「東京駅」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 東京駅とは

2023-06-03

東京駅修学旅行中学生熱中症だったらしいけど

どちらかといえば旅行中の徹夜で体調崩しただけやんな

一生の思い出や

2023-06-02

香川県高松街づくりからみる、高松の人たちの優秀さ、人材豊富

2022/5月GW岡山駅に、東京駅から深夜バスに乗り岡山に降り立った後、岡山高松徳島神戸東京って旅行した。その際に行ってきた各都市の特徴をまとめてみたい。

その第2弾。香川県高松です。第1弾は岡山。(anond:20230522023849

JR高松駅を降りると海が近い。だけど港湾って感じで海って感じでもない。そして駅前広場とかあるけどなんかパッとしない。ホテルとか高いビルもポツポツとあるけど、なんか閑散とした雰囲気。なんか機械的に作られた街って印象があって、血が通ってないように感じた。

だけどその印象はホテルチェックインしてから街に繰り出してからすぐにひっくり返った。JR駅前じゃ全然高松のこと知れないわ。

なんといっても高松の魅力は商店街商店街って言ってもそこら辺の町にある商店街とは全然違う。綺麗で、明るくて、新しいお店が入ってて、ちょっと格式とかも感じる雰囲気日本で一番雰囲気が良い商店街なのではないか?(それちょっと言い過ぎかもしれないが)

で、この商店街なんだけど、商店街自体が1つの建物みたいなイメージになってる。百貨店の中に商店街があるみたいなイメージBEAMSとかユナイテッドアローズみたいな東京資本が入ったお店もあって流行にも付いていけてるし、個人経営のお店もたくさんあって多様性があって面白い。(いやぁー言葉じゃわからりづいらいよね…。行って確かめてみて欲しい…。)

で、こういう商店街にするってやっぱりすごいことで、利害関係者がたくさんいる商店街で、ここまで美しく大規模に開発ができた商店街って他にはないと思う。

で、タイトル回収なんだけど、それぐらい高松 っていう場所には利害調整できる優秀な人材がいて、さらなにそういう人達が立てた経営計画・試算を受け入れることができる人たちがいるっていう、高松ポテンシャルの高さあるんだろうなぁって思うわけ。そりゃ、商店街にいろんな自治体から視察が来るわ。

商店街利害関係を調整するって凄い大変だと思うし、短期的・局所的な視点で見ると絶対にうまくいかない。長期的・俯瞰的視点じゃないとああい再開発はできない。(建物を潰して纏めて、代わりに駐車場商店街に入れ込むとか、局所最適に陥ってたら絶対実現しない)

日本でやれる人材がいるところって、三井不動産森ビルとかの一流デベくらいじゃないかな?

そういう一流企業じゃなきゃできないようなことを高松では、いち商店街がやってる。

商店街って一つの共同体に見えるけど、実体は、小さい個人商店が寄り集まってるだけだから、どういう人物音頭を取ったのか気になるなぁ。地主とか地元の名士みたいな人がいるのかな?内部事情わかんないけど、そういう人がいないとまとまんない気がする。まぁ大体いても纏まんないけどね。

2023-05-26

東京駅駅前って暗くない?

東京駅丸の内口側(皇居の方)って、照明少なくて夜めちゃくちゃ暗くない?

人が見えないほどではないけど、顔の識別が難しいくらいには暗い。

あれワザとそうしてるんだろうか?

2023-05-25

anond:20230525151346

東海道線15両編成の北側2両のボックス席はセーフでは?

まあ上野駅東京駅時点でスカスカな22時以降じゃないかぎりグリーン車行けって感じだけど。

2023-05-24

anond:20230511030911

そんなことは無い。地方医大のひがみだな。

うちの病院、初期研修医は色々なところから「優秀」「人当たりの良い」人を取っている。

地方医学生見学をまめに行う(少なくとも4−6年に1回ずつくらいは来い)、見学時について回る研修医指導医評価大事にしような。

色々な病院見学しすぎて研修病院情報収集慣れしている学生は分かる。

ちなみに東京駅から電車10分以内のマッチングランキング上位の病院な。

2023-05-22

岡山駅の街は僕はすごく好き。ちょうど良い規模感。ただ今後イオン

岡山駅の街は僕はすごく好き。ちょうど良い規模感。ただ今後イオンだけになってしまったら悲しい。

2022/5月GW岡山駅に、東京駅から深夜バスに乗り、倉敷観光した後、岡山駅周辺で1泊滞在した(ちなみに岡山高松徳島神戸東京って旅行した)。その際に行ってきた各都市の特徴をまとめてみたい。

ちなみに、瀬戸内海沿いの街、端的に言って最高です。どの街もコンパクトにまとまってるから、正直東京より使いやすいし、住みやすいと思う。(徳島ちょっとなにも無さすぎるので微妙かなぁ)

さて、まずは岡山について書いてく。

岡山第一印象としては、まず東京から乗った深夜バス最初の降ろされるのが裏口(西口側)で、かなーり閑散としてるなってのが第一印象。あるのはNHKビルとかで、他は古い建物があって商店街も何もないし

ちょっとしたお店がポロポロとあるだけって感じ。まあ、でもこれって地方都市あるあるで、繁華街の逆側はなにも無いパターン。というか名古屋駅ですら、そんな感じ。名古屋駅の裏口何もなくてビビるよね。

でも、表口(東口側)にいくと印象が全然変わって、背の高いビルがたくさんあって大都会

ちなみに、栄えてるって言っても、昔に栄えてた街(天満屋っていう百貨店があるエリア)と岡山駅エリアで、街の色が違う。駅前はここ20年以下でできてるだろうガラスファサードビルが建ち並んで青白い世界だけど、天満屋エリアコンクリートちょっとクリーム色な世界。新旧の対比が凄い。

天満屋エリアは、昔からある天満屋が牛耳ってる感じの町。あと、商店街。めちゃデカ商店街がある。

だけど、正直その商店街の入ってるお店はじじいとばばあ向けのお店だらけで、若者が行って楽しみ店じゃ全くない。そりゃ新しいピカピカのイオンとかがある駅前エリア若者流れるよね。(イオンについては後で詳しく書くよ)

商店街アーケードになってるんだけど、暗いんだよねぇ。経年劣化が知らんけどちょっとくすんでて茶色くなってて暗い気分が全然上がらない。じじいとばばあしかいないエリア価値は下がっちゃうよね。(次の記事で書く、高松商店街は明るくて、新しいから、全然違った印象だった)

後楽園岡山城の周辺はめちゃくちゃ綺麗でめちゃくちゃ景色が良くて、お堀もあって水辺もあるしボートも乗れるし、最高のロケーション観光で行くんだったら絶対さない(まぁ僕は後楽園の中には入らなかったけどw)

レンタル自転車を借りると非常に便利で、ポートが各所にあるから自転車乗って色々回るのが一番楽しいし、便利。自転車あったら1日で岡山を制覇できると言っても過言じゃない。

路面電車とかバスとか色々あるけど、街を知るって意味合いだとやっぱり自転車自転車だと10から15分ぐらいで、岡山駅から後楽園まで行ける。しか岡山駅から後楽園行く間に百貨店とか商店街とかがあるからあんまり退屈せずに行けるのgood。

で、岡山の夜なんだけど、一番賑わってるなって思ったのは岡山駅イオンの目の前の飲み屋街(本町ってとこ?)が一番賑わってた。結構夜遅くまで(1011時ぐらいまで)お店が開いてて若者が溢れてた。だけど逆に、それ以外の場所全然人気なかったなぁー。西川緑道公園より向こう側は真っ暗な感じ。

ちなみに、西川緑道公園は昼間に行くと結構気持ちいい空間で、お弁当とかを食べてる人とかい雰囲気良い。ただ、個人的にはちょっと木が鬱蒼としすぎ、かつビルの谷間になってて、ちょっと暗い。もう少し周囲のビルと一体的に繋げる(ビル敷地内に公開空地取って代わりに容積率緩和とかする)と良い雰囲気なるんではないかと思う。都市計画はもう少し工夫の余地があると思う。

で、いろいろと言ったけど、まあ何が一番岡山流行ってるかって言うと、イオンモールです!!!

岡山若者イオンモールに行きます!!!!てかイオンモール以外は行かないです!!!!!

それくらいイオンモールがエグいくらい賑わってた。実際、結構いいイオンモールですげぇおしゃれだし、空間的にも良い空間で、開放的だし、屋上スペースも開かれてて、立体的になってるし良い雰囲気。そこでみんなテイクアウトしたご飯とか食べたり、喋りながら、それぞれの時間を過ごしててめちゃくちゃいい空間だった。

しか岡山駅から地下街で直結してるから、たぶんもう駅から街には出ないんじゃないかなと思っちゃう

まぁ、1日岡山をぶらっとした感覚としては、こんな感じ。

色々と書いたけど、岡山は僕はめちゃくちゃ住みたい。かなりいい街だと思う。

2023-05-17

anond:20230517071242

職場都心3区に住んでる人ばっかなんで東京駅から時間くらいかかるところに住んでる私は相対的田舎者です

2023-05-09

東京圏で栄えてる駅やエリアを知りたい

けど上手いランキングはないんだよなあ

乗降車数だけじゃわからないんだよね

 

とりあえず

東京駅周辺(大手町銀座含む)

新宿(駅・歌舞伎、何なら大久保含め)

渋谷

池袋

はわかるんだけど

 

上野品川お台場、その他がどの程度かわからん

横浜大宮、がどの程度かもわからん

東京駅より東のほうがいまいち曖昧(中規模が多すぎ)だし

そうか立川とか八王子とかもあるか

2023-05-07

日本橋丸の内の道はめっちゃ広い

TVタックルで「人に負担強いるよりもまず道どうにかしろよ」って話が大いに賛同を集めた(実際その通りな)んだけど、実は「道はどうにかなってる」例として挙げられそうなのがあったのを思い出した

日本橋室町国道17号線東京駅周辺。

元々道広いだろ!って言われればそうなんだけどもその元々の広さに加えて、歩道をしっかり確保してるのがポイント高い。人が集まるからそうしたんだろ?って思うけども歩行者の往来はあれくらい(最低限)必要だということが歩くとよくわかる

室町百貨店が並んでることもあってガードレールがないんだけど、あれがないだけで原付以下二輪車車道通行がすごく楽。

道路のもの意見を出したかはしらないけど、あの地域企業スポンサーとなって無料巡回バスを走らせており、自分の店なりビルなりに至る道までちゃんと考えてる気がする。

中央省庁人間があの辺ばっかりで飯食ってるなら「あとは個々人の法令順守とケガ予防だな」と考えるのもありえる

けれども庁舎周辺とか国会議事堂近くの道路はそんなにいい設計じゃないんだよなあ

2023-04-27

トイレがサブスクなら別荘と言い張れるな

東京駅のこの日この時間のここのトイレはワシ専用の別荘なんじゃよ

いや無理があるな

2023-04-25

anond:20230425165035

早朝、品川発の東海道線グリーン車近くのトイレに20歳代の女性乗務員を押し込み、首を絞めるなどして「死にたくなければ言うことを聞け」と脅し、強姦しようとして、首などに軽いけがを負わせたとされる。また、4月2日早朝にも、別の20歳代の女性乗務員トイレに押し込め、強姦したとされる。

 今井被告東京銀座高田馬場パブ明け方まで働いており、川崎の自宅に帰る際、東京から電車を利用していた。「グリーン車女性乗務員がいるので狙った。客が少ないのでばれないと思った」と供述しているという。

anond:20230425092114

ワイちゃんは数日前に東京駅中央線ホームで大声あげてる殺意こもった奴見かけたで、さすがに逃げたで何持ってるかわからんし。

2023-04-21

健康のためにウォーキングしてる

今日東京駅から赤坂見附駅まで歩いたよ

ご存知の通りその間は国会議事堂とか永田町とかがあるよ

めっちゃ警備員多くてびびった

みんな超警戒してる感じ

まあ治安はいいよねある意味

東京駅発の横須賀線下り列車

平日午後6時をまわるともう帰宅サラリーマンだらけで、横浜駅過ぎないと座れなかったんだけど

都心にありながら17時退社、17時半退社がデフォ企業に勤めてる人ってもしかしてからめちゃくちゃ多いのか?

20年くらい前の話

2023-04-19

昨日の夢で覚えてるのは二つ

一つ目は機械説明ポスター制作で貰ったデータと探してきた素材集を組み合わせて作って送ったけど、これじゃただのカタログで壁に貼って鑑賞してくれない、もっとアートの感じを出してくれと言いましたよね?と詰められる夢

もう一つはガンダムボックスアートの構図が上手く決まらずに悩んでいたらたまたま隣に富野由悠季がいたのでアドバイスを求めたら、窓から見える東京駅の隣にガンダムがいるとしたら、という見立てデッサンし始めた夢

ないものをあるかのようにデッサンし出す様子に感動した夢だった

2023-04-18

anond:20230418204831

現在東京駅まで5時間~6時間バスで4時間名古屋まで電車で4時間バスで1時間30分。

リニア品川40分、名古屋20分。

かにリニア中央新幹線があいたら、全然話は変わるのは確か。ただいつ出来るんだ?

城下町なので、旧市街はわりとコンパクト、その周辺に住めば徒歩圏内でいろいろできる。ただし、町そのものが山裾に張り付くように出来ており、坂しか無い。

リニアの駅は、殆ど郊外に作られる中間駅に対して、市街地に近い住宅地に無理矢理作られるので、その近くに住むというのも悪くはないかもしれない。

古い町並みは無いが、山はある。アウトドア系のアクティティが多い。

全国的名前の知れた企業工場は数社しかないが、中小企業が多く立地していて仕事はある。

2023-04-17

東京うまいラーメン教えて

今、東京駅にいる。

夜はラーメン食べようかな。

うまいラーメン教えて欲しい。

少し遠くてもOKです。

2023-04-13

anond:20230412194000

二部構成だったりすると、一部と二部の間が3時間空いていたら、

少なくとも3時間で終わるなってわかるやん。出入りの時間を含めたら、2時間半くらいだろう。

一方でイベントは、何が原因でスタートが遅れるか分からない。

入場の混雑や物販のせいで、30分遅れスタートになるかもしれない。

会場そのものは、終日で借りているので、主催者としては遅れても大した問題ではない。

ところが、8時半終了予定ですとアナウンスしてしまうと、

8時半ならそこから東京駅でて終電大阪まで帰れると考えて最終の新幹線グリーン切符買っておいたら、

30分遅れたせいで間に合わなくなった。どないしてくれるんや。

ってクレームを付ける客がでてくる。

から言えない。

2023-04-12

   んーで、東京拘置所拉致されたときには居室から半年くらい、窓の隙間から小菅の外を眺める拷問が待っているので、そのときに、なんとしてもあそこに出てーという感情たまるわけですが

 もちろん年を取って小菅の外に行ってみると家が建ってるだけで何もないというか、出たいと思った割には何もないというか、ヤクザの車が停まっている家がたくさんあるだけで、小菅差し入れ店も

 つまらないというかそもそも昼間にそういうところに行くこと自体がないので、昼間にいくことがないのは電車がないからで、小菅まで電車がないし、あっても面倒だから基本的いかないというか、

 あーでも、自転車必死でいけばたどり着けますが、昼間からあえて言ってみる気はないというか? 数年前に、とち狂って鈍行電車でまだやっている黒羽には言ったことがありますが、あの時は

 まんだ?安倍晋三が生きていたので、黒羽の警備隊が、塀の外で、必死で警戒していて、中に入ろうとすると必死でまとわりついてくるわけですが、そのとき?やっぱり、森脇みたいな奴の大声が

 塀の外まで聞こえてくるというか、んで、黒羽に行ったら何があったかというと何もなくて、売店があって、そこで、石のマウスパッドとかそんなものを売っていましたが、私は枕を買ったので、んーで、

 刑務官に近づくと、とにかく帰りなさいばかり言われて、黒羽の前には零細な店がありますが、カップ麺しか売ってなくて、それを買って食べたわけですが、精肉店だと思いますが、刑務官が、ここは

 田舎から何もないと言ってスーパーは、何キロも先にあると言って、で、あとからさいたま川越刑務所にも行ったわけですが非常に怪しい職員が出てきて、それで、なんでとち狂って小菅はいかなかった

 けど黒羽には行ったのかというとほとんど記憶になくて、東京駅から行ったと思いますが多分、青春18きっぷがあったからだと思いますが、令和2年に夜中に自転車小菅に行ったけど何もなくて

 んーでH29年にとち狂って18きっぷで黒羽には到達したけど、なぜか昼間に小菅に行くということはないわけで、私が最近到達できているのはさいたま浦和かばかりで、それから高島平とか、

 志木市かにも到達しましたが、つまらないところで、そのつまらないところがいいのかもしれませんが、あんの、で、やっぱり、昼間に小菅に到達するのは難しいというか、なんで行こうと思わないのかは

 分からないというか、んー、あ、それで、千葉県浦安市の、サンジネスとかも見た方がいいのかもしれませんが、ん、なんか、H14年頃に、東大受験ときにもうみたからあまり行く気はないというか、

 そーの、調布市とかも、H29年に?とち狂って行ってみてきたので、最近はあまりもう行く気はないというか、なんで行く気がしないかというとどこかの運営いかないようにしてるからだと思います

2023-04-07

anond:20230407123833

セルフレジも客層次第

東京駅駅弁屋のセフレルジは、先頭まで行ってから現金が使えないとか、ペイペイはだめなのかとか、酒を買うのに身分証呈示するために店員を呼ぶとか、カオスの極み

2023-03-30

anond:20230330090349

レンガ造りの方がずっと耐震性が高くて頑丈。

関東大震災ではレンガ造りの東京駅帝国ホテル日本の伝統建造物よりずっと頑丈だった。

広島のレンガ造りの原爆ドームは核攻撃に耐えてるし。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん