「OS」を含む日記 RSS

はてなキーワード: OSとは

2024-07-25

ファイル1000位あるフォルダを最新順にソートしようとすると10分くらいかかる。

やはりWindowsってOS未満のうんこでは?

2024-07-24

こういうサードパーティドライバ問題OSのせいだって誤認して喚き散らす人って面倒そう

2024-07-22

NAS新調した

4末についうっかり古いNASOSアプグレに失敗していろいろ残念な状態になったので4年ほど棚上げにしてたNASの新調をやったよ。

今回はとりあえず100TBくらいかスタートだよん。

NASもあるからそっちにバックアップとればちょうど良さそう。

2024-07-20

日傘おじさん、ガチ迫害され始める

ソースリベラルの砦

85 安 警備員[Lv.11][苗] (ワッチョイW aa7f-URT+)[] 2024/07/19(金) 23:02:37.07 ID:g6y227b90

ゴミ捨てて家戻る途中に日傘差してるおっさん出会したわ

流石におっさんは駄目でしょ日傘

冷感生地ヒジャブっぽい何か+アームカバーのまんさんより引く

 

73 番組の途中ですがアフィサイトへの転載禁止です 警備員[Lv.7] (ワッチョイ 89c3-fxdO)[sage] 2024/07/19(金) 21:06:48.62 ID:6uSGRpHt0

意味のないホモ美白だよ

 

48 番組の途中ですがアフィサイトへの転載禁止です 警備員[Lv.6] (ワッチョイ 89c3-fxdO)[sage] 2024/07/19(金) 20:47:36.26 ID:6uSGRpHt0

使いたいオカマ流行らそうと必死

 

57 顔デカ🏺 ◆ABeSHInzoo 警備員[Lv.14][苗] (ワッチョイW b60a-b/os)[sage] 2024/07/19(金) 20:53:03.57 ID:Atq1AC950

実際日傘さしてる男なんておらんしな

今日たまたまそれっぽいのを見て「うお!とうとう出た!おっさん日傘さしとる!」思たんやけど、近づいてきたの見たらおっさんみたいなデブババアやった

クラウドストライクの件ってwindowsは悪くないの?

素人なので教えてほしいんだけど

クラウドストライクやらかしたのはわかった。でも、それでOSが落ちるってのはwindowsの欠陥じゃないの?しょうがないの?

anond:20240720134622

なるほどですな

OSを動かすのが最終目的ではないと

そこに需要があるわけですな

anond:20240720014318

OSちょっかい出すセキュリティソフトなんて、セキュリティソフトのフリをしたウイルスやんけ!

 

業務上ミスは悪意証明が難しいから、頭の良い犯罪者がそういうことをやるんだよ

Windowsソフトウェア1つで簡単に止まってしまう」

Microsoft製品サービスって簡単に止まっちゃう

ソフトウェア1つで大規模障害って、明らかにWindowsの造りが悪いし、脆弱すぎでしょ.........」

Microsoft製品サービス簡単に止まる」

マイクロソフト製品ソフトウェア1つで止まります!」

簡単に止まるマイクロソフト製品

ソフトのせいでOSが止まったらいかんのよ」

ソフト不具合があったらWindows簡単に止まる」

「1つのソフト簡単に止まってしまWindows

「1つのソフトで余裕で止まってしまマイクロソフト製品はもうダメだ...」

カーネルコンポーネント不具合があっても動き続けるOSというのが存在するのか知らないけど

鉄アレイで殴りつけると死ぬ」みがあって面白い

2024-07-19

VMwareに何が起こっているのか、どうなるのか

はじめに

IT業界であればVMwareの周辺で発生している騒動について多少なりとも聞いていると思います業界外の人でもその名前ぐらいは耳にされているのではないでしょうか。では実際にVMwareに何が起こっているのか、どのような背景があるのか、今後どうなるのかを知っている範囲で書いてみます

VMwareとは何である

VMwareとは仮想化ソフトウェアです。この説明だけで理解できる人にはこのセクションの説明不要です。

VMware自体1998年創業会社ですが、広く世に知られるようになったのはおそらく2000年前後ぐらいからでしょうか。仮想化とはハードウェア抽象化して物理的なハードウェアソフトウェア的に再現する技術一種です。Windowsの上でさらに別のOSを実行できるようにすることができるようになります。この別のOSのことを仮想マシン(VM)と呼びます個人レベルではテスト環境などに使えることがメリットですが、企業レベルでは大量のハードウェア効率的に集約できることが期待されていました。特に2010年以降のマルチコア化の急速な進展の結果、多くの用途ボリュームゾーンサーバーハードウェアは高速・大容量になり過ぎました。企業内のアプリケーション動作させるために単体のハードウェアは過剰になって久しいです。そのため、VMwareによって1台の物理ハードウェア複数VMで利用する使い方が一般しました。社内で新しいサーバー必要になってもわざわざ新規物理的なハードウェアを購入してセットアップと設置などをしなくてよくなるわけです。個人向けのVMware Workstationは単にPC上にVM複数起動できるだけでしたが、企業向けの上位版では複数サーバーストレージを束ねてプライベートクラウド構成することも可能でした。

企業としてのVMwareEMCというストレージメーカーに買収後、2007年上場します。EMCDELLに買収されたこともあり、DELLの傘下になったあと2021年スピンオフされ独立した企業となりました。その後、2022年にBoradcomに買収されます

Broadcomとは

現在Broadcomは源流をたどればHPに繋がりますHPからアジレントという計測機器を作る会社スピンオフし、その会社から半導体事業ファンドが買収し独立させたAvagoという会社現在のBoradcomの母体です。BroadcomはAvagoとは別の半導体設計製造を行っていた会社ですが、Avagoに買収され存続会社の社名をBroadcomしたこと現在の形になっています

Broadcom製品で一番有名なところとしては、ネットワーク関連のチップだと思いますサーバー用のNICなどで名前を見る機会も多いはずです。それ以外にも様々な用途チップを作っていましたし、買収によりラインナップを拡充してきました。

転機となったのは2017年Qualcommを買収しようとしたことです。これは先方の役員から拒絶され、また規制当局から懸念を表明されたことで失敗に終わります。これ以降、Broadcomソフトウェア企業の買収に軸足を移しました。CAテクノロジーズやSymantecセキュリティ部門を買収しました。Symantecセキュリティ部門はその後、アクセンチュアに売却します。もちろん、今回のVMwareも買収しています

Computer Associatesとそのビジネス

Broadcomが買収したCAテクノロジーズはかつてComputer Associatesと呼ばれる会社でした。1976年創業メインフレームのころからビジネスを行っており一時は業界2位の地位まで上り詰めた会社ですが、今一つ有名なプロダクトがない会社記憶しています

List of mergers and acquisitions by CA Technologies - Wikipediaと、CAが買収した会社Wikipediaで専用のページが用意されるほど数多くあります。この会社ビジネスモデルはさほど成長度は望めないがシェアが大きい企業向けシステムなど確実にキャッシュを生み出すソフトウェア(いわゆるcash cow)を作る会社を買収し、新規開発を一切止めることで費用を削減しキャッシュを絞り出すというモデルだったようです。私も以前CAロゴの入ったソフトウェアを使ったことがありますが、なぜこのような使いにくいソフトを使い続けるのか疑問でした。企業システムの一部として使い始めてしまうと簡単には変更することができず、ランニングコストがかかり続けたとしても変更するためのコストを考えると使い続けざるを得なくなることは非常によくあります

どこかで聞いた話ですね。これと同じことがVMwareでも起こりました。BoradcomがCAテクノロジーズを買収したのはこのビジネスモデルを吸収するためだったのではないかと思われます

VMwareに起こったこ

Broadcomに買収されて以降、VMwareはそのビジネスを大きく転換しました。日本法人では社員が大幅に削減されたようです。ライセンスについても売り切りモデル新規販売を止めサブスクリプションだけにしたり、ランナップを大幅に整理しました。

このようなビジネスモデルの転換は既存ユーザーから反発を食らいますが、前述の通り企業システムの根幹で使われているソフトであるため簡単使用を止めることができないのが現状です。日経BPなどでは移行先の候補比較記事なども掲載していますが、変更するための人的コストを考えると使い続ける企業は少なからずあるのではないでしょうか。

より悲惨なのはクラウドサービスVMwareを中核に構築してしまったところです。こちらはもっと乗り換えるのが難しいはずで、IaaSから撤退する会社も出てくるのではないでしょうか。

我々に何ができるのか

ソフト産業製造業と違い成功すれば小規模ながら利益率の高いビジネスを生み出せる可能性があります。一方で製造施設などの固定資産従業員数は多くないため、企業価値が過小評価されている企業もあります。そのような会社を買収してキャッシュを搾り取るビジネスを行ってきたのがCAという会社でした。少なくともこのモデルで数十年間ソフト業界で生き続けていました。そのため、このモデルを根絶することはかなり難しいのではないかと考えています

2024-07-16

anond:20240716103552

OSの音量とイヤホンの音量は連動してそう。

それとは別にプレイヤーの音量もあるからYouTubeで最大音量にしても

Appleミュージックプレイヤーを起動するとそっちは通常音量なんだよね。

2024-07-13

edgeブラウザのうざいところ

時間でタブを開きまくるとOS巻き込んで固まって一時的PC全体が操作不能になること

自社製ブラウザからOSとつながりがあんのか?マジでごみだな

chromeはいくら開いてもOSごと巻き込んで固まることはないのに

2024-07-12

俺「昔のiPhone母艦OSが〜」若者「え、『母艦』?ってなんスかw」

マジで時の流れ感じまくったわ。

そういやもう何年も『母艦PCと同期』なんて操作してねーわ。

あれは時間かかるわ思ってたのと違う結果になりがちだわで面倒だったなぁ

三大いい加減オマエのところでどうにかしろ案件

1.車のドライブレコーダー

 事故発生時の過失を明確化する重要ツールとされているのに、ドラレコ自分で買って取り付けるのがいまだに常態

 自動車メーカー最初からつけろ

2.ストレージの記録完全消去

 0と1で何度も上書きしないと完全消去できないのに、完全消去ツールユーザが買って自身対応するのがいまだに常態

 OSレベルでそういうことできるように最初からしろ

3.除湿器のカビ対応

 ただでさえ水気を含みまくりでカビの温床なのに、除去剤をユーザが買って自身対応するのがいまだに常態

 機能レベルで除去できるように最初からしろ

他には?

anond:20240712144103

じっくり考えた事はあまりないんだが、もしかしたら

UNIX的ではないOSを広めて金儲けに成功してしまたから」

なのかも知れない

WindowsPhoneが消えた時の心情を少し覚えてて

「やった、これでスマホUNIX的なOSのみになった」

と考えて安心した記憶がある

でもそれが真実理由かどうかは知らん

自分の心なんて自分ではなかなか分からんよね

2024-07-06

増田Apple Vision Proファーストインプレッション

何者にもなれないことを心に刻みつつ感想を述べる。

過去自分はOculus GoとMeta Quest2を持っていた。

より具体的に言えば、まずOculus Goを買って失望した。

そして「次でダメだったらVRは見限ろう」と思って買ったQuest2にも失望した。

なのでQuest3は買っていないし、メタの目指す方向性にも賛同しない。

メタバースなんて流行らないよね。

最近メタ路線転換して恥も外聞もなくVision Proをパクっているのは良いことだと思う)

まず前提を確認しておく。

Vision Proは「VR」ではなく「AR」がメインである

現実光景ビデオパススルーVision Pro内のディスプレイに表示し、そこにデジタルオブジェクトを重ねる。

ブラウザウィンドウをいくつも空中に浮かべたり、巨大なウィンドウを広げて動画を観たりできる。

机の上でマスコットキャラクターを動かしたり、遠く離れた友人の3D映像を傍らに表示して会話したりできる。

また、Vision Proは、iPhoneと同じカテゴリ製品ではない。

PCMac)と同じカテゴリ製品である

Vision Proを付けたまま外出するどころか、家の中で動き回ることすら想定されていない。

じっと椅子に座ってPCを使うのと同じ感覚で使うべきものだ。

ではVision Proの使用感について語る。

さんざん言われている重さについては、そこまで重くは感じなかった。

というか良くも悪くもQuest2なんかと同じ装着感だ。

思うに、そもそもヘッドセットバンドで頭に巻き付けるという方式が間違っている気がする。

帽子のつばにぶら下げるとか、ネックバンドで下から支えるとか、何か別の方式模索して欲しい。

ライトシールも無くしたほうがいいんだろうな。

Vision Proで表示されるものは非常に美しい。

iPhoneの画面にドット感が無くなったのをAppleは「Retinaディスプレイ」と呼んでいたが、そのレベルに達していると思う。

Vision Proの中だけでウィンドウをたくさん浮かべ、動画を視聴し、Macミラーリングして作業をするぶんには、まったく何の問題もない。

一方で、パススルーが思ったよりも悪い。

もちろん最低限の実用性は備えている、というか業界最高レベルではあるのだろう。

Apple Watchの通知の細かい文字でも読めるくらいだ。

ただパススルーで見ると「解像度が1段階落ちた」感じがする。

たとえばVision Proを被ったままパススルーテレビを観るとちょっと美しくない。

となると「テレビ映像Vision Proにミラーリングしたい」と思ってしまうのだが、そういうアプリがまだないのがストレスである

パススルー完璧だったなら、アプリVision Proに対応していなくても、現実にあるものをそのままパススルーで見ればいい、ということになる。

しかし現状はそうではないので、とにかくVision Proの中ですべてやりたい、現実のさまざまなものVision Proの中に入れていってほしい、という気持ちになる。

まり、何と言うべきだろう、Vision Proから覗いた現実空間劣化していて、現実空間Vision空間が繋がりきれていないのだ。

もちろん、さらに将来的にはテレビやらの「目で見て使うような家電」は現実に置く必要はなく、Vision Proの中に置けばいい、という話にはなっていくだろうが…。

ともあれ今後、パススルーの性能は「本当に現実とまったく同じ」になるくらいまでめちゃくちゃ上がってほしい。

と同時に、Vision Pro対応アプリもどんどん増やしていかねばならないだろう。

Appleによれば、iOSアプリVision Pro対応は追加作業ほとんど必要ないらしい。

開発者が「このアプリVision Pro向けに配信する」というチェックを入れるだけでいいという。

それが本当かどうかは知らないが、アプリ開発者の皆さんには是非ともお願いしたいところである

文章入力には難があり、一つのボトルネックになっている。

現状、Vision Proを仕事に使うならMac接続することになり、そうすればキーボードを使えるので実用的には問題ない。

逆に言うと、Mac接続しないといけないのはキーボードを使うためだ、ということではある。

iPhoneを外付けキーボードのように使えたら、と思う。

ただ、仮想キーボードに触れて文字入力する感覚は、思ったよりも良い。

まり、ぜんぜんお話にならない、というほどではない。

無理やり喩えるなら、トラックパッドゲームをしたり、マウスでお絵描きをしたりするような感じか。

視線入力は、最初の頃はだいぶ暴れていたが、リアルタイム最適化が働くのか、それともこちらが慣れたのか、しばらくすれば落ち着いた。

とはいえ、一つ下のリンク選択してしまうとか、指でのタップが誤反応するとか、そういうことがちょいちょいある。

Webページリンクがいちいちハイライトされるのも鬱陶しい。

逆にボタン選択時のハイライトが見えづらいこともある。

このあたりのUIは今後どんどん改善されていくだろうし、改善されていって欲しい。

イマーシブビデオという180度VR動画がある。

Apple公式に用意しているもので、Quest2で観たものよりはさすがに綺麗だが、しかしそれでもまだ映像が粗い。

今後、たとえばVRアダルトビデオが観れるようになったとしても、Vision Proの解像度を満たすのは難しいのではないか

というか、180度360である必要がないと思うので、空間ビデオみたいな感じでやって欲しい。

ざっとこんなところだろうか。

Vision Proのハードウェア的なスペックはかなり要求を満たしていると思う。

あとはOSアップデートだとか、アプリ対応だとか、ビデオ解像度だとか、そういうソフトウェア問題になるだろう。

いや、ヘッドバンド構造はまだまだ改良の余地ありだが…なんか革新的アイディアはないんかね?

Appleには頑張ってもらいたい。

2024-07-05

anond:20240705224108

OSアップデートされるたびに使い方が変わって、

そのたびに解説本が売れたり、パソコン教室が繁盛したり、

IT部門仕事が増えたりして、経済が回るのだ。

2024-07-04

Windows 死ね

Windowsかいうクソ OS のせいで Linuxファイルシステムぶっ飛んだ

USB 挿す度にいちいちフォーマットするかとか聞いてくるな

2024-07-03

anond:20240703161909

OS‐1のアップル味が好きだけどなかなかないのよな

 

アクアソリタ、アクエリアスのニューウォーター今度飲んでみよう

夏はなんか知らんけど体力無さすぎて経口補水液無しに歩けない

経口補水液

https://b.hatena.ne.jp/entry/s/togetter.com/li/2395000

OS‐1が有名だけど、味の素アクアソリタの方が好きだ

過去インフルエンザ発熱からの脱水で病院に運ばれたときに出してもらったのがアクアソリタで、以来そっち派

体調不良じゃない普段アクエリアスのニューウォーターが飲みやすくて運動ときはいいんだけど、うちの近所じゃ西友しか置いてなくて西友は近々撤退するのだった

アクアソリタも置いてあるとことないとこがあるんだよな

日常的にはカフェインの入ってないそば茶や麦茶を飲んでいる

2024-07-02

anond:20240702211703

中小セキュリティガバガバアップデートするべきっていう意識すらなかったりするから

OS側が強制的にしないとずっとしないままやったりするやで

酷いとこになると作業中に再起動されるのが嫌やから意図的に止めてたりするから

anond:20240702125931

最近Androidアプリは最新SDK使わないと新しいAndroidインストールできないとかい仕様が追加されたせいで1~2年ごとの定期的なアプリアップデート必須になったり

OSバージョンアップごとにiOSみたいにセキュリティ権限が厳しくなってて面倒やで

anond:20240701183037

究極的な話するとビット列をどこで区切るかに過ぎないんだから一回8bitに区切りなおしてASCIIにでも適当にすればいいだろ

一回フォームに入れられた文字パスキーにするのはその発想で簡単

OSの違いによる入力側の仕様の差は吸収できないからそこは諦めるか、絵文字特にヤバいから最低絵文字だけは使うなって判定にするか

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん