はてなキーワード: Roadとは
今期のアニメは途中で脱落せず見れた
かくいうおれも ブリーチしないマットアッシュとか いまさらやってる 16年以上まえの技術らしいが 45超えたおっさんが 20代の若手と もうすぐ 偉くなる若手と がんばってんだぜ マットだアッシュだと
褒めてくれよ 45超えて ブリーチしないマットアッシュ しかも 芸能界ではない ぎりぎり増田つながりとか その低尾で がんばったよ どれだけ時代遅れでも 褒めてくれ
みんなこれで重いのや悪いのに慣れただろうし『裏世界ピクニック』にも耐えられそうだな!(ステマ)
追記:「○○無いのか」→だいたい3000字以上書くと記事がぶつ切りになるから書かなかったが見たのはある
これぞゾイドワイルドZEROが本当にやるべきだった(求められてた)こと。
ミリタリっぽさ重視・改造(武器換装)・玩具と足並み揃った展開……
邪推だが、各話3分ちょっとの尺になったことで余計なことをやれなくなり、結果的に最低限のやるべきことだけを詰める形になったんだろうか。だとすれば功を奏したと言える。
思えばワイルドZEROも軍の戦闘だけを抜き出せば、バトスト含む玩具のパケ裏や雑誌に書いてあるハイライトシーンを継いだ感じではあった。主人公のストーリーと致命的に噛み合わなかっただけで。レオも別作品なら輝けただろうな……。
第3話でロケットブースター背負ったバーニングライガーがビルの壁面をダッシュしてスナイプテラの翼を斬ったところなんか、まさにレオとビーストライガーにやってほしかったやつ。けどライガーによる飛行ゾイド撃破を見られたのは満足。
でもやっぱ月イチ配信3分は少ないし、アラシさんは嘘吐きだったよ……。
最初の方の話暗いなぁと思ったら、師匠やサヤが再登場すると明るくなって、いないと猟奇殺人鬼が出てくる。ねえいくらなんでもカラーが極端すぎない?
他作品と似てる似てる言われてたし俺も言ったけど、サブキャラクターの再登場があるのは独自色と言っていいんじゃないか。主人公が増えるのではなく、準レギュラーになるの。
エピソードの取捨選択に否定の声があるようだけど、1クールでイレイナが旅をする理由というか、ニケの冒険譚をきっかけに旅に出て、ニケが誰か気付いた上で自分の旅を続けて、その旅路が『魔女の旅々』になっていくまでを描くなら、これで良かったと思う。
あの無闇に暗い話達も別の可能性を選んだイレイナを見せられると、「主人公のイレイナ」になるため必要だったと納得せざるを得ない。それを強調するように流れるOPがエモい。
来年に終盤残してこれ言うのどうかと思うけど。
バンドリがバンドやってて、レヴュースタァライトが歌劇やってて、社運懸かってなさそうなファイヤーレオンでさえプロレスやってて……
で、D4DJは?
本編でDJについて丁寧に解説した風でいるけど、じゃあ真秀ちゃんライブでDJとして何やってんの?ってところはあんまり映さないよね。各話のライブシーンは1曲1コーラスしかやらない(尺・リソース的にできない?)から曲は繋げられない。リアルタイムリミックスも特にやってないよね?真秀ちゃんが映るとき、手上がってる。客席煽ってる。まあいいよ、実在の音楽ユニットでDJ名乗ってる人もDJとしての仕事目立たないこと多いし。
でもそれって、意図的にD4DJと他の二次元アイドルコンテンツとの違いを薄くしてるってことだよね。実態は別として、「役者に楽器の練習させなくていい、都合のいいバンドリ」に見えちゃう。実態は別として。
いや #D4DJ_DJTIME でDJしてるのは知ってるよ? でも本編でパフォーマンスしてる真秀ちゃん、歌うのと手で振りやるのが見せ場になってるじゃん。機材もモデリングしてあって映せるなら、かっこよくDJしてるDJマッシュの手元をもっと見せてくれよ。
CGキャラが毎回歌って踊るなんてもう珍しくもなくなってるんだから、ライブシーンでこそD4DJの独自性出してほしかったな、というお話。
アクションは派手だけど話の内容や進行は思ったより地味。いや丁寧……堅実……うーんやっぱ地味だよこれ。
虎杖が生き返ってからの話って、新連載が最初のバトル長編に入るまでに単行本一巻分前後やる一話完結か前後編の内容を、長編の尺と密度に乗せてやってる感じなのよ。つまんなくはないけど、それまでの急展開と比べるといかんせん地味。スタートダッシュの反動で設定説明や虎杖の成長が必要なのは分かるけども、反動だからこその地味さ。よくある序盤の一話完結と比べても、各話ごとのまとまりや盛り上がりを欠くので、それがまた話の地味さを上積みする。いやこれは俺の趣味か。世の中一話完結より長編好きな人のが多いし。
あとキャラクターも。虎杖は聞き分けがよくて可愛がられる系の子だし、周りの大人はちゃんと大人だし(五条先生はふざけた人だがクズではないよね)、組織もちゃんとしてる。波乱が無い。よくある作品批判に「キャラを無能にしないと話を動かせない」というのがあるけど、キャラが全員有能で真っ当だと、ここまで波風立たないものなのかと驚く。
そういうときは相応にイカレた敵を出すべきなんだけど、あいつら大人相手に様子見ばっかりで、いまひとつ踏み込まなかった(画の派手さは見事だが話は別)。ようやく虎杖が敵と対峙した対真人戦は盛り上がったけど、それまでの話があまりに分かりやすい溜めだったので、あれくらいやって当然でしょ、という気持ちが勝ってしまう。
今シリーズのいいところ。まずタイトルに第501統合戦闘航空団がついたことで、ワールドウィッチーズシリーズの一部であることが明確になっている。しかもロゴがかっこいい。締まって見える。
今期はベルリン奪還作戦という大きな流れが明確にあるのもいい。カールスラント組の故郷奪還への想い、ミーナとトゥルーデのあがりへのタイムリミット。それを支える501の仲間達がしっかりと見えて、1クールの作品としての完成度が高まっている。その中で「いつものやつ」もちゃんとやってて偉い。
テレビ2シリーズ・OVA・劇場版を経て、みんな成長している。ペリーヌとリーネがお姉さんしてるし、人類の決戦兵器があれもこれもちゃんと役に立っていたのもいい。
服部は新人なのにちゃんと報連相できて偉いな! おい見習えよ宮藤!……って言いたかったけど、服部も最後に命令違反しやがった。先輩が先輩だからなぁ。
にしても、いいなー502はひかりちゃん出てきていいなー。ずるいなー。テレビで動く506見たかったなー……B部隊……ディジョン……。
思えば「キリスト教が無い世界」「飛行機が無い世界」に深く深く関わっている男なんだよな、鈴木貴昭って。だから予見できたはずなんだよ。これが「北欧神話が無い世界」だって。のっけからワルキューレだのオーディンだの言ってて、まったく気がつかなかった。すっかりやられたわ。
はー、アズズちゃんかわいい。それだけでこのアニメ見る意義があった。これ外伝が本伝で、アニメは話を終わらせるためだけに作られた感あるね。
艦長と副長、この後同じベッドで寝たんだよね……やはりミケシロこそ公式。マヨネーズになる決意が強過ぎて、ミケシロが劇場版の風呂に至るのも納得させられてしまう。大時化の中ブルースジュニアからシロちゃんの匂いを感じるミケちゃんはさぁ……いい……。
来年は劇場版テレビ放送決定記念再放送か、テレビシリーズ第2期制作決定記念再放送、もしくは劇場版第2弾制作決定記念再放送があるといいなぁ。
見た奴だけ書いていく
夏はあまりパッとしなかった反動で秋は良さげなアニメが多すぎてチェックしきれないゾ
なんか、出てくる女性みんな「母と娘」に拘ってて笑える。
憎い男の子供でも「子供に罪はないから〜」? 本人が言うならまだしも、他人にそれを諭されるの気持ち悪すぎでしょ。中絶は悪ですかそうですか。
水浴びする女たち。ガヤガヤと喧しい女たち。結局美少女か老婆しか出てこないし。テンプレ女性表象のオンパレードで胸焼けしてきた。
いやアクションは良かったけどね! 素直に「アクションが良かった〜」って褒めればいいのに。
言いたいことはわかるよ? 「男が支配する男社会の中で、物扱いされてきた女たちが反旗を翻す」話だもんね。でも正直、「ほーん、で?」としか思えない。こんなんでも無理やり「フェミニズム映画です」ってこじつけられるなら、異種族レビュアーズでも「フェミニズムアニメです」ってこじつけられそう。(適当)
ツイフェミが褒めてる作品ってこんなんばっか。今度こそ、って期待したんだけどなぁ。
あと、「怒りのデスロード」って副題にケチつけてる人もいたような気がするけど、「fury road」の和訳として妥当も妥当じゃんと思った。
Take it may so(瞑想), take it may so
Take it may so, take it may so, oh, let's get it
悟れりゃ Yea! 素直に Good!
That's all right!
それでも此岸で極める
やな事あってもどっかに欲を捨てる
やるだけやるけどいいでしょ?(修行)
夢だけ持ったっていいでしょ?(成道への希望)
いつもすぐそばにある
ゆずれないよ 誰もじゃまできない
体中に智慧を集めて 呼び崇め
SE・SO・N
今日もお経で言っちゃってる
ボクらはいつも探してる
Everyday! Everybody!
まだまだ輪廻は終わらない
いまから始めてみればいいじゃない
裸のまま突っ込め(身一つでの出家)
Ah 救いがほしいから
大きな思惟を広げよう
いつもすぐそばにある
ゆずれないよ 誰もじゃまできない
体中に智慧を集めて 呼び崇め
SE・SO・N
Take it may so, take it may so
Take it may so, take it may so, oh
激しい嵐 完璧に捨て去り(執着の止滅)
渇望を捨てて 今飛び立とう(解脱)
天を飛び交う 無敵の仏は
Flay away
裸のまま突っ込め
Ah 救いがほしいから
大きな思惟を広げよう
強くしてくれるから
未来に向かって激しく突き抜けろ(只管打坐)
SE・SO・N
SE・SO・N oh yea!
いつもすぐそばにある
ゆずれないよ 誰もじゃまできない
体中に智慧を集めて 呼び崇め
SE・SO・N
悟れりゃ Yea! 素直に Good!
That's all right!
それでも此岸で極める
そうさボクらはSyugyou Sya!
We are "cool"
やな事あってもどっかに欲を捨てる
やるだけやるけどいいでしょ?
夢だけ持ったっていいでしょ?
いつもすぐそばにある
ゆずれないよ 誰もじゃまできない
体中に智慧を集めて 呼び崇め
SE・SO・N
----------
この間、増田でプレイしたゲームを晒してたのを見て面白かったから自分のも晒してみる。
おすすめがあったら教えてくれ。
↓
Rocket League
Sid Meier's Civilization V
RimWorld
METAL GEAR SOLID V: THE PHANTOM PAIN
Heat Signature
7 Days to Die
Assassin's Creed IV Black Flag
Sniper Elite 4
Reassembly
METAL GEAR SOLID V: GROUND ZEROES
The Witcher 3: Wild Hunt
Kerbal Space Program
Watch_Dogs 2
Tom Clancy's Ghost Recon® Wildlands
Tom Clancy's Splinter Cell Blacklist
Dungeon Warfare
Far Cry 4
Graveyard Keeper
Starbound
INSIDE
Stardew Valley
Project Zomboid
Papers, Please
BioShock Infinite
Universe Sandbox
Portal 2
Avorion
Starbound - Unstable
Superflight
DARK SOULS™ II
How to Survive
Quantum Break
Undertale
GRIS
Age of Empires® III: Complete Collection
Gunpoint
片道勇者
Garry's Mod
The Talos Principle
Return of the Obra Dinn
Rebel Galaxy
Game Builder
Valiant Hearts: The Great War™ / Soldats Inconnus : Mémoires de la Grande Guerre™
DiRT Rally
Invisible, Inc.
UNDEFEATED
Sins of a Solar Empire: Rebellion
Wallpaper Engine
The Witness
Age of Empires II (2013)
The Flood
VRChat
Grow Home
Age of Empires II (2013): The Forgotten
Assassin's Creed III Remastered
Audio Party Pack (オーディオ・パーティパック)
BioShock 2
BioShock 2 Remastered
BioShock Remastered
Borderlands 2: Headhunter 1: Bloody Harvest
Borderlands 2: Headhunter 2: Wattle Gobbler
Borderlands 2: Headhunter 3: Mercenary Day
Borderlands 2: Headhunter 4: Wedding Day Massacre
Borderlands 2: Headhunter 5: Son of Crawmerax
Borderlands: The Pre-Sequel
BROKE PROTOCOL: Online City RPG
Cities: Skylines - After Dark
Cities: Skylines - Green Cities
Cities: Skylines - Mass Transit
Civilization V - Scrambled Continents Map Pack
Crusader Kings II
Crusader Kings II: African Portraits
Crusader Kings II: South Indian Portraits 5 Year Anniversary Gift
Cuisine Royale
Dead Rising 3 DLC1
Dead Rising 3 DLC2
Dead Rising 3 DLC3
Dead Rising 3 DLC4
Door Kickers
Evolvation
For Honor
Fortified
Hacknet
Insurgency
Killing Floor Mod: Defence Alliance 2
Murderous Pursuits
PAYDAY 2
Pinball FX3
Prismata
Regions Of Ruin
Satellite Reign
Sid Meier's Civilization III: Complete
Sid Meier's Civilization V: Brave New World
Starpoint Gemini 2
Stellaris: Original Game Soundtrack
Streamline
The Escapists 2 - Dungeons and Duct Tape
The Flame in the Flood
The LEGO® NINJAGO® Movie Video Game
The Talos Principle - Bonus Content
The Talos Principle - Prototype
The Talos Principle - Soundtrack
The Talos Principle: Road To Gehenna
The Witcher 2: Assassins of Kings Enhanced Edition
The Witcher: Enhanced Edition
Viscera Cleanup Detail: Shadow Warrior
Yume Nikki
ZACH-LIKE
ラップ/ヒップホップは2010年代より前から確かに北米で人気はあった。が、それは黒人コミュニティを中心としたもので、現在のような人種間や音楽ジャンルをクロスオーバーしたポップスとしての支持とはやや違っていた。
それを踏まえて、なぜ北米でヒップホップが主流となったのかということを推論すると、結局のところメロディアスなラップスタイル(フロウ)のアーティストが増えて聴きやすいヒップホップの曲が増えたからではないかと思う。
元増田のブコメでは「ラップにはメロディがないから日本人の趣味に合わない」という意見が多くみられたが、黒人以外のアメリカ人もこの起伏のない歌唱をすんなり受け入れられたわけではなく、いくらかのヒット曲がありつつま2000年代まではあくまでヒップホップは黒人向けのジャンルに過ぎなかったと思う。
それを時代を席巻していたラッパー、カニエウエストが2009年に歌メロをオートチューン(ケロケロボイス)で歌い上げた「808s & Heartbreak」を発表し後進に多大な影響をあたえたことや、歌うようなフロウの代表格であり2020年現在にラッパーの中でトップクラスのセールスを稼ぐドレイクの登場によりヒップホップがメロディアスで大衆受けするものに変容していったのだ。(※1)
現に2019年にビルボードのチャートトップに君臨したラップはこんな感じ。
英検三級以上の語学力とDAM精密採点で80点以上を出す歌唱力があれば、2、3回聞いただけでなんとなく口ずさめるようになるのではなかろうか?
しかも従来のヒップホップにはあまり見受けられなかった、オルタナティブロックやAOR、カントリーなど別ジャンルのエッセンスを柔軟に取り入れクロスオーバーさせている。
そしてリリック(歌詞)にギャングスタ調の拝金主義や女性蔑視が見受けられず、かわりに繊細で叙情的な表現や甘ったるい愛の言葉が散見される。
こういった曲をみんなで合唱していたり、若者に混じっておじさんが聞いているさまを想像するのは容易いことだ。今のヒップホップは親しみやすいのだ。
渡辺志保さんの2010年代総括がきれいにまとめられていたので紹介したい。
宇多丸・高橋芳朗・渡辺志保 2010年代のヒップホップを語る
荏開津広×渡辺志保 ラップが席巻した10年代を振り返る - インタビュー : Kompass(コンパス) ミュージックガイドマガジン by Spotify&CINRA
僕が思う、米国でヒップホップが流行っている理由はもう一つあって、それはあまり面白くないが、ヒップホップの曲構造や今のヒップホップカルチャーのあり方がビルボードチャートで好成績になりやすいように特化していっていることが挙げられる。
CDになんてとっくの昔に売れなくなって、米ビルボードの主な集計対象は動画再生回数とダウンロード数やストリーミング再生数である。短く印象的なフレーズ(パンチライン)を反復するヒップホップソングはネットミーム(ネタ)やTikTok等SNSの投稿に流用しやすくそこで再生回数を稼ぐためにチャート上では有利な存在になっている。
日本でも話題になった2018年の「This is America」(チャイルディッシュガンビーノ)とビルボードHot100のNo.1を争ったドレイクの「In My Feelings」は、「In My Feelings」に合わせてインスタやTikTokにダンス動画をアップする#InMyFeelingsChallengeが自然発生的にブームになったことがヒットに貢献したと言われている。
ドレイクのデビューにも深く関わったリルウェインを初め、アウトキャストのアンドレ3000やネリーなど歌うようなフロウで成功したラッパーは90年代以降少なからず存在はしていた。
Drake - In My Feelngs
German Michele Koebke is on the road to get the world's SMALLEST WAIST world record, with a mere 21-inches (54 cm)... pic.twitter.com/P4ajbJPFzi— Shower Thoughts (@TheWeirdWorld) June 15, 2013
#Time would not pass if Michele Koebke’s body were an #hourglass
Read:https://t.co/uqmF9mTG3k pic.twitter.com/S5phxBHWS6— SAMAA TV (@SAMAATV) December 17, 2016
おっす。後で呼んでくれよ。ところでヒップホップのイメージってどうよ。多分あんま良くねえよな。
ドラム缶で焚き火しているアフリカ系アメリカ人の若者の集い、思い浮かべたりするよな。
90sってやつだ。おっさんはね、そういう野蛮さも大好きよ。でもね、今日はそうじゃない部分についてお知らせしたい。
でさ、最近、ラッパーが歌うようになったわけよ。auto-tuneというピッチ補正エフェクトの流行もそれを後押ししている。Childish GambinoやTyler the creatorなどの最近のアルバムに触れるまでもなく、みんな歌ってる。
昔はhook(サビ)にシンガーを連れてきて歌わせていた。あるいはdrakeのように”誰かに書いてもらって”歌ってるやつもいた。こういったフロウ(うたい方)の変遷が、扱えるトピックの幅を広めた一面もある。しかめっ面でラップしてなければいけなかった昔と異なり、メンタルイシューだとか、センシティブな内容も歌われるようになった。加速度的にヒップホップは柔軟になりつつある。
Childish Gambino "Sober"
https://www.youtube.com/watch?v=jx96Twg-Aew
Tyler The Creator "Earfquake"
https://www.youtube.com/watch?v=HmAsUQEFYGI
ILOVEMAKONNEN "Tuesday" feat. Drake
https://www.youtube.com/watch?v=avFq9errZCk
Kyle "ShipTrip"
https://www.youtube.com/watch?v=9OBTg6FDLBQ
また、多分にホモフォビックだった90'sとは異なり、近年はLGBTのプレイヤーも増えた。Kodie Shaneや、YOUNG M.A、Taylor Bennet(Chance The Rapperの実弟)など。こういった動きを牽引したのは、ゼロ年代後半に登場したOdd Futureである。後述する。
ああ、またkusorareというゲイのYoutuberも人気である。有名曲のパロディを投稿している。"cummo"とか"Dicko Mode"とか"Gaycon"とか、どこかで聞いたようなタイトルでググれば出てくる。
Kodie Shane "Sad"
https://www.youtube.com/watch?v=QGIDU7V3osQ
https://www.youtube.com/watch?v=Ace7tLKJoMU
Taylor Bennett "Streaming Services"
https://www.youtube.com/watch?v=IuStECxfOiI
Young M.a "OOOUUU"
https://www.youtube.com/watch?v=gVf_4Ns3qLU
今年一番売れたrap songはLil Nas X "Old Town Road"である。彼は最近、ゲイであることを告白した。そのことについて、お友達のラッパーのyoung thugが”大丈夫?やな奴もおるでな”などと心配したりもした。
https://www.youtube.com/watch?v=w2Ov5jzm3j8
つづくよー。
時間 | 記事数 | 文字数 | 文字数平均 | 文字数中央値 |
---|---|---|---|---|
00 | 70 | 17322 | 247.5 | 58.5 |
01 | 51 | 6723 | 131.8 | 43 |
02 | 34 | 7187 | 211.4 | 86 |
03 | 33 | 3016 | 91.4 | 59 |
04 | 19 | 1015 | 53.4 | 26 |
05 | 38 | 4243 | 111.7 | 45 |
06 | 60 | 8297 | 138.3 | 53 |
07 | 47 | 5941 | 126.4 | 71 |
08 | 108 | 4456 | 41.3 | 29.5 |
09 | 62 | 5085 | 82.0 | 35 |
10 | 84 | 10838 | 129.0 | 41 |
11 | 107 | 7334 | 68.5 | 39 |
12 | 72 | 11052 | 153.5 | 40 |
13 | 115 | 10767 | 93.6 | 29 |
14 | 94 | 9355 | 99.5 | 35.5 |
15 | 99 | 6406 | 64.7 | 30 |
16 | 75 | 13402 | 178.7 | 58 |
17 | 107 | 12179 | 113.8 | 43 |
18 | 113 | 13481 | 119.3 | 45 |
19 | 163 | 12329 | 75.6 | 35 |
20 | 196 | 20093 | 102.5 | 39.5 |
21 | 289 | 26257 | 90.9 | 32 |
22 | 176 | 12827 | 72.9 | 37 |
23 | 206 | 16628 | 80.7 | 35.5 |
1日 | 2418 | 246233 | 101.8 | 38 |
レペゼン地球(5), 出口調査(11), 不在者投票(6), 募金詐欺(4), 火炙り(4), 投票日(8), 34人(3), レペゼン(3), 業務委託契約(3), 宮迫(37), 接戦(4), 投票率(39), 会見(22), 投票(170), 精神科医(18), 京アニ(43), 候補者(15), 選挙(116), 当選(24), 演説(13), 党(28), 政党(39), 芸人(35), 自民(36), 支持者(16), ガソリン(18), 死刑(28), 野党(39), 自民党(38), 票(25), 犯人(38), 消費税(25), 安倍(24)
■統合失調患者は救済対象じゃないよ /20190721105553(25), ■その同人誌、そのキャラでやる意味はあるんですか? /20190721142704(13), ■19才、選挙に行ってきた /20190721132116(11), ■好きな体位ってなに /20190721071028(10), ■荷造りしてる /20190720175742(8), ■小卒の無敵の人より /20190721201513(7), ■ロード(road)→どうろ(道路) /20190720163042(7), ■立憲に投票した奴は馬鹿なの? /20190721200801(7), ■たとえ精神障害者の90%が放火をしても私たち全員を放火魔扱いするな /20190721170051(7), ■ホラー映画 /20190720230332(7), ■核兵器が欲しいというか核兵器になりたい /20190721193631(6), ■隣にいる人に選挙に行って欲しいがどうしたものか。 /20190721130544(6), ■投票しなかった糞共へ /20190721214915(6), ■初めて風俗に行ったが不甲斐なかった /20190720225404(6), ■この国滅びねーかな /20190721062645(6), ■散布しても気化して爆発しないガソリンを開発すれば良いのでは? /20190721210324(6), ■電話が怖い /20190720220913(5), ■どうしたら芸能ニュースを見なくて済むのでしょうか… /20190721210024(5), ■秋葉原で安倍ちゃんに辞めろと言ってみた /20190721003710(5), ■なんで自民が勝つの? /20190721205321(5), ■Twitterで失敗した /20190721065640(5), ■今日は投票日 /20190721140628(5)
6466261(755)
みんな「似た発音で同じ意味」と解釈してるだろうしできてなきゃ頭おかしいが、道路とroad以外に思いつかなくて悔しいから、わざと意味をズラしてふざけて答えてるんだと思うよ
「増田は英音を逆にすると和音になりかつどちらも同じ意味」というブコメ。
やっぱり。
リンク先にあるけど▼
時間 | 記事数 | 文字数 | 文字数平均 | 文字数中央値 |
---|---|---|---|---|
00 | 138 | 24374 | 176.6 | 46 |
01 | 80 | 15785 | 197.3 | 58.5 |
02 | 61 | 5399 | 88.5 | 64 |
03 | 57 | 8743 | 153.4 | 43 |
04 | 23 | 2845 | 123.7 | 36 |
05 | 36 | 6485 | 180.1 | 65.5 |
06 | 41 | 3672 | 89.6 | 54 |
07 | 59 | 4057 | 68.8 | 42 |
08 | 57 | 3825 | 67.1 | 23 |
09 | 51 | 5757 | 112.9 | 53 |
10 | 111 | 9249 | 83.3 | 43 |
11 | 96 | 14235 | 148.3 | 42 |
12 | 120 | 15979 | 133.2 | 49.5 |
13 | 93 | 7916 | 85.1 | 36 |
14 | 114 | 7479 | 65.6 | 41.5 |
15 | 100 | 9359 | 93.6 | 42 |
16 | 132 | 8183 | 62.0 | 36 |
17 | 102 | 10717 | 105.1 | 32.5 |
18 | 84 | 7284 | 86.7 | 38.5 |
19 | 132 | 10925 | 82.8 | 23.5 |
20 | 144 | 12712 | 88.3 | 37 |
21 | 145 | 12945 | 89.3 | 32 |
22 | 144 | 18741 | 130.1 | 33.5 |
23 | 97 | 18869 | 194.5 | 54 |
1日 | 2217 | 245535 | 110.8 | 40 |
無声(4), 濁音(6), 亮(6), 促音(4), 破裂音(5), 田村亮(3), 宮迫(20), 岡本(4), 放火魔(6), 真司(4), 音韻(3), 日本大使館(3), 京アニ(52), 放火(26), ガソリン(33), 死刑(44), 安楽死(22), 刑罰(9), 死ねる(9), 党(15), 共産党(16), 安楽(9), 無敵の人(14), 隔離(12), 与党(15), 選挙(36), 投票(36), 犯人(29), 起こす(15), 支援(19), 障害者(16), 治療(20), 命(28), 闇(14)
■ロード(road)→どうろ(道路) /20190720163042(20), ■安楽死賛成派なので、デメリットを想定してみたら、導入しない理由はなかった /20190720081628(19), ■ベッド→ベット、バッグ→バックみたいな /20190719152744(14), ■減価償却知ってると何の役に立つ? /20190717115852(12), ■anond:20190719152744 /20190720035903(11), ■精神障害者の無敵犯罪を止める抑止力ってあるの? /20190720004800(9), ■剣士の必殺技って剣自体の技じゃなくて結局魔法みたいになってるやん? /20190719193205(8), ■いい歳してゲーセン通い、恥ずかしくない? /20190720172546(8), ■就活終わったんだけど何やったらいいと思う /20190717233840(7), ■バカ選びに自分の時間を使うのがバカバカしい /20190720110315(6), ■なんでだ! /20190720011825(6), ■荷造りしてる /20190720175742(6), ■京アニ放火殺人と相模原連続殺人の違いについて /20190720005140(6), ■青葉真司容疑者の治療 /20190720201017(6), (タイトル不明) /20190720033440(6), ■タダで仕事をすると。 /20190720230359(5), ■京アニの事件って中国だったら防げただろうな /20190720031402(5), ■バイト先に退職届を提出しました /20190720113656(5), ■うなぎの白焼きを食べてほしい /20190720114924(5), ■民主主義は多数決ではない。“だから”杉田水脈のような議員が必要だ /20190720125639(5), ■女の子とピンク /20190720135614(5), ■これを機にアニメオタクは徹底的に社会から排除したほうがいい /20190720154108(5), ■同僚女といるとちんちんがたってしまうのやめたい /20190720154753(5), ■京アニ放火犯、もう死なせてやれよ /20190720155218(5), ■弟がロリコンかもしれない /20190720192643(5)
6465506(2143)