はてなキーワード: 東京駅とは
でも
「外に出てみようかな?と思う頃には夕方になってる」
というのも良くある話だ。
疲れがあまりに酷いと、ランチで外に出られなくなってしまうものだ。
挙句に、家から一歩も出られなかったと自分を責めたりもしてしまう。
そんな人には、休み前日、金曜日の夜から動き始めることをお勧めしたい。
具体的には↓を参照して欲しい。
■(追記有)22時以降に東京駅発の気分転換に良い場所(情報量多め)
友人は炎上案件にいるときには木曜日、金曜日の就業時間中から旅行の予定を立て始めるのだそうだ。
仕事終わりには、もう遊びに行く計画なんて立てられないほど疲れ切っているから、ということらしい。
ご参考まで。
はてなーのみんなが喜びそうな展開を考えてやったぞ。
・支持率低迷に苦慮していた与党はここぞとばかり手柄をアピール。今後の大怪獣襲来に備え、自衛隊の増強と憲法に緊急事態条項を盛り込むことを訴える
・本当に死んでいるのか問われた首相は自信満々に、自衛隊の強さを訴え、「大怪獣は死んでいる」と国会で答弁
・ところが、防衛庁にて、大怪獣はショックで仮死状態になっており、生体反応があることが判明する。しかし、内閣は発表すると国民が混乱する可能性があるので、夏の参議院選挙までは国民には説明しないことに
・閣議では「突然、生き返ったらどうするんだ?」という声も出たが、「富士山だって突然、爆発する可能性はあるんだから」とみんな納得
・しかし、隠ぺいに耐えられないと、ある官僚が自殺。遺書によりそのことが判明し、週刊文旬がすっぱ抜く
・首相は「我々は隠した覚えはない。防衛庁が勝手にやったこと」「確かに私は『大怪獣は死んだ』と答弁したが、『死んだ』という言葉には、仮死状態が含まれる」と答弁
・仮死状態の大怪獣にとどめを刺そうという案も出たが、それで起こしたら大変だと様子見をすることに
・で、結局大怪獣はどうなったのか…?
・実はまだ、東京駅前にいるのです
一度目は仕事しててお客さん来たのになんかほかの作業とか応対とかしててアポの時間から40分くらい経って応接間行こうとしたらお客さん帰りましたよと受付に言われた。
そりゃかえるわ。と思いながら起きたけど起きるには早すぎたのでうとうとしてたら寝入ってしまった。
二度目はお客さん帰ったのは怒ったと言うより終電の時間が近いからとの理由で今橋もう午前1時だった。上司と急いで駅に向かうが、東京駅まで途中から船に乗って行くので???船待ちの行列ができていた。間違った並び列に並んでしまったため乗れず上司ともはぐれ、前の会社の後輩を発見しどう考えても東京駅周辺じゃないRPG的高低差のある野原で後輩も見失ったけど目覚めて遅刻せずにすんだよかった。
30代子無し会社員
年収は夫婦それぞれ900万円台。手取り世帯年収1300くらい
2年前に東京駅まで1時間以内のエリアで3LDK中古マンションを購入済み。
当初はペアローン前提の予算1億くらいでタワマンを探していたけど、片方が働けなくなった時のリスクを考えて結局その半分以下の価格のマンションに落ち着いた。
直近のタワマン価格高騰を見てると、無理してでもタワマンにしておけばよかったかなと考えなくもないけど、満足している。
夫婦ともにほぼ毎日在宅勤務だけど、お互いそれなりに忙しいので昼も夜もウーバーイーツに頼りがち。
たまに余裕がある方が自炊したりしているけど、頻度は低め。自炊頻度が低いこともあり、一年分の米はふるさと納税のみで余裕で賄える。
外食もまあ普通によくするので、ちゃんと記録してないけど月の食費は2人で12〜13万くらいになってるかも。
ハイブラをぽんぽん買ったりなんてことは全くなく、ユニクロやZOZOが中心。
高級品といえば数十万くらいの大切なバッグが2〜3個ある程度。時計はAppleWatchしか持ってない。
住宅ローンの支払いと同じくらいの額をいくつかの投資信託に分散させて積み立てている。
5年くらい前に買ったAUDとトルコリラが未だに黒歴史のまま塩漬けになっていたりする。
忙しいこともあり性交渉はほとんど無い。睡眠を最優先するために寝室も別々。
でも毎日ほどほどのスキンシップをできているのであまり不満はない。家の中ですれ違う時にちょっとハグするとかそんな感じ。
金銭面での心のゆとりはかなりある。ただいわゆるセレブな生活には程遠いなという感じ。
お金を使う趣味がないので、子供がいないとだんだんお金の使い道がわからなくなってくる。家電とかは必要な範囲で一番いいものを買ったりはしている。
キャリアのこともあり、子供を作るタイミングはなかなか難しい。
税や福祉面での不遇は今のところ気にならないレベルだけど、子供できたら不満に思うだろうな。年収を抑えた方が可処分所得が増える制度はおかしいと思う。
子供ができた後のことを考えると、今以上の贅沢はする気にならないのよな。
札幌より先は未定。
あと新函館北斗から函館駅までをミニ新幹線(もしくは三線軌条?)にしてつなげる計画がある。
その先は京都府内を通って新大阪まで行く予定だが詳細ルートも着工時期も未定。
もともと湖西線(在来線)経由で新大阪と敦賀間をFGTで繋ぐ計画だったが断念。
開業時点では敦賀の特急ホーム(1F)から新幹線ホーム(3F)へのエレベーター乗り換えとなる。スーツケース抱えた訪日客のことなんてなんにも考えてなさそうでウケる。
大阪金沢間を繋ぐ在来線特急サンダーバード、関空と敦賀をつなぐ特急はるかを統合する案もあるが、ビジネス客と京都観光客、北陸観光客をごちゃまぜにしてどうすんの、とか中国方面からの乗り換え需要どうすんのとかいろいろある。
いわゆる長崎新幹線。長崎から武雄温泉駅(佐賀)までを工事中。
武雄温泉駅から新鳥栖(佐賀)経由で博多までFGTで伸ばす計画だったが断念。
どうすんの、というのはまだ決まっていない。
開業時点では武雄温泉の対面乗り換え方式になるが一生そのままの気がする。
名古屋から新大阪まで繋ぐ計画だが途中駅を奈良にするのか京都にするのかが決まってない。
極論、各駅停車は京都折返しでいい。新大阪から京都にリニア乗るやつなんておらんやろ。
上述の通り北陸新幹線とリニアが新大阪駅に大集合だワッショイするとホームが足りなくなる。
地下に新駅作る構想があるが、神戸方面から北陸新幹線への乗り換えどうなんねんとか直通はせんのかいとかいろいろ。
あと地味に新神戸トンネル問題っていうのがあって、仮に短絡線が出来たとしても北陸新幹線全部を岡山方面に直通するのは無理がある。
上述の通りリニア東側の駅は品川に出来てしまうので、北海道新幹線、秋田新幹線、山形新幹線、上越新幹線、北陸新幹線(長野方面)から来た客は東京駅で東海道新幹線または在来線に一度乗り換えてからリニア品川駅を目指さないといけない。
JR東が品川まで新線を引くとかシャトルを運行さすとか大宮〜橋本間に新宿経由で新線作るとかいろいろ言われてるがどれも現実味がない。
ここのトラフィックは敦賀とか武雄の比じゃないので早急に考えてなんとかしくされ、と個人的には思う。
上越の新潟方を新潟空港まで延伸し、東京方を品川経由で羽田空港まで伸ばしてくれたら首都圏の滑走路発着枠足りない問題とかも一挙に解決できて頭いいじゃんと思うけど不思議と誰も言い出さない。
このまま地球が温暖化して南海トラフで西日本が壊滅したとき用に作るのはありなんじゃないかと思ってるんだがどうなんだろうか。前述のとおり千歳〜札幌は作って欲しい。
気持ちはわかるがいらんだろのひとこと。
気持ちはわかるがいらんだろのひとこと。ミニを選択した過去の首長を恨め。
気持ちはわかるがいらんだろのひとこと。
このまま中国朝鮮や東南アジアからの訪日客が増え続けるのであれば、作っておきたい路線ではある。小倉からの分岐をどうすんのとかJR西日本とJRQの間の運行系統問題とかいろいろあるけど、九州を新幹線でクルクル回れたら絶対楽しいよね〜と思う。
後述の四国新幹線のからみで、リニアで作るならあってもいいなとは思う。
リニアがさっさと新大阪まで開業できてれば、北陸新幹線をキャンセルしてこっち作ったら良かった。線路容量が〜とかブレーキシステムが〜とかはゴタクの範疇。頑張って乗り越えようぜとしか。一番揉めそうなのは運賃なのでそこはがんばってください。
リニアが着工したのでお蔵入り。
やっと本題なんだけど、JRグループで赤字が解消できてない会社がある。四国だ。(北海道は新幹線が通ればなんとかなる)。
四国新幹線整備促進期成会は「四国各県の人口は減り続けており経済活性化の手段として四国に新幹線が必要」と主張している。これほどまでに人をバカにした話はない。人口が減り続けているところに新幹線を引いたって人口は減り続ける。
自動車産業が斜陽化する2030年代なかば以降は、ろくな産業がなくなるのでもっと衰退する。
先進国から見た日本は、間違いなく爆安で居心地のよいレトロな旅行先だ。
高知あたりにイーロン・マスクみたいな人が現れて、民間から2兆円調達して四国に新幹線作れないもんだろうか。このままでは四国から鉄道が姿を消してしまう。まあそれでもええならええけど。
まずここはあきらめよう。カネがかかりすぎる。
複線フルで作ろう
マッチングアプリというと、明らかにおつむのおかしな奴の話や写真詐欺の話などをよく耳にするが、本当に厄介なのは「この人がおかしいのかな?それとも私が気にしすぎなのかな?」と少し考えてしまうレベルの微妙〜な違和感を覚えさせる相手だったりする。
自己中・モラハラ気質な奴もそんな厄介な連中の一種だ。しかし、奴らを初デートの初めに高確率で弾き落とす方法はあると思っている。今まで遭遇したモラハラ人間たちにはある共通点があったからだ。
待ち合わせの際、お互い待っている場所が微妙に食い違ったとき、
①間髪入れず当たり前のように自分のところに来るよう指図してくる
or
②自ら進んで相手のところに向かうものの、顔を合わせた瞬間ぶすっとした表情をする
or
③後で「ああいう場所に立ってると分かりづらいからさ。僕(私)ならいいけど他の人にやっちゃうと〇〇ちゃん(くん)の評価が下がっちゃうからやめようね」みたいな「あなたのため」発言をにこやかかつ穏やかにかましてくる
ことである。
もちろん、自分が待ち合わせ場所からかけ離れた場所やゴミ箱の中のように極端に分かりづらい場所にいるのなら話は別だ。また、東京駅のような迷いやすい場所で相手に全く土地勘がなく動けないようなときの「今どこどこって場所にいるんですが来てもらえませんか、すみません」も常識的に考えて許容範囲内だ。
しかし、例えばA駅の改札右手すぐの柱と、少し進んだ先にあるオブジェのように、対等なかたちでばらけた場合に①〜③のような態度を取る奴はほぼ100%モラハラと言っていい。
これを読んでいる暇人の増田は、「そんなの当たり前だろ時間無駄にしたわツマンネ」と思っているかもしれない。しかし、実際その状況に立つと意外と冷静な判断ができないもの…なのは私だけではないはずなのだ。
想像してみてほしい。待ち合わせでうまく会えないとき、相手から電話がかかってくる。「今どこ?あー俺(私)オブジェの前だから来て。オブジェの場所は〜」と手短に言われる。そちらに向かうと10年来の友人くらい気安い感じで軽く挨拶される。しかしその後は笑顔で普通に話が盛り上がり、解散する。
まあまあ問題なく楽しく話した印象をより強く抱き、奴に会い続けると、徐々に神経が摩耗することが増えるかドタキャンで時間を無駄にする率が高くなる。
モラハラ気質な奴や自己中人間は関われば関わるほどペースに呑まれやすいため、グレーは黒という認識で早めにアタリをつけるのが得策だと考えられる。