こういう基本的知識を教えてくれるのって今のところ大学しかないし、底辺大学情報系なのに「Officeの使い方」しかやらない(それが限界)なので

結果的にはそれなりの大学を出ているかどうかがフィルター要素になるよ

anond:20240415045130

同人誌は保存用と電子化用の2冊を買うんだ。

電子化用は1ページずつばらして、スキャナで取りこんで画像化する。

連番JPEGにしてから、MassiGra というビューアで閲覧する。

電子化すれば、ノートパソコンタブレットで観ながらいたすことが可能

MassiGraは、全画面表示や横向き表示ができて、ページ送りもキー操作でやれるから楽ちん。

2024-03-15

anond:20240315201821

THIS ?

ttps://cdn.bsky.app/img/feed_thumbnail/plain/did:plc:j3mbm5224yojyooi5csgrwuk/bafkreigj2atzgdweavzg7qv2vwj3scdmgmkyxszirdfuyowqhw24o6hvou@jpeg

2024-02-28

情報理論を知らん奴がプログラマーになってる問題

例えば「画像は3色で保存されてるけど、それぞれ何色か知ってる?」と聞いたら

情報理論関係無くRGBを答える人は多いと思う(たまにこれすら答えられないプログラマーがいるが・・・

ところが「JPEGって各画素に対して8bitなんだけどどうやって3色を割り振ってる?」って聞くと分からないプログラマーが多い

普段プログラミングJPEGを貼り付けるだけならこんなこと知らなくても問題無いんだが

ちょっと複雑なことをするときはこの手の知識必要になってくる

同様に「人間の可聴周波数は?」とか「それをどうやってデジタルに保存してる?」とかも知らない人が多い

こういう知識を持ち合わせずに「音声認識結果が悪いのでハイレゾにしてみました」とか言ってきたりして頭が痛くなる

他にも情報量概念を知らずに圧縮しようとしたり公開鍵のことを知らずにセキュリティに関する実装をしたりIPパケットを知らずにネットワーキングしようとしたり

基本的知識を知らずにプログラマーになってる人間が多すぎて問題になってる

幹部なんかは「基本情報を持ってたらいいんだな!」「応用情報を取らせよう!」みたいな対策をやりがちなんだが

この手の資格免許と違って一度取ってしまえば終わりなので

一夜漬けで終わらせる人がかなり多くて前述の質問に答えられない人もIPA資格は持ってたりする

普通に情報系の大学を出ていれば授業で単位を取得しているはずなんだが

大学もっとザルで簡単単位を取れてしまうので全くアテにならない

一番問題なのは知識を知らなくてもプログラミングできてしまうので

下手に経験を積むと情報理論なんかの基礎を知らないまま「優秀プログラマー」として認知されてしま

更に本人もその自覚を持ってしまってリーダー的な立ち位置になってしま

こうなると外部からの指摘を受けてもなかなか訂正しないし酷い状態プロジェクトが荒れ地になる

どうにかこの手の基本的知識評価したいんだがどうにかならないものかな

2024-02-26

anond:20240226101107

でもRAWデータだと他の人の画面で表示できないかJPEGに変換しますよね?😢

2024-02-13

anond:20240213075513

粗いJPEG画像を取り込むと粗いJPEG画像っぽく生成されるので(圧縮アーティファクト画像生成のネガティブプロンプトでいうところのjpeg artifacts)、そのへんは印刷物由来に限ったものではない

2023-11-22

anond:20231122032758

一応StableDiffusionの動作原理についての解説読みながら書いたんだが

そもそも「手を入れた部分が極端に少ないか無」というのは要するに「既存の絵とそっくり」ということだが、人間がわざわざ寄せるようにプロンプトしない限りそんなことは基本起きない

まさか開幕からAI学習人間学習と同じ」前提に立った部分を置いてオペレーター人間の介在について出してくるとは思わなかったが、この言い方では「人間がそう指示を出せば"既存の絵とそっくり"な出力ができる」から事例次第では権利者が訴え出られるとも考えられる

引用適法性観点に立って「手を入れた部分が極端に少ないか無」を考えたのはそういうことではない。学習モデルに入ってる画像テキストの組み合わせが合計6組だろうが100億組だろうが、動作として"入ってるデータのみ"を使った出力ならば、盛り込んだデータ数に関わらず「引用部分が従である」が成立しないので引用が成り立たないという話。つまり無断転載可能性が出てくるということ

AI自体は内部処理を把握してるんで「どこにどの既発作品を持ってきた」か追えるんで

追えない

ここについては「生成済みのAI出力のJPEGPNGを見せられても内部処理は追えない」という意味であれば正しい

ただ生成AIシステムコンピュータープログラムである以上「プログラム動作時のデータ処理の流れを追うログ出力コードを盛り込むことは不可能」なんてことはない(開発者ソースの段階でコードを足せる)ので「内部処理を追うことができない」は正しくない

人間からすればログを読んでどのデータがどう処理されたか理解するのが困難、かつデータ数と処理の手数が膨大なので手に負えないというだけの話

そもそも追えなかったとしても、やってることはロンダリングじゃなかろうか

2023-04-05

onedriveが原因でデスクトップデータが消えた

いや、お前データを守る側ちゃうんか。

なんでお前に大事データ消されなきゃならんのよ。

調べてみたらひどいクソ仕様だったので、同じ轍ふまないように知見共有します。

なお、消えてしまったデータは息子の卒業式動画データ復元不能

ダメージでかすぎで立ち直れないかもしれない。

リテラシーの話にしたくないので、一応くわしい状況を説明

興味ない人は読み飛ばしOK

ストレージは壊れるものという前提は理解しているつもりなので、状況ごとにいくつかのバックアップ体制は取ってある。

なのでデスクトップ基本的一時的データしか置かない。

そのため、今回の被害は本当に息子の卒業式動画データだけ。

安くなったとは言えすべてのストレージSSD化するには至っていない。

そのため、OSソフトウェアなんかはSSDインストール写真動画などのサイズがでかいデータRaid HDDミラーリングして格納するようにしている。

それ以外にもそれほどサイズの大きくないデータonedriveとかのクラウドストレージを利用。そのデータRaid HDDミラーリングして二重にバックアップ体制を敷いている。

趣味写真をやっているのだが、今回の事故はその編集フローの中で起こった。

編集と格納は別で考えているので、アクセス速度が高いほうがいい編集SSD上で行い、格納はRaid HDDに行っている。

そのタイミングgoogle photo分散バックアップ必要に応じて家族なんかと共有を行う。

まり撮影が終わったら最初にすることは、SSD上にあるデスクトップの一時フォルダ写真動画データコピーすることから始まる。

Raid HDDに格納するのは、編集ソフトレタッチが終わってからだ。

まずは写真データから編集を行い、RAWデータから無事にjpegデータへと書き出してHDDへの格納が終わった。

そのタイミングで妻からの頼まれごとのためにメールpdfプリントして名前をつけて保存しようとした。

めったに使わない機能なのだが、指定されたのはonedriveフォルダだったので、そのまま保存をクリック

ところが、PCからonedriveフォルダアクセスしても出力したpdfデータが見つからない。

おかしいなと思ってもう一度出力を試みて保存フォルダパス確認してみる。

すると、今現在HDD側に指定してあるonedriveパスが、SSD上のデフォルトパス指定されているようだった。

ここで思い至ったのが、確かPConedriveを設定した際にうっかりデフォルト設定のまま起動してしまい、その後、HDD上にパスを切り替えたという状況だった。

「そうかぁ。保存先を変更すると元のファイルを移動させるんじゃなくてコピーを作ってしまうんだな」なんて感じに妙に納得しつつ、もう一度しっかりとパス確認した上でpdfコピーしてからSSD上のonedriveshift deleteで削除した。

エクスプローラーを閉じてデスクトップに戻ってくると妙な違和感

ない。

デスクトップ上のファイルが見事にない。

はぁ?と思ってPCダブルクリックすると、すぐに警告ウィンドウが開いて「デスクトップへのパスが間違っています」といったエラー表示。

焦る。かなり焦る。

ゴミ箱を開いても当然データは残っていない。

ウィンドウをすべて閉じても、デスクトップ上にはデフォルトアイコンけが並んでいるだけ。

頭真っ白。

多少大事データはあったかなと思いながらも致命的と言えるものは思いつかず(まだ見落としてるだけかもしれない)、しかし、すぐに一時フォルダごと動画データがないことに気づく。

写真はすでにjpg出力してあるので、RAWデータが消えてしまったのはなんとかなる。

子供卒業式動画はまだ変換をかけてもないし、当然アップロードもしていない。

終わった。

まりにもショックだ。

読み飛ばしここまで。

結局何が原因だったかというと、最初onedriveセットアップする際に、デフォルトの保存先、なおかつデスクトップやマイドキュメントなんかもバックアップに含めるという設定で始めてしまたからだったらしい。

この、onedriveバックアップデスクトップを含めるという操作をすると次のようなことが起こる。

本来はC:\Users\ユーザー名\Desktopにあるはずのデスクトップデータが、C:\Users\ユーザー名\onedrive\Desktopに変更される」

ここからの手順は順序が曖昧なのだが、次の操作を行っている。

onedriveバックアップからデスクトップを含めないように設定変更

onedriveバックアップ先をSSDからHDDに変更

この2つの動作を行ったにも関わらず、何故かこのパソコンデスクトップは、C:\Users\ユーザー名\onedrive\Desktoに残ったままになってしまったというわけだ。

そのため、C:\Users\ユーザー名\Desktopデスクトップがあると思いこんでいた自分は、C:\Users\ユーザー名\onedriveにあるonedriveフォルダを、疑うことなく削除することができた。

そしてその結果、デスクトップにおいてあったデータのすべてを失った。

いや、流石にこんなクソ設定想定できないでしょ。

大事データを守るっていう名目があれば、大事データの格納先をそんな簡単に変えていいと思ってる?

それ、誰に許可取ってやってるんだよっていうさ。

その辺の共通プロトコルを、バックアップソフトが、しかOS提供元がやっていいのかよっていう。

これはちょっと言わせてくれ。

マイクロソフトクソだわ。

まぁ、なんというか皆さんも気をつけてください。というか、こんなの気をつけようがないけどな。

どこに気持ちをぶつけたって息子の大事な思い出は帰ってこないのはわかってるけど、やるせなさくらい吐き出させて。


追記

説明が複雑でちゃんと伝わってなかった部分の補足。

ブラウザonedriveゴミ箱データが残っている可能性はゼロです。

その理由は以下の通り。

このパソコンは1ヶ月ほど前に新規セットアップしたものでした。

そのセットアップ過程で、onedriveインストールする際にデフォルトの保存先、なおかつデスクトップバックアップという設定にしてしまいました。

ここでノールックで設定してしまった自分が一番悪いことは認めます

onedriveセットアップが終わったあと、同期に時間がかかっていておかしいな?と思ってファイルアップロード履歴確認したところ、あらかじめ古いパソコンからコピーしてあったデスクトップデータアップロードしようとしていたので、慌てて設定を見直して、デスクトップ同期のオフ、保存先をHDDに変更しました。(変更した順番は書いてある通り覚えていません。順番が逆だったら起こり得なかったかも)

この操作によって、onedriveの保存先はHDDに変更になり、デスクトップの同期も停止しました。

しかしそうした操作を行ったにも関わらず、デスクトップの保存先はC:\Users\ユーザー名\Desktopに戻ることはなく、C:\Users\ユーザー名\onedrive\Desktopのままになってしまっていました。

そのことに気づかずに1ヶ月以上作業を続けていたなかで、記載の通りSSD内に同期されていないonedriveフォルダ発見したので削除した結果、デスクトップデータ消失しまったという話です。

そして卒業式動画データデスクトップコピーしたのは、onedriveの同期を切ったずっとあとのことです。

もともとonedriveバックアップするつもりもないし、バックアップされていないのでwebに残っているはずもないのです。

デスクトップデータがそんなところに格納されていることがわかっていれば、もともと削除なんてしません。

同期されていないすでに使われていないonedriveデータだけしか削除するつもりではなかったのに、何故かその中に現在進行系で使っているデスクトップデータが格納されていて、一緒に削除されてしまったというお話です。

ちなみに、削除直後は本当に何が起こったのか意味がわかりませんでした。

その後にマイコンピューターを開いた際、別ウィンドウエラーが出たことで初めて状況が理解できたということです。

そのエラーが「デスクトップC:\Users\ユーザー名\onedrive\Desktopアクセスできません」といった内容のエラーです。

デスクトップ?お前なんでそんなとこに保存されてたの?からの、そういえば思い出してみればこんなことあったよなーで、原因に思い至ったというわけです。

SDカード復元を試みましたが、サイズの大きい動画データですので、ヘッダーは読み込めたものの、データのものはすでに別の写真データに書き換えられてしまっていたせいかちゃんと開けませんでした。

SDカードからデスクトップデータを移すタイミングというのは、行事ごとに撮影が終わったらSDを空にして新しく撮影できる状況を作るためなので、基本的にはデスクトップコピーしたあとは次の撮影前に必ずフォーマットすることを習慣づけています

それは、毎回SDカード空っぽにすることで、現像ときデータの重複が起こらないようにするためです。(趣味写真を取っているので撮影枚数が莫大。尚且つ現像ソフト不要データを削除するので、SDを空にしないと、削除後にまたコピーしてしまったりと効率が悪いため)

撮影データデスクトップに一次保存→次回撮影時にSDカードフォーマット時間があるときPC上のデータを選別、現像バックアップ含めてデータを格納→SDカードから新しい撮影データPCコピー→次回撮影時にフォーマット時間あるときPC上のデータを選別、現像・・・

SDカード自体も紛失の危険性とか考えてそれほど信用しているメディアではないので、できるだけデータが保管されている時間を短くするようにしています

個人的には、このワークフローが一番データの保存性も高く、無駄も少ない処理方法だと思っています

だってデスクトップを間違って消すなんてこと普通しないでしょ。

壊れたなら仕方ないって、それはそれで納得できるんだって

流石にこんなことまで想定したワークフロー作れってのは無理な話ですよ。

その証拠に、これまでこの方法10年以上無事故でしたから。

すでにonedriveからデスクトップの同期も切ってて、しかも別フォルダonedriveちゃんと稼働してるのに、まさか自分デスクトップがC:\Users\ユーザー名\onedrive\Desktopに保存されてるなんて思う?

思うかよバカバカマイクロソフトバカヤロウ!

2023-03-09

スクショ圧縮形式にすべき

anond:20230308232230

本題じゃないけどいまだにスクショが無圧縮PNGなのがおかしいんだよ。

試しにBTSの300KBぐらいの画像を全画面でスクショしたら10MB近くなった。

30倍だぜ?

元のJPEGならこの彼女さんのデータ3TBは300GBで済んでた。

でも一般人にはそんな事はわからない。

スマホメーカー圧縮を標準にしてやるべき。

Androidなら出来るの?

2023-01-13

暇空茜応援団Webスクレイピングを導入していて更新監視している

Webスクレイピングツール一般であまり認知されていないが、Webを中心としたIT界隈では常識的ツールであり、端的に言えば登録したWebページを巡回更新監視するツールである

似たようなものRSSAtomフィードリーダーなどが存在するものの、Webスクレイピングツール業界共通認識としては、監視するWebページにRSSAtomフィードが無くともWebページ情報差異過去現在計算し、変更の閾値を超えたWebページの更新を通知し、そして保存できるというものである

変更の閾値という処理が挟まれ理由として、広告などを代表例にWebページ閲覧時の更新の度に変化する可能性があるため1%でも更新が通知されると更新の通知が膨大となるため些細な変更を無視するためだ。

もしWebスクレイピングツール更新されているページにPDFJPEGなどのバイナリファイル存在したとしても、PDFJPEGなどのバイナリファイル存在したとき多くの場合Diffと呼ばれる差分検出ツールを用いてバイナリファイル単位で変更があったかどうかを監視している。

Colaboなど現代の多くの団体Web活用して運営されているため情報Webを介して告知するので、暇空茜応援団はそれを逆手に取り情報更新監視している。

暇空茜応援団が即座にWeb情報更新へ反応するのはこういった背景があるのだ。

逆に言えばWebページの更新を秒間で行うなど更新通知を飽和させるカウンターなどを想定できるが、閾値を変えればその様なカウンター手法無視できるため意味がないし、特定キーワードだけ抽出することも可能なので無駄リソースとなるため無駄である忠告しておきたい。

2023-01-12

もうスキャナプリンタいらないなこれ

ファミマ複合機から 400dpi JPEGスキャン画像を直接自分スマホに送れることを知って確信した。

俺がスキャナプリンタを所有する意義は消失した。

買おうかどうしようか少し迷ってたけど、コンビニが近くて印刷スキャンはたまに使うだけくらいなら機械を持ってる必要いねえ、これ。

 

もちろん、コンビニが近くにないとか、印刷スキャン日常的に利用する人はこの限りではない。

自宅にスキャナプリンタ必要か・必ずしも必要ではないか分岐点はあるだろう。

 

コスト計算してみる。

白黒20円、カラーが40円。間をとってコピースキャン単価を1枚30円くらいとしよう。

スキャナプリンタ価格カカクコム売れ筋上位10機種の平均価格本日現在)をとって18,507円としよう。

スキャナプリンタ製品寿命は法定耐用年数をとって5年としよう。

これをもとに計算すると、月に10ページあたりが損益分岐点となるね。

平均価格最安値から導いているので、分岐もっと上ブレするはずだけど)

 

直接のコスト以外にも、

などなど変数は色々あるし人それぞれなので定式化できないが、何となくプリンターはパソコン周辺機器として家にあって当然のもの」という意識のままで思考停止しちゃっているのならば、一度立ち止まって検討しなおす価値はあると思う。

 

とここまで考えて、車も同じだなあと思った。

使用頻度、ランコス利便性もろもろ加味して持つか持たないか選択は人それぞれだろう。

ほかのあらゆるサブスクにも言えるかもしれない。

2023-01-11

インターネットに対して過度の物分かりを期待する老人たちへ

20万位するパソコンを買って家にモデム設置してプロバイダ契約してインターネットの設定を自分でやって

アニメ絵エロ画像写真データが重いから)のjpegが上から表示されるのを焦れながら待ってた根暗な連中の集合だったインターネットはもうないんだよ


両親はユーチューブ見てるし

乳母車に乗った赤ん坊スマホ弄ってる時代

もうみんな、み〜んなインターネットやってるの


かつて逃げてきた現実に追いつかれただけ

お前が休み時間に机に突っ伏して

耳を攲てて聞いてた下らない話題を喋ってた連中のものなんだよインターネット


インターネットはもう古い

お前が面白がってた人たちはもうとっくにインターネットやめてる

流行に敏感な人は近所を散歩したり植物育てたり本を読んでるよ


factorioはやるな

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん