「立法」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 立法とは

2023-09-23

anond:20230923184403

これに限らず司法立法全体の女性比率を上げろと思うな

まずは国会議員女性比率50%以上にするために日本一般人がどれだけ行動できるかにかかっている

2023-09-18

無断駐車への対抗策

無断駐車に対して、法律上正攻法でいこうとすると時間もかかってしまうし、お金もかかってしまうし、相手方からそれが回収できる見込みも決して高くない。

自分だったら、自分の駐車スペースに無断駐車された場合、その車に徹底的に嫌がらせをする。

ドラレコがついてないか確認して、ばれないように細心の注意を払いながら、ありとあらゆる嫌がらせをする。

ドラレコがついている場合でも、変装して顔を隠してやればばれない。

無断駐車したやつが自分に抗議してきたら、知らぬ存ぜぬで通す。「いやぁ最近このあたりで車にいたずらされるケースが結構あるんですよねぇ」とかいってとぼける。無断駐車したやつが裁判起こしてきても自分がやったということはどうせ立証できやしない。

反対に無断駐車したことについて駐車料金をその裁判の中で請求する。

まぁこの分野については特別立法を早くするべきと思うが、その動きが全くないので、それまではこの方法が行こうかなと思う。

なお、現時点で自分は車も持ってないし、自分管理している駐車場もないし、無断駐車に悩まされることも恐らくない。

2023-09-09

anond:20230909224754

[有斐閣 法律用語辞典 第4版]

政府

広義では、立法行政及び司法三権を包括した国の統治機関全体を指す。例、「日本国憲法又はその下に成立した政府」(国公三八)。

狭義では、内閣及びその統轄の下にある行政機関全体を指す。例、「政府は、…ときは、その状況を次の国会に報告しなければならない」(行組二五①)。

anond:20230909224236

行政って普通政府」の事を指すんやで

汚染度でいえばむしろ立法より行政の方が上や

https://www.crono-style.com/blog/entry-359936/

民法民事訴訟法では、

権利の上にあぐらをかく者は法律保護するところにあらず」という懈怠の法理があり、自らの権利行使しようとせず、「権利の上にあぐらをかく」ことで適切な時期に権利行使を行わなかった債権者を救済しないということです。

他に禁反言とか立法趣旨とか、法文にないものまでをよまないといけないのに暗記科目とおもってる受験生くんは大変だね、頑張ってwwwwm田くんみたいな法学部卒になっちゃだめだぞwww

2023-09-07

冷静に考えると、「その主張はお気持ちだ!」とか批判している人間根拠も「お気持ち」じゃないの?

だって立法趣旨保護法益価値判断による「お気持ち」だよね。

2023-09-02

anond:20230901210257

論理的意見であるならばどの立場における意見ちゃんと聞いて判断するべき派です

規制反対派はさっきのお前みたいな規制立法を誤解した反論しか見当たらず、上観点に対する論理的言及が見えないので、利権屋とアホが結託してるだけの非論理的意見だと考えている。

AV反対派のフェミニストじゃん?

意見論理的で反対意見でも理解を深める努力があり、学問議論に誠実であるならば主張する人間属性は問わないのが議論です

お前のやってるのはただのレッテル貼りして耳塞いでるだけ、非論理的子供感想文でしかない


ワイの言葉でワイの意見説明するなら、

ワイの言葉で短く説明してもワイの意見を正確に反映したものにはならない。ワイはあくま論理的検討かどうかしか気にしていない。反対意見を述べるなら上の本を読み、規制派の言及内容や論点について把握した上で的確に反論すべきです派です

ワイの意見を本当に知りたいなら示す原典を当たるのが1番抜け漏れがなく話が早い です

2023-08-30

anond:20230830070715

たとえば醤油海洋放出する際、直前に海水で薄めるとする。それを海洋放出する際、醤油成分だけに着目して「醤油放出する」という表現可能だよね?

実際に放出するのは「薄められた醤油」なんだけど、「薄められた」という形容詞を省略して「醤油放出する」という表現可能なわけよ。

まり、「ALPS処理水を放出する」とか「 安全基準を大幅に下回るALPS処理水」いう巷にある文章は、「薄められた」を省略しているわけ。

だいたいさ、

トリチウム以外の核種について、環境放出の際の規制基準を満たす水」のみを「ALPS処理水」と呼称する

経産省上記定義文を素直に読めば、トリチウムについては基準を満たさないんだな、と解するのが普通でしょ。

数学文章ならトリチウムについては何も言及してない、って考えるのが普通かもしれないけど、これ日常文章だよ。

日常文章なら、その言葉を発せられた背景を鑑みるのが普通でしょ。法律とかでいうところの立法趣旨ってやつ。

まあこの定義分にどんな背景があったか知らんからこの話は深堀りしないけど。

最後にこれだけは言いたい。

「不必要意味の広い言葉を作るやつはアホ」

そんなアホなことを我が国が誇るエリート集団である経産省がやるわけないでしょ。

そんなことしたら、ディスコミュニケーションが発生して事故るよ?

2023-08-29

anond:20230829170303

おまえは幼稚園児にも許可とらせるの?バカなの?

人間自分勝手繁殖して学習して表現して自分勝手に死んでほしくないタイミング死ぬんだよ。

そういう活動自由にやっていい権利基本的人権っていうんだけどな。

表現自由基本的人権の一部やで。

おまえがいってることは憲法違反

もちろん、コピペ海賊版にかぎらず、迷惑二次創作はあるから親告罪たる著作権として抑止の余地はのこしておく。

ただ「基本的に全部ダメ」なら最初から非親告罪のはずなんだ。

立法趣旨理解しろ

2023-08-28

anond:20230828010522

多分こういう奴らはマジで勘違いしている

環境活動家一般市民の機嫌取りをするべきだとか、○○活動家一般市民から好意的に思われるようにその辺の市民に機嫌取りをして好かれるべきだとか。

頭が悪いと、社会常識がないのでアイドル握手会とか友達感覚だと勘違いしてしまうらしい

いるよね、炊き出し支援者友達だと思ってるタイプの人。ブラックバス漁業権をって署名した人。まさにあれだわ。

そうしないとボクチンたちはフェミニズム賛同してあげないかもよー?フェミニズム理解してあげないかもよー?構ってやらないよーん?とでも言いたげな。

政治リテラシーゼロ無知無能ボンクラには理解するのはそもそも難しいやろう、プロパガンダ簡単に煽られてる愚民妄想に付き合ったり、ボンクラ教育することまでフェミニスト仕事ではないんですね


アンチフェミで溢れてるのはフェミニストの態度が原因ではなく、ヘイトビジネスが金になるからで原因自体が違うんですね

韓国中国アイヌ叩きなどもかつては盛んでしたよね?日本でそこまで暴れた韓国人がいました?殆どガセか誇張ですよね。

それ以上にひどい日本人がいっぱいいるのに韓国人だけを叩く理由なんてないのになぜ韓国叩きになるのか?歴史的には日本韓国侵略した側、植民地化した側なんですけど?嫌われる理由は山ほどあるが差別する理由なんてないですよね

米兵は現地でトラブル起こしてますけど日本アメリカ差別はありますか?韓国ほどないですよね

差別バカの唯一の娯楽なんすね。

かつては雑誌集会で、ラジオで、SNSYouTubeで小銭稼ぎやアフィしてる人たちがわざと発達障害や学のないの女性個人snsなどをフェミさんガー!として祭り上げる、誤読で無理やり文旨を捻じ曲げて祭り上げる、手頃な差別煽動してチャリチャリンする、バカは真に受ける、バカがそれを信じてどんどん増長する、バカが唯一理解できる面白い娯楽が差別というだけですね。

ちなみにこの手のアンフェミ言論人・アンチフェミ的言説の歴史は非常に古く、詳しくはありませんが70年では効かないでしょう。それ以前から存在しま

しかネットフェミニスト流行り出したのはここ数年の話です。

頭が悪い人がいればアンチフェミはどんどん生まれます一般女性フェミニストが反対言論を垂れ流さないとエコーチェンバー極まるので状況はさら悪化しま



日頃から男性社会うんざりしてるのにSNSで滅茶苦茶なことを言いまくるバカアンチフェミやその信者一派の言動を見た一般女性が、心中穏やかでいられるわけないですよね。怒るに決まってます

普通に考えればわかるんじゃないですか?

この人たちに、素行悪いよ、そんなこと言ったら嫌われますよとか言っても無駄ですよね。被害者被差別者じゃなくてやってきた側、あっちに言えよ、言いやすいか被害者文句つけるならお前もあっちと同じだよ!と言われるのは当然です

ヤバい奴らをまずはお前が止めてからこっち来いよ、なわけです

アンチフェミ叩きをするのがまず筋ですよね

当然反発した一般女性がクソども憎しでカウンターする。その中でも最もズレたことを言ってる一般女性を取り上げて、バカ信者に分かりやすく加工して、そこをまた祭り上げて、信者さらに盛り上がり、アフィの輪がグルグルするわけです

一般女性過激な態度はやめろと言ってもこの循環が解決するわけないのは幼稚園児でもわかります

韓国きもいくら韓国善行日本人の素行の悪さを伝えても、親切で穏やかな韓国人が口汚いバカども相手にも忍耐強く日本語で発信しても、善人が韓国叩きはやめてと発信しても消えませんでしたが、ヘイトスピーチ規制がかかって金儲けができなくなったら一瞬で消えましたね^^

過激ネットフェミは嫌われるぞとかネットフェミ過激言動やめろとか言えば言うほど反発はさらに大きくなります。そんなの幼稚園児でもちょっと考えれば分かるような当たり前のことです




差別是正の成功というのは、「ボンクラ市民から理解して頂き、賛同して頂き、『良かろうお前たちを少しは理解してやろう』とその辺の何の権力もない物知らずなボンクラ市民からのご慈悲をいただく」みたいなことではない。



その辺の一個人から、このフェミは偉いとかこのフェミは偽物とかジャッジされたところで、どうでもいい話なんですよ

その辺の人から好かれたとか関わりたいと思われたとか嫌われたとか、その評価フェミ処世術なるみたいな物言いがキツすぎですね



そもそもフェミニズム日本自分で決定や条約等に批准して「女性の権利向上のための目標達成します」って他の国に約束したことだし

そもそも日本自分憲法差別禁止を制定して、性別による差別禁止を例示でわざわざ挙げて決めていることだからね。

フェミニストは、差別に反対する人なので、つまり日本で法に従う人政治してる人が全員そう

議員官僚行政の人たち、他の国の人権団体人権派組織の人たち、政治圧力経済的圧力フェミニズムをやらざるを得ない民間企業の人たち、関連団体の人たち、そこに賛同する人たち、

法改正立法をするよう働きかけたり、企業や団体に性差別的扱いで訴訟を起こしたりする人、差別CMをやめさせようとする人


啓蒙する人もいるけど、別に『ぼくちんもフェミさんの態度によってはフェミニズム理解してやろう』みたいなことを大真面目に言ってしまボンクラで知能がとても低いリテラシーゼロのアホ市民に「好かれる」ことは目的ではないし、こんな奴らがデタラメ理屈デタラメガバガバフェミ理論を叫んでいても「バカだな」「何言ってるかわからない」「政治上の意見としては機能しない。対応はできない」でしかない

何の意味もない。

状況を履き違えている

2023-08-24

anond:20230824152432

刑法立法運用する側はそれで弱者男性が困ることを社会における不利益とは認識していない

anond:20230824151440

というか法律全体として自体はそういう志向で次々立法していってるのに

ケースバイケースじゃない?

曖昧にすることで委縮が発生するデメリットが、厳密にすることで抜け穴狙いの被害が出るデメリットを上回ると判断されたら厳密寄りの条文になるし、逆なら曖昧寄りの条文になってるのでは?

anond:20230824150517

抜け穴が出たら都度塞いで完璧志向するってやり方じゃだめなん?

というか法律全体として自体はそういう志向で次々立法していってるのに暴行罪単体はダメとは思えんのだが…

2023-08-23

実際、『性欲を持つ権利』ってあるの?

事実1.『人が性欲を持つ権利は決して侵されることのない権利である』のように記した憲法法律は無い

あるなら出してください。

事実2.事実1より『性欲を持つ権利』は内心の自由の一部であると考えられる

そうだよね?

事実3.あらゆる権利公共の福祉に反しない限り認められる

日本国憲法 第十二条 この憲法国民保障する自由及び権利は、国民不断努力によつて、これを保持しなければならない。又、国民は、これを濫用してはならないのであつて、常に公共の福祉のためにこれを利用する責任を負ふ。

十三条 すべて国民は、個人として尊重される。生命自由及び幸福追求に対する国民権利については、公共の福祉に反しない限り、立法その他の国政の上で、最大の尊重必要とする。

事実4.内心の自由からといって公共の福祉の制約を受けないわけではない

内心の自由絶対的保護される』と主張する人がいるが、それは『実際に憲法に書いてある』わけではなく『解釈として』そうなっているだけに過ぎない。『自衛隊日本国憲法違反しない』というのと同レベルに過ぎない

事実5 性欲を持つ権利女性幸福追求権と対立する

弱者男性が性欲を持つこと自体女性幸福追求権に反していると考える人もいる。となると最終的には公共の福祉問題になる。

から公共の福祉のため性欲を持つ権利制限されることもあり得るだろう。

https://anond.hatelabo.jp/20230823122229

2023-08-20

anond:20230820211500

話が噛み合わないけど司法の話してるやろ

立法の話やぞ

セックスの圏外

二十代後半に差し掛かったストレート男性で、女友達もいて、社会性もあり、リベラルで、しかセックスの圏外にいる。恋人いたことはなく、もちろん童貞で、性風俗にも縁がない。

恋人が欲しいか、とか、セックスがしたいか、と言われると、子どもは欲しいと思う。とりあえず結婚して、子をこしらえて大切に育てる方が後々の人生で利になりそうだから。少なくとも制度的につがい登録した方が良い設計になっているらしいから、という程度だ。

客観的に見ても温厚で、そこそこ善良なほうの人間だとの自負がある。フェミニズム(といっても立場は様々あり闘争歴史もあるみたいだけど)への理解も、あらゆる差別への反感もある。常に自分言動差別的になっていないかという超自我的な検閲がある。その上でどういった立場のものであれ、流行りの、強い言説に自分言葉思考を乗っ取られてはいけないという危機意識もある。そういう意味で、かなり丁寧な生活を心がけている。

ところで、セックス話題に事欠かない。最近性的同意確認できるアプリが開発中で、それに反対する声が上がるのを見たし、そのちょっと前だと『射精責任』の著者のバックグラウンドを訳書で明示する責任について議論があった。そのもう少し前には人工妊娠中絶をめぐるアメリカのどこかの州でのひどい立法話題運動を呼んでいた。AVを見て勉強をしている男の独りよがりセックスへの批判なんかは何度となく見た。もう本当に過去話題半年も覚えてられないくらい、定期的にみんなセックスの話に夢中になる。

もう勝手にしてろよと思う。確かに、それぞれの問題には程度の違いはあれ被害者がいて(AVセックス男もゴムをつけてたら生中出し強要中絶反対男の悪行よりはマシなはずだ)、解決すべき社会課題だし、社会課題解決には関心を集めるのは重要な要素らしいのは分かる。

でもまあ、勝手にしてよと思う。セックスさせろとか、俺に女を当てがえとか、そういうことを言いたいのではない。「お前はそういうことを本当は言いたいのだがカッコつけてたり本音を抑圧してたりしているだけだ」と言う反論が正しかたにしても、結局のところ私はそういうことを言わないのだから意味をなさない。

勝手にしてよ、とだけ思うのだ。遠い国の小競り合いを見ている気分になる。セックスはどうあるべきとか、性交同意のあり方とか、みんな一生懸命議論しているのがバカみたいに見える。バカみたいに見える自分が愚かしくも見えるので、そこだけ最悪だ。セックスの圏外にいるストレスは、こうした議論の分からなさにある。

勝手にしてよ」と涼しい部屋で独り言をいってもられないな、と思ったのは次の記事を読んだから

「なぜ男は「ゴム無し無責任射精」にとらわれてしまうのか?【藤澤千春×山下素童 射精責任対談】」https://yomitai.jp/special/shirodo-fujisawa/3/

射精責任』の邦訳編集者の藤澤氏と、「素人童貞」だったライター山下氏の対談。藤澤氏によると、声優黒沢ともよさんが夫と『射精責任』を読んだというツイートに、「もう忘れたい」と嘆くものや、プロ意識のなさを糾弾するものなど、ひどい引用リツイートがかなりついたらしい。藤澤氏が紹介したエピソードについて、山下氏は引用をした人 (女性ファン好意的な反応に対照させて、否定的な反応をつけたのは男性であることに自然になっているが、私も正直そう思う)にいったんは同情的だ。しかし、「目の前にいる女性のことを考える」ことができるようになると、男性社会で負けたこと(=黒沢さんが特定男性結婚したこと)、つまり自分についての言葉より、黒沢さんの微笑ましい夫婦生活への祝福の言葉が出てくるはずだという話になり、山下氏が「目の前にいる女性のことを考える」ことができるようになったきっかけとして、恋人との二年間の同棲生活があったという話になる。これが特殊経験であることは氏も強調しているのだが、要は女性をめぐる男性社会競争コミュニティ内の男性コミュニケーションみたいなものから降りて、セックス快感のことについて自分相手ちゃんコミュニケーションをとろうぜという話になる。まるでセックスに圏外が存在していないかのようだ。なんかこの人たちはセックスの圏外の圏外ぶりを侮ってるんじゃないかという気分になる。黒沢ともよさんのエピソードからこの話が展開しているから余計にそう思うのだ。醜い引用リツイートの数々は、果たしてセックス圏内から発されていたのか。セックス圏内からセックスの圏外を眺めることは可能なのか、これは思っていたより深刻な断絶があるのではないかと、いろいろなことを考えさせられてしまった。

まあだからどうしろという話でもないんだけど、セックス圏内に声を届けたくなったときがきたら、こんなに大変なことはないだろうと思った。

anond:20230819191615

最後の「もしかして〜だろうか」の意図わからん

そうに決まっとるやん

普通に友人と話したりSNS見たり創作物に触れたりしてれば自分感覚異端だってわかるやん

立法に対する問題提起ならわかるけど

2023-08-19

anond:20230819223430

でも、いじめは罪として問われるような流れに全然なってないよね

盗撮なんかはあっさり立法化されたのに、何が違うんだろ

2023-08-15

  私は法律の何が凄いのか知らないが、警察公文書開示請求をすると、時々、開示できない理由として、凄いことが書いていますが、そこの、記載された文章の、激臭っていうか

    感想として、読んだときに「お!」じゃなくて、「ぐわぁぁぁ」っていう理由記載ですが、植田一石が言っている「なんだこれは」ではなくて、「きっつ」っていうところがやばいと思うんですが

  植田一石が、なんだこれはって言ってるような最高裁判決とかがやばいのではないか。むろん、条文だけをとっても、なんだこれは、という条文もありますが、判例の中にも、なんだこれは、

    というものが大量にある。しかし、どの立法なり、どの解釈が、どの程度にエレガントであるとかですね、そういうことを専門に解説したような書籍はみたことがない。それは数学でみたことが

  ないのと同じですが、50年前は大量にあったのかもしれないが、最近全然ねーな。特に数学はないですね。私が読んでないだけかもしれませんが、法律でもコンメンタールかにも、

   少なくとも、当該証明とか解釈立法が、どれくらいに華麗であるか、などを解説するような本自体をみたことがないしね。裁判官高野伸とか、佐藤もぐらが、それを知ってると自慢になるというので

  すがなるわけねだーろというかね、そもそも俺が知っているだけで、本はねーわけだから。少なくとも俺から言わせたら、数学のいくつかの証明の種類は凄まじく最終必殺技という感じで興味があるが

   自慢にはならねーな。

2023-08-13

政治に物申したいやつはパブリックコメントを覗け

パブリックコメントは今まさに立法化されようとしている法案一般人が口出しできる場だ

https://public-comment.e-gov.go.jp/servlet/Public

以下は全部今現在意見募集中の案件

https://public-comment.e-gov.go.jp/servlet/PcmFileDownload?seqNo=0000257983

https://public-comment.e-gov.go.jp/servlet/PcmFileDownload?seqNo=0000256683

https://public-comment.e-gov.go.jp/servlet/PcmFileDownload?seqNo=0000255495

官僚仕事が増えるだけだからわざわざ宣伝してないんだろうけど、

政府が水面下で通そうとしている法案が見えて面白い

政治マニアには常識かもしらんが

2023-08-12

ガバ法律逃れ」三選

https://b.hatena.ne.jp/entry/s/togetter.com/li/2200899

に関して

コンビニカウンター下やスーパー冷蔵ショーケースに塞がれた手洗い場

食品販売施設必須だったので形だけつけてある。カウンター下手洗い場で手洗いするのは困難。

都道府県条例により設置義務が決まるが、平成19年通達により設置義務緩和のガイドラインが定められたので、以後開業コンビニなどでは無い場合がある。

 

コンビニカウンター下手洗い場+イートイン席

コンビニの客用手洗い場設置義務は緩和されたが、店内に客席がある場合は設置の義務がある。

逆に言うとカウンター下に客用手洗い場があるコンビニでは無工事でイートイン席を作る事が出来た。

 

人工大理石カウンターの下にシンク

コンビニカウンターの向こう、壁側にもカウンターがあり、肉まんホットケース、タバコ棚が並んでいるが、一部は天板取り外しが出来てその下には二槽式シンクがある。食品を売る店舗では複槽シンク必須だったため(自治体による)。

先述のガイドライン策定により、洗うのが器具だけで食品を洗う必要がない場合は複槽である必要なしと規制緩和

 

レーサーレプリカバイクの後席のバンド

二人乗りをあまり考慮していないレーサーレプリカスーパースポーツタイプバイクの後ろシートの前の部分には目を凝らさないと判らないようなバンド存在する。

例:NSR250R https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/8/87/Honda_NSR250R_in_the_Honda_Collection_Hall..JPG

これはデザイン上の飾りではなく、後部乗員用が手で掴まる「シートベルト」で、道路運送車両の保安基準道路運送車両法政令)で定められた乗車装置である撤去すると車両違反となり車検がある車種では車検が通らない。

 

鉄道振替輸送SUICA

切符の発行、購入は目的地に輸送するという旅客運送事業契約成立であるので、不通が生じた場合には振替輸送が供される。契約不履行としての代替手段である

Suicaなどではこの契約が成立していないので振替輸送受益する事が出来ない。

しかしそのSuica切符を買ってしまうと旅客運送契約が成立するので振替切符交付してもらえる。

 

手荷物輸送

運輸業には旅客貨物免許がありそれぞれ別物である。故に旅客免許しか受けていない鉄道会社、バス会社貨物輸送を受ける事が出来ない。フェリー航送は車の持ち主の乗船が必須

だが客の手荷物を別料金、別列車輸送するという建前で単独輸送する託送手荷物制度存在する。

また、託送荷物には速達性が求められる新聞も加わり、その流れで映画館で放映するニュースフィルムも託送された。

ところでセルロイド爆薬(硝化綿、無煙火薬から作られるものであり、易燃性で暑い時に勝手に発火することもある。この為に担ぎ屋が持ち込んだタバコパイプ等が発火して火災になる車両事故などが多発して持込が禁止されていた。

だが昔の映写フィルムはこのセルロイド製であったので、夏にバス運転席前に置かれた託送手荷物の映写フィルムが突然激しく発火、バスの出口が前一か所だけなので満員の乗客が逃げられずに多数が焼死という事故が何件も起きている。

国鉄廃止したのを皮切りに今は手荷物輸送殆ど行われていないが、夕方などに客室の一部をロープで締め切って新聞を託送する電車はいまだ存在する。

 

ソープランドサービス

売春禁止されているが、ソープランドでの性行為は「自由恋愛が発生したので」黙認されている。

 

ウリ専

男性売春であるウリ専は認められている。売春は異性間性交であるとの暗黙の了承による。

 

ヂーゼル」などの外来語表記

明治文明開化以降、大量の外来語が入ってきた為に、小文字カナの使用が始まる(捨てガナという)。

明治政府は、政府公文書法令での捨てガナの使用禁止。これに新聞社や大企業なども倣ったため、お堅い業種や監督官庁がある分野では外来語表記に捨てガナが無い表記を工夫するようになった。

機械自動車工学では整備士など国家試験があるので「ディー」と書けず、「ヂー」を使うようになった。

この捨てガナ規制昭和63年に解除された(昭和63年7月20日 内閣法制局総発第125号 『法令における拗よう音及び促音に用いる「や・ゆ・よ・つ」の表記について』)。

よく「キューピー社の正式名称は『キユーピーだ』というトリビア開陳されることが多いが、以上の経緯からナンセンスインチキトリビアである。「キューピー」や「QP」で登記できなかったからであって、古い外来語企業は全て捨てガナ表記されていない。(ローマ字アラビア数字登記出来るようになったのは2002年11月1日商業登記規則改正

 

裁判での陳述

裁判では判決は言い渡しし、口頭弁論などは陳述する事になっている。

その為に準備書面を予め提出し、廷内で「書面の通り陳述します」と言うと書面の中身を法廷で話した事になる。

 

ネット選挙

一般的インターネットとはWWWの事で、ハイパーテキストによる出版であるから出版が準用されて、ネットを通じた選挙活動というのは禁止されていた。が、ガバガバ状態であった。

だが公職選挙出版制限されるのは出版印刷には金がかかり資金の差が獲得票数の差になる事を避けるための規制であるから大して金が掛からないWWWでの運動規制するのは立法趣旨に反する。

という事でWWWでの文書図画の公表頒布は限ってはOKという事にした。

但し電子メールアドレス表示必須である(守られてない)。電子メールでの活動候補者以外は禁止のままだ。

 

輸入バスの後部脱出ドア

数々の車両火災によりバスの後部、出口と反対側には脱出用のドアの設置が義務付けられている。

だが外国製バスには無いものが多い。普通は改造しないと型式取得が認められないが、連接車など特別用途のモノの場合ガラスカチ割り用のハンマーを後部席に設置してあるから特例的にKという形になっている。

 

差金の目盛り

計量法日本の旧尺貫法での表記がされた計量器具製造販売を禁じている。

だが建築内装などでは旧尺貫法に準じた長さが未だ標準となっている。

そこで、差金の裏に尺に準じた目盛りをメートル表記したものが売られている(尺相当目盛り付き長さ計)。国会で審議されてこれは合法というお墨付きが出た。

 

三輪自動車のドア

海外製造された三輪トラックなどを日本に輸入する場合普通自動車としての型式は取れないので、ドアを撤去してサイドカーとして登録する。ドアを撤去するのは、サイドカーの条件として「ドアが無いこと」となっているから。

冬は寒いが幌は禁じられていないのでビニルレザーでドア型幌を作って付けても大丈夫かと思われる。

なお、50ccの場合ミニカー登録できるのでピアジオ・アペ等はドア付きでOkである

 

A重油

A重油殆ど軽油軽油9割、重油1割から成る軽油には32円/Lの軽油税が掛かるが、道路走行する車両に搭載されないエンジン使用する場合その税金は払う必要が無い。その為の油種。トラック使用したら直ぐに判るように蛍光剤が混ぜられている。

 

消毒用アルコールIP

エタノールには酒税が掛かるがイソプロピルアルコールを少量混ぜて不可飲処置させてあるので酒税が掛からずに安い。

 

料理酒

酒に塩や酢を混ぜて不可飲処置されているので酒税回避。つまり不味い。

 

 

以上、三つだけ選んでお届けした。

2023-08-10

anond:20230810212936

政治家の言うこと無視して官僚が好き勝手やるようになったらそっちの方がヤバいでしょ

本来三権分立なのでそんなに問題はない

政治家がやる事は立法なので法律にさえ従ってれば問題ない

ただ、安倍政権から政治主導になっちゃったからおっしゃる通り文科省じゃどうしようもない部分がかなり増えてると思う

岸田政権で少し修正かかってるとは思うけど、今度は財務省主導だし文科省立場が強くなったわけじゃない多分

現場倹約じゃどーにもならんことがかなり増えてきてる、さあ財務省政治家どうする?が今の個人的意見なんだけど、とはいえ文科省立場存在意義って何なの感結構ある

2023-08-07

   民事訴訟法民事訴訟手続きに関して関係者必要規則を定める法律なので、立法である国会政治家我が国では、結局、法務省民事官室の官僚アイデアを出して

  制定するわけだが

     法律は殊更に多くの者が実生活上に使用するものなのでその実体についてほとんど教える者がいない。

   結局、民事訴訟法は、実際の民事訴訟に関して、迅速かつ遅滞なく事件を整理しなければならずしかも、その目的は複雑高度化した社会を整理するものなので、

     極めて実務的で実務的な事務処理能力がないとやっていられない分野である

  数学場合は、当該分野からある偉大な定理を1つ予測し、それに対する華麗な証明数学者が与えるのであるけれども、

    むろん、財務省場合は、様々な職員がいるが、その中で単に事務処理能力が高いだけの職員、もしくは、法令自体をエレガントに構成する、ないし、法令上の問題について発見する

  知能指数の高い職員も想定されるかも知れないが、それがどのようになってるかは定かではない。

   

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん