「非正規雇用」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 非正規雇用とは

2023-05-27

なんの面白みもないガチ日本人給料上がらない問題の最終報告書

https://b.hatena.ne.jp/entry/s/toyokeizai.net/articles/-/674402

以下に、日本賃金が上がらない原因についての分析と報告をまとめます

労働生産性の低さ: 日本労働生産性は他の先進国に比べて低いとされています労働生産性が低いと、企業利益が上がらず、それが賃金上昇の抑制要因となります

非正規雇用の増加: 日本では非正規雇用が増加しており、これらの労働者賃金正規雇用者に比べて低い傾向にあります非正規雇用者の増加は、全体の賃金水準を下げる要因となっています

高齢者労働力参加: 高齢者労働力参加が増えていることも、賃金上昇を抑制する要因となっています高齢者一般的若者よりも低賃金で働く傾向があり、これが全体の賃金水準を下げる影響を及ぼしています

企業利益重視の経営方針: 企業利益を優先し、労働者への賃金上昇を後回しにする傾向があると指摘されています。これは、企業経営方針労働市場構造によるもので、賃金上昇を抑制する要因となっています

国際的な傾向: グローバル化技術進歩の影響で、先進国全体で賃金格差が広がり、中間層賃金上春が抑制される傾向があります。また、非正規雇用の増加や労働市場の柔軟化も、賃金上昇を抑制する要因となっています

https://www.wolframcloud.com/obj/d454a035-d2be-4e97-9de3-97b252e4745f

これらの要素が組み合わさることで、日本賃金が上がらないという現象が生じていると考えられます

対策

日本賃金が上がらない原因に対する可能解決策は以下の通りです:

労働生産性の向上: 労働生産性を向上させるためには、技術革新や教育の質の向上が必要です。企業は新しい技術を導入し、労働者スキルを向上させるための研修提供することで生産性を向上させることができます。また、政府教育研究開発への投資を増やすことで、長期的な生産性の向上を促すことができます

非正規雇用問題解決: 非正規雇用者の賃金が低い問題解決するためには、労働法改革必要です。例えば、正規雇用者非正規雇用者の間で賃金待遇に差をつけることを制限する法律を導入することが考えられます。また、非正規雇用者が正規雇用に移行しやす環境を作るための支援重要です。

高齢者労働力参加: 高齢者労働市場に参加すること自体は悪いことではありませんが、高齢者低賃金仕事についている場合、それが全体の賃金水準を抑える可能性があります。この問題解決するためには、高齢者スキルを維持し、高賃金仕事につけるような環境を作ることが重要です。例えば、生涯学習の機会を提供することや、高齢者が働きやす職場環境を作ることが考えられます

企業利益重視の経営方針見直し: 企業利益を優先し、労働者賃金を抑える傾向がある問題解決するためには、企業経営方針見直し必要です。企業労働者賃金を上げることで、長期的には労働者モチベーションを向上させ、生産性を上げることができるという認識を広めることが重要です。

企業社会的責任を強調することも考えられます

経済政策見直し: 経済政策家計負担をかけ、消費を抑制する結果となっている問題解決するためには、政府経済政策見直し必要です。例えば、消費税増税を見直す、または低所得者への補助を増やすなどの政策が考えられます

教育政策見直し: 教育政策賃金上昇を抑制する直接的な影響を持つかは明確ではありませんが、教育労働者スキルを向上させ、生産性を上げる重要な要素です。そのため、教育の質を向上させる政策や、高等教育へのアクセス改善する政策などが考えられます

これらの解決策は、賃金が上がらない原因を直接的に解決するものではなく、その原因を緩和する可能性があるものです。それぞれの解決策が実際に効果を発揮するかどうかは、多くの要因に依存します。また、これらの解決策を実施するには、政府企業労働者など、社会全体の協力が必要です。

2023-05-25

anond:20230525233456

まあ工場とか非正規雇用しかなれないような、周りに迷惑かけてる自覚もない無能なら働かない方がまだマシやな

働かないってのは0であってもマイナスじゃない

2023-05-17

anond:20230516195752

ざっとだけど

支援制度を使う

中長期的にだけど、学歴の方をどうにかしたいなら

学歴を得るメリットは、年齢的には最初足切りに合わなくて済む程度しかいかもしれないが、コンプレックスを解消してくれて心理的安定性を得られるかも。

また、通信制高校通信制大学卒業率がむちゃくちゃ低くて、かなり自己管理能力が無いと難しいので、簡単に考えない方がよい。一方で、それを知っている雇用主の場合プラスに働くことも。

例えば、履歴書に在学中と書いちゃうとかも可能

とにかくすぐに金を稼ぎたい場合

これらは、一時的仕事と割り切って次を必ず考えること。日雇いやってたというから知ってるかもしれないけど。

2023-05-12

https://twitter.com/igz0/status/1656645338181279745

どこの世界線20年前や

少なくとも俺の世界線じゃ「フーン非正規雇用で月18万円ね」だったわ

2023-05-07

弱者女性の特徴

・まあまあコミュ障

実家暮らし

非正規雇用

処女or初体験がヤリ捨てに近い

趣味受動的なものしかない

・薄らディズニーが好き(年パスを買ったりするほどではない)

精神疾患とかは特に無い

・暇潰しの手段YouTubetiktok

友達は少ない

・基本化粧しない、ムダ毛の処理も甘い

2023-05-06

anond:20230506145942

共産主義共産主義を維持するための共産党みたいな管理者がいるだろ?

そのポジション日本資本家が担うようになったんだよ

資本家効率化のために人を切るより安い労働力を雇ったほうが良い社会したことで、非正規雇用の職が確保され、資本家管理者ポジションに移った

anond:20230506145244

もちろんちゃんとした共産主義ではないが、三段階の共産主義なんだよ

管理者」としての資本家

中間管理職」としての正規雇用労働者

労働者階級」としての非正規雇用労働者

で、非正規雇用は皆平等だろ?そこに共産主義階級が生まれたんだよ

竹中平蔵世界で唯一成功したコミュニストなのでは?

と昨日ホッテントリに入ってた生産性に関するブログを読んで思った。

竹中平蔵新自由主義権化みたいに言われてるが、実際に彼がやったことは

社会全体の生産性を下げ、労働者一人ひとりの取り分は減ってもより多くの人が職にありつける社会

だと思う。

これは新自由主義というより共産主義だ。

非正規雇用を増やしたが、正規雇用は変わらず守る。

そのため雇用流動性は生まれず、かわりに業務効率化より非効率でも安い労働力非正規雇用を使ったほうが業績が上がる仕組みになった。

その結果、効率化で居場所がなくなるはずの低スキル労働者雇用が守られるようになった。

更に年金引き上げて60以上も働かせるが、その老人が若者の職を奪うほど出しゃばらないようにするために、残業して働きすぎると給料が減るシステムを導入し安い給料になるよう強制し、それなりの仕事をさせるように仕向けた。

これにより、低スキル労働者若者高齢者も職にありつける仕組みが樹立された。

これを新自由主義と呼べるだろうか?

スキル業務自動化/効率化による生産性向上より、労働者をたくさん雇用して業務を進めたくなるように企業誘導し、日本生産性向上はみるみる落ちているが、失業率世界と比べ低く誰もが非効率だが働けている社会になっている。

この日本共産主義成功竹中平蔵は大きく貢献している。

もちろん竹中平蔵共産主義者な訳がない。

ただ、彼が彼の望む新自由主義推し進める上で譲歩してしまった「正規雇用廃止」と、年金不足対策高齢者雇用を促進させたものの、「老人は老人なりの仕事をさせ、能力を発揮させない」という若者が有利になる条件により、

彼の新自由主義施策生産性向上による弱者(低スキル労働者若者)の切り捨てではなく、低スキル労働者非正規雇用者や経験のない若者という労働者階級の職の確保とその人たちが死ぬまで働ける社会担保する共産主義政策に変容した。

彼は新自由主義権化ではなく、資本主義の中で共産主義を実現することに成功した世界有数の共産主義者なのではなかろうか。

2023-04-27

JR四国赤字ならなぜ国がそれをなんとかしないのか

JR四国のために国が日本銀行に金を刷らせて赤字を全額補填すればいいだけ

そんで四国地方創生ということで、人口1000万人を目標にする計画を国が主導でやればいい

四国愛媛県任天堂ランド香川県ディズニーランド高知県スクエニカプコンランド徳島県USJ

こんな感じで作る。円谷ランドや石ノ森ランドなどでもいい

そして四国全域に5分に1本の電車を走らせる

更にマンションをいっぱい建てまくりイオンなどのショッピングモール建設

更に愛媛タワー、香川タワー、高知タワー、徳島タワーを建設

四国トヨタソニーなどの大企業を誘致する

四国移住者に3000万円を10年分割で配布に加えて自宅やマンションプレゼント

結婚式無料出産すると一人当たり1000万円の補助金を5年分割で支払い

加えて四国リニアを作る

四国では消費税ゼロ

四国では非正規雇用禁止

四国では完全週休二日制義務付け

四国では残業代割増をアップ

こうすれば例えば俺は絶対四国永住する

国がこれくらいやる気を出さないのが謎

俺が内閣総理大臣ならやる

俺が内閣総理大臣をやれば支持率100%

2023-04-24

転売流行り出したのは政府ケチからだろ

政府ケチなのでお金を稼がなきゃいけない転売ヤーが多いってことだろ

非正規雇用を増やしまくった弊害

2023-04-17

anond:20230416083646

非正規雇用をたくさん生み出し、格差を作り、それを固定化し、

政策として(一部の)「人を殺しに」きてたわけだから

そりゃあ最終的に暴力が暴発すんのは想定の範囲内だろ。

しろ無差別殺人じゃないだけ褒められてもいいくらいだ。

2023-04-16

岸田が悪いから狙われたんだろ

例えば非正規雇用接待正規雇用にするようにしますとか言わないかダメ

2023-04-15

上の世代人間の方が年功序列で女は専業主婦でも安泰で

どんなに平凡な人間でも車とマイホーム子供を持つことができた

度会社に入ってしまえば仕事覚えて、業務外のスキルアップ!!なんてあまりしなくてもよかった

クソイージーモードの甘えた世代

 

未来がお先真っ暗で

非正規雇用人手不足で大量の仕事割り振られてる社員の若手が

最近新人打たれ弱いw」

とか言ってるの見てるとマジで殺意湧いてくるんですけど

 

楽に生きられたか精神的に余裕あるだけじゃんお前ら

anond:20230415164915

マイルドヤンキー論なんかを読んでみては

https://www.tkc.jp/cc/senkei/201411_interview/

マイルドヤンキーという言葉を作り出した原田によれば、

経済停滞が背景としてあると思います非正規雇用割合が高くなっているし、なかなか将来の夢を持ちにくい状況になっている。景気がよかったときは、みんな「今日よりも明日がいい」と信じていました。だからヤンキーも上昇志向を持ちやすかった。ところが、この20年間で生まれ育った今の若者には、そうした幻想を抱くことさえできない。別に東京に行ったところでおいしい思いはできないだろうし、だったら「地元まったりと居心地よく暮らしていた方がいい」と考える
(中略)
もうひとつ携帯電話ソーシャルメディアの普及によって、地元の友だちと密接な人間関係が築けるようになったことも理由として挙げられる

だそうな。冷静に自己分析現状分析ができているから、といえるかもしれない。

実際、統計を見ていると、上京たからと行って生活水準が上がったり、良い生活をできている化というとそうではなく、格差社会階層化がより強くなっている事が見て取れる。

それから中高年やら老人にとってみると「人口減少だ!」「空き家空き地だ!」って大問題なんだが、

若いから見ると、上にいる老人はほっとけば退場していくし、家賃土地代はどんどんタダみたいになっていくし、若い人が少ないか競争率低いしで、地方の方が使えるリソースが多いか純粋暮らしやすいんだよね。

犯人が若くて安心してしまった

年寄り高齢者福祉削減に反対にしてテロとかだったら、面倒だからな。低年収非正規雇用若者とかならなお良し。

財務省のいいなりはやめればいいだけ

消費税減税

富裕層増税

内部留保を溜め込みすぎないよう指示

内部留保いっぱいあるのに給料を上げない賃金還元しない企業罰則

時間外労働の割増賃金は200パーセント休日は300パーセントに拡大

有給休暇消滅時は給料で支払い

労働基準法違反罰金1000万円以上と懲役10

大企業利益に応じた罰金無期懲役

非正規雇用派遣社員正規雇用しない場合罰金

非正規雇用者に対して給付金

少子化対策で15歳まで毎月6万円給付

これくらいやればみんなハッピー

2023-04-11

非正規雇用って損だよな

だって正社員だと有給使えば

GWは9日間

お盆11日間

正月10日間

 

30日、つまり一ヶ月まるまる休暇があっても給与に変化ない

これだけ使っても有給は5日ぐらいあってそれで病気で休んでも給与変化ない

 

非正規の方がいいって思ってるやつ頭いかれてない?

2023-04-05

anond:20230403180139

リベラルがいつから弱者の味方だと思ってた?

思想の源流からして『没落貴族の巻き返しの為に民衆を騙して巻き込むための方便』に過ぎない

それが今の西側諸国では生産性なんぞないくせに大きな分け前を求めるルンペンブルジョワジーに乗っ取られただけ

13〜4年前にも見ただろ。非正規雇用を救うと称して政権を得た民主党は何もなし得ず下野、その運動の中心にいた湯浅自分だけ偉くなり権力に溺れ何もしなかった

実際に救済らしい手が打たれたのは安倍政権まで待たなければならなかった

これは平成後期の重要寓話だぜ

いやー、引くわ。

フリーランスが濡れ手で粟で楽して高い金を稼いでいて、おまけに課税業者でなければ消費税分をボロ儲けしてると思われてんのか。

非正規雇用雇用安全弁でございますよ。あなた方のお勤めの会社はそんなに外注さんに高い支払いをしてますか。つか、そんなにボロ儲けできるくらい払われてんなら、インボイス以前に課税業者になっとるやろがい。

引くわー。

いやー、マジで正社員に比べて充実してない福利厚生年金制度社会的信用などあれやこれやは自己責任で引き受けますよ。実力がなくて仕事が来ないのもしょーがないわ。

しっかし、「ズルく稼いでる」とか言われる覚えはねーぞ、クソが。

正社員の方がよっぽどぬるま湯で生きてんだろが、クソがよー。◯ねや。

2023-04-03

リベラルに心が折れた

リベラルって一言でいう自称もどうかと思うが、とにかく社会的構造から見ていく、差別を許さない、そういう意見共感して今までやってきた。

労働環境非正規雇用問題などもっと各論に立ち入ってほしいと思うこともあったけど、総論として扱われる反原発かにもなるべく理解を示してきたつもりだった。

今、世間では坂本龍一が亡くなって氏の芸術や経歴についていろいろ語られている。その裏の全く関係ないところで、私のリベラルに対する期待が、折れた。

https://twitter.com/kawai_kanyu/status/1642718374965968896

私もuber配達員をやっている。非正規だけでは稼げず一年半ぐらい前から。もう1500配達くらいになる。uber配達員にはさまざまな背景がある。uber配達員をやるネトウヨ もいるだろう。だがこの言い草はなんだろうか。まるでuberで働くことが何かの罰や、レッテルに値するような言動。「これはネトウヨ に対する批判であってuber関係ない、些細な巻き添え」みたいな擁護がありそうだが、そんなものには思えない。

この2、3年、ツイッター 上のリベラル言動に疑問を持つことが増えていた。それは別に理想現実のすれ違いとかそんなものではない。明らかにリベラル側も社会底辺地方人間露骨偏見を抱いていて、それを隠そうともしなくなってきていたのだと思う。そんな言動が、目に余ってきていた。

この手の人たちをなんと名づけるべきだろうか。

冷笑左翼リベラル」?いや、曲がってもこんな人々を左翼リベラルと呼ぶべきではないだろう。共産党社民党大会でこんなことを言う人がいればそれこそ除名されるだろう。

しかしこの手の人々が、堂々とリベラルとして振る舞っていて、身内で誰も批判しない。芸能人の失態にはすごく早く反応する人々も。

一体なんなのだろうか。なぜこんな発言が「いよッ、言ってやりました!」みたいに広まるのだろうか。石原慎太郎辺りの「ガツンと言ってやった」系差別発言(そして「あの人はああいうひとだから」と擁護される)とどう違うのか。

私はこれから自分なりに社会に向き合っていくし、少なくとも社会問題個人世代やある業界の素質に結びつけるようなことはしないように心がけたい。

だが、もうツイッターで見られるような、底辺と周縁と縁の下の力持ち無視した、瞬間風速ありきの、リベラルには関わりたくない。

「その程度で離れるなら、その程度の思想だった」と言いたいなら言えば良い。その程度の人がそこら中にいて、新しいことを始めるだろう。

anond:20230401170453

組合」ってのは主語デカすぎや。ちゃんとやってる所もあるやんか。

社員網羅した組合組織にして、子会社支部にして頑張ってるところもちゃんとあるよ。
子会社はもちろん、非正規雇用待遇改善要求にしてちゃんと勝ち取ったところもある。スタートラインは違ってもベア昇給率、ボーナス算出式は同じや。
大手製造業はだいたいちゃんとやってるがな。

それでも親会社子会社は差はあるけどな。言うてもせいぜい、親会社から左遷された従業員の方が、地元製造会社ベテランより金もらってるみたいな程度やろ。


で、そう言うところが、きちんと人材を確保できて、国外工場国内回帰を実現したりしてるんやがな。省力の全自動化ライン設計運用できる人材はそういう所にあつまる。

2023-04-01

Anond AI作成していません

anond ai作成していません。下手だと気づいて対策したのですが改善されません。aiに対する理解が足りません」というfaxがきました。ai人間ができないことに限定して作っているようです。下手なことは人間の手を借りないとできないわけで。それに関する研修もやりましたが、作ってるとしか思えない程度の愚鈍ものしか残っていませんでした。こんなクソ親父が親の決めたことを曲げるわけがありません。非正規雇用でろくな説明

Anond AI作成

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん