「表現規制」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 表現規制とは

2023-06-10

anond:20230609111448

なにこの言い方。

女性差別ですね。

ゴジラ108

@L_GODZILLA1198

現状をハッキリ書くと、水着グラビア撮影が中止になった、ということ以上の問題として、女性が肌を露出する姿は今の日本社会におけるタブーになりつつある、ということなんだよ。水着撮影がどうのこうのではなく、事の根幹は、徹底的な「性的」の否定、その社会通念化。ここを何とかしないとヤバい

午後3:38 · 2023年6月10日

ゴジラ108

@L_GODZILLA1198

1時間

誰もが何渡も書いてる通り、エロ表現は狙われやすく、表現規制は始まったら止まらない。無くなるまで焼かれる。グラビアが消えたら次は女性が肌を露出するプロポーション撮影関連全般タブーにされる。表現規制は誰かがコントロールするものではなく、最初からブレーキの壊れた権力しかいから。

anond:20230610130308

プール側が公序良俗規約違反理由お断りしてるのは大して文句出てない。

(二日前にいきなり中止させたことぐらい)


表現規制どうこう言ってるのは

政治家

・性の商品化に反対して

都市公園法を持ち出して

・県に申し入れした

ことに対してだよ。


最初だろうが最後1%だろうが問題になってたと思う

100プール中99プールがすでに禁止になっているのに最後の1プール禁止になったら

表現規制だーって騒ぎ出すのおかしいと思わないの?

せめてプール全体に言えよ

西武園ゆうえんちリニューアル後はプール撮影会などに貸し出さなくなっていますプール営業しているそのほかの団体さんも撮影会イベントに会場を貸し出すことを控えています。そのため埼玉の県営公園水着撮影会が集中した背景があるのです。他県にもプールはありますが、ほかの自治体埼玉の流れを受けて、難しくなる可能性は高いです」

東京から利用しやす範囲プールはみんなお断りされてるんでしょこれ?

anond:20230610111718

自民党支持者の工作だと思うけど、共産党特にネットデマ被害者になってるところがある

共産党の主張がなくてもプール撮影会は中止になってたのに濡れ衣を着せられたり

除名処分の件はされた側に重大な問題があったのに(大学教授からもそう認定を受けてる)党や志位委員長批判されたり

少女保護事業の件は共産党とつながりはないのに共産党が裏で動いていることにされたりしている

松戸草津のやつまで共産党濡れ衣を着せられてるのを見る

マズい表現、儲からない表現の話だってあれは規制しろという意味じゃないのに表現規制扱いされてるし

酷いのになると、安倍さん人形ブルドーザーで潰すデモまで共産党が参加した、みたいなデマが流されてたりする

2023-06-09

anond:20230609230733

表現規制じゃなくて、表自戦士規制は欲しいよね

国家表現規制する前に、あいつらを間引いていった方が世の為になりそう

あいつら消えたところでオタク文化なくならないし()

リベラルの人たちに対話姿勢が見えないのが怖い

今回の水着撮影会しろちょっと前のAV表現規制についてもだけど向こう側の人たちが当事者の方と真っ正面から話してる様子が全然見えない。

別に主義主張否定するわけではないけど、意見が合わない時はまずは話し合うのがスジじゃない?

言葉を交わす主義であろう方々なのに、表現の事になるとなんでこうかたくなになっちゃうんだろう

共産党グラビアアイドル水着撮影会

レインボーパレードとか、LGBTの人たちがビキニ水着やシースルー服装公道を練り歩いているけど、あれはワイセツなの?ワイセツじゃないの?どっち?

もしかして左派リベラルの人たちが肩入れしているから「ワイセツではない」扱いになっている?

そんなコネによる恣意的な扱いで良いの?

レインボーパレードが「ワイセツではない」として許される振る舞いならば、グラビアアイドル水着撮影会も許されるべきだよね。

グラビアアイドルたちの集団が、水着デモ行進をして

共産党による表現規制に抗議します!」

シュプレヒコールしたら、共産党得票数は、さらに激減するんじゃないかな。

レインボーパレード許可されるならば、グラビアアイドルデモ行進許可されるはずだから、気の利いたグラビアアイドル企画するかもしれない。名前を売るチャンスだからね。

増田は、共産党相手に闘うグラビアアイドル応援します。

表自「水着何が悪い表現規制共産党ガー」

施設管理者「ダメに決まってんだろJK…」

行為は良いけど団体が嫌い

共産党のやってる「表現規制をする」も

キンマのやってる「JCを引っ剥がし公園撮影会」も両方好きなんだけど

団体が気に食わない

同じように松本批判するのを見るのは好きだけど松本中田も嫌い

コナミサイゲも嫌いだけどサイゲ訴訟は好き

ジレンマ

日本の表自戦士モザイク規制に対して一向に成果を出せない件

日本表現規制一丁目一番地とも言えるのが性器に対するモザイク規制

何の合理的理由論理的理由も無いのに成人向けですら無修正なら例えそれが現実世界の誰の権利も犯していないオリジナルの絵であろうと即逮捕、という独裁国家さながらな悪質過ぎる表現の自由に対する弾圧が横行しているのが今の日本だが

ここに対して日本の表自戦士は全く太刀打ち出来てない

彼らが礼賛する政治家でさえ、党派を超えた協力と法改正でこうした状況の打破を目指す様な大掛かりな動きや行動は殆ど目立たない

昨今ではポリコレ云々やら乳袋云々で騒いでいるが

そもそもこのモザイク規制が現状に至るまでどうにもならない時点で

彼らに表現の自由を守る事が出来るだけの力があるとは到底思えない

共産党児ポ法改悪創作物表現規制に反対 TPPから同人誌コミケを守ろう」

児ポ法改悪創作物表現規制に反対 TPPから同人誌コミケを守ろう

2013年7月18日

(略)

しかし、児童ポルノ法改正」によって、単純所持を一律に規制したり、漫画アニメーションなどの創作物規制対象に加えたりすることは、児童ポルノ問題解決に役に立たないだけでなく、逆に、人権侵害表現の自由の萎縮につながりかねません。

 したがって、日本共産党は、「改正」案には反対です。

(略)

コミケを守り、表現の自由を守るためには、たたかいが必要です。そして、たたかえば勝利することができます

(略)

日本アニメ漫画文化世界に誇るべきものであり、コミックマーケット日本文化の一つとして定着してきています。今後も、アニメ漫画文化がいっそう豊かに発展できるよう、私も力をつくしていきたいと思います

(略)

http://kirayoshiko.com/old/opinion/

anond:20230609122612

表現規制って右翼専売特許だったんだけどな。時代は変わるもんだね。

2023-06-08

オバマの「コールアウトカルチャー批判」は社会運動の歴戦の闘士だったオバマらしい切り口。

社会を変えようとするなら単なる批判のための批判(カタルシスを得るためだけの批判)になってはいけない。本当に世の中を変えるならば、批判対象の立場理解しながら一歩一歩進めていくしかない、という主旨

ここでいう「コールアウトカルチャー」とは厳密にいうと「キャンセルカルチャー」と意味は違う。

些細な瑕疵や、今さら取り返せない過去悪事をあげつらったりして、それが社会変革のためになるという錯誤をしている傾向を「コールアウトカルチャー」。

それで果たして世のなか変わるのか?という意

一方「キャンセルカルチャー」というのは、コールアウトカルチャーの延長線上にあるもので、一種ボイコット運動

まり

些細な問題過去のとりかえせない瑕疵

②その人や関係するもの集団ボイコットしたりコミュニケーション遮断する

という意味

コールアウトカルチャー」と「キャンセルカルチャー」が同じ意味かといえば、一応はそういう違いはある。

ラーメン担々麺意味が違う・・・という程度の話ではあるが、やはり混同しているむきもみられるので、一応あたまにいれておく必要はある。

オバマは、社会変革をあきらめろとかネットを使った社会運動のものダメなどとは当然ながら言っていない。

というか、言うはずないでしょう。当たり前。

ネットである考えを表明したり、誰かを批判することそのものが悪いといっているわけでもない。

ただ、それだけではダメだということ。

まりにも批判のための批判相手方の考えを尊重しない批判は、結果として社会を変えることができない・・・という現実的な考えを示しているわけである

社会は漸進的かつ社会総体理解を得ながらではないと歪みが生じるということだ。

決してネット批判ボイコット組織化ダメとかではない

さて、ここでColaboと暇な皆さんとのバトルを、オバマの「コールアウトカルチャー批判」の文脈で考えてみる。

すると、本質は急進派フェミと反フェミコールアウト/キャンセル合戦だということがわかる。

ただし、自分理解しているかぎりでは、後者のほうがよりエキセントリックかつ馬鹿馬鹿しい。

さらにいうと、暇なみなさんは、フェミニズムの性的表現封殺に直接的に批判をしているわけではなく、ほぼ難癖をつけているだけにしか考えられない。

(だからといって公的支出瑕疵批判すること自体が悪いとは思わない。ただ本質的な対立とは「別件」ということだ)

日本の急進派フェミコールアウト/キャンセルカルチャーが行き過ぎる面を多々みせているというのは、その通りだと思う。

ただし、そのすべてが間違っているとも思わない。当たり前の話だが。

その行き過ぎに、別件の批判をぶつけて、本質的な対立の場外でのバトルになっているのが、暇騒動の構図

暇な皆さんは、本質的な対立点を回避して、些細な会計上のミスをあげつらう。

これはなぜか。彼らはこれまで連戦連敗だったからだ。彼ら自身が正面から戦っては勝ち目がないとわかっているわけだ。

そしてその手段コールアウト/キャンセルカルチャーを逆手につかっている。

これは健全ことなのか

その意味で、このColabo問題会計上のミスを利用した運動潰しと断じてしまうこともできる。

ただし、繰り返すが、それは行政支出についての正当な批判でもあるのも事実である

しかし、これでなにか彼らが目的とする「行き過ぎた(性的)表現規制に対するカウンター」になっているかは極めて疑問

今後も勝ち目がなさそうな戦いに、まったく別の意趣返しをして溜飲をあげている・・・せいぜいこれが暇な皆さんのやっていること。

その意趣返しのもの成功した。急進派フェミ代表格に対する嫌がらせは十分にできた。

しかし彼らは単にまた敗北の道に戻るだけだ

2023-06-07

リベラル左派って人の話を聞かんよな

まぁ保守右派もだけどさ

例えばこれとか

 

https://b.hatena.ne.jp/entry/s/togetter.com/li/2162280

 

今まで散々「同じ事を相手側にも使われるぞ」「同じ武器を敵が持った時のこと考えてる?」って何度も何度も何年も前から言われても無視して、

今更気付いて大騒ぎし出す

流石に頭が悪すぎないか?何年も前から言われてたよな、100回も200回も言われて気付かないなら、一体どうやったら気付くんだ?

これからも同じ事が続くんだろうな

リベラル左派がやっている事で批判されてる事や「同じ事を相手側にも使われるぞ」「同じ武器を敵が持った時のこと考えてる?」と言われているもの

数年後もしくは既に、同じ事を保守右派もやりだす、それはもう目に見えている

キャンセルカルチャー表現規制ゾーニング、公金を使う組織不明瞭な会計、「強者」「弱者概念濫用特定性別への揶揄特定の性の差別犯罪者擁護または同情や共感メディア効果論、憶測による批判エビデンスの軽視、

論理科学の軽視、海外特別視、住民監査住民訴訟の軽視、都等権力側の言い分の丸呑み・服従デマの流布、デマ判明後の開き直りMeToo精神的ぶつかりおじさん・おばさん、マイノリティ絶対視、消費者側の言い分の絶対視、

トーンポリシング指摘、ふしだら批判マーライオニング指摘、非対称性の利用、職業差別性嫌悪ルッキズム非モテ蔑視対象悪魔化、チェリーピッキング偏向報道文化的盗用指摘、等々・・・・・

 

右派もだろって?その通り、既にこの多くを右派も同じことをしているし、むしろ右派の方が先にしているものもある(断っておくと俺は右派にも当然批判的だ)

にも拘らずリベラル左派も同じ事をして、みすみす右派言い訳をする絶好の機会を与えている、傍から見ていて間抜け過ぎる

俺は当然バカ右派を見下してるし、もしそれと同等だったり同じ事をしてるなら左派も当然軽蔑対象になる、当たり前の事だ

予言する

これからも何度も何度も、「同じ事を相手側にも使われるぞ」「同じ武器を敵が持った時のこと考えてる?」と既に何年も前から言われている事を右派に使われ、同じ様に「奪われた」とか周回遅れでやっと気付く、ということが何度も何度も起こる

この予言は当たる、こうやって予言しておいてあげても当たる、あなた達は忘れるから、見なかった事にするから

この増田にしても、反応が無いか、反応出来ても「お前が~」「この増田こそ~」と焦点をこちら側にずらして自ら顧みることは無い、この予言も当たる

 

追伸、これから起きそうだと思う「相手側に同じ武器を使われるケース」の予言を書いてみてくれ、勿論左派側だけじゃなくて右派のものOK

俺は数年以内に右派側の社団法人とかで会計不明瞭や個人情報理由にした黒塗り等々は絶対出てくると見てる、その時になって意見が今と180度変わるバカ右派にも左派にも出てくるだろうな

キャンセルカルチャーについては元々権力関係上、歴史的には右派の方が同じ様な事をやっていたのを、時代と共に左派同類になってきたので馬鹿みたいに狼狽して、しかし同じ様な事を右派継続してるので左派左派狼狽え出した、という両方間抜けな構図かと、どっちが最初かはどうでもいい

2023-06-05

anond:20230603232216

いっしょに表現規制に反対しよう!

じゃなくて、BL一般書店の子供が立ち入るコーナーにおいてもOK、男向けはR18にして目につかないようにしろ

だもんな

で、いやいやBL男性向けなら規制されるような表現あるしそれが都条例規制されるのもしょうがないよね?

って言ったら、

BL攻撃された!

なんだもん

2023-05-30

anond:20230530012214

いやー微妙っすね

言いがかりに近い

雑な論拠で殴り掛かるの「あれwもしかして表現規制してるんすかw」みたいに逆手に取られそうだからやめたほうがいいよ

自民党政権

BBAぼっちざろっくがキモオタの間で話題らしいわ。いやな世の中になったわさ」

マサノリ「ぼっち馬鹿にしている。ふんぎゃあああああ」→長野4人死亡


立憲民主党政権

BBAぼっちざろっくが規制されてキモオタも減って清々しいわ」

マサノリ「ぼっち馬鹿にしている? いや、今の政権表現規制に厳しい。街中の人も気軽に悪口なんて言えないはずだ」→誰も死なない優しい世界

2023-05-28

anond:20230528130151

そういう都合のいい妄想放置しておくと現実でもそれが普通だと思い込む人達が現れるからよくない

というのがフェミニズム表現規制論の基本的な考え

2023-05-24

土佐市カフェってお気持ちヤクザじゃん

はてなーが大嫌いなお気持ちヤクザじゃん。

賃貸借契約もない、委託契約も切れてるのに不法占有した上、それを隠してSNS騒動を起こしてる迷惑な人じゃん。

一方でNPO理事長は(途中書類偽装等はあったにせよ)最終的には南風指定管理者として正当なプロセスを経て契約を打ち切ったのに、老害とか可哀想とかお気持ち炎上でひっくり返すのは、炎上させてお気持ち表現規制するはてなーが大嫌いなフェミと何が違うんだ?ん?

2023-05-23

anond:20230416175200

でたらめにもほどがある。

まず基本的な考え方がおかしい。

創作物である以上、本当に「必要な戦い」は認めるしかない。この点が憲法9条非武装主義を掲げる日本リベラルとは相性が悪い

闘争否定しないとネトウヨならば(ルフィのやってることは戦争ではない)、「三里塚闘争」「辺野古基地闘争」をしている人たちはネトウヨなのだろうか。

暴力反戦と反闘争混同するあたりでまったく見当違い。

それにワンピースガンダムも「国家」や「権力」を全く信用のできないものとして描いているんだが、なぜそこに触れないのか。

ガンダムニュータイプ表現なんて当時の欧米インテリリベラル層に流行したスピリチュアル思想の改変だろ。

あとワンピースは反権力反政府なのに反感を抱く左派がいるが、彼らはインテリの嫌う「任侠的な空気」に反発しているのであって、

リベラル」がインテリ好みの世界観でない=右翼的と決めつける癖がある(そうして庶民を振り落とす)証拠しかない。

エヴァ流行った90年代にもオタク層は反権力リベラルの方にややシンパシーを感じる者が多かった。

宮崎事件オタク叩きが激しかたから、一般社会怨念を持つものが多くいた。権力による表現規制も含めて。

このあたりの流れが00年代以降に反政府ではなく反マスコミに回収されたことのほうが反「リベラル」の風潮には直接的に影響しているのでは。

宮崎駿が「戦前日本は酷いけど日本の文化は素晴らしいよ」「侵略は悪だけど必要な戦いもあるよね」的な作品を作った。

そもそもラピュタ」「トトロ」「魔女の宅急便」のどこに日本ホルホルにつながるものがあるのか。

ガチ左翼網野史学を取り入れ、リベラル読書層が持ち上げた「もののけ姫」以前には日本称揚につながるような話はほぼない。

トトロ農村コミュニティへの懐古(それもインテリが「腰掛ける」対象としての)くらいではないか

これだって火垂るの墓」と併映で、セットでのキャッチコピーも「忘れ物を届けに来ました」で現代日本批判だったことを忘れてはいけないし。

加えて、90年代には「日本軍が米軍をかっこよくやっつける」話も流行したが、アニメオタク層とはズレたところでブームになってる。

沈黙の艦隊」も「紺碧艦隊」もオタク層の外側での流行日本ホルホルの流れは宮崎よりは荒巻の方がずっと直接的で影響が強い。

荒巻が受け入れられたのも、今からは考えられないくら日本経済的に強くて全能感に社会全体があふれていて

なのに湾岸戦争で1兆ドル分捕られたとかで「反米感情が高まっていたことが背景。中国韓国問題にもならない雑魚だったから。

90年代世界的な反米ブームが忘れられているんだな。アメリカメディア自分たちの嫌われっぷりにショックを受けて特集を何度も組むレベルだったのに。

現状の「反中反韓」をベースにした流れは教科書問題日韓ワールドカップとどちらもアニメ無関係

そうした流れが一般メディア黙殺に反発する形でネットコミュニティ、とりわけ2ちゃんねるに流れ込んで、

同じくネットコミュニティ拠点としたアニオタ層と一部クロスオーバーするようになったって流れではないのか。

それがアニメオタクに受け入れられた(とするなら)その理由はまた別に考える必要はあるし。

やり直し。

2023-05-13

筋トレYoutuberたちの嘘栄養学って逮捕されないの?

俺は半年前に筋トレを始めた40代男だ。

そして、普段は零細広告制作会社でこき使われてるしがないサラリーマンだ。

俺は筋トレYoutuberどもに言いたいことがたくさんある。

お前ら、全員が全員、適当なことばかり言い過ぎなんだよ!!!!!!!!!

(ちなみに以下がYoutubeで「筋トレ 食事」で検索してみた結果だ。)

https://www.youtube.com/results?search_query=%E7%AD%8B%E3%83%88%E3%83%AC+%E9%A3%9F%E4%BA%8B

まじでね、みんな「これだけ食べてたら痩せる食事5つ」「筋トレ絶対食べては行けないNG食べ物紹介します」「これ食べてたら絶対筋肉つく!!!」「EAA飲まないと筋肉がつかない!?

とかみんな「絶対」「絶対」「これだけ」「これだけ」とか、

普通マス広告じゃ一瞬でNG食らうことばかり言ってるのよ。

日本広告薬事法規制とか色々あって、いい加減なことが言えないようにちゃんとしてんのにさ、なんでYoutubeはこんな無法地帯なんだよ。

人によって言ってること違うから嘘もいっぱい混ざってるのよ「人の健康」にっていう重大なことなのにさ、

みんながみんなマジで、マーーーーーーージで適当なこと言ってんのよ

「朝にはこれ食え」「いや朝はあんまり気にするな」「寝る前には必ずプロテイン飲め」「寝る前にはお腹空っぽにしとけ」「沼だけ食べとけば完全食」「沼に足りてない栄養解説します」…

脳筋野郎たちに栄養学を学んでる人間なんかほとんどいないからね

ゲーム歴史」は見事廃刊になったのに、なんで健康系の情報はこんなに野放しなんだろうね。

なんか重大な事故が起きる前にちゃん規制したほうが良いんでないのマジで

俺が普段広告表現規制四苦八苦してるのがマジで馬鹿ばかしくなるわ、ほんと

2023-05-09

pixivはやることやってるのに何故叩かれ続けるのか

いやまぁセクハラの件とか決済側要請表現規制堕ちもあるから心象悪いのはわかるけど

考えられる対策は元々してるほうだと思うんだよな

最初からAI絵は検索かに出てきにくいとか、制限気味に倒しておけばよかったんだろうけど

 

ファンボとかの転載対策しろっていっても金払ってない奴が不正にぶっこ抜いてるわけじゃなく

金払ってる奴が転載してるっぽいからどうしようもないよね。これはfantiaとかも同じだと思う

 

なんか好きだったいろいろなイラストレーターお気持ちしだして

あることないこと難癖つけだしてるし、この人達こんなに頭パッパラパーだったんだと思ってもみなかったので正直幻滅してる

 

pixiv応援するつもりは毛頭ないけど、社会性や学力科学的知見を犠牲にして絵にパラメーター振ってる人間相手って大変だなって思った

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん