はてなキーワード: SWITCHとは
ゲームソフトとしての人生ゲームはPS・PS2時代は良作だったのからWiiでやべぇクソゲーを連発した後に多少持ち直したSwitch版が出たんだが、
それでもSwitch版は今現在のパーティーゲーム市場においてガチで比べてしまうと厳しいって評価だった
Switchで3年前に出た桃鉄はパーティーゲームの鉄板とも言える出来で、人生ゲームと桃鉄なんて比較するまでも無い状態だった
そして桃鉄は更に今月になってSwitchで新作が出たんだが、出来は良かった
少なくとも前作と比べてはっきり劣ったなんて言えない物だった
でも桃鉄新作が出た先週はともかく、今週になるとyoutubeなどのゲーム実況界隈じゃ人生ゲームをやる人達が多い
人気ゲームに群がる実況者達が桃鉄に行かず今も人生ゲームをやっている
これだと桃鉄の新作である桃太郎電鉄ワールドがセンシティブな政治要素を色々含んでるから実況しにくいのかなって思ってしまう
新作・桃鉄ワールドは各国の都市に到着すると国旗が表示されるようになってるんだが
そりゃ実況者達はこんなゲームを楽しくやって炎上リスクを抱えたりしたくないよな
コナミも一般向けを強く意識して桃鉄の新作を開発してたろうに何でこんなにセンシティブな要素モリモリなゲームにしてしまったんだろうな
国旗表示させる必要なんて無かったし国の名前だって表示せず都市名だけ表示させるようにすれば皆やってくれたろうにな
実況動画表彰プログラムだの動画クリエイターによるプレイ動画先行配信だの実況界隈を意識した労力はどうなっちまうんだろうな
とここまで言っておいてなんだが人生ゲームも実況者達でプレイする様子を配信するなら結構楽しいんだよな
マリオパーティーや桃鉄と違って自分の分身に人生を一通り送らせる姿は実況映えする
それに人生ゲームが昔と比べて毒のあるネタが少なくなってつまんなくなったって部分も実況界隈においては寧ろやりやすくなって利点となる
ソシャゲって多少の課金はいいんだけど、期間限定、イベント限定みたいなものが存在する時点でやる気失くす。限定もの多いからリアルタイムで楽しむ方がお得すぎる。後年、誰にも語られなくなって忘れ去られそう。限凸みたいに、最大限遊ぶためには何十万もの課金必須なのも本当に腹立たしい。
SteamやSwitchでゲーム漁ると、安くて500円、高くても1万円程度で楽しめるのが本当にありがたい。開発者に感謝しかない。
ソシャゲは有料のプレミアムバージョンみたいなものが作られて、キャラや武器は最大強化済みで無料で手に入る、イベントも後から何度も楽しめる…みたいな仕組みができたらやるかもなあ…
現状は、金をどんどん取ってやろうっていう意思が伝わってきてやろうと思わない。
claa Unko: function hoge(value): switch(value.a, value.b) case 1, ‘a’ return methodA(value) case 1, ‘b’ return methodB(value) case 2, ‘a’ return methodC(value) case 2, ‘b’ return methodD(value) .................... private function methodA(value): .................... function methodB(value): .................... function methodC(value): .................... function methodD(value): ....................
そうじゃなくて
value.hoge()
にしてほしかったのさ