はてなキーワード: ありさとは
関ジャムでやっていた、「令和に活躍する若手アーティストが選ぶ最強平成ソング BEST30」から、色々抜けているものがあるぞとホッテントリになっていた。
https://guatarro.hatenablog.com/entry/2022/05/08/234252
具体的にトップ30から何が抜け落ちているかというと、安室、TRF、ZARD、WANDS、B'z、GLAY、ラルク、X 、オザケン、ミッシェル、イエモン、久保田利伸、mihimaruGT、浜崎あゆみ、湘南乃風というのがあげられている。
ブコメの方ではそれに加えて、フリッパーズとかピチカートとか、ドリカム、エレカシ、ミスチルが挙げられた。
自分も平成3年生まれで、それらの言っていることはちゃんとわかるんだけど、それでも、やっぱりどちらかというなら関ジャムの方のランキングに共感する。
というのも、挙げられているそれらって、自分にとっては大なり小なり、どこかに「昭和の残り香」を感じる曲だからだ。
関ジャムの方もたとえばサザン、たま、スピッツあたりにその種の残り香を感じないこともない。でも、確実にその種の残り香を、ひとつずつ消しては平成の香りに塗り替えていった曲たちが並んでいるように感じる。
自分にとって生まれていないゾーンである平成元年や2年というのは、正直まだ昭和だというイメージしかない。
平成31年が最も「平成」で、平成の到達点、最極地であり、そこへ向けて元年から順々に昭和の香りを消しては新しいものを付け加えていった、そういうイメージである。
もっというと、今は令和であるけども、今の曲調こそが「平成」という時代が最終的に完成させたもの、という感じ。(ここからまた何十年かけて令和の香りになるのだろう)
そういう意味で、ランキング10位であるヒゲダンのPretenderは、最も平成らしい曲というイメージ。
さよなら人類→真夏の果実→空も飛べるはず→ロビンソン→Automatic→丸ノ内サディスティック→おジャ魔女カーニバル→First Love→LOVEマシーン→本能→カブトムシ→TSUNAMI→エイリアンズ→天体観測→小さな恋のうた→世界に一つだけの花→さくらんぼ→ロコローション→マツケンサンバ→栄光の架橋→群青日和→チキンライス→POP STAR→青春アミーゴ→Love so sweet→若者のすべて→愛をこめて花束を→新宝島→STAY TUNE→Pretender
となる。
昭和の残り香が平成の香りにだんだん変わっていくまでの(Pretenderに辿り着くまでの)曲調の変遷というのが見事に見えてこないだろうか。
平成が定義されていく様子というか、昭和ではなくなっていく様子というか。
そこに、小室とかフリッパーズとか久保田利伸とかの並びは、あえていなくても流れを追うのに支障がないように感じないだろうか。
まして、「令和に活躍する若手アーティストが選ぶ」のだから、今の音楽に影響のあるものが選出されるのが、当然という話に思える。
全体的に、時代や音楽性の【ありさま】ではなく【変わりゆくさま】を、駆動・象徴・定義した曲が選出されているのかなと、感覚的にはそう思った。
ソフトウェアが非効率的じゃないとハードウェアベンダが困るだろう。
今はマシになったみたいだが、昔々、2001年頃、雷鳥1Ghzぐらいの頃は、javaはクソみたいに遅くて、
なんですかこの言語クソみたいに遅いですよーって上司に言ったら
お前はSunが何屋か知ってるのか?って返されたことを今でも覚えてる。
//その後、ハードの進歩でクソ遅かったjavaはまともに動くようになり、
//サーバーが売れなかったのかどうかは知らんが、Sunは滅びた。
サーバーはperl, php, rubyとより非効率な言語が流行り、
ブラウザも大飯食らいになり、javascriptみたいな非効率な言語や、pythonのようなクソみたいに遅い言語がもてはやされる。
その結果として、メモリも4GBで人権侵害、8GBでもまだ足りぬというありさまだ。
最近の子供への給付がどうこういってるのを横目で見ていて、思ったことがあるので言いたい。
すでに大人になった高卒の人が、「やっぱり大学に行って勉強したい」と思った場合の補助がない。
これは大問題で、高卒で家庭の事情でやむなく就職した人が救われる道がない。
また、産業の大転換をしたいということになったときにリカレント教育が進まないきっけかにもなる。
例えは悪いが自動車業界がテスラの台頭で、大転換するといわれている。
そうなったときに、過去の技術の優秀な技術者の能力が無駄になってしまう。
大学に行きなおし、改めて学ぶ機会を誰にでも与えるべき。
そう考えると、国立大学を無償化し、学びなおしをするきっかけを提供し、
進級を難しくし、ふるい落とす仕組みを作っていくのがよいと思う。
様々な年齢の人がそれぞれ学ぶようになることで活性化する。
変に高額な学習塾にいれて幼年から投資しないと大学に行けないというシステムより
いろんな人を入れて、ふるい落とす仕組みが適しているのが大学だと思う。
平成2年生まれ。現在31歳。既婚。首都圏のはずれ育ち。胸はG65。
“女”として経験したさまざまな“忌まわしい経験”の中から“乳絡み”の部分だけを抜き出し、できるだけ素直に記録していこうと思う。
思い出すがままに書くので無駄が多くまとまりがない。よっぽど暇でない限り読まないことを推奨する。
・小4で生理が始まった。そのころから乳房が膨らみだし、乳首が浮くようになってきたので胸の部分が二重になったキャミソールを着用し始める。
近所の友達(上は中1までいる男女混合のグループ)で集まって川遊びをしていたら、Tシャツの下に着ていたそのキャミの形が透けてしまったようで、
最も年長の男子から「おいお前もうブラジャーしてるん?」と大声で囃されて恥ずかしくなりその日以降、川遊びはしなくなった。
・小6ですでにBカップ程度に成長していたので体育のときなどに男子たちがこそこそと「揺れてるw」ときゃっきゃしているのは当たり前のようになっていた。
いやらしい目で視姦しているというより、本当にきゃっきゃって感じで、私の胸をその場のちょっとした笑いのネタにしている。侮辱されていると感じたし悔しかった。
女子の友達が「最低」と言ってにらんだりしてくれたが、私はむしろその場にいることすらいやだし話題にすらしてほしくなかったから少しありがた迷惑だと思った。
でも今思い返せば、あんなふうに守ってくれてありがとうって感じる。
・児童クラブからの帰り道、サラリーマン風のおっさんに「おっぱい大きいね」といわれる。触られたりはしなかったけど本当に怖かった。
変質者に遭うのは初めてではないけど、めっちゃ普通そうな優しそうなおじさんに白昼堂々威風堂々とそんなことを言われて混乱した。
・中学生になる。ブラジャーはすでに大人のものをつけていた。確かCカップかな。
電車通学が始まる。痴漢に遭う。これに関しては胸が大きいからではなく制服姿だったことが大きいと思う。
これは高校卒業(中退)までずっと続くことになる。友達と乗る車両を合わせてかたまることで自己防衛していた。まあそれでも防げないこともたくさんあるけど。
これまでの人生で少なくとも20回以上は電車内痴漢にあっていると思う。
何かのイベントでものすごい混んでいた時、乗車口ですれ違いざまに思い切り胸をわしづかみにされたこともある。あれは泣いた。
・体育祭で腕を組む振付のあるダンスをすることになり、隣の男子に「おい押し当てんなよ~」と冗談をいわれる。
「誰がてめぇに押し当てるかよ」と思いつつも「そんなことするわけないじゃーん」と笑って対応。そういうやりとりが多く、笑ってごまかすうちに「エロキャラ」
みたいになってしまう。私の最も印象に残っている体育祭の思い出はコレだ。くそ。
男女半々で常にウェ~イって感じのグループが頻繁に誰がかわいいとかかっこいいとか話しているのが耳に入り、
誰が一番胸がでかいかとかどんな下着かというのをそのグループの女子が吹聴しているのも聞いた。
そのグループの男子がこそこそ私をみて「〇〇(私の苗字)・オブ・ジョイトイ」と言って笑っているのも聞いた。
死んでくれと思ったけど「そういうのやめて」ってシリアスに言うとノリが悪いとか自意識過剰と言われそうだったから何も抗議はしなかった。
むしろそういうことにマジ切れしている女友達をどこかダサいとかうっとうしいとすら感じてしまっていた。
・プールの授業はほとんど「生理です」で欠席を通した。どうなるか目に見えてるもんね。
・中2くらいから少し太ったこともありさらに急速に胸が成長。白っぽい簡素な下着をつけることという校則があったけど、
白くてレースもついていないようなブラは私のサイズではほとんどなかった。
このころから“聞かせる変態”“見てますよ変態”のようなものに頻繁に遭遇するようになる。
すれ違いざまなどに「でかっ」と聞こえよがしに言ったり、胸をジーっと見た後顔を見てにやあっと笑ったりする男の人のことだ。
触られてるわけではないし、思い違いかもしれないし、そう思うと誰かにこの経験を打ち明けようという気持ちすらわかなかった。
・中3。スカウトもどきの変態に出会う。おしゃれ眼鏡をかけたBrutusを愛読してそうな男性に芸能事務所のものですが、と声を掛けられ、
バカな私は真に受けて一緒にカラオケに入ってしまった。途中から変な話になってトイレ行くふりして逃げた。
「胸っていうのはホルモンで大きくなるんだよね。貴方は背は低いから生理が始まるの早かったでしょ。早熟な証だよ。
それでね、気持ちいいことをすると、胸が大きくなるっていうのが科学的に証明されているんだけど、早熟なあなたはきっと、気持ちいことを
ひとりでやっているんじゃないかな?それは恥ずかしいことじゃないよ。おっぱいが大きいのは恥ずかしいことじゃない。
早熟なのも、気持ちいいことが好きなのも恥ずかしいことじゃない。おっぱいは気持ちいいことをすると大きくなるんだよ、
もっと触ってって主張するために大きくなるんだよ……」思い出すだけで気持ち悪すぎてはきそうになる。
・高校。おしゃれに目覚める。いわゆる青文字系雑誌のテイストが好きだった。これまでの経験からボディコンシャスなファッションは好きになれなかった。
しかし巨乳と青文字系は相当に相性が悪く、何を着ても思ったのと違う感じになる。
・このころから本格的に自分の胸が忌まわしく思えてくる。肩は凝るしセクハラはうけるし洋服は似合わないし。
更衣室で女友達がうらやましいと言ってくれるときだけ半分嬉しくて、でもやっぱり半分は「どうせ太ってるって言いたいんでしょ」と卑屈になっていた。
コスプレ好きの友達に胸を締め付けるさらしのようなものを借りるが苦しすぎて日常遣いは断念。
痩せりゃ胸は減るだろうと最低BMI15台までダイエット。生理とまる。胸はE→Cまでサイズダウン。
そして私はここから数年間摂食障害に苦しむことになるがそれはまた別の話。
・摂食障害等により学校生活に支障をきたし始めたため、高校は2年時にドロップアウト。
・19歳で高卒認定をとり、21歳から看護学校へ通い始める。このころは摂食障害も少し落ち着き、BMIは19まで回復。胸はG65に。
(おっぱいとは関係ないけどこのころ飲み会で知り合った男性に「女の子はこれくらいふっくらしている方がいいよ」と言われてファッ?!?!?!となる)
実習ではおじいさんやおっさんの患者にセクハラ発言されまくる。体位変換や移乗、おむつ交換でどうしても患者の肩や膝にわがパイオツがあたってしまうのだが、
「わざとやってくれてるの?」とか「いいねぇ(にやぁ)」はもはや日常。
・ブラック看護学校だったのもあり、ただ実習をこなすことだけに必死で、そういったことに対して怒る気力がなかった。
今思い出すと腹立ちで眠れなくなるけど。
スタッフIDとかテープとかのちょっとしたツールを首から下げたりするんだけど、使いやすくするために紐を長めにして斜めかけにする人も多かった。
私もそれをやったけど、研修医に「パイスラですね」と言われエプロンタイプのツールバッグ?にチェンジした。あいつ死んでくれ。
・25歳で初めて彼氏ができる。告白されたり飲み会でいい感じになった男性はそれまでもいたけど、嫌な経験しすぎて男性不信気味だったため付き合うまでいかなかった。
彼氏は顔もかっこよくないし超ド級のぽっちゃりさんで私より給料も低いけど、とにかくぜんぜん体形とかの話をしなくて、それが私にとって一番安心できる要素だった。
摂食障害も治ったりぶり返したりだったから、そういうところには敏感になっていた。
・性行為も胸を見せるのも彼氏が初めてだった。そのときはじめて彼氏は私の身体に対してものを言った。
「すごい…きれい、おっきいね」と喜んでいたけど、それはぜんぜんいやじゃなかった。
彼氏のことが好きで、彼氏に自分の体をほめてもらって、喜んでもらえてすごくうれしかった。
喜んでほしいからコスプレとかもぜんぜんやったし、いわゆるパ〇ズリとかもやった。こんなのなにが気持ちいいんだ?とは思ったけど、
・ある日、なんのきなしに自分の勤める病院のことをググってみた。すると〇〇病院という名のスレが爆サイという掲示板サイトにあった。
「〇科の爆乳ナースエロい」「夜這いしてくれる」「押し付けてくれる」みたいなことが書かれていた。
私は看護師としては一応のプライドを持って患者さんに良い看護を提供しようと努力していた。こんなこと書かれるいわれはなかった。
怖かったし、怒りで体が沸騰しそうだった。
現場でのセクハラは師長さんとかに相談すれば担当をはずしてくれたりするし、誰が何を私にしたか、私にはわかる。
でもネットの書き込みは患者なのかスタッフなのかすらわからない。
・結局、怖いので退職して別の病院に移った。患者もスタッフも女性ばかりの科。産婦人科。すごく気楽。助産師じゃないから地位は低くなったけど。
そしてこの科ではおっぱいは1ミリメートルもエロいものではない。臓器の一種でしかない。
乳首や乳房を触るのもエロい行為ではない。おっぱいはなんでもないことのように、それでいてとても大切に扱われる。最高だ。
・例の彼氏と結婚した。結婚式は神前式にした。単に白無垢が好きなのと、ウェディングドレスは胸の強調されたデザインが多くて、胸にいい思い出のない私は着たくなかったから。
・体育祭の思い出、文化祭の思い出、カラオケの思い出、看護学校の思い出、川遊びの思い出、児童クラブ、バイト、プール、遊園地、電車、就職……
31年生きてきてたくさんの思い出があるけど、そのどの場面にも裏面みたいなのがあって……。
楽しかった表面を思い出すと常にその裏面(セクハラや痴漢、いやな視線、いやな言葉等々)も思い出されて、
そして全てが裏面に蹂躙されている思い出もあって。
おっぱいは自分の好きなパーツでもあるけど同時に災いを呼び込む呪物みたいでもあって。
えくぼみたいになってくれたらいいのにとか都合の良いこと思ったりっもする。
かわいいパーツだけど、そのせいで嫌な目にあったりはしない。ただの体の一部分。そんな風になればいいのに。
ここまで書いて疲れちゃった。寝よう。ほな……
ようつべで高橋洋一氏が地震予知の話をした直後に震度6強の地震が来てびっくりしたわけですが
地震予知の世界というのが想像以上に面白く、結果論的に当たっていないっていう人も多いし、ぷよぷよになぞられ
予知は不可能という理論もあれば、カオス理論的切り口で不可能というロバート先生みたいな方もおられます。
確かに、これまでの地震予知というのは過去に起こった地震を基にした確率論的地震発生率だったのですが、
東日本大震災以降、これでもかとばかりに大量にぶっこんだセンサーのお陰で、ぷよぷよがどれくらい積みあがっているか
くらいはわかるようになってしまったという流れでして、京都大の先生の論文にもあります通り、現状でわからないのは
地震前の応力場とか断層に働く摩擦構成則のような連鎖の発火点に関する理論が「固まっていない」というレベルであります。
すなわち不完全であるということですが、それでも精度が確実に上がっているのは間違いないです。
地盤から電磁波説につきましても北Cのミサイル案件と結合して、観測網が構築されていることは結構有名な話ですね。
それでちょっと個人的にやばいと思っているのが、今年の一月某耐震技術者の団体でそこの会長が今年はちょっとやばいみたいな
発言を漏らしていて、それが頭の中に残っているんですよね。これが今回の地震のことをいうのかそれとも一週間後に南海トラフ付近で
起こった地震のことを指すのかなんですが、どっちも同じくらいにやばいところで起こっているので、ぷよぷよが相当積みあがってる
ってことだけは間違いないんだなと。
もっとも、精度といっても半年から数年とかのレベルではありますが、巨大地震については、備えるようにっていうしかないです。
かつて東日本の時も一応怪しいって提言があったときは正直馬鹿にしていましたが、あの時は半年前からちょっと変という観測情報が
ちょっと出回っていた時がありましたね。 三か月くらいでこのありさまなのでちょっと不安ですね。皆さんも備蓄や蓄電など気を付けていきましょう。
ここ1年ほどで、インターネットにおけるテキストと動画のマーケティングについて、それぞれ全く別に学ぶ機会を得た。そのどちらも大筋では同じであった。
これがインターネットをクソにしているのだな、と思った。特にGoogleにおけるキーワード選定に対しては、Google自身がキーワードプランナーとして(時として有料で)提供してさえいる。If something is free, you're the product. であるなあと思った。
いわゆる「(今日起きた炎上事件)の(人名)の正体は?彼氏は?調べてみました!その結果……なんと……見つかりませんでした!」というブログはその代表例であるが、それよりもっとまともな顔をして「オウンドメディア」なんて呼ばれているものも、デイトレードと中期投資の違いくらいしかない。
かつて、コンテンツをめぐる状況はそうではなかったはずだ。確かに「流行に乗る」という概念はあった。しかしそれは遙かに移ろいやすいもので、決して月間35000検索で重み付けされたトータルスコアは89/100であるからこの流行に乗ろう、というものではなかった。
あるいは流行は流行であって、「台東区 家賃 見積もり」が流行ったことは未だかつて一度もなかっただろう。しかし、今ではこのワードで検索すれば5件の広告が表示され、その下には「東京都台東区ってどんな街?家賃相場はいくらぐらい?」(本当に原文ママのタイトル)というブログ記事風のサイトが待ち構えている。
台東区の家賃見積もりでさえそうなのだから、我々の行う検索は全て先回りされている。そういえばサジェストや関連キーワードというものが登場したときは、大きなお世話、あるいは気持ち悪いと感じたことを思い出した。先回りは言葉の節々にまで及んでいる。なぜか「台東区 家賃 見積もり」と「台東区 家賃 相場」では検索ボリュームが10倍以上異なる場合があり(このケースが実際そうであるかは知らない)、マーケティングを行う際には間違いなく精査されている。
キーワードを選定したらそのキーワードを含んだコンテンツを外注でもよいのでともかく生成する。その際に重視されるのは、そのコンテンツが実際に価値がある(「情報量」という用語のスラング的な使用法を思い出してもよい)ことではなく、検索エンジンがそれを見てどう思うかである。そのために、見だしやタイトルにキーワードを含まねばならず、また本文や説明文においては適度な分量のキーワードの繰り返しが求められる。
そうして作られたコンテンツが、実際に価値があることはまず、ない。「コンテンツを作る」作業の大半は、コンテンツの中身が他のサイトの寄せ集めを、検索エンジンにそれ(コピペ)とは気づかれないように「コンテンツを歪める」作業でありさえする。
昔はこうではなかった。というか、15年前でさえそうではなかったと思う。あの頃の検索エンジンは今に比べて遙かにゴミであった。しかし今は検索エンジンが進化した代わりに、コンテンツがゴミになった。かつて「見る前に跳べ」という言葉は世界のほぼ全てに当てはまった。今は、跳ぶ前にコスト計算と上司の承認が必要とされる。そこに「独自研究」の余地はない。あるいは、「インターネット上にない情報を書物から持ち込む」という手間さえ惜しまれる。その結果としてこんにち存在するのは、「キーワードプランナーが提案するキーワードのために歪めてコピペした記事を、キーワードプランナーが提案するキーワードのために歪めてコピペした記事を、……」の果てしなき連続によって生み出されるゴミの山である。
この状況に対して、私が出来ることは何もない。あるいは私は私のエゴのためにその状況を助長しさえするだろう。かつてを懐かしむ人間としての私に出来るのは、ゴミの生成過程をコピペではないコンテンツとして、この検索性ほぼゼロのネットの片隅に放つことぐらいしかない。
JRが下記の2項目を実現すると発表するまで日記を書こうと思う。
しかし残念ながら障害者の心境と言う目には見えないものは理解しがたいのだと感じている。
段差が少しでもあれば車椅子で移動する事ができない。
たった1段あるだけでそこから先へ行くことが叶わない。
その先に行ければ楽しめるようなことがあるのにたった1段のせいで行けない。
これほど苦しい事はないだろう。
それが出来ないことがどれほど辛いのかと言う事だ。
駅と限定して言ってるにも関わらず富士山などをバリアフリーにするかなどと全く見当違いの事を言われる場合がある。
そんなことは一度たりとも言っていない。
勿論駅自体も土壌に対して建設を行っているので自然環境に影響を与えているのは考慮するだろう。
そこに不具合があるというのなら改善されるべきだろうと言う持論だ。
あらゆる自然現場に対して無理難題をおしつけているわけではない。
人間が移動するために作られた駅から駅に行くだけでなぜ不便を感じなければいけないのか。
だからこそ何度もこうしてJRの全ての不具合のある駅をバリアフリーにするべきだと言っている。
また、バリアフリー率と言うのが高くなっていると言う事も言われる場合がある。
これについて問題がある。
それは、結局低確率であってもバリアフリーではない駅があるかもしれないと言う事だ。
全ての駅がバリアフリーであればこのようなことを考慮する必要性が無くなる。
この事の何が問題なのかと言うと、JRの駅がバリアフリーじゃないから調べる。
さらにその駅の後の移動先についてもバリアフリーなのかどうか調べる。
つまり現状日本中のいたるところがバリアフリーではないため、障害者はそのことに気を使う必要性が発生する。
たったそれだけのことくらいやれという人もいるかもしれない。
だが、いつもバリアフリーなのかそうでないのかということに気を使うというのは気が滅入ってくる。
ここで基本的な移動となるJRの全ての駅がバリアフリーになると言うだけで対応がぐっと楽になる。
その先の移動だけに専念できるからだ。
障害者がちゃんと調べないからとか障害者は楽をしたがるという人もいる。
その他の施設でバリアフリー対応かどうなのかがWebサイトを見ても分かりにくい場合がある。
電話で問い合わせるにしても必ずそこに行くかどうかも分からないのにそういうことをするのもやはり気が滅入ってくる。
このように何かをやろうとするたびに作業工程が多くなりストレスが積もっていく。
ごくごく自然なことをやろうとするだけで手間がかかり、何かをやろうとするたびに何らかの問題が発生する。
障害者が一人移動で大変だということで誰かの手間となっているかのように言われることもある。
こうした問題を解決するためには、JRは公共交通機関として移動がスムーズに行えるようにするべきだと言っている。
たったそれだけのことなのだが、こうして長く書かないと理解されない。
何かやれば我儘、何もしなければ黙っているだけで人に何かしてもらおうと思っているとなる。
このような理不尽に常に晒され続けているのが障害者であり、それに苦しみ続けている。
この辛さは障害者だけでなく、障害者の家族にも影響をしていく。
JRは大企業だ。日本一の鉄道会社だ。去年4月の乗車拒否の事件で障害者への意識を改革してくれることだと思っていた。
そして、障害者に徹底的に歩み寄ってくれて、きっと全ての駅をバリアフリーにしてくれるだろうと思った。
何しろ乗車拒否までしたくらいなのだから、そのような弱者が傷つくことをした責任をとってくれると思っていた。
そんな日々を送ってきた。
皆さんはどうだろうか。
JRは今こそ障害者の気持ちを理解して、全ての駅をバリアフリーにする宣言をしていただきたいと願わないだろうか。
JRは莫大な利益を上げている。それをバリアフリーへ還元するのは当然の義務。
JRがやらないと他の鉄道会社もJRがやらないから出来ないと言う口実が出来る。
障害者が最も利用するのは電車だ。それを半額にするのは当然の義務。
改めてその内容について言うなら、
頭がいいわけではなさそうなので
少なくともこの部分については何の根拠もない言い掛かりで、どちらかというと「反出生とかごちゃごちゃ言ってる連中はこういう人間であって欲しい」という増田の願望に過ぎないよね。
単に、気に入らない!ムカつく!という感情の話でありさらには「ロジックとかごちゃごちゃ言うな」が増田自身の主張であるにも関わらず、「頭がいいのかもしれないけどどうせ社会の役に立ってないんだから無駄」という「ロジック」を作り出して否定材料としてしまうのは大いに矛盾だろう。「ロジックではなくエモーション」が主張なんだったら徹頭徹尾感情だけで話をしないと矛盾してしまう。
そして、なぜこのようにどうしようもない矛盾が起こってしまうのかというと、それはやはり根本的にこの社会は感情だけでは成立し得ないからなんだと思うね。論理は必要、論理を必要とする限り不都合な論理を弄する人間は出てくる。この二律背反を解消するには文明のレベルを下げて必要となる論理性の水準を落とすしかないんじゃないの?というのが俺が言っていた話。
このニュースについて。
ウーピー・ゴールドバーグさん ホロコースト発言で出演停止に | アメリカ人種差別問題 | NHKニュース
私は増田ではホロコーストオタクとして有名な人だ(自分でそう思ってるだけだ)が、ホロコーストって調べれば調べるほど深くて広くて細かくて、どんなに学んでもその難しさが一向に消えないくらいの難しさがある。どっかで読んだ話では、どんな歴史学者でもホロコーストの全てを知ることは無理と言われるくらいだ。
私のホロコーストに対する関心部分は偏っていて、否定論にあり、否定論の理屈を反論・批判する部分に特化しているわけだけれども、ホロコースト否定論の中心となっている欧米の否定論者は否定論を主張することを商売にしているプロなので、情報量があまりに多いため、それを調べて反論する方も大変である。欧米にはそれを細かく反論する人たちもいるので、そこを参照すれば済む部分も多く助かってはいるが、一方で知らないことも多いのでその否定論に対する反論の内容がよくわからない、みたいな悩みもないわけでもない。
そのホロコースト議論(否定論に関係ない部分も含め)で難しい部分は色々あるが、当時の一般的な認識を理解するのが難しいというのがある。何故、ナチスドイツ=ヒトラーは「ユダヤ人」を絶滅させようとしたのか? は、簡単なようでこれに答えるのはなかなか難しい。
この問題については、様々な角度からの検討がなされており、現在では明確なユダヤ人絶滅計画はそもそもなかったのではないか? とすら言われているようでもある。否定論者がうるさく言うように確かにヒトラーのはっきりした命令書や、ユダヤ人絶滅を命じたと言う明確な証拠は残っていない。もちろん、間接的な証拠はいくらでもあることは言っておかねばならないが、ユダヤ人問題の最終的な解決を最初に言い出したのがヒトラーではないことだけは確かなのである。
「ユダヤ人」って、何かわかりますか? これ、なかなか簡単に説明するのは難しいのです。単純な説明だと、ユダヤ人=ユダヤ教徒、でありそう思っている人も多いだろうし、間違いでもありませんが、ナチスドイツは「ユダヤ教徒=ユダヤ人」とは見做さなかった、と言われたら「え?」となる人もいるのではないでしょうか。ナチスがドイツの政権を獲得して2年後に発布された「ニュルンベルク人種法」、すなわちユダヤ人の公民権を明確に剥奪した悪名高い法律にはこう書いてあります。Wikipediaからコピペします。
4人の祖父母のうち3人以上がユダヤ教共同体に所属している場合は、本人の信仰を問わず「完全ユダヤ人」[18][16][3]。
4人の祖父母のうち2人がユダヤ教共同体に所属している場合は次のように分類する[18][3][16]。
ニュルンベルク法公布日時点・以降に本人がユダヤ教共同体に所属している者は、「完全ユダヤ人」
ニュルンベルク法公布日時点・以降にユダヤ人と結婚している者は、本人の信仰を問わず「完全ユダヤ人」
ニュルンベルク法公布日以降に結ばれたドイツ人とユダヤ人の婚姻で生まれた者は、本人の信仰を問わず「完全ユダヤ人」
これを読めば分かる通り、ユダヤ教徒=ユダヤ人なのではありません。「本人の信仰を問わず」とはっきり書いてあります。この法律でこのようにユダヤ人の範囲が定められたのには理由があって、そもそもユダヤ人とは何か、定義すらなかったのです。そこで、「血さえ繋がっていたらユダヤ人だ」と極端なことまで主張する人も多かったのですが、そんなことを言い出すと、ユダヤ人の範囲が膨大な人口に膨れ上がり、影響が大きくなりすぎるため、その範囲をできるだけ狭めたのがこの定義です。野放図にユダヤ人を認めると百万人をはるかに超える人口になったのが、このニュルンベルク法の定義により77万人程度に収まることになりました。この定義でも、まだまだ十分ではありませんでしたが(有名なヴァンゼー会議では、その大半がユダヤ人の範囲について確認の話だったようです)、要するにユダヤ人をなんとかするべきと考えながら、ユダヤ人がなんであるかはっきりと知っていたわけではなかったのです。
自身の信仰を変える人はそうは多くないので、アバウトには「ユダヤ人=ユダヤ教徒」は遠からず合っているとは思いますが、少なくとも当時は人種、乃至は民族と捉えられており、ユダヤ人だけでなく、ロシア人はスラブ系民族、ドイツ人はゲルマン民族でありアーリア人などと、人種・民族として人間が区別されると考えられていたのです。この辺から話が難しくなっていくので、私にもそんな難しい話はできませんが、人種間で優劣があると考えられるようになっていたのです。その背景には、科学の発達があり、進化論があります。人種・民族の優劣は進化によって決定され、遺伝的なものであると考えられるようになっていたのです。広義的な優生思想ですが、狭義的には安楽死作戦(T4作戦)で障害者を殺したのははっきり優生学として考えられたからです。
そして、ユダヤ人達は歴史上、古くから色々と差別を受けてきたわけです。大きな話としてはキリスト教の発達と共に、ユダヤ人は社会的な差別を受けることが多くなりました。ユダヤ人が「ゲットー」に住まわせられたのはナチスドイツが初めてではなく、中世にもありました(ただしナチスドイツ時代ほど悲惨なことはなかったようです)。しかし、近世代に入ってユダヤ人に対しての偏見として大きな意味を持つようになったのは、ユダヤ人には富裕層が目立つことでした。これには理由があり、歴史的に金融的な仕事は卑しい仕事としてキリスト教社会では規制されていたのですが、ユダヤ人には認められていたからです。ところが、それによりユダヤ人(の一部)が富裕となると、資本主義の発展と共に、ユダヤ人の影響力が大きくなり、20世紀初頭、影響力の大きかった偽署『シオン賢者の議定書』に代表されるように、ユダヤ人が世界支配を企む陰謀者だのようなことまで言われるようになるのです。ヒトラーも相当程度、『シオン賢者の議定書』を信じていたとされます。そして、ドイツが第一次世界大戦に敗れ去って、不当に領土を奪われ、膨大な賠償金を課せられて国が酷いことになったのも、ユダヤ人のせいだと思われるようになったのです。こうした、社会的な悪影響をユダヤ人のせいにする考えは欧州では広く当たり前のように行われていたのです。ヒトラーもその一人だったに過ぎません。
ホロコーストが何故起きたのかについては、以上のような背景事情を認識する必要があります。だから、例えばユダヤ人を根絶させるためにユダヤ人に対する不妊治療まで行われました。ユダヤ「教徒」を問題にするならば、単純に日本がキリスト教にやったように禁教にして仕舞えばいいのですが、そんなことはしませんでした。ユダヤ人はあくまでも「人種」だったからです。ユダヤ人は特徴的な外見を持っており、当時はその外見的特徴をやたらに強調した差別広告も珍しくなく、またユダヤ人の識別図まで公式に作られたのです。これによって、ユダヤ人ではないのにユダヤ人と間違われて収容所送りになる人さえいました。ナチスドイツはユダヤ人排除政策として最初は、ユダヤ人のシオニスト(ユダヤ人の国を作るべきと考える人)と協力してユダヤ人のパレスチナ移住を推進しましたが、途中でやめています。何故なら、それではナチスの管理外にユダヤ人を温存させることになり、将来的な憂慮すべき問題として残ってしまうからです。イスラエルは欧州に近すぎると言うのもありました。だから、マダガスカル計画にように可能な限り遠くの土地に強制移住させることまで考えたのです。結果的には戦況の悪化と共にそれも不可能になり、ドイツ支配地域内で虐殺するしかなくなってしまいました。
それもこれも、ユダヤ人を人種として災厄の元凶=悪と考えたからです。未だにそのように考える人は後を立たず、反ユダヤ主義が絶えたことはありません。ウーピー・ゴールドバーグが番組を二週間出演停止になった理由は、人種問題が黒人・白人間にしかないのような印象を与えることを述べたからだとされているようですが、だとするならば、もちろんそんなことはありません。白人至上主義者の多いアメリカでは、同時にその白人至上主義者の多くは反ユダヤ主義者でもあり、ホロコースト否認論者もかなりいます。その根底にあるのはあくまでも、ナチスドイツと共通する「人種差別」であることは間違いありません。
個人的には、「人種」という考え方にはほとんど意味がないと思っています。不当な差別を生むばかりの概念であり、悪影響しかないのではないでしょうか? 極端な言い方ですが、人種が違っても、人間でありさえすれば基本的には交配が可能なわけですから、こうした「混血」の存在こそ人種という考え方は誤っている証拠ではないか? のようにさえ感じます。
アニメ版プラネテス批判で元JAXAの宇宙機エンジニア、野田篤司氏が炎上している。
https://b.hatena.ne.jp/entry/s/twitter.com/madnoda/status/1485905901811044354
さっそくこんな「いかがでしたか?」記事まで作られているありさまである。
https://www.koregasiritai.com/nodaatsushi-wiki/
上記記事は氏の経歴をそれなりにまとめてはいるが、野田篤司氏とSFアニメの話題で重要な要素がまったく抜けている。
まず、彼はTwitterやはてぶで叩かれているような、「フィクションのなんたるかもわからず否定してる実務志向の研究者・開発者」ではまったくない。
そもそも彼は「宇宙作家クラブ」会員である。(幸村氏も会員の一人である)
http://www.sacj.org/member.htm
https://hon.gakken.jp/book/1340414200
https://www.hayakawa-online.co.jp/new/2016-08-15-170925.html
彼の旧サイトやインタビューを見れば、フィクションや夢想と縁がない人間ではまったくないことがわかる。
http://anoda.web.fc2.com/oldpage/space/matudlab.htm
軌道シミュレータやSF的ギミックの計算など、当時参考にしたSF作家は少なくなかったはず
宇宙を飛ぶ宇宙船や人工衛星にとって『格好良い』って何だろう?
https://rooftop1976.com/interview/130202161359.php
宇宙開発SF好き以外は知らない話だと思うので普通の批判コメントしてる人を悪くは思わない(実際言い過ぎだと思うし)が、人格含めて批判しているような方々はこれくらい踏まえてほしいところである。
「おもしろくないとしても、打ち切られるほどつまらないわけではない」ということ?
でも、同じ作者の別の作品がまた連載開始されてるのよ。
そして、今作第1巻の星は1.5。
VRは儲かるぞ!と続々と人々がVR開発者界隈に人が集まった。
第一次VRゴールドラッシュと同じように、VRから金が産出されること少なく、VR開発者界隈は低迷することとなった。
Vtuberは大いにバズり、日本VR界隈はVtuber界隈へと変貌していったが
一部の開発者だけがその富を独占することとなり、殆どの者は再び低迷していった。
このままではVR界隈は滅びる。
そう誰しもが思ったその時、再び転機が訪れることとなった。
バラバラに散ったVR界隈残党の落ち武者共は、メタバースに救いを求め、結集しつつ合った。
一方同時期に、VR界隈と遠い地にて仮想通貨バブルもまた発生しておった。
仮想通貨のアプリを作って一発当ててやろうという野心を持った者共が集まり、日本仮想通貨開発者界隈を形成した。
しかし仮想通貨は高騰すれど、彼らが作ったアプリが跳ねることは一切なく、彼らもまた滅びの時を待つのみであった。
そんな瀕死の仮想通貨開発者界隈が目につけたのもまたメタバースであった
両者はメタバース界隈で激しく衝突した。
VR界隈出身は「いやいや我らこそがメタバース直系の子孫であるぞ」と、日本メタバース協会を激しく攻撃するありさま。
欲に目がくらんだ他に行き場所もない落ち武者同士の醜い争いは今もなお繰り広げられておる。
メタバースのブームを襲来させたのはアメリカのメタ(フェイスブック)である。
JRが下記の2項目を実現すると発表するまで日記を書こうと思う。
だからこそJRも新年開始早々に障害者に対する対応強化などを発表すると思ったら音沙汰なし。
障害者が苦しんでいるということを全く意識していないということなのだろうか。
全ての駅をバリアフリーにして運賃を半額にするだけでいいのに。
莫大な利益を上げている巨大企業が、日本一の鉄道会社がそれでいいのか。
誇りは一体どこへ消えてしまったのだ。
JRは今こそ国民の為、障害者の為にしっかりとした対応をするべきだ。
JRは莫大な利益を上げている。それをバリアフリーへ還元するのは当然の義務。
JRがやらないと他の鉄道会社もJRがやらないから出来ないと言う口実が出来る。
障害者が最も利用するのは電車だ。それを半額にするのは当然の義務。
すまん、ジャップはまともな国になってから中国に文句言ってくれないか?
公文書は改ざんする日報は破棄する毎月勤労統計いじった後総点検したはずなのにまた統計書き換える…
何ならできるの?
隠ぺい改ざん破棄はジャップの国技だね。息を吐くようにごまかしをするジャップ民族韓国人様のケツ舐めとけよ
すまん、こんなありさまで国の出してくる数字どうして信じられるの?
コロナでももっと死んでるしワクチンは危険だしGDPはもっと低いし福島の食いもんはベクレてるよね?これ論破するソースってある?
安倍自民を選んでた大多数のバカ国民=ジャップこれどうすんの?一人当たりGDP韓国以下だけど、もうタイ以下とかじゃないの?
動けなくなって4ヶ月が経つ。
立ち上がって10分も経つと失神しそうになる。そのうえ息切れも激しい。
そうすると外に出られない。買い物に行けない。仕事にいけない。
私の身体は社会という輪の中からポンとはじき出されて、魂だけが自宅に軟禁されているかのようだ。
そんな中では些細なことなのだが、私には「宅配の受け取り」という問題があった。
食料、医療器具、薬とすべての物が宅配で届く。健康な人にとっては便利なものかもしれないが、病人にとってはライフラインである。
現代のように宅配システムが発展していなければ、渋谷のスクランブル交差点で寝っ転がり、決死隊同然のデモを起こすしかなかったのかもしれない。デモ当日が晴れであることを祈るばかりだ。
とにもかくにも、宅配のおかげで何とか生きていけている(しかし、これも貯金が尽きるまでという期限付きの安息であるが)。
だが、宅配にもまた壁があった。
まず突然のドアベルが怖い。当然のことながら、配達人は私の事情を把握していない。食後の調子が悪い時間帯でもお構いなしだ。
しかも、驚かせるというのがよくない。私の心臓は壊れているので、驚くと心拍数が上がる。これまた尋常ではない上がり方なのだ。
最悪の場合、悪い調子のさらに悪い状態で対応する必要があるということだ。
マスクは必須である。ワクチンの副反応によってこの窮地にある以上、コロナに罹患した場合はさらに命の保障がない。
そして、とぼとぼと玄関に向かう。
息切れも強くなるし、胸も痛い。
なんとか玄関に着く。そしてドアを開ける。
そして、自分の背でよいしょとドアを支える。
それから頑張って応対する。首もうまく動かせないのでにらみつけるような形になるが許してほしいと願う。商品を手渡される。重い重い重い。
まず、ドアストッパーを購入した。
玄関ドアに磁石でくっつけるタイプのストッパーだ。磁力が弱かったらどうしようと考えていたが、それは杞憂だった。
ドアの下部にストッパーを近づけると、金属の本体部にパシッとくっつく。ストッパーを下ろすと小さい部品で大きな玄関ドアを力強く支えてくれる。
素晴らしい。
このドアストッパーのように小さくとも力強い人間になりたいものだ。
これなら、わざわざ自分でストッパーを下ろさずに済む。本当にありがたい。
次に玄関前に椅子を用意した。立って対応するのを避けるためだ。
配達人が来ても落ちついて座る。私は座位でも心拍数が高いが、立位より全然良い。
今のところ、全員が書いたとおりに対応してくれる。
重ね重ね、本当にありがたい。
あとはわずかに生じた余裕でもって、心ばかりの笑顔を作ればよい。
何も対策をしてなかった頃の私は、まさに必死の形相で対応をしていたのだが、お姉さんは何の気もなく。
「あ、いいっすよ」と荷物を床においてくれた。
そして、最後に「大変ですね」とニコッと笑って、颯爽と去っていった。
ありがたい。ありがたいが、なるほど。
これはもしかして、こちらが「そうして下さい」と言ったほうが、向こうとしても楽なのではないか。
そう思ってこの対策を準備した。
玄関ドアを背中で抑えて、にらみつけながら対応されるよりよっぽど良いのではないだろうか。
ギャル風のお姉さんには頭が上がらない。二十代前半だろうか。年齢など、人の器の大きさには関係ないものだなと心底実感する。
ちなみに、ここまで読んだ人は、「置き配」という手があるじゃないかと思うかもしれない。
私も「置き配」が可能であれば利用しているのだが、二つだけ例外がある。
まずは、置き配に対応していない業者があること。二つ目に、ネットスーパーだ。
ネットスーパーに置き配を頼むとコンテナに入れてくれるのだが、そのコンテナが固い。労作性の頻脈でもある私は、ほどくだけでえらく疲れてしまう。
なので、ネットスーパーに「置き配」は存在するが、必ず対面で受け取るようにしている。
タイトルの「いかにして動けない私が安心して宅配を受け取れるようになったのか」という問いに対しては、小さな工夫を積み重ねた結果という答えになるのだろうか。
まじで。1年以上付き合ってた男性に、他人のお節介が原因で一方的にLINEで振られた。
別れる時、認識の相違などがありさんざん罵詈雑言を吐かれた。前日の夜にイチャイチャしてた男に、子供の悪口レベルのdisられ方をした。
正直、分からないものは本当に分からないしそれを「しらばっくれんなキモイ」と何回も言われるのは精神に来た。
そこから数日、じわじわと心のしんどさや寂しさ、あれだけの事を言われても彼のことが嫌いになれない。
おそらく、彼の前には私以上の女はもう現れないだろう。
私より「若い子」「美人な子」などはきっと出会えるだろうが、総合的に、将来を見すえて私以上に彼を受け止められる人間は出てこないと思う。
私も今は混乱しているが、時間が解決するのも経験則でよく知っている。
そう思うことで新しく進もうとしている自分もいる。
こう思っても何されても、やはり一度愛した男性には今よりもっと幸せになって欲しいという矛盾した気持ちもある。
それだけ別れ際に泥投げる元彼なんて死ねぐらい思っていいと周囲は言うが、いないであろう私以上の女性を見つけて幸せになって欲しい。
もう自分でもなに言ってんのかわかんねw