「居住」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 居住とは

2023-10-02

anond:20231002055616

趣味こそ文化的人生を賭して付き合っていく価値あるもの

目先の衣食住に困る心配のない生活を送っておられるようで何よりです

数十年前まではこんなことを言えるのは貴族上級国民だけだった

より多くの人が趣味を楽しめるような豊かな社会に暮らせるようになったのはまことに喜ばしいことだが、それが与えられて当然という態度には賛成しない

趣味にかまけて」いられる特権に罪悪感を持つ必要はないが、世界には(日本でも)日々の食べるもの居住安全確保にエネルギーの大半をつぎ込まなければならない人が多くいることは意識しよう

2023-09-29

anond:20230929151144

ラグビー出身国じゃなくて連続5年の居住などで代表資格ありとか、自国リーグベストメンバー的な位置づけだからほかの競技とはまた違った視点必要

さらに、近年、前回代表から3年以上代表歴がなければ、他の国の代表になれるって基準もできた

実際、今回のサモア代表の中心選手ニュージーランド代表経験あるやつがいたりして、底上げはされてるね

より寄せ集め多国籍軍っていう側面が強くなったので、いい意味でも悪い意味でも面白い競技だなとは思うよ

2023-09-28

anond:20230927210734

売れるかどうかもわからん謎戸建てよ。

戸建て派の人たちにとっては、マンションなんてものは「持ち家」とは言えない居住環境最悪の貧乏人向け団地しかないって感じだからな。価値観の違いよ。

anond:20230928140022

おこめクーポン事業物価高騰対策政策であって、税金使用した事業だ。

ならば住民としてなるべく無駄の出ない方法希望して何が悪い

東京都居住し、東京都事業者を利用し、東京都への納税に貢献している東京都民が、東京都の行う事業に対して不満があった場合に表明するのは当然の権利だ。

2023-09-26

anond:20230926155744

まりは......私有財産

G&Wは、私有財産宗教と不可分であるため、根源的なものだと主張する。その例として、先住民伝統的な儀式で使われるトランペットやその他の道具を挙げている:

このような神聖ものは、多くの場合存在する唯一の重要かつ排他的財産形態である......神聖文脈に厳密に限定されるのは、命令関係だけではない......絶対的な、つまり今日でいうところの『私的財産も同様である。このような社会では、私有財産概念と聖なるもの概念には、形式的に深い類似性があることが判明する。どちらも本質的には排除構造なのである。(p. 159)

ここで「絶対的もの」が「私的もの」と訳されていることに注目してほしい。祭祀財産が「絶対的」な程度に神聖であるならば、それは定義上「私有財産」として適格である、という主張のようだ。

この混同は、著者が宗教私有財産の関連付けに権威を求めているときに強化される。この時点でG&W(p.159)は、エミール・デュルケムの「聖なるもの」という古典的定義を持ち出している:

デュルケムは、聖なるものの最も明確な表現は、ポリネシア語で「触れてはならない」を意味するタブーであると主張した。しかし、私たち絶対的私有財産について語るとき、その根底にある論理社会効果において、非常によく似たもの、実際にはほとんど同じものについて語っているのではないだろうか。

そして著者は、アマゾン原住民仕事をする民族学者たちが、「湖や山から栽培種リアーナ林、動物に至るまで、彼らの周りにあるほとんどすべてのものには所有者がいる、あるいは潜在的に所有できる可能性がある」(p.161)ことを発見したと述べている。ある種や資源に対する霊的存在神聖所有権は、その種や資源を他の世界とは一線を画すものである。同じような理屈が、西洋私有財産概念を支えているとG&Wは書いている。もしあなたが車を所有しているならば、あなたは全世界の誰であろうと、そこに立ち入ったり使用したりすることを妨げる権利がある」(p.159)と彼らは説明する。

G&Wが、精神的な「所有権」についての伝統的な概念と、自分の車を所有することについての考えを混同しているのを見つけるのは、非常に息を呑むようなことである現代私的所有権を、超自然存在による天然資源の「所有権」と、その「根底にある論理社会効果」において「ほとんど同じ」とみなす彼らは、いったいどこの世界にいるのだろうか?

先住民活動家たちが、湖や山は強力な精霊にとって神聖ものだと語るとき、彼らは「私有財産」に等しいものを支持しているわけではない。もし「偉大なる精霊」が森を所有しているのであれば、その森は売り物ではなく、私有化されるものでもなく、伐採会社所有権を主張されるものでもないという明確な含意がある。

デュルケムの洞察の中で最も強力なものひとつは、人々が神性を呼び起こすとき、そのコミュニティ全体の道徳的な力を想定しているということである。つまり、ある山が神のものであるならば、それは私有化できないと宣言していることになる。G&Wがそれを逆手に取り、「私有財産」という概念は、あるもの神聖であるという考え方そのものと不可分に生まれものだと主張するとき、これがいかに粗雑な間違った表現であるかがわかるだろう。

デュルケムが実際に主張したこと

デュルケム(1965年)にとって、「分離」は私的流用のアンチテーゼであった。近親相姦に対する世界的な文化的タブー起源説明するために、彼は「ある種の隔離的な力、つまり男性的な集団を遠ざける力を女性に持たせている」(1965: 72)という伝統的な信仰を当惑させた。デュルケムは、このような信念体系において、女性隔離する力は血の力であり、聖なるもの概念と密接に結びついていると書いている。女性が血を流すと神性が目に見えるようになるとすれば、それは女性の血そのものが神であるからである。血が尽きるとき、神はこぼれ落ちる」(Durkheim 1965: 89)。

デュルケムにとって、「分離」という原初的概念は、私有財産とは何の関係もなかった。問題は、成人した若い女性に何が起こるかということだった(1965: 68-96)。月経が始まると、彼女親族は、彼女所有権を主張するために、つまり彼女を「入門」させるために、体として集まり彼女男性との付き合いからも世間から隔離した。彼女隔離は、特別儀式である成人式によって達成された。これにより、彼女身体神聖ものであり、それに関する彼女選択は、姉妹や他の親族に対して説明責任があることが確立された。デュルケムにとって、このような集団行為と関連して、人間意識言語文化の出現は、共同体という新しい種類の権威が初めて誕生した時点であった。

もしG&Wが現代進化科学に関心を示していたなら、こうしたデュルケーム洞察が、血のように赤い黄土色が、男性女性の肉体が神聖ものであることを新たに認識させるために、女性によって化粧用の「戦化粧品」として使用されたという考えに基づく、人類進化における黄土色の記録に関する最も新しく権威ある現代考古学説明を、いかに先取りしていたか認識できただろう(Watts 2014, Power 2019, Power et al.)

季節的か、月的か?

さて、『万物黎明』の中心的なアイデアにたどり着いた。それは、私たちはかつて皆自由であり、生き方を選ぶことができたかである

人類学を学んだことのある人なら、エスキモーアザラシ猟師たちが伝統的に冬の間は性的共産主義実践し、夏の間は家父長制的な家族生活に切り替わる。G&Wは、この振り子あるいは振動モデルヨーロッパ後期旧石器時代氷河期文化適用し、これらの複雑な狩猟採集民は、エリート特権権力の垂直階層を意図的に築き上げ、古い季節が新しい季節に移り変わるときに、それらをすべて取り壊す喜びを享受していたと論じている。

この革命を大いに楽しんだからこそ、氷河期天才政治家たちは、革命で得たもの永久にしがみついていてはいけないことに気づいたのだ。彼らは、連続する革命を楽しみ続けるためには、その間を一過性反革命で埋めなければならないことを理解していた。次の革命的高揚のための格好の標的を提示するために、「特別な」個人支配力を確立するのを許すことによって、そうするのである

私はこの考えが大好きだ。偶然にも、30年前に『血の関係』が出版されて以来(ナイト1991年)、私たち急進人類グループ狩猟採集民の平等主義の奥義として分析してきた振動原理酷似している。一方、私の振動モデルはまったく同じではなかった。というのも、私たちは亜北極圏ではなくアフリカ進化したのだから、季節的なリズムよりも月ごとの周期性が優先されるべき十分な生態学理由があったのだ。つまり、G&Wが想像したような方法権力が掌握され、明け渡されたのであれば、社会生活は月の満ち欠けと連動する月周期でひっくり返されたことになる(Knight 1991: 327-373)。

権力振り子

G&Wの歴史は、狩猟採集民の対立と交替に満ちているが、その周期性は一方的な季節性である狩猟採集民は太陽だけでなく月にも従うことを彼らは知らないのだろうか?彼らの最も重要儀式は、女性月経の満ち欠けと結びついており、月によって予定されている。

コンゴ熱帯雨林では、女性たちは男性勇気潜在的支配力を示すよう意図的に促すが、ンゴクと呼ばれる女性だけの儀式では、男女間の「権力振り子」で遊び半分に降伏する前に男性に反抗する。G&W (pp. 114-15)はこのことに言及しているが、その後に次のように主張している:

単一パターンはない。唯一の一貫した現象は、交代という事実のものと、その結果としてのさまざまな社会可能性の認識である。このことから確認できるのは、「社会的不平等起源」を探すことは、本当に間違った問いを立てているということである

もし人類が、その歴史の大半を通じて、異なる社会的配置の間を流動的に行き来し、定期的に階層を組み立てては解体してきたのだとしたら、本当の疑問は「なぜ行き詰まったのか」ということかもしれない。

この最後質問は実に深いものであるしかし、この問いに答えるには、以前はどのような状況であったのか、ある程度現実的認識を深めてからでなければならない。私たち先史時代祖先が、本当に自由で、本当に「身動きがとれなかった」時代があっただろうか?

結婚が恒久的なものになったとき

中央アフリカの森の民バヤカでは、月は「女性の最大の夫」と言われている(Lewis 2008)。どの男性立場から見ても、妻は血を流すたびに、事実上、天国の夫のために彼を捨てることになる。この古代比喩Knight and Lewis 2017)の背後にある現実は、女性が月のある期間、遊び半分で「権力を掌握」した後、自分の主張が通れば進んで男性に譲るという伝統であり、Finnegan(2008)が「動く共産主義」と呼ぶもの確立している。このような社会における親族関係居住パターンは、月経排卵兄弟恋人親族関係結婚共同体連帯セックスの親密さの間で揺れ動く振り子を設定する。

このようなパターン古代から存在した可能性が高いことを考えれば、G&Wが政治的な揺れに対するある種のブロックを、歴史過程で実際に起こったこととみなすのは正しい。しかし、そのブロック説明するには、G&Wが触れようとしないトピックを扱う必要がある。それは、月経をめぐる先住民の慣習に敬意を持ってアプローチすることを意味する(Knight 1991.)また、親族関係パターン結婚後の住居の多様性理解することも重要である--これも決定的に重要トピックだが、G&Wは著書でほとんど触れていない。

非貯蔵型狩猟採集民の間では、女性一般的に、少なくとも子どもが2、3人生まれるまでは実の母親と暮らすことにこだわる(Marlowe 2004)。遺伝学的研究によれば、私たちの種が進化したアフリカでは、このパターンはるか過去にまでさかのぼる(Destro-Bisol et al.)終生結婚の代わりに「花嫁サービス」が一般的で、アフリカ狩猟採集民の女性は、母親キャンプに住み続けながら、選んだ恋人を受け入れる。一時的な夫は、狩猟した肉を花嫁とその家庭に持ち帰ることで、自分の役に立たなければならない。それができなければ、彼は出て行く!このような取り決めのもとで、誰もが親族関係結婚生活の間を交互に行き来する。

母親と同居するのは弾力的なパターンだが、夫から圧力で住居を変え、夫とその親族永住せざるを得なくなることもある。このような場合子供連れの若い母親は逃げ出すことが難しくなる。かつての自由を失うと、夫の世話は強制的支配へと変貌する。エンゲルス(1972[1884])が「女性性の世界史的敗北」と雄弁に表現したのは、この悲惨な結果だった。世界の多くの地域で、結婚を固定的な絆に変えた家父長制的な力は、それに応じて社会生活全体にも固定性を押し付けた。

人類はいかにして「行き詰まった」のか

これは、「なぜ私たちは行き詰まったのか」という問いに対する有望な答えのように見える。では、G&Wはこの問いにどんな答えを出すのか?彼らの最終章は非常に蛇行していて、それを知るのは難しい。彼らは、人へのケア強制的コントロールへとシームレスに変化する可能性について言及しているが、なぜかこれを結婚後の住居や家族生活の変化とは結びつけていない。最も身近なところでは、17世紀ヨーロッパ北米のウェンダットにおける処刑拷問光景描写している。国王臣民を罰する権利は、妻子を躾ける家長義務モデルにしていたことを思い起こさせる。このような政治的支配は、公に王の注意義務として表現された。これとは対照的に、ウェンダット囚人に長時間拷問を加えるのは、支配と統制を愛情によるケアから公的区別するという、正反対の点を強調するためであった。囚人は家庭の一員ではないので、拷問される必要があったのであって、愛される必要はなかったのだ。

そうしてG&Wは、ケア支配区別の中に、私たちがなぜ行き詰まったのかについての待望の説明見出したのである

私たちは、ケア支配の間のこの関連性、あるいは混乱が、互いの関係を再創造することによって自分自身自由に再創造する能力私たちいかにして失ったかという、より大きな問題にとって極めて重要であると考える。つまり私たちいかにして立ち往生してしまったのかを理解する上で、極めて重要ことなのだ...。

狩猟採集民の研究ジェンダー研究を探求する代わりに、G&Wは視野を先住アメリカ人軍事指導者拷問者、ヨーロッパ君主経験限定し、これらの人々の心理的葛藤想像することで、私たちがどのように「行き詰まった」のかを探っている。上に引用した当惑させるような言葉意味があるとすれば、私たちが行き詰まったのは、特定権力欲の強い人物が、人々を思いやることと暴力的支配することを混同してしまたからだと示唆しているようだ。

これはまともな説明だろうか?人々は本当にこのように混乱してしまったのだろうか?答えの代わりに、G&W自身が行き詰まったようだ。私たちは、同じ質問を少し違った言葉提示されているだけなのだ

外的な暴力と内的なケア、つまり最も非人間的な人間関係と最も親密な人間関係との間に新たに確立された結びつきは、すべてが混乱し始めるポイントを示しているのだろうか?かつては柔軟で交渉可能だった関係が、結局はその場に固定されてしまった例、言い換えれば、私たち事実上立ち往生してしまった例なのだろうか?

この本全体で最も重要な問いに答えようとする努力は、これ以上なされていない。

(続く……)

2023-09-21

anond:20230921154943

商店街一等地にある

ただ居住されるにも2階建の2階部分しか使わないので土地活用率が低い

アーケード屋根も宝の持ち腐れ

2023-09-17

  元々平成23年までは全国に住んでいるバカの猛反対で国に参加するつもりはなかったのだが平成24年6月頃に昭和の重鎮の団藤重光が死んだりして全国民が国についていって

  若者から血液搾取しようという判断になった結果として平成25年からこれで固定されて動いていないだけ。現に平成25年から警察官殺害されるなど余程の例外的事例がない限り

  この衝動統制が解除されないのであるから延岡市居住している者のほとんどが国に協力するという判断を発動し協力していることは明らかでその証拠延岡市でもそれ以降に2ちゃんねる

  などによりこの衝動統制が何度か解除されたことがないとは言えないが、この衝動統制が解除されていたのは俺が東京生活保護をもらう平成30年2月12日までであり俺が生活保護

  もらうようになってから警察がしめたと思って今のようにしたので4月12日、6月26日の警官殺害事件を誘発した。

2023-09-10

anond:20230910110307

完全な自動運転車実用化すると、

車に乗ってから、朝飯を食べ始めたり、メイクしたり、仕事したりする人が出てくると思う。

やがて自動車メーカーも、車内に多目的スペースを作るようになり、

つの間にかキャンピングカーのような居住スペースへと変わって行く。

そして数日くらいは、車で寝泊まりしても大丈夫環境が揃い始める。

2023-09-05

anond:20230905182406

阪急はよほどの雨でもめったに止まらない鉄道なんよ。

路線網羅してるのが、梅田以北の生活居住圏中心で、

京都神戸宝塚もつながっているので、まさに地域住民の足って感じ。

2023-08-27

anond:20230826233737

それがBTOのなんかヤなところ。

マザーボードクルマでいう車内空間とか、座席拡張性みたいなもの

そこは居住性に関わってくるよね。

2023-08-26

anond:20230825200355

元増田田舎が合わなかったのは残念だと思うが、滅ぼそうというのは行き過ぎである


まず、元増田通底しているのは、まず田舎に対する強い差別意識なのだろう。

田舎インフラ整備にコストがかかっているのはその通りで、そのコストを誰が負担するのかという議論必要ものだが、

しか元増田が本当にしたいのはそんな議論ではあるまい。

元増田はただ、田舎を叩きたくて、消滅させたくて、それを正当化するための武器として、

コンパクトシティだなんだという話を持ち出しているだけなのだ


大体、もし本当に田舎から都会への移住を進めるなら、

それを求める人々は、強制移住させられる人々に対して、腰を低くしてお願いしなければならない立場である

他人居住権を強制的に奪うのだから

滅ぼすなんて強い言葉を使って、お願いするどころか暴力的言葉他人を動かそうとすらしている。

もしその場所に親や友人が住んでいたとしても、そのように言えるだろうか。

田舎の人を見下していて、仲間ではない、なんなら敵だと思っているからこそ、そんな風に言えるのだ。

そこに住む人をどうでもいいと思っているからこそ、そこのインフラ無駄だと思うのだ。

そんな人が、田舎暮らしに向いているはずもない。


繰り返すが、コンパクトシティ議論自体は、それはそれで必要ものだ。

だが、元増田別に日本未来を思ってそんな主張をしたいのではなく、

単に自分が合わなかった田舎攻撃する武器としてそう言っているだけだろう。

から、ここでその議論に乗ることはしない。


元増田は合わない環境ストレスが溜まっているのだ。

子供と一緒に過ごしつつ、しばらく休め。

2023-08-22

自殺未遂それから

ぼくは痴情の縺れから自殺未遂をした男なんだけれど、居候ヒモ居住転々としていると生きることの無意義さの中に、人それぞれの価値観ちゃんとあって。

誰も相手のことを自分よりも考えていないのが普通から自分の望む奉仕精神(submissive)を提供して、自分の主人と定めた相手に愛してもらいたいという価値観社会にとって邪なものだなと痛感している。

気負って文章を書き始めるとあまり当を得ず、実のない文章をだらだらと重ねてしまう悪癖があるのでこのへんにしておこう。今日はやめやめ

2023-08-20

若い女性によるおじさん差別

おじさんから見れば若い異性が何かやらかしても全てが可愛く見える現象の逆が起きているんだろうとは思うし、実際迷惑おじさん沢山いるんだろうし、いや俺だって頑張ってるつもりではあるけど迷惑かけてしまってるところはあるんだと思う、思うけどやっぱおじさん全体を差して(例外もいるのに)嫌い、っていうのはダメだと思う。例えば「千葉県民が嫌い」と言うのに近い(別に俺は千葉県民は嫌いじゃないけど比喩として。ごめん。自分居住自治体で読み替えて欲しい)。当然住んでるエリアによって何らかの傾向はあるだろうけど、自分がそこに属性しているというだけのことで、他の悪い振る舞いをしたやつの責任を取らされるのは納得いかないよ。嫌うべきは行為であって属性ではないだろう。そりゃ全ての千葉県民を遠ざければ「主に千葉県民にだけ生じる特徴」は回避できるかもしれないが、それは冤罪を生じさせてしまっているよ(一部の男性痴漢冤罪をやたらクローズアップするのは(もちろん自分被害者になる可能性は少ないけど加害者と誤認される可能性は高いからってのもあるだろうけど)属性による被差別を受けてきたトラウマもあったりするんだろうか)そういえば痴漢がまさにそうだよな。痴漢を受け続けたことで男性恐怖症になってしまう子はいるだろう。認知の歪みというやつは恐ろしいもので「挿入しなければセーフ」くらいに思ってるやつは実際にいるし、そのほとんどが男性ではある。男性の1000人に1人が痴漢(という言葉本来良くはない、相手同意なく身体に触るやつに性別を問わない蔑称必要であるとして、全ての男性を遠ざければ被害が大幅に減るのはその通りで、女性専用車両は999人の男性区別できないから非常手段として設置されている。でも女性専用車両は仕方ない。だからって「おじさんは嫌い」はやはりヘイトスピーチだろうと思う。若い女性は痴漢のような明確な性被害にならずとも有形無形の多くの被害にあってるだろうから同情の余地はあるが、年齢や性別で悪い待遇を与えるのはダメだし(でもそうか、収入格差や姓の変更など、社会において悪い待遇を受けているからこそ、悪い待遇を与えてるわけでもない単なる嫌悪の表明くらいはしたい、という欲望はあるのかもしれない、でも)「千葉県民は嫌い」は表明してはいけないんだよ。俺は千葉県民は好きだ。昔好きだった子も千葉に住んでいた。

2023-08-18

anond:20230818170544

得した側に追加で

  • 商品を用意した業者...経費として支払われた金5万円 - 経費の価値3万円 = 2万円

損した側を修正

差し引き」はこれでちゃんと0になります

それが妥当かどうかは知りません。

ふるさと納税かいバカ制度

とある人がとある自治体の返礼品に目が行き10万円を寄付しその返礼品を受け取りました。

とある人は10万円を寄付したことで3万円の返礼品を受け取り、さら住民税が9万8千円減りました。

とある自治体は税収が10万円増加しましたが、経費で50%支出していますので手元には5万残りました。

一方とある人が居住する自治体ではふるさと納税により10万税収が減りましたが、幸い?なことに地方交付税交付対象自治体であったため7万5千円が補填されました。

・以上のまとめ

得した側

とある人…返礼品3万-寄付金控除の計算差し引かれる2千円(寄附金10万-減税額9万8千円)=2万8千円

とある自治体寄附金10万-経費5万=5万円

損した側

とある人の居住自治体…減収額10万円-国の補填7万5千円=△2万5千円

国…補填金△7万5千円

単純に差し引きするものでもないがトータル△2万2千円

税制としてバカにも程がある。公平性も無ければ全体として税を集める側が損する仕組みになっている。

これにふるさと納税を獲得するための自治体の労力も加わったりするので実際はより損している。

地方は都会にカネ、ヒトを吸い上げられてるから〜と言うが全体として損するなら結局意味なかろうよ。

なんでいまだにこんなバカ税制是正されずにいるのかさっぱり分からん

   延岡市居住する5000人のおばさんがイオン多々良の前で暴れて、出動した夜間当直、自動車警邏班の木元や荒金真が来たときに、5000人のおばさんで

   暴れれば勝てるし、場合によっては、そのおばさんの背後に、ライフル銃をもったヤクザがいたら、更にどつめて勝てる。

      備考  悪質な警官苗字には一般に、 一番多いのが 宮武だが、次が中武、 荒金とかいうことになると存在してはいけないレベルとなる。

2023-08-17

https://anond.hatelabo.jp/20230817171741

  世間の他の人間はそう考えていないし、それに加えて現在では、お前を撃ち抜く拡声器大量販売されているから、既にお前の論旨は成立しておらず検討する価値がない。

    それと延岡市内に居住する青少年はいずれにしてもお前を信用していないか問題はない。

   次にお前が大好きだった安倍晋三に関しては真相不明だがマスメディア上は暗殺されていることとなっており、その報道に接した延岡市内の青少年に対する心理的影響は自明

  であるから、いずれにしても問題はない。

    延岡市内および全国的青少年が、東大法学部卒がそのように言ったことや安倍晋三殺害されたという過激報道に接したとき形成される心象内容は自明であるからいずれとしても

  問題はない。

   平成23年10月23日にわたしがやった犯罪は、 検察官である山田朋美は、記載につき、 具体的日時および場所指定した上、暴力団から融通を受けたライフル銃を用いて、

警察官を大量に殺害する、というものだった。

https://anond.hatelabo.jp/20230817170858

  その殺害予告新聞記事が発売されたときに脳を切断された延岡市居住する20代男性巡査に言われても価値がないか理解できない。

anond:20230817160644

在宅ワーク、ウチは無くなっちゃったけど、やってた時は仕事居住スペースは分けたな・・・

リビングとか自室で仕事スペース作っちゃうメンタルやられるから、俺は押し入れ整理して簡易のPCスペースにした。

マジにオススメよ。ふすま閉めると隠せるし。

2023-08-16

anond:20230816005539

これ、高齢者代理家族が嘘ついて登録した場合大丈夫なの?「思想」「犯罪歴」とかさ…

1氏名、2生年月日、3年齢、4性別、5住所、6出生地、7本籍、8国籍、9続柄、10親族関係、11婚姻歴・離婚歴、12後見保佐・補助、13養子縁組、14電話番号、15メールアドレス、16思想、17信条、18主義・主張、19世界観、20人生観、21支持政党、22政治活動経歴、23宗教、24宗派、25信仰、26学歴、27職業職歴、28犯罪歴、29資格免許、30指導記録、31健康状態、32容姿・体型、33心身障がいの程度、34傷病歴、35傷病の所見、36治療内容、37検査内容、38家族構成、39扶養関係、40居住状況、41暮らし向き、42公的扶助、43保険年金・手当、44趣味、45嗜好、46不動産動産の種類、47債権債務、48貯金額、49口座番号、50収入所得、51課税額、52納税額、53滞納額、54相談・苦情・要望

個人情報ファイル簿

実施機関名称 新座市

記録情報収集方法 :本人

2023-08-12

anond:20230812070720

差別的表現

人種民族信条性別社会的身分居住場所身体的特徴、病歴、教育財産及び収入等を根拠とした差別的表現について、特に個人意見や所感にとどまら差別助長する表現に相当する場合原則として削除を行う

2023-08-11

今も生きている原始人はどこにいますか? 具体的な国名や都市名を教えてください。

現代においても一部の原始的生活様式を持つ民族集団存在しますが、これらの集団は限られた地域分布しており、一般的には遠隔地や難易度の高い地域居住しています

ただし、彼らの文化生活様式は多様であり、"原始的"という表現が必ずしも正確ではありません。

以下にいくつか例を挙げてみますが、詳細な情報は現地の専門家情報源を参照することをお勧めします。

 

アマゾン熱帯雨林地域:

ブラジルペルーコロンビアなどアマゾン熱帯雨林地域には、未接触原住民族がいるとされています

彼らは伝統的な生活様式を維持しており、狩猟採集、農耕を行っています

 

ニューギニア島:

インドネシアパプアニューギニアにまたがるニューギニア島では、未接触部族が一部存在しています

彼らは森林地帯に住んでおり、伝統的な方法生活しています

 

アフリカ:

アフリカ大陸の一部地域にも、未接触部族伝統的な生活様式を持つ民族存在します。

例えば、アマゾン盆地のピラハ族や、タンザニアのハザ族などが挙げられます

 

これらの地域には、文化多様性生態系保護観点から配慮必要です。

ただし、情報が限られており、訪れることが難しい場合もあります

彼らの文化生活に興味を持つ際には、尊重理解を持って接することが重要です。

2023-08-10

anond:20230810103757

我が家にも若い女性の居住枠を1

設けているんですが、応募がありません。

これは女性側の選り好みではないでしょうか?!

2023-08-03

私が8000円の自転車を選んだ経緯

   8000円の自転車は令和2年頃まで延岡市内のホームワイド内の自転車店で販売されていましたが、令和4年に確認したときには、自転車は概して18000円以上であり

   8000円の自転車はないということです。現在延岡市に残置している自転車母親の郁子がイオン通販で2万円で強引に購入したものですが延岡市に一時帰省していないので

   郁子の居住する自宅に残置されているだけでほとんど利活用されていない。私が都内使用している黒色自転車は、3年前に延岡市内国道のHI広瀬自転車店で8000円で

   購入したもの引っ越し業者に運ばせたものではないかと思う。平成31年2月18日に蓮根のサイクルハウスヒロで購入した8000円の白の自転車がありましたが志村署の村田

   (昭和61年警部補採用)が窃盗していき現在ではどこに存在するか分からない。自転車は元々自転車学や自動車学の専門家発明によりそのようなものができるのではないかという

   学術書の知見に基づき関係する株式会社製造したものである技術的知見能力の発達や特許庁における新規発明により相当前から電動自転車や、10万円台の自転車発明

   されその種の自転車前野町のセオサイクルが一手に扱っていて都内高級住宅街に住む一部の者が購入して自転車置き場に置いていると認められる。蓮根駅前の小高商会は昭和から

   ある自転車有限会社である自転車販売修理に関する体系的な道具が存在するのが特徴である自転車そもそも移動の道具であり、8000円の自転車一般軽快車と呼ばれて

   おり、その構成車輪の回転により移動するという平凡なものであるけれども、その車輪や座椅子に用いる素材の資源海外から調達する法則およびそれをなしうる人材の育成をする方が

   困難であり、仮にそのゴムなどを海外から調達できたとするも、それを構成して大量販売するのは困難である有限会社小高商会では、自転車のもの構成する能力があるかどうかは別論と

   しても、一度完成した自転車の部分を解体してその内部を修理し破損した場合は当初の状態に戻す程度の技術技能などはあると解される。しかし、同会社店員がその作業を行う際に

   どれくらいの知力や体力を用いることとなるかは定かではない。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん