「円高」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 円高とは

2023-11-30

[][]最近ランチ

和食定食

鶏肉居酒屋さん

親子丼竜田揚げサラダ豆腐みそ汁がついていてバランスがいい。

四季メニューがあり、夏は汁なし担々麺、冬には麻婆豆腐が出る。

カツ丼屋さん

新潟風にヒレカツエビフライが米の上に乗っている。

サラダみそ汁漬物からしがついている。

職場前の定食屋さん

ストリップ小屋の跡地にできていて、QRコードで注文する。

このご時世で1000円以下はすごい。定食が気分じゃないときパスタカレーもある。

職場前の肉寿司屋さん

ここも1000円。おいしいが、生で食べた大丈夫なのかなという気持ちはぬぐえない。

それ以外の肉料理を今度頼んでみよう。サラダスープデザートもついてたし。

立ち食い寿司屋さん

野菜が無いのが残念だが魚が無性に食べたいときに重宝。

他の寿司屋もおいしいのだが、ついついここに足を向けてしまう。

蕎麦

田舎蕎麦屋さん

太い麺と濃いめんつゆが特徴。相変わらずちくわ天ぷらそばを頼んでいる。

値上げの影響で、トッピング大根おろしと卵を乗せただけで1000円を超えてしまうが、これもご時世。

坂の上の天ぷら屋さん

おいしいんだけども、そばと丼のセットは炭水化物ばかりで辛い。

その他立ち食いそば屋さん

おいしいんだけど、最近ゆっくりと腰を据えて食べたい。

うどん

讃岐うどん屋さん

なんだかんだで1年以上行っていない。

自宅の近くの支店には行った。麻婆うどんおいしかった。

ラーメン

とんこつラーメン屋さん

全然行ってない。最近ラーメンという気分じゃなくなりつつある。

血糖値スパイクのせいか食べ終わってもお腹が減っちゃう

家系ラーメン屋さん

同僚から醤油じゃなくて塩がおいしい」と言われ、試したが確かにそうだった。

とはいえ、前述の理由からまり食べていない。

九州ラーメン屋さん

おいしいのに1年以上行っていない。

中華料理

パンダ印の中華屋さん

おいしい。定食が日替わりなので足を運ばないと何があるかわからないのが難点か。焼きそばとかもおいしいし、つゆそばもおいしい。ひょっとしたら中華料理屋のラーメンに好みが変わってきているのかも。

タイ料理

表通りのタイ料理屋さん

汁なし麺がおいしい。ただしキクラゲサラダトウモロコシ入りのデザートはそこまで好きではない。トムヤムクンスープがおいしいが、エプロンがないので服を汚しやすい。

裏通りのタイ料理屋さん

おばちゃんの愛想がいい。米がちょっと多すぎ、デザートが甘すぎるのがご愛敬

ここの米麵もおいしいく、ラーメン屋さんから足が遠ざかっているのもこれが理由か。

残念なだが好物もマッサマンカレーランチメニューからなくなっている。

虎印のタイ料理屋さん

臨時休業。残念無念。

地下のカレー屋さん

タイ料理も出すので後述。

ベトナム料理

フォー屋さんその1

牛肉フォーがおいしいし、生春巻きもおいしい。ただしちょっとしょっぱい。

バインミーベトナム風サンドイッチ)が結構おいしい。

ただし職場から少し歩く。

フォー屋さんその2

田舎蕎麦屋さんの隣でバインミーもおいしい。おかずを乗せる皿が小さいので味がちょっと混ざる。

カレー

2階のカレー屋さん

おじさんが少しシャイ。少し遠い。

地下のカレー屋さん

タイ料理も出すが、決して味はいい加減ではない。

タンドリーチキンビリヤニシーフードカレーもある。

ここも1000円に抑えられている。

ネパール料理屋さんその1

郷土料理のセット(ダルバート)が食べられるのはポイントが高い。ラムカレーもヤギカレーもおいしい。

セットだと豆のスープお替り自由。数少ない欠点祝日休みだが(自分は土日休みだが祝日休みではない)、そういう店は結構多い。

ネパール料理屋さんその2

リニューアルした。

ランチから中東揚げ餃子シシカバブがなくなってしまっている。

ちょっと普通の店になってしまった。

大通りむこうのカレー屋さん

古き良き欧風ビーフカレーがおいしい。

昭和歌謡流れるスリランカ風カレー屋さん

カレーの周囲にいつも南アジア風の漬物がついているので味に変化があって飽きさせない。

日替わりカレーがあるのも嬉しいが、なんだかんだで定番ラムカレーか魚の出汁チキンカレーばかり頼む。

ここもビリヤニがあるが量がランチにしては多すぎる。

その隣のスリランカカレー屋さん

ここもおいしい。ただし上の店より数百円高い。

アーユルヴェーダか何かに従ってぬるめで出してくれるのだが、結構おいしい。

韓国料理

坂の上の韓国料理屋さん

おいしい。ビビンバスンドゥブにヤムニョムチキンサラダをつける贅沢なランチができる。店の中ではずっとKポップが流れていてちょっとうるさいが、活気があるとも言える。韓国音楽よりも小説に興味がある。

地下の焼肉屋さん

焼肉が食べたいときはここ。もう片方の店はつぶれたし、立ち食い焼肉ランチ営業を取りやめた。

イタリア料理

格安パスタ屋さん

おいしいが混んでいるので1年くらい行っていない。

歩道橋脇のパスタ屋さん

おいしい。サラダドレッシングが好きなのと、食後の紅茶コーヒーがつくのが高評価。同じメニューでも時間差で出してくれると昼からコース料理を食べている贅沢な気分になって幸せ。ただし結構混んでいるので入れるかどうかは運しだいである。

図書館の下に監修している別の店があるが、そこまで行くのはちょっと遠い。

サンドイッチ

チェーンのサンドイッチ屋さん

野菜たっぷりサンドイッチが食べられるが、タンパク質が不足しがちなので牛乳も頼む。

長居できるが最近学生が戻ってきて並んでいるだけで20分くらい平気で経過する。

もう一つ近くに支店があるからそっちに行くか。

なお、ここは祝日も安定して営業しているので助かる。

カフェサンドイッチ屋さん

高級でおいしいんだが、飲み物なしで1000円を超えてしまうのはつらい。

パン屋さん

パン屋さんと近くのサラダ屋さんでお惣菜セットにすることもあるが、短い昼休みに二か所の店をめぐるのは面倒くさい。

その他

ハンバーガー屋さん

どうしても食べたいときに。

牛カツ屋さん

トンカツのほうがおいしいし、高い。

薬膳料理屋さん

量が足りない。

スペイン料理屋さん

パエリアはおいしいが量が少ないのと、妹が作っているやつのほうがおいしい。

筋肉食堂

おいしかったけれども遠いし、ささみばっかりなのはつらい。

国道沿いのお寿司屋さん

おいしかったけどものすごく値上げしてた。

開拓予定のところ

駅ビルラーメン屋さんや定食屋さん、それからカフェのお昼営業

100円投日記 (2)

前回(anond:20231105205721)の課金から1ヶ月経過したので、現時点の運用状況をメモしておく:

ファンド課金評価額損益
eMAXIS Slim 米国株式(S&P500) 100 102 +2.0
ニッセイNASDAQ100インデックスファンド 100 106 +6.0
Tracers S&P500配当貴族インデックス 100 103 +3.0
SBIiシェアーズ米国総合債券インデックスファンド 100 100 0.0
SBIiシェアーズゴールドファンド為替ヘッジなし) 100 100 0.0

前回リストになかったeMAXIS Slim 米国株式(S&P500)が増えているが、NASDAQ100や配当貴族指数比較対象として用意した。こいつは課金じゃなくてポイント投資で買うので、ポイントが尽きたら一旦休みとなる。

米国市場10月から11月末にかけて上昇基調だったため、S&P500、NASDAQ100、NOBLも上昇。11月後半以降末にドル円相場がやや円高方向に推移したものの、その分を考慮してもプラスになった。

AGGとIGLNも微増したが、課金額が少なくて評価額には現れていない。

なんで東日本大震災の後もずっと円高だったの?

地震発生から1年経っても1ドル80円くらいだったけど、リーマンショックの影響が残ってたってこと?

円高に転換したな

160円になるとか円がゴミなるとか煽ってた解説者とかインフルエンサー坊主頭にして詫びろ。

2023-11-29

うーんもう少し円高になったら

もうちょっと債券買ってみようかな

2023-11-27

弱者男性問題で大荒れしてる理由考察

もしかしてASDアスペ被害者我慢限界弱者男性ASD重ねて非難しててASD側も弱者男性自認しているが恋愛も会話も無理ゲーから女をあてがえなんてとんでも論を展開しているんじゃないか

みんな疲れてるんだよ。余裕がないときASDへの対応って相当削られるよね

そう思うと諸悪の根源って戦争円高なのかな?はやく物価社会情勢が安定してほしいね

2023-11-22

anond:20231122184658

全ての円高を、生まれる前に消し去りたい。全ての宇宙過去未来の全ての円高を、この手で

その祈りは――そんな祈りが叶うとすれば、それは為替介入なんてレベルじゃない!

経済のものに対する反逆だ!

はっ

――君は、本当にリフレーション政策をやるつもりかい

リフレーションでも何でもいい

今日まで円高と戦ってきたみんなを、希望を信じた製造業を、私は泣かせたくない。最後まで笑顔でいてほしい

それを邪魔する円高なんて、壊してみせる、変えてみせる

これが私の祈り、私の願い

さあ!叶えてよ、インキュベーター!!

anond:20231122181428

馬鹿はお前だよ

頭脳明晰経済通なはてなブックマーカーたちが正しいんだよ

円高デフレ絶対悪円高デフレ絶対悪円高デフレ絶対悪

三回繰り返しましょう

無料部分しか読んでいないが、日銀総裁が「物価上昇は悪」という認識だったのだからデフレ解消するわけないわな。

賃金の上がるインフレデマンドプル型)②賃金の上がらないインフレコストプッシュ型)③賃金の下がるデフレ。今は②から①への移行段階で、白川時代の③よりマシ。

失われ続けてる日本経済円高という麻薬ごまかし続けた結果が今の惨状。30年貧しくなり続けていたという現実を受け入れろ

リーマンショック後、欧米中央銀行がすぐに対策に動き2年で経済回復したが、日銀対策が弱く、欧米より経済がひどくなった元凶白川日銀株価も一万円割れ失業率も高かった。白川毎日新聞癒着もひどい

白川日銀崩壊以降、日本人の生活満足度普通に上がってますよ(白川が全面支持した消費増税時にちょっと落ち込んだけど)。輸入依存10%台の国で為替で大騒ぎするのは逆張りもいいとこ。 白川就任前後の 2007→2012で 就業者↓140万 正社員100万 実質賃金↓4% 実質GDP10円高バンザイw ちなみに底打ちは 菅じゃなく麻生

GDP伸びないのは白川総裁時代円高国内工場がどんどん海外移転したのがデカい。おかげで失業が増え輸入物価も安くなってデフレを定着させたと感じてるのでそう言うかと/製造業海外生産比率09年17.1%⇒13年22.3%

anond:20231122101952

どんだけあの円高のせいで苦戦してたか知らないのか

円高に利があるように思えるのは大体気のせいだぞ。安く買えると思ってるんだろうけどw

だいたいどの企業も110-130の範囲に収まって欲しいってのが多そうだけど

今となっては円高1ドル/70円時代日本最盛期だったな・・・

円高パワーで中小企業は挙って中国東南アジアインドにまで勢力を伸ばして無双状態だった

それが安倍政権になると急激な円安日本は弱体化して中国一強を認めてしまって今に至る訳で

日本が強かったのはその安倍元総理が言ってた“悪夢民主党政権時代だったんだよなって

流石に超円安好景気だって提唱してる新聞学者右翼にも非常に少なくなってるのを見れば明らかだよね(産経とか読売円安し過ぎて不景気つってる)

円安って一体誰得なんだい?

やっぱ日本企業にとって円高の方がプラスなんだよな

2023-11-21

anond:20231121133908

去年の12月ごろも似たようなこと言って、再び円高になってモゴモゴしてたブックマーカーさんですか!?

2023-11-20

anond:20231120183505

円高円安っていうのは絶対水準の表現だけでなくて「動きの方向」を指す言葉でもあるんですよ。

円高方向に急激に動いた(ほんの数日で何円も動いてるんだから変動として急激なのは間違いない)」って意味日本語難しいね

2023-11-16

anond:20231116154100

購買力一定なら円高のほうがマシでは?

それとも円安になって海外旅行者が沢山来ることを期待するか?

2023-11-15

anond:20231115104238

円高の頃に物価の安い国に行くと、ゆるい原住民たちがただだらだらと過ごしていて、何が楽しいのか不思議だった。

今、usjなんかに行くと年パスで入った高校生が同じように過ごしていて、いろいろ感慨深い。

2023-11-13

知らず知らず 歩いて来た

細く長い この道

振り返れば 遥か遠く

円高が見える

円高

リーマンショック

地図さえない

それもまた人生

ああ ドル円チャートのように

ゆるやかに

いくつも 時代は過ぎて

ああ 滝の流れのように

とめどなく

円が紙くずに 落ちるだけ

2023-11-10

anond:20231110220930

でもどうせ俺がドル買ったら、ナイアガラ円高になるんだろ?

anond:20231110142516

今年の1月あたりにちょっと円高になったときに勝ち誇っていた奴らがいたのは覚えている

2023-11-04

今の日本アメリカ留学できるやつってどんだけ金持ちなんだよ

ワイは円高ときにできてよかった・・・

正解は?

バットボールを合わせたら1100円

バットボールより1000円高い 

ボールの値段はいくらでしょうか

「100円」

はずれー

「0円から100円まで」

はずれー

これさ、相手に間違えてほしいわけよ

ドヤ顔で正しい答え言いたいんだから

さないと。ね?

基本的コミュ力なさそう。

2023-10-31

長期金利1%超えのニュースでも円高に振れない

日経記事でも149円を割らないドル円

これが意味するところは・・・・・

2023-10-30

anond:20231030182955

限度はあるけど円安の方がいいで。

円高だと輸出不利になるし国内でも安い輸入品と競合しないといけなくなるので国内製造メイカーはかなり不利になる。

韓国みたく海外から金借りてるとその返済で為替安が不利になる場合もあるけど日本はこれに関しては問題ない。

国内不景気の原因は緊縮・増税が主であって為替の影響は比較的弱いと思うで。

anond:20231030182802

エルピーダっていう日本半導体会社あったんやが破綻した原因の一つとして円高上げてたくらいやで。

エルピーダは生まれた時から死ぬのが運命づけられていたかわいそうな子だ

NEC日立の捨て子だ

anond:20231030182802

実際円高円安どっちがいいんや

円安で輸出企業は儲かってるけど、国民の実質所得は凄い勢いで減ってるぞ

anond:20231030182026

というか民主党政権時代は対米外交がやばすぎたんよ。長期で続いたら日本存立危機事態レベルの話になってた可能性あるで。

あと円高放置もだいぶやばかった、国内製造業壊滅させる気かっていうレベル

エルピーダっていう日本半導体会社あったんやが破綻した原因の一つとして円高上げてたくらいやで。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん