「エキセントリック」を含む日記 RSS

はてなキーワード: エキセントリックとは

2023-08-26

anond:20230826144200

すべてというのは確かに語弊であった。ただ、少数の人しか得をしない疑問や提案であったとしても、筋が通っていれば賛同してくれる人は0.02%ぐらいは集まると思っている。人間はそこまで捨てたもんじゃない。

ただし、筋の取らないエキセントリックイリーガルな主張は支持を集めないと思うし、それでいいと思う。

2023-08-23

anond:20230823113149

接客バイト始めたてのときほんとにショック受けたんだけどここで言われてる類のエキセントリック馬鹿女ってどのようにして出来上がるの?

もうバカ女と付き合いたくない

これまでバカ女と交際して時間無駄にした経験が8回もある。

人生における俺の交際経験は計10回なので、結構な高確率バカ女を引いてしまっていることになる。


ここで俺がいうバカ女とは必ずしも学力が低いとか一般教養に乏しいとか言葉遣いが洗練されていないとかそういうのではなくて、

女の性に振り回されて非合理的だったり反社会的だったり倫理ぶっとんだ行動を容易く取っちゃう類の女のことを言っている。

俺が言うバカ女という概念が少しでも伝わりやすいように敢えて極端オブ極端な例を出すと……

ホストのために決然とAV女優ソープ嬢になるとか、

再婚した男の影響で実子を虐待死させたりあるいは再婚した男のそれを見て見ぬふりしちゃうとか、

恋人の影響でシャブ大麻始めちゃうとか、

まあ自分が男に対して抱く好意とき障害レベルに振り回されちゃう女のことね。

自分好意対象である限りは上手く付き合えるんじゃね?」

と思う人いるかもしれないけど、この手のバカ属性の女は往々にしてその他多くの部分でもエキセントリックだったらバカだったりするから、残念ながら交際していてやつれるレベルで嫌な思いをすることになる。

交通事故起こして救急車警察電話するより先に俺のとこ電話してきたり、

『売り切れ』がわかった途端にブチ切れてその場で店員に喚き散らかしたり、

海行ったときに「密漁って立派な犯罪から何が何でもダメなんだ」と強く言って聞かせても謎の論を張って頑なに貝やウニを持って帰ろうとしたり

……本当にキリがない。とにかくキチガイ行動やキチガイ情動に強い信念がある。

 


そんでもうこういう女と付き合うのはこりごりだから、前もって見抜く方法なかったのかと考えてるんだけどマジでないんだわ。

ビックリするかもしれないけど、

俺が付き合ってきた歴代バカ女たちのなかに女子御三家出身医大だっていた。実業団までひたむきにスポーツに打ち込んでいた子もいた。県庁職員もいた。まあ首から足首までタトゥーって子もいたけど。


マジで見抜けないのよ。共通点がない。


ただ、

歴代交際相手に1人だけ本当に人格的に素晴らしい子がいて、本当にため息が出るような素晴らしい子だったんだけど。

の子けが他の歴代彼女たちと違った点は

漬け物が大好き」

「(俺と付き合う)29歳まで彼氏いたことがない」

食べ物を残すことに異様な罪悪感を抱く」


の3つが思い浮かんだけど多分関係ないんだよなあ……。


誰かこれぞバカ女を見抜く術だ!っての知ってる人いたら教えてください。

2023-08-11

anond:20230810155825

ここに書いてる人全員、元増田嘘松くさいな

と思いつつ

一人だけ嘘松だと思う理由ロジックエキセントリックすぎてツッコミが入ってる木って感じね

逆に元増応援団(一人)になっちゃってる

2023-08-03

うたプリさようなら手紙



最初に言っておきたいのが、私はうたプリにもうたプリ運営(ブロッコリーとか)に対しても何の不満も持ってないこと、何にも怒ってないこと。

うたプリオタクを始めて今年で10年目?になる。

2013年の春、高校入学とともにiponeを手に入れた私は、当時2000%がドッカンドッカン来ていたうたプリアニメ一期を暇つぶしのために見始めた。それがきっかけだった。

トンデモすぎるシナリオ無駄キラキラしているイケメンたち、やたら上手い歌、でもやっぱり意味がわからない演出に笑いまくって、面白い作品は数あれど心を楽しいという気持ちでいっぱいにしてくれる作品は私にとってうたプリが初めてだった。

そのあとはニコニコ動画検索し、さまざまなキーワードでググりまくって、ドキドキしながらpixivを覗いたり、バイト代を握って初めてアニメイトに行って、金額の高さに卒倒しながら中古ショップPSPソフトを買った。

ゲームうたプリアニメよりさらエキセントリックで、どいつもこいつも理解できない、なんでそんなことするの!?攻略対象にもヒロインにもキレながら全てのエピソードを集めて全てのエンドを回収して、金額に卒倒しながら続編のソフトを注文した。

アニメゲームだけでなく、プリンスたちが本当にこの世にいるかのようなプロモーションにも私は夢中になった。プリツイ(公式キャラアカウント)のために毎秒TLを更新して、東京の駅に広告が出されているのをTwitterのレポで見てドキドキし、ポップアップストア(シャニストと言う)に行くために人生で初めて竹下通りに行った。

当時の私は実家との関係が最悪で、とにかく孤独と怒りを持て余して、バイトギリギリまでしないと携帯代や定期代や食費を賄えないし、まあそういうアレでとんでもなく荒んでいた。うたプリ楽曲2013年当時でも結構な数があって、少しずつ履修していたころにwelcome to UTAPRI worldを聴いて、私の孤独に今1番寄り添ってくれているのはうたプリなんだと感じて、あまりにも優しくてキラキラしている歌に涙が溢れた。

年末年始風邪を拗らせて、でも掛け持ちで詰め込みまくったバイト休みたくなくて、お金がなくて食パンを齧っていた年明け、プリツイの更新が急に来て、自担(音也くん)の呟きを目にした時も熱に浮かされながらボロボロ泣いた。あの年って、うたプリアイランドの再リリースは今年中と言っておきながら全然音沙汰ないからもうこのまま来ないんじゃ?と思ってたら大晦日滑り込みリリースしたよね。みんな覚えてる?

思い出は書ききれないくらい(なんせ10年だから)沢山ある。人生初めてのライブ横アリに行ったこと、学校の校外行事が終わったあとその足でアニメイトに行ってASASを受け取ったこと、ライブのために一人でホテルを取ったこと、専門学校入学式に向かう電車で緊張を慰めるためにマジラレボリューションズをえんえんと聴いたこと、社会人になってから社用車運転する時にひたすらうたプリプレイリストを流すのが楽しかたこと。

本当に色々な思い出があって、うたプリを通じてたくさんの初めてを経験した。その日々の中で、うたプリしょっちゅう炎上していたけど(在庫とかグループ不遇とか色々あったよね)、私自身はコンテンツ運営に怒りを抱いたことはなくて、ずっとずっと大好きだった。ライブ物販のために真冬たまアリを始発から6時間並んだ結果ペンライトが売り切れで買えなかったとか、入場がごたついて会場入りできないままライブが始まってしまい泣きながら歓声が漏れ聞こえる西武ドームを見上げたこともあった(これぞうたプリって感じ)。けどそんなことよりも、ライブの楽しさとか、夕日がドームの中に差し込んですごく綺麗だったこととか、うたプリが好きで胸が苦しいと思った記憶の方がずっと強い。

今年の4月に、10年間オタクをやっていた中でも1番なんじゃないかぐらいの炎上ネタがあって、さすがの私も苦笑いというか、脱力感を強く感じたけど、でもやっぱりうたプリのことも運営のこともちっとも嫌いになれない。

ちっとも嫌いじゃないのに、怒りも失望もないのに、去年の映画だって本当に素晴らしかったのに、蝋燭の火が消えるみたいにうたプリに対する関心が消えてるのが分かる。

前のように夢中になれない。心がいっぱいになれない。うたプリのために働いたお金を全て費やすなんてことは今の私には出来なくて、将来のための貯金がしたいし、休日ゲームをしたりイベントに行くよりも、家のことをして資格勉強をして本を読みたい。

あんなにも大好きで、人生を捧げたいくらい大切で、何よりも夢中だった作品に対する心の動きを「飽き」の一言で纏めたくない。けれどそういうことなのかもしれない。好きという気持ち一心に燃やして、燃やし続けた結果もう焦げついてしまったのかもしれない。

うたプリのことは本当に好きで、大切で、世間はいろいろ言われていたけど、この作品を作るための、表には出てこないたくさんのスタッフさんの努力キャストさんの愛があるのを知っているし、怒る気持ち失望する気持ちも少しもない。けれど、私の心はもう昔のようには動かなくて、もう私はうたプリオタクではないし、さよならを言うタイミングが来たのだと思った。

当時15歳だったこから社会人数年目の今まで、うたプリのことが大好きだった。あんまり沢山のコンテンツに触れるのには向いてなかったので、本当にアニオタでもゲームオタクでもなくうたプリオタクだった。

うたプリのおかげで知らない場所に沢山行けたし、子どもなりに苦しんでいた10代でも楽しい気持ちが沢山残っているのはうたプリのおかげだし、数えきれないくらい沢山幸せ時間を過ごすことができて、心から感謝している。

今後も、きっとたまにうたプリプレイリスト再生して、当時この曲を聴きながらどんな気持ちで生きていたか、どんなことがあったのか、曲を聴きながらどんな景色を見ていたのか思い出すと思う。

たかだか作品に飽きたというだけの話でこんなに長くなるか?と今自分で書いてても思うけど、本当にそれくらい大切で、10年間思い切りうたプリに触れながら生きてきた。ありがとうございました。

うたプリにいつか飽きて興味がなくなるくらいなら大好きすぎていっぱいな今この瞬間に死にたいと思っていた10代の私が読んだら本当に憤死するかもしれない。ごめん。あんなに好きだったのに薄情だよね。でも大切な気持ちは今でも本当に変わらないんだよ。

2023-07-15

君たちはどう生きるかネタバレ感想

いや~面白かった!

絶対面白いのは分かってたけどやっぱり嬉しい


ネタバレはなるべく回避してたが、昨夜ははてブタイトルキャストバレ食らい、増田にも感想が出てきたのでSNSは避けるようにしてた。

とうじ5時に起きたが、飯食ったあと寝てしまい、起きたら10時。歳取ったせいか睡眠コントロールできない。徹夜なんてもうできんな。

車を飛ばして5分前に劇場へ着く。

客席はかなり埋まっていて、年配の方も多い。

斜め前の席の長身爺の頭が画面に被っているうえ、メトロノームのごとく揺れるねが気になってしょうがない。尻の下に本を敷くが、その分椅子が沈むので意味がないように思う。

子供連れもいるせいか、多少私語が煩い我慢

予告編ゴジラ、くれしんなども面白そうなのが揃っていてよい。

原作(漫画の)は貰って読んだが、面白くなかったのですぐ売ってしまった。そういう意味では不安もあったが、風立ちぬ堀辰雄そのままじゃなかったし、ファンタジーと言う話も聞いてたのである程度は楽観していた。



開幕サイレン空襲かと思ったが火事だった。

戦時下生活描写がいい。

妊娠でうん?なったが、ヤったのか父!亡妻の妹孕ませるのは業が深いすぎる…

ジブリババアズ登場。

車で登校は悪手だろ父。案の定喧嘩になるが、いじめって感じでもなく、こっちも手を出してるから不快な感じはあんまり

やりやがった!マヒトさんもしかしてやべーやつなのでは…免罪しなかったのは偉いが

寄付じゃねーよ糞親父!

音立ててキスすんな!

ちょくちょく母親の死のトラウマ描写があるが、ファンタジーではないっぽい…いやファンタジーだこれ!

爺さんはあからさまに黒幕ですね

水の波紋とか、草むらに入ったら意外と深いみたいな、こういう細かいこだわりがなんか嬉しい。

ダイナミックバード!?ダイナミック足跡!?

ジブリババアとのバディなの!?

ジブリババアとのバディじゃなかった…

ジブリババアとのバディじゃん!

ヨットの細かい描写いい…

ワイはインテリなので、暗い森見たときグスタフマーラーの死の森じゃん!ヒトラーが好きだったやつ!って分かったけど、後で調べたら全然違った。石が浮いてるやつも元ネタあると思うけどわからんマグリットではないと思う

やたらかわいいのが出てくる。木霊よりかわいい

奴隷が回すやつじゃん!

母親焼死してエンチャントファイアになったんか…?

ペリカンの死は意味深やな

ロリママンかわいひ

夏子さんのあれ、すずめの親子喧嘩思い出した

血を継いだ者にしか引き継げないってアレじゃん!なんか自虐ネタみたいな面白さがあった

インコ大王独裁者かと思いきや名君

パッパが塔に突撃するとこすき

石で自傷したの罪の自覚あるのすき

現実に戻ったら焼死するとこ、ママンのエキセントリックさが全面に出ちゃってるけど、戻らないとマヒトも生まれないんだよな…

ママンが過去行方不明になって戻ってきてたのも含めて、すずめの後ろ戸っぽさがある

夏子にもウンコつけるのにこだわりを感じる

エンドロール、青で手書きなのがいい。米津っぽいなと思ったら食いしん坊だった。

鈴木Pはい仕事したね…タイ人ハーレム作っても俺は許すよ

インコ大王、ポッと出の悪役とおもっら交渉でも紳士的だし、部下帰らせて自分突撃するし

積木でちょっと株下げるけどちゃっかり生き残ってるし

原作に出てこないくせに良キャラすぎんだろ…

で、パンフ買おうとしたらまだ発売してないらしい

そこまで徹底しなくても、とは思うけど、そこまで拘らないとこうはできんやな

2023-07-11

anond:20230711113213

いうて道具使う競技なんか大体やるやん

テニスラケットさんがすぐぶっ壊れるからエキセントリックに見えるだけで

テニス選手ラケット破壊は当たり前

みたいな擁護を見るけど、実際の映像を見るとテニス世界ではこんなんがゆるされるんや・・・って思うほどエキセントリックな振る舞いだよな。

2023-07-07

理系職の女性

就職して3ヶ月、少し仕事に慣れてきて感じたことがある……同じ会社の(5歳差くらいまでの)女性、だいたい苦手だ。

エキセントリックタイプか姫タイプ委員長タイプか、だいたい3つに分類できて、みんな案外まあまあ可愛いしみんないい子だと思うんだけど最近環境に慣れたせいなのか、悪い部分に目が行ってしまう。都会育ちとか裕福な子も多くて嫉妬しちゃってるのもあるんだろうけどね。

もちろん相手も私のことが好きではないだろう。なんとなくわかるし、それは自分が悪いのもわかる。理系を選ぶ女性は増えてほしいけど、理系を選ぶ女性なんて(自分も含め)だいたい地雷なので嫁にするなら文系のほうが良いと思う。

2023-06-04

岸辺露伴、カネ返せーーー!!!

映画岸辺露伴ルーブルへ行く。

すっごく楽しみにしていたんですよ。レビューも良いし。それがもう退屈でイライラして途中で帰りたくてしょうがなかった。疲れた。。。本当にこれを撮りたかったのだろうか?

荒木先生脚本タッチしているんだろうか?

テレビで見たときは、原作の難解さが映像でうまく解釈されて見ながら夢中になれた。しか映画はなんだか間延びして薄められたスープみたいだ。

ミロのヴィーナスに顔をつけたみたいな?

すばらしい芸術に付け足された思いつきが合わなすぎる。

(以下、ネタバレありです)




80年代風のポップで強い女性が、静かに病んだ女性に変えられている。マンガ原稿伊藤潤二風。ピンクダークと合わないよ!

岸辺露伴のお婆さんがキリっとした印象から、食べ方が汚い気持ち悪いキャラに。

回想シーンが長すぎる。じっとりねっとりエロさを引き出す。昔のVシネみたいだ。眠くてしょうがない。

泉京香のカワイイ暴力も丸くなっている。露伴先生も単なる俺様男になっている。狂気が足りない。

ルーブルにわざわざ日本人キュレーターがいて日本アゲする意味がわからない。ありがちな事に女性役回りが低く男性は高くシナリオが改変されている。

地下の忘れられた倉庫インパクト薄っぺらい。セットがちゃちい。

そして黒の絵。完全に伊藤潤二じゃないか岸辺露伴を見に来たのに!

昔話、このストーリー動機もじっとり系に改変されている。

どうしてこうなった?全体的にどこもかしこも改変されて別物じゃないか

ドラマで感じられた濃密さ、作品への愛が感じられない。

役者さん、ひとつひとつのセット、日本旅館、そういうもの素敵だなと思うんだよ。

いや、岸辺露伴に期待している、エキセントリックキチガイパーティーが見られなかったのが残念なんだ。そういうのが見たいんだ。くしゃがらの驚きの気持ち悪さ、マナー神の薄気味悪さ、、、狂気を味わいたかったんだ。

なのになんだこの、フラストレーションは。久しぶりにカネ返せって思ったよ。

2023-05-06

決断が怖い

ずっと前から決断が怖い。

子どもの頃は母親に「お前は優柔不断だ」とよく言われていたよ。

僕の親は「子どもの好きにさせる」と言いつつ答えはすでに決まっているタイプで、顔色伺ってたようにも思う。

人生自発的物事を決めたことがない。

大学受験も、同じようなとこ幾つか受けて受かったとこに進学した。

就職も、博士に進学するか迷ってたけど、民間で1つ受けたとこが通って、なんか精神不安もあり研究できなくなってそのまま押し出される形で今の会社に入った。

誰かと付き合ってても、なんか嫌になってくる。いきなり走り出したり、エキセントリック言動相手ドン引きさせつつ(意図的に)フェードアウトしてしまう。

いま25なんだけど、これから先、どうなっちゃうのかな〜〜〜

2023-05-05

ChatGPTの仕組みが分からない

「今までの文脈から次に出てくる単語(正確にはトークン)を予測する」って(ChatGPTが)言ってたけど、本当なのか。

バス会社生産性を高める方法を聞いたら次のように答えられた。

バス会社生産性を高めるためにエキセントリック一見めちゃくちゃにも思える奇想天外な策を提案します。それは、「バスカオスマラソン」というコンセプトです。

1.バスカオスマラソン概念:

バスカオスマラソンは、一定期間にわたりバスランダム運行されるイベントです。バスは通常の時刻表に従わず予測不可能パターンで出発します。これにより、乗客はエキサイティングスリリング体験を得られるとともに、バス会社生産性向上の機会を得られます

2.バス運行:

この期間中バス運転手は各バス停でサイコロを振り、出た目に応じて次の行動を決めます。例えば、「1」が出たら5分待機、「2」が出たら15分待機、「3」が出たら直ちに発車する、などです。

3.バス停のカオスポイント:

バス停にはカオスポイントが設置され、乗客バスが到着するのを待つ間、エンターテインメントゲームを楽しむことができます。これにより、乗客は待ち時間を楽しんで過ごすことができ、ストレスを感じることが少なくなります

4.バス乗車券販売戦略:

バスカオスマラソンの期間中、通常の乗車券に加えて「カオスチケット」が販売されます。これは、乗客運行カオスに参加し、サプライズスリルを楽しむことができる特別乗車券です。

5.PR戦略:

バスカオスマラソンは、SNSメディアを通じて大々的に宣伝され、話題性を高めることで多くの乗客が参加したくなるようなキャンペーンを展開します。

このようなエキセントリックで一風変わったイベントにより、バス会社顧客の関心を引きつけ、利用者数の増加や収益向上に繋がる可能性があります。また、乗客はこのユニーク体験を通じてバス利用の楽しさを発見し、リピートカスタマーになる可能性が高まりますさらに、このイベントは、バス運行ルーチンを変えることで、運転手仕事に変化をもたらし、モチベーション向上にもつながるでしょう。

学習データなかにバスカオスマラソンという概念について書かれたものがあったのか、あるいはそうでなくてもバスカオスマラソンの順に出力されるモデルになるのか。

でもとにかくAIが考え付いたのだから仕方がない。天然知能を持つ我々の思考も案外そういうものにすぎないのかもしれない。

2023-04-05

久々に終電間近の駅の階段で女殴ってる男見たわ

今回は久々だったけど割と定期的に夜の駅で女殴ってる男いるけどどういう経緯でああなるんだろうか。

夜の駅は男女をエキセントリックセンチメンタルにしてしまう何かがあるんだろうか。

2023-02-14

記者身バレの件ではてサエキセントリック援護が見たい

はてサやJリベのはてなーが好んでブクマしてた、匿名Twitterアカウント誹謗中傷してた記者身バレについて、

はてサやJリベの皆さんが沈黙してて面白くない。

共産党の件で散々壺壺言ってた奴とか、エキセントリック援護してやれよ。

はてサも、こう言う時は逃げに回ってダサいよな。

2023-02-06

はてなの“将棋記者たたき”が異様

将棋記者羽生九段の獲得賞金まとめたのに対してうさぎ夫人物言いつけたのが発端のやつ。

まあ将棋記者法律振り回して反応したのが“炎上要素強め”だったのは分かるが、“なんの意味があるんだ”とか“なぜ羽生さんだけまとめるんだ”とか“強盗事件起きてるんだから伝えること自体をやめろ”

エキセントリックだと思う。

羽生さんの獲得賞金なんて今まで何度も報じられてきたし、つい先日も“藤井聡太5冠が獲得賞金1億超えで将棋トップに!”という記事が出たけど、“なんでそんなこと報道するんだ!こんな記事書くやつは辞めろ!”と怒り狂ってる人は、自分観測する限りでは一人もいなかった。

例の将棋記者ツイートも、あれ単独だったら、“やっぱ羽生さんすげえな”という感想普通に出てたと思う。でもうさぎ夫人懸念を示したのがきっかけで記者存在すら否定しだす奴が続出する始末。

結局、はてななんて、“お気持ち”で動いてる。

2023-02-01

エキセントリック水瓶座

エキセントリック

エキセントリック

エキセントリック ウマドル ファル子

 

今日ダート平和なのは

エキセントリック(ウマドル)ファルコがいるからさ

速いぜ速すぎるぜ チャート急上昇

スキルも充実うれしいな

加速の手段さ「目指せセンター!」

 

呼べば答える腐れ縁

どろんこ仲間だ

交流無双人材

 

リッキー!(コーっパッパッパッパ!)

タルマエ!(とまこま〜い)

キュート(シュッ!シュッ!)

さあ、みんないくぞ!

 

併走相手高知希望

今は訳あり正月ウララ(うっらら〜ん)

敵か味方かデジたん(はうぁ〜〜〜♥)

 

だけど、つらいこともある(魔改造は二度としたくない)

 

頑張れアクエリアス 頑張れアクエリアス

トレーナー限界

食らわせろ 食らわせろ

俺も知らない 謎の芦毛ゼッケン4番

 

エキセントリック

エキセントリック

エキセントリック ウマドル ファル子

2023-01-27

日本テレビドラマは、もう観る気が起きない。

Netflixに加入したので、以前から気になっていた『クイーンズギャンビット』を今更ながら視聴した。理由は、自分自身が少しだけチェスを知っているから。

少し主人公美人すぎると思わなくも無かったが、普通に面白かった。事前の想像では、もっと破滅的で不幸な物語なのかと思っていたのだけど(いや、孤児院に入る経緯を見れば、主人公は十分過ぎるほど不幸な身の上だけど)、予想外に良い意味少年漫画的というか、王道物語的な作品だった。才能はあるけど迷ったり挫折したりして、立ち直って大きな勝負に挑む物語って、すごく良いよね。

事前の勝手想像といえば「『オトコはクソ!シスターフッドこそ正義!』みたいな物語なのか?」とか「もしも『オンナの敵はオンナ』みたいな陳腐物語だったらイヤだな」とか思っていたけど、そんなことも無かった。初恋相手元彼たちが、シーズン最後の対局で主人公を全力で応援するところとかグッときた。最初彼氏(?)となる男性を見た妻は「えっ?この人と?」とビックリしていた。まさか彼が。自分も驚いたが、えてして人生とはこんなもんだよな…。

完全な悪人とかイヤな人間は皆無ではないが、あまり出てこなくて、最初はイヤな感じだったけど後に主人公リスペクトを示すようになるとか、知らなかった美点が見えてくるとか、何というかこう、血が通って生きている人間という感じがした。一例を挙げると、義母は、基本的には良い人なんだけど、主人公と腹を割って付き合う関係になったら俗物っぽさが露呈したり、未成年主人公アルコールの味を教え込んで転落の種を植えたり、良いところも悪いところもあって人間的だった。孤児院の同期も、チェスプレイヤーとしての主人公を見くびっていた人たちも、ほとんどの登場人物たちが人間的だった。ちょびっとしか出番が無い人でも、生きている人間という感じがした。孤児院から養子に迎えられた家の近所にある、雑貨屋薬局の店主とか。

日本テレビドラマは「個性的登場人物とはエキセントリック人間のこと」という安易な考えが幅を利かせているけど、エキセントリックじゃなくても、個性的登場人物物語は作れる。

チェスのものに関する説明ドラマの中でほとんど無かったけど、チェスを知らない門外漢でも、映像を観ていれば何となく「今まさに、主人公が才能を披露して、周囲の観客や対局相手の度肝を抜いているんだ…!」みたいに感じ取れるように描写していたと思う。上手い。定跡の名前が、ちらほら出てくるのも好き。

視聴を終えて、こういうドラマ日本テレビ局や実写邦画業界が作ることは出来ないだろうという、悲しい確信が残った。未視聴の人も観れば、おそらく自分と同じことを思うだろう。

それは兎も角『クイーンズギャンビット』の影響で、海の向こうではチェスセットの売れ行きが上がったらしい。嬉しい。日本でも、チェスに興味を持つ人が増えたら、もっと嬉しい。久しぶりに、チェスの定跡を復習するか。

個人的に好きな定跡は、ジョッコ・ピアノです。

2023-01-18

ぼっち共感

2022年の秋アニメ

ぼっち・ざ・ろっく!の後藤ひとりちゃんぼっち描写を見て「俺も/私もぼっちからわかるわー」っていうの嘘だろ……。

ぼっちの一人として、あんなにエキセントリックぼっち共感できないわ。

ぼっち共感性羞恥心をメタメタに攻めてくるのはヤマノススメの雪村あおいちゃんだろ。

あのクラスで声を出しても集まらない感じ、でもまあ聞いてもらえるけど、すぐ忘れられる感じ。

諦めそうで面倒に思いながらもギリギリがんばる感じ……見てられない。

辛い。でもあおいちゃんにはひなたちゃんと山があるから平気。

ぼっち共感者はぼっち・ざ・ろっく!見たならヤマノススメ Next Summitも見ろ。

2022-12-11

名指しはいかんそうなんでしないが。

ボランティアとか支援事業みたいなのは普通の人はできない、普通感覚じゃできないことなんで、熱すぎる人ばかりになるのは仕方ないし、そういう人らがちょっと突っ走っちゃうのも仕方ない…

みたいなこという人たちがいるんですよー。

なあーにぃー?

いやいや、普通感覚でできるよ。

普通感覚がないとできないことだ。

普通感覚がない人はぶっちゃけすっこんでろ。

その手の公益活動必要な条件は社会人としての常識感覚生活の余裕だ。金持ちじゃなくていいが経済的ないし精神的にギリギリ状態ではダメだ。

自身問題を抱えてる人が「癒し手側」に廻りたがる傾向を一概に否定はできないが、あせるな。

自分ちょっとした余裕を、世の足りないところに充当するだけの行為に変なヒロイズムは要らん。

自分寄付するリソース効果的に使われるか、考えるべきはまずそこだ。常識的に考えて。

一部のエキセントリックヒーロー頼みの社会福祉活動そもそも破綻している。

みんながそれぞれ「自分提供するリソース有効利用」について考えることが、ボランティア非営利団体界隈全体の「文化的底上げ成熟」に資することになる。

2022-11-26

うちみたいな家族ってどの政治勢力投票すれば良いの?(追記しました)

最近はてなに寄るようになってよくわからなくなってきたんだが、賢明はてな諸兄諸姉の意見を聞きたい

これまではずっと民主党系の勢力投票してきた

 

スペック

世帯年収3000万くらいのアラフォーDINKS

学歴夫婦とも5chの学歴スレでも低学歴と煽られることはないだろうくらい

自分はずっと東京圏の生まれ育ち、私立中高一貫から所謂一流大学一流企業

配偶者田舎から世界に出てこれは自分より優れた学歴職歴

経歴の割には稼ぎの足り無い夫婦だと思う、学歴以上の頭の良さがないんだな

とはいえ稼ぎは多くはないが、配偶者の親御さんに資産もあるので、死ぬことはないと思う

 

これまでの投票行動

投票行動は最初にも書いたけどずっと民主党系に投票してきた

なぜか?

自民党系は既得権益で泥沼だと思うから

与党野党とも政治家資質なんて期待してない

学校時代の友人で衆議院議員が3人(自民2、公明1)いるから彼らも普通の人だってわかってるし、そんな彼らでもおそらく他の500人に比べるとマシな方

キャリア官僚は数えきれないくらい友人知り合いにいる

彼らからいたこから考えたら今の与党官僚じゃ既得権益やこれまでのシステム自縄自縛すぎて、変革的な行動は難しい

少しでも政権交代がなされることを祈っている

 

今後の投票行動の悩み

上みたいな考えからアメリカイギリスのような二大政党制を夢見てこれまでは民主党系に投票してきた

しかし、さすがに退勢が著しい

それにはてなを見てるとちょっと民主党系も極端かなという気持ちになってきた

じゃあ維新??それはポピュリズムに寄りすぎだと思うんだよなあ

他は泡沫すぎて。真面目なN党があったら投票すんだけど

 

これからどう投票したらいいのか、意見を教えてほしい

 

 

 

追記

見てると気持ちは好かんけど維新主体投票してくしかいかなあ

色々と増田ブクマカ意見つけてくれたのでいくつか。

こんな拙い相談とも言えないものありがとうございました。

 

 

うーんそうか、まあそうなるのかも

でも東京で親ガチャに恵まれ御三家とかそれに類するところ行った連中は最低で大体こんなもんだと思うよ

しろ自分は稼ぎ低いだけ自慢できないほう、医者とかで稼いでる奴はべらぼうだしそういうのは大体素直に自民支持だな

あと、慶應仮面浪人で1年だけ行った、ウェーイ的なのについていけなかった(早慶仮面なんて毎年それぞれ100人以上いる)

 

共産党維新真逆で、嫌いではないよ。変な奴エキセントリックな奴も多いけど真面目で良い人もいるよね

でも、最大の問題共産党が3割とか取って単なる反対政党から脱却する未来が見えないこと

彼らは実行力実現性に乏しいよ

 

官僚には仲良い友達もいるけど、2000年過ぎた頃には既に最優秀層はキャリア官僚にならなかったからなあ

同級生の中でも最優秀ではない真面目な奴がキャリア官僚になった印象

から、確かに民主党の時はやりにくかったってさんざん彼らは言ってるけどそっかあって話半分な気もするんだよね

例えば長妻氏なんて官僚からのレクを避けるため(で、後からレクされてない!と言うため)に裏口からこっそり帰りやがったとか文句言ってたけど、レベルの低い戦いでどっちもどっちって感じ

 

言うことはわかる、その通りだと思う

けど自分が考える以上にそういう門地階層的なものに影響されるのだなあとは感じてきてる

 

  • 増田「暇があったらクソして寝なさい」

快便快眠は何より大事、これは職業人生で学んだ、その通り

ストレスで寝れない奴は死んでいった

 

  • 増田「その収入は現政権が用意した様々な物に乗っかってる結果なのに他党に入れるのか? 」

自分収入は現体制依存だが、配偶者は現体制依存じゃないので勝手フリーハンドを持ってる認識です

自分けが生きてりゃいいってわけでもないし、少しでもより良い世の中に進んでほしい

座右の銘パレート改善

 

それは考えるけど、時々ヒヨったように見えるのよね、国民民主

 

  • 増田背中を押してくれる人を探してるだけ」

そうかもしれんですね。すみません

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん