「ダイアログ」を含む日記 RSS

はてなキーワード: ダイアログとは

2023-09-10

選挙プランナー松田馨-選挙ドットコムー堀口英利ー太陽光発電贈収賄疑惑秋元

秋元、いまから見直すと松田馨みたいなやっちゃなーと思って検索してみると

https://twitter.com › akimoto_chiba9 › status

2023/05/30 — 本日火曜会選挙プランナー松田馨さんをお招きしています。 Translate Tweet. Image. 3:11 AM · May 30, 2023.

https://twitter.com/akimoto_chiba9/status/1663382514642358272

このツィートはなぜか削除されている。

選挙プランナー松田

@km55ep

秋元議員は容疑を否認しているが、東京地検特捜部が現職の国会議員逮捕するということは、それなりに容疑が固まっていると見える。年明け解散可能性はますます遠のいたのではないかしかし容疑が事実であれば、令... #NewsPicks

newspicks.com

秋元議員らを逮捕 IR参入巡る贈収賄容疑で東京地検 (日本経済新聞)

NewsPicksコメントを読む

午後2:31 · 2019年12月25日

NewsPics?こんなにDISっていてしれっと火曜会に参加とかすごいな。

松田馨の記事コラム日本最大の選挙政治情報サイト選挙ドットコム

https://go2senkyo.com/articles/author/matsuda-kaworu

そして選挙ドットコムでコラムは書くし、

4月28日TikTok Liveイベント数字で学ぶ!選挙って誰得!?」を開催しました~選挙プランナー松田馨氏インタビュー

21.05.14[オウンドメディア]

https://ichi-ni.jp/info/20210428tiktok_interview/

暇空茜

@himasoraakane

https://go2senkyo.com/articles/2020/11/01/55095.html/amp

(一例、文 堀口英利)

堀口くんがNYNJとしての活動してるのは選挙ドットコムのコラムのおしごと

選挙ドットコムの運営会社イチニのたとえば取締役がやってるこのダイアログという会社は、選挙請負人で選挙プランナーで最年少当選などが実績

https://twitter.com/himasoraakane/status/1697608214614069443

<<

なんだ、ここでつながっているわけか。

それにしても松田馨は胡散臭い普通自分取締役をやっているメディアにあたか部外者のような顔をしてコラムを書くのはまずい。法律規制されていないだけで利益相反しかない。メディアのフリをした広告ってことにしかならない。

そしてまたまた、堀口英利もスキャンダルが大嫌いなことも共通しているし、やたら服にこだわるのも似ている。

そして、堀口英利が与野党にこだわらないのも選挙プランナー当選しか興味がないから。

で、問題があるかっていったら、あるよ。結局こうやって幼稚で傲慢で愚かな若者選挙プロデュースして当選させているけど、全く実力がないので役に立たない。

数合わせにはちょうどいいけど、それ以上にならない。意味がない税金泥棒しかならない。

そして本人のためにもならない。選挙プランナーってAV業界も真っ青だよ。

わが子をAV女優にするとかぶっさいくなババア寝言を書く前に(というかまず結婚していないだろうが)、こういういかがわしいやつに騙されて政治家になった連中のようにとんでもない目にあわされるほうを心配したほうがいいわ。

2023-09-06

意識高い系および選挙プランナーの堀口英利との相似形

## NYNJと堀口英利

https://anond.hatelabo.jp/20230906210248

https://www.nhk.or.jp/politics/articles/feature/29344.html

バカしか出てこないので、この若者は遠慮なく死ぬまで役立たずの無能と断言します。

上保晃平さんは、若者積極的政治に関わろうとしない原因に、思い当たるところがあるようです。

「周りの友だちを見ても、インターネット政治ニュースに触れる機会は多いですが、結局、大学授業料値上げの話など、身近なことにしか興味がないのかなと。政治についてSNSなどで発信すると、『意識高い系』として認定され、嘲笑対象になってしまうことが一因だと思います政治ちょっとかじったような発言だと批判されるような風潮があるように感じます

大学授業料値上げの話など、身近なことにしか興味がないのかな、つまり授業料の値上げなんて痛くもかゆくもない大金持ちということですね。

まさに腐りきった傲慢で幼稚な馬鹿世間知らず。二度と顔も見たくないわ。政治理解できないおおバカがよく顔と名前を出せるわ。

それはそれとして、これは堀口英利じゃないですか。

政治学では、『保守』、『革新』、『リベラル』とか、『右』、『左』とかい言葉が出てきますしかし、政策によっては、どの政党政策なのかわからないものもあります。『保守革新』とか、『右・左』はもはや関係なくなっているように思います。そうしたことよりも、自分にとってその政策がどうなのかが大事なんです」

はい、これも間違い。リベラルかいっているやつらが軒並み幼稚で無能バカ意味がないからです。きわめてレベルが低い。社会学者をみればわかるでしょう。レベルが低いのはあなた先生に原因があるんです。

これも堀口英利と全く同じ。

# 選挙プランナー

暇空茜

@himasoraakane

https://go2senkyo.com/articles/2020/11/01/55095.html/amp

(一例、文 堀口英利)

堀口くんがNYNJとしての活動してるのは選挙ドットコムコラムのおしごと

選挙ドットコム運営会社イチニのたとえば取締役がやってるこのダイアログという会社は、選挙請負人で選挙プランナーで最年少当選などが実績

https://www.nhk.or.jp/politics/articles/feature/98750.html

実は能條で検索すると、その横に出てくるのがこれ。

ちなみにこのNHKの2つの記事はNYNJと選挙プランナーCMですね。

# 選挙プランナー詐欺師

そして、こういう人たちがなぜ18歳選挙権や立候補年齢を引き下げしようとしているのかがわかりますね。

若い人をカモにできるからです。

お金の話はしていない。

ついでに史上最年少市長全然音沙汰がない。

そりゃまあ、最年少なんてなんの意味もないんですよ。むしろ役立たないです。有害しかない。

その辺を見ても選挙プランナー意味はないです。お金儲けだけして社会を壊している。

そして、堀口英利のように空気だけ入れられてもっとどうしようもなくなってしまったものがいる。

# 選挙プランナー詐欺師有害であるというのはちゃんソースもある

続く

2023-06-02

Web開発技術者だけどクッキー規制でみんな文句言ってる理由わからん

そもそもログインしない見るだけのサイトクッキー使うことがおかしくね?必要ないじゃん。

ログインする時は絶対何かのボタン押すんだからそのついでに設定すれば良いだけだし。

必要クッキー使ってそのためにダイアログ出してって全く意味わからん。どんだけ無駄コストかけてんだよアホなのかなバカなのかなキチガイなのかな。

2023-04-27

anond:20230427111919

N/A円だったらまだマシだったw

よりにもよって原価と提示額を諸々計算して出すマクロで動かしてたから、

エクセル内に保存してた原価とネットワーク内で参照しないといけない提示額のリンクが切れてとんでもねぇ金額になってたらしいw

一応リンク切れたら警告出る様にしてたんだけど、脳死ダイアログOK押したみたいだわw

部長バカでろくに額も見ずにハンコ押しちゃったからそりゃあもう。

2023-03-21

平成ヲタクリメンバーズ第1話情報補完

今の40代オタクがボクの師匠、プログラムもCGもDTMも師匠のおかげを書いた増田です。

お前が技術を中心に情報補完しろよと言われたので知っている範囲情報を補完します。
ただやっぱりネタバレするとゲッサン編集部や作者氏から叱られそうなので、まったく本編には影響しないであろう部分を中心に情報補完させて貰います
先に謝っておきますネタバレ回避を考えたら第1話で語れる部分がココしかなかったっす・・・

主人公携帯電話

主人公和田一馬が所持するガラケーデザイン微妙な違いがあるけれど、おそらくはau W41CA2006年の春モデル

W41CAペンギンケータイとも呼ばれたCASIOのヒット機種で、外観はCASIOらしく少々無骨、旧機種のW31CAでは赤外線通信おサイフケータイへ非対応だったものの、W41CAでは対応を果たし全部入りケータイになった。
ペンギンケータイの由来ともなるマスコットキャラクターアデリーペンギンが画面上の様々な部分で演出として登場し、ポップなオレンジの筐体色とも合わせてその可愛らしさから人気を博した。
W41CA無骨さの中にある可愛らしさで人気となったが、CASIOのWn1CAシリーズ本来サラリーマンに高い評価を受けていた端末で、WordファイルExcelファイルを閲覧できるPCドキュメントビューワーやPC向けWebページを閲覧できるいわゆるフルブラウザを搭載しつつ、USBマスストレージ接続可能な端末であり、更にはFMラジオを受信できるなど当時のギークからも非常に高い評価を得ており、CASIOガラケーの銘機としてガジェット界隈では歴史に刻まれている。

当時を知る者であれば常識的な話だが、CASIOというか当時のau学生へ対して強く訴求する携帯電話通信キャリアで「学割と言えばau」という認識世間でなされており、au携帯電話へ搭載する機能や展開するサービス学生意識したものが多かった。
取り上げているW41CA着メロの最大発音数は128のステレオ再生PCM音源再生機能である着うた(AAC/48Kbps)にも対応していた。しかSD Audio Playerを搭載しておりminiSD(microSDではない)にUSBマスストレージ経由で保存したAAC(96Kbps)の再生可能であった。

ちなみにヒロイン(?)が使っている携帯電話現在でもINFOBARを生み出したとして話題となるau design projectの第3弾端末であるau talby2004年モデル製造三洋、型番がA5508SAデザイン以外に語る部分がぶっちゃけない。
というか当時からハードウェアスペックに関して語られることがあまり無かった機種で、掲示板などで携帯電話スペックを誇ったり最大限に活用するための情報交換などをするギークユーザが選ぶ機種ではなかったので殆ど知らないというのが実情。
INFOBARは目新しさもあって結構いろいろ情報交換されたものだけれど第3弾ともなると正直言って失速気味になっていた。
ただ、主人公が最新の携帯電話ヒロインが型落ちのデザイン重視な携帯電話学生なのでauという細かな描写は作者の意気込みを感じる。
個人的にはこの時期の携帯電話を挙げるならauではなくVodaphoneNTT DoCoMoから発売されていたNokia 6630推したく、これがまたSymbian S60で・・・と話が逸れるので別の機会に。

音源

W41CAに搭載されている音源YAMAHA AudioEngine MA-7i(YMU791)で、前述の通りFM音源の最大発音数は128でステレオ再生可能であり、AACMP3デコード対応するなど非常に多機能で多くの携帯電話端末に採用されることとなる2005年に登場した最新LSIによる音源だが、W41CAでは何故かMP3デコードなど一部機能制限されている。
着メロ形式SMAF(MMF)で150Kbyte(153,600byte)まで、FM音源の使い勝手としては4オペレータの最大発音128で、更にFM音源側の最大発音数を減らすことで最大16bit/12,000HzのPCM音源データを使うことが出来、同様にFM音源側の最大発音数を減らすことで着うた登場前後に一瞬だけ流行ったボーカル付き着メロ活用されたHV(合成音声)も使える。
エフェクターなども内蔵しておりMA-7シリーズは当時の着メロ職人からはかなり評価の高い音源であったものの、NTT DoCoMoしか注目しなかった頭内定位を利用した仮想サラウンド再生のための3Dポジショニング機能実装されており、いつの世も空間に対するオーディオというのは経営者技術者の心を掴んでしまうんだなと林檎マークを見て思いを馳せる。

アプリ

ただ人気だったW41CAにも欠点はあり、当時のケータイアプリ開発者から悪名を欲しいままにしたezアプリ、つまりBREWアプリ採用されていた。当時のau野良アプリ(勝手アプリ)開発者を締め出すことへセキュリティの都合上から躍起となっており、公式ez web以外の経路からアプリインストールを著しく制限していた。
この制限が無くなるのは平成ヲタク リメンバーズの時間軸で言えばほんの先の未来である2007年に登場するオープンアプリプレーヤー(OAP)を待つ必要があり、W41CAは、というかau端末はその点からギークに毛嫌いされることがよくあった。
BREWアプリ欠点はそれだけでなく、これはBREWアプリよりも前のezplusアプリ時代からそうなのだが1日のアプリ携帯電話パケット通信3MB制限という謎の縛り(後に6MBまで上限緩和)が設けられておりユーザケータイアプリ開発者双方からヘイトを買う一因となっていた。ちなみに他社は1度のパケット通信量の上限はあったが1日の上限は無い。
いやそもそもQualcommからカフェインよりもアルコールだよと騙され酔っぱらいJAVAからBREWへ乗り換えたこ自体が愚かで、他社はJAVAのままなので単に開発負担が増え、auで公開されるケータイアプリが減るという結果しか生まなかった。これが解消されるのが前述したOAPであり、OAPの正体はBREW上に構築されたJAVA VM環境であった。
しかしこのOAPもBREW側のセキュリティパーミッションのせいでパケット通信するたびに通信許可するためのダイアログが表示されるなど不便極まりない仕様であったためユーザの反感を買ってしまう。

オマケ コロニーな生活

マニアックネタばかり詰め込んでもアレなので、平成ヲタク リメンバーズの本編に影響しないよな?とビクビクしながら選んだのが当時流行っていた携帯電話活用した位置ゲームのコロニーな生活。当初はウィルコム端末向けだったが後に他の携帯電話通信事業者にも対応し、2005年コロニーな生活☆PLUSとして改称アップデートされた。
このコロニーな生活☆PLUSはブラウザゲーム一種コロニーな生活☆PLUSのURLアクセスするだけでゲームへ参加できた。1km以上の直線移動距離を稼いでゲーム通貨を貯め、自分土地施設を充実させ住民人口を増やしていくというゲーム
当時を知っている人ならばオチが直ぐにわかっていると思うので間を置かず言ってしまうと、コロニーな生活☆PLUSの略称コロプラ現在では白猫プロジェクトディズニーツムツムの開発元で知られる株式会社コロプラの祖業である。ちなみに今でも一応はスマートフォンアプリサービス継続しており名称も「コロプラ」へ改称している。
平成ヲタク リメンバーズの世界時間軸にプレイヤー存在するだろうけれど今後ネタ被りしたら申し訳ない。

1話感想

ネタバレ回避必要だし始まったばかりの第1話でとやかく言えることはないですね。読者の興味を惹こうとする単語が現れたりするので走り出しとしては及第点なんじゃないかなと。
しろ前述したように登場するガジェットをしっかりと時代に合わせたものにしていたりとセリフキャラクターだけでなく登場する小物にも注目したほうが楽しめるのかも知れないというのが第1話への感想と今後への期待です。

作者氏は同年代だと思われるので、敵に回すと恐ろしいが味方につけると頼りないと言われるVIPクオリティを発揮してくれたらなと楽しみにしてます。うはwwwおkwwwww

2023-02-23

[]ps4 ディスガイア

修羅解放してやめた

自動化はあるんだけど戦闘以外の作業めっちゃめんどくてむしろそこを自動化したいっていう感じ

ドリンク255回手動で飲むだったり、スキルを1つずつ取得したりだとか

いっぱいスキルあるけど自動化前提だから自分が使うこと考えてスキル吟味とかもしないか意味ないし

いちいち確認ダイアログがでるのがすげーうぜえ

しかもそれがデフォルトいいえになってるからいちいちはいにするっていう

さくさくできるならまだしも微妙レスポンス悪くてイライラするし

ラハールエトナフロン組の後日談の水増しもひどかった

ラハールの声優もなんかすげー声出すのつらそうで聞いててこれじゃない感がすごかった

自動化クリアたから達成感も全然ない

自動化前提の難易度からまらないし

すんごい値段下がってる意味がよく分かった

2023-01-10

増田引退にあたり過去投稿掃除した

以下のスクリプト登録することで。以下のループを繰り返させることができる。

https://anond.hatelabo.jp/ここにユーザー名/を開く」→「直近の投稿編集画面に遷移」→「削除ボタンを押す」→「ダイアログに答える」→「https://anond.hatelabo.jp/ここにユーザー名/に戻る」

実質ダイアログに答えるところだけやればよい。

// ==UserScript==
// @name         New Userscript
// @namespace    http://tampermonkey.net/
// @version      0.1
// @description  try to take over the world!
// @author       You
// @match        https://anond.hatelabo.jp/ここにユーザー名/
// @icon         https://www.google.com/s2/favicons?sz=64&domain=hatelabo.jp
// @grant        none
// ==/UserScript==

function sleep(ms) {
    return new Promise(resolve => setTimeout(resolve, ms));
}

(async function() {
    'use strict';

    await sleep(100);
    window.location.href = document.querySelectorAll("div.section")[0].querySelector("a.edit").href;
})();
// ==UserScript==
// @name         New Userscript
// @namespace    http://tampermonkey.net/
// @version      0.1
// @description  try to take over the world!
// @author       You
// @match        https://anond.hatelabo.jp/ここにユーザー名/edit*
// @icon         https://www.google.com/s2/favicons?sz=64&domain=hatelabo.jp
// @grant        none
// ==/UserScript==

function sleep(ms) {
    return new Promise(resolve => setTimeout(resolve, ms));
}

(async function() {
    'use strict';

    await sleep(100);
    document.querySelector("input.delete-button").click();
})();

2023-01-06

DMMウマ娘プリティーダービーが起動できなくなったので解決した

DMMウマ娘プリティーダービーを遊ぼうとしても、エラーダイアログを出さずに起動しなくなる現象に遭遇した。

Windowsイベントビューアーを除くと、こんなログが吐かれていた(各IDは削除)。

=====

ログ名前: Application

ソース: Application Error

日付:

イベント ID: 1000

タスクカテゴリ: アプリケーション クラッシュ イベント

レベル: エラー

キーワード:

ユーザー:

コンピューター:

説明:

障害が発生しているアプリケーション名: umamusume.exeバージョン: 2020.3.24.51085、タイム スタンプ: 0x

障害が発生しているモジュール名: apphelp.dllバージョン: 10.0.22621.963、タイム スタンプ: 0x

例外コード: 0xc0000005

障害オフセット: 0x0000000000002691

障害が発生しているプロセス ID: 0x0x5B2C

障害が発生しているアプリケーションの開始時刻: 0x0x

障害が発生しているアプリケーション パス: D:\DMMGames\Umamusume\umamusume.exe

障害が発生しているモジュール パス: C:\WINDOWS\SYSTEM32\apphelp.dll

レポート ID:

障害が発生しているパッケージの完全な名前:

障害が発生しているパッケージに関連するアプリケーション ID:

イベント XML:

結論から言うと、Windows本体のapphelp.dllが原因でウマ娘が起動できなくなっているという。

アプリケーションに罪は無いため、DMM Game Playerやウマ娘を何度再インストールしても直らない厄介な現象だ。

Windowsは数十万のファイル存在するため、今回のようにWindows Updateやアプリケーションインストールアンインストールを繰り返すだけでシステムファイルが壊れる事がある。

Windowsでは、これを直すためのコマンドコンソールUIのみに用意されている。

1.DISM.exeを叩く

Windowsスタートメニュー右クリックして、コマンドプロンプトまたはターミナル管理者権限で起動する。

そうするとコマンド入力可能になるので、

DISM.exe /Online /Cleanup-image /restorehealth

を実行する。これは、オンライン上にある正しいWindowsシステムイメージを元に、壊れたファイルを修復する操作となる。

実行するとこう表示される。

展開イメージサービス管理ツール

バージョン: 10.0.22621.1

イメージバージョン: 10.0.22621.963

[==========================100.0%==========================] 復元操作は正常に完了しました。

操作は正常に完了しました。

2.システムファイル整合性チェックを行う

DISM.exeを実行すると、正しいWindowsシステムイメージPC内に保存された状態になる。

この状態で、

sfc /scannow

を実行すると、次のように表示される。

システム スキャンを開始しています。これにはしばらく時間がかかります

システム スキャン検証フェーズを開始しています

検証 100% が完了しました。

Windows リソース保護により、破損したファイルが見つかりましたが、それらは正常に修復されました。

オンライン修復の場合、詳細は次の場所にある CBS ログ ファイルに含まれています

windir\ Logs\CBS\CBS.log (たとえば C:\Windows\Logs\CBS\CBS.log)。オフライン修復の場合

詳細は /OFFLOGFILE フラグによって指定したログ ファイルに含まれています

これで、とりあえずWindows自体の修復コマンドによってシステムファイルが正しい状態復元された状態となる。

実行してもまだメモリ上には古いシステムファイルが読み込まれて実行されている状態なので、終わったらPC再起動する。

3.ウマ娘を起動する。

さて、準備は完了だ。ここまでの操作Windows回復DMM Game Playerで「ダウンロード版をプレイ」を押す事でウマ娘が起動し…ない!

おおブッダよ、あなたは今も寝ているのですか!?

イベントビューアーには今もウマ娘を起動しようとする度にアプリケーションクラッシュイベントが追加されている。救いは無いのですか?

結局、今回のケースではPCで常駐していたリモートデスクトップ用のSplashtop StreamerとVirtual Desktop Streamerをタスクキルする事でウマ娘が起動できるようになり、DMMブラックフライデーで得た有償石でおはガチャを回すことに23成功した。

レアケースかも知れないがウマ娘が起動しないはてな民が居たら役立てて欲しい。

2022-12-28

キーボードの中でいらないキー

というのは定期的に話題になるけど

ブラウザ選択部分を右クリックしたときに出てくるプルダウンメニュー

印刷」「選択した部分を印刷

って使ってる人いるんか?

chrome系だと検索しようとして、結構確率ミスって選択してしまって

ダイアログがでてきてとてもイラつく

2022-12-08

はてなイラつくところ

ログアウトしようとすると「本当にログアウトしますか?」とかダイアログ出してくるとこ

いちいち確認するほどか?間違いでも再ログインすりゃええだけやろ

2022-11-26

anond:20221125160015

トレンドってか、キーワード検索して眺める分にはずっとログイン不要だったべな?

個別アカウントツイートを見てると、ちょっと経ったら「ログインしろ」が出て来てたんだけど

自分拡張機能のTamperMonkey使って自分スクリプトを書いて、ダイアログを消したった。

でも確かに、今見てる限りだと、このスクリプト無くてもダイアログ出なくなってる。。。

Quoraも同じく、DOMスタイルを調整してやれば普通に全部見える。

まあQuoraはほとんど見ないけど。

PinterestTumblrもいつか攻略しようかなと思ってるけど、思ってるだけ。

2022-10-07

anond:20221007121028

Web屋、ダイアログポップアップもなんでもかんでもモーダルと呼ぶせいで

「小さいモーダルを出したまま裏も操作できるようにしよう」とか原義が行方不明なこと言い出しがち

2022-10-06

anond:20221006214750

そうなんだ。

ちょっと調べたわ。

本筋と関係ないけど、戻り値

If MultiSelect is True, the return value is an array of the selected file names (even if only one file name is selected). Returns False if the user cancels the dialog box.

https://learn.microsoft.com/en-us/office/vba/api/excel.application.getopenfilename

ダイアログキャンセルするとFalseが返ってくるからIsArray()とかでガードした方が良いかもな。

あとは、用途に合うようならFor文じゃなくてFor Each文使うのも良いかもね。

2022-08-30

anond:20220830215820

あ、ファイルダイアログ複数選択しないと駄目なのかと思ってもう一回やったら

学習待ち人数 40532人

wwwwww

これ釣りアプリだったりしない??????

本当に主張しているような性能があるのか確認いつできるの???

2022-08-25

登録ユーザー人権がないSNSワースト3

3位 facebook

途中までしか掘れない

でも元々見たくもないからまぁいい

2位 Instagram

数件までしか掘れない

でも稀にしか見ないからまぁいい

1位 Twitter

途中までしか掘れない

スマホからだと"「いま」起きていることを見つけよう"とかいダイアログ妨害してくる

いま起きてることはもっぱらお前の妨害だよ


お前ら自分Webページだってこと忘れとりゃせんか?

2022-06-07

anond:20220606102850

こないだ不健全図書指定話題になった星崎レオの「主任エロさ、コンプラ違反です!」は検索したら殆どサイトで(年齢確認ダイアログなしで)一般扱いで販売されてるし、ウチの近所の本屋ではこういう男の乳首丸出しのやつも新刊コーナーに平積みされてたぞ。

どこがゾーニングされとんねん。

2022-06-02

取引先が「ペーパーレス化への取り組みのためFAXをやめてPDFファイルでのやり取りに…」ってFAXしてきたか

対応できます!是非!」って食い気味に返したんだけど、話をよく聞くとクラウドで共有リンクとかは検討すらされてなくて

結構な量のファイルメール添付で送る話を検討してるっぽいのよね。多分PPAPだよなぁ……

専用のメールアドレスで受け取って、シス管スタンドアロンで開いて…とかするくらいなら、

自動印刷しない複合機で受けてPDF形式メール転送からスクリプトチャットツールに流して……のが楽なんでFAXでお願いしますってなっちゃうんだよなぁ

ただそうすると「照会依頼:該当するチェックボックスに✓を付けて返送してください」みたいな地獄FAXが無くならないんだなぁ

ちなみにこの手のやつはGIMPPDFを開いてテキストレイヤー重ねて印刷ダイアログからMicrosoft print to PDFで書き出してPCFAXすると有料ソフトなしで倒せる…が徒労感が凄まじい

2022-02-18

anond:20220218172027

飛び出す絵本ARとしても、袋とじなぁ…

なんで子供の頃とか十代の頃は、あんなもんにワクワクしたのか分からないが、

電子書籍エロ本なら、そこだけパスワードダイアログが表示されるとか、

電脳メガネしてると漫画みたいにアラートが表示されて…

2022-01-25

はてなブックマークからスターが消えた…?

スターも、スターを付けるボタンもない…。(PCWeb版)


(追記) iPadアプリでもスター消失してる。

スターを付けるボタン存在してるけど、押すと

はてなスターをつけることができません」

というダイアログが出る。


(さら追記) Androidアプリだけは消えてなかった。

スターも付けられる。なんなんだ一体…。


(追記) 直った模様。(WebiPadアプリとも)

Androidアプリは、自分が試したのが治った直後だったのかもしれない。


(最後追記) あ、昨日の夕方に開発ブログで事前に告知してたのか…。

2022年1月25日(火)午前11:00〜12:30ごろまでメンテナンスにより、はてなスターのご利用ができなくなります - はてなブログ開発ブログ

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん