はてなキーワード: 千葉県とは
2019年に千葉県は長期停電で苦しんだ。当時、東京からは「千葉のことでしょ」という感じで、あまり支援が行かず、千葉県民はかなり怒ったと聞いている。
さて、千葉県知事は、教員が基礎疾患だろうが妊婦だろうが高齢の親がいようが、関係なく率先して子どもたちの前でマスクを外せという司令を出しながら、感染者やクラスターが出て社会問題化しても特に千葉県は責任を取らない学校が悪い、という政策を積極的にすすめているらしい…と報道できいた(本当か?)
あれは、2019年に長期停電で苦しんだのに何もしてくれなかった東京に対する千葉県民のリベンジなのだろうか?今は検査料金かかるから、学校でクラスターが出ても誰も検査せず誰も検出できない。それをいいことに、千葉県の学校で感染者が増えて東京に行っても知らないよ、という態度をとることで東京にリベンジしているのだろうか?
人については大体察しが付く、埼玉県民が大体遊びに来てるからだ
どうしても「繁華街にわざわざ遊びに来る人たち」のガラは悪くなりがちだし行動もはしゃいだものになる
これは上野、北千住、錦糸町でも似た状況が起きてると思う(千葉県民・茨城県民)
渋谷はちょっと傾向が違うくて、神奈川県民は横浜行くだろうから、渋谷は敢えて渋谷に来てる人が多い、流入するとしても世田谷あたりからだろう
だから怖いと言うよりチャラい
新宿もそれで言ったら中央線の民が遊びに来てるので怖いんだけど、ビジネス街が混ざってる関係で緩和されている
銀座や港区って何でお高く止まってるんだろう?と考えると、一番奥まってるからなのかもしれない
23区民以外にとってあそこは行きづらい
千葉県人は「マツド」と呼ぶよ
県内総生産 | 人口 | 訪日外国人 | |
---|---|---|---|
東京都 | 115兆6824億円 | 1404万人 | 1410万人 |
大阪府 | 41兆1883億円 | 883万人 | 1152万人 |
愛知県 | 40兆9107億円 | 754万人 | 269万人 |
神奈川県 | 35兆2053億円 | 923万人 | 234万人 |
埼玉県 | 23兆642,7億円 | 734万人 | 31万人 |
兵庫県 | 22兆195,1億円 | 546万人 | 180万人 |
千葉県 | 21兆279,5億円 | 628万人 | 1048万人 |
北海道 | 20兆464,6億円 | 522万人 | 239万人 |
福岡県 | 19兆942,4億円 | 513万人 | 259万人 |
静岡県 | 17兆866,2億円 | 363万人 | 142万人 |
茨城県 | 14兆092,2億円 | 286万人 | 26万人 |
広島県 | 11兆969,0億円 | 279万人 | 90万人 |
京都府 | 10兆766,1億円 | 257万人 | 830万人 |
宮城県 | 9兆829,3億円 | 230万人 | 29万人 |
結局、子どもへの性暴力もぱっぷすあたりからネタをもらったフェイクニュースということです。
そうでなければこのように4者そろいません。
本当に腐り切っている。
またWBPC予備軍が多すぎます。
2020/11/30 19:32
居場所がなかったり、暴力を受けたり、ポルノ被害を受けたり、悩みがある人たちの相談を受けている団体などの連絡先を掲載します。
https://bondproject.jp/index.html
https://sean-psoudan.jimdo.com
https://www.hearty-sendai.com/
◆一般社団法人社会的包摂サポートセンター よりそいホットライン
思いがけない妊娠などについて相談できる全国のにんしんSOS相談窓口
https://zenninnet-sos.org/contact-list
◇
性暴力を受けたときに相談できる場所に、ワンストップ支援センターがあります。
北海道 性暴力被害者支援センター北海道「SACRACH(さくらこ)」
秋田県 あきた性暴力被害者サポートセンター「ほっとハートあきた」
東京都 都性犯罪・性暴力被害者ワンストップ支援センター「性暴力救援ダイヤルNaNa」
神奈川県 かながわ性犯罪・性暴力被害者ワンストップ支援センター「かならいん」
石川県 いしかわ性暴力被害者支援センター「パープルサポートいしかわ」
山梨県 やまなし性暴力被害者サポートセンター「かいさぽ ももこ」
京都府 京都性暴力被害者ワンストップ相談支援センター 京都SARA
鳥取県 性暴力被害者支援センターとっとり(クローバーとっとり)
山口県 県男女共同参画相談センター「やまぐち性暴力相談ダイヤル あさがお」
熊本県 性暴力被害者のためのサポートセンターゆあさいどくまもと
子育てが大変だなんて産む前から分かっていただろうに、どうして世の母親達はこうも被害者面が激しいんだろうか
それに子供が幼い時期なんて、子育てのうちほんの一時期だろうに…
まぁ、どうせこれを口実にしてもっともっと子持ちを優遇しろと言いたいんだろうが。
「母親たちの「子育て否定感」を取材すると、止まらない少子化の一因が見えてきた。」ってのも、相変わらずズレてるよね
既に子供を産んだ女の声ばかり聞いて、産まない女の声は一向に聞こうとしない
https://news.yahoo.co.jp/articles/e7f899243383ca3c14e72a128cbcdeb4e2a54786
ベネッセ教育総合研究所では首都圏で乳幼児を育てる保護者を対象に、1995年から約5年ごとに子育てに関する数千名規模の調査を実施してきた。6回目となる今回は2022年3月に東京都、神奈川県、千葉県、埼玉県の0歳6カ月~ 6歳就学前の乳幼児を持つ母親4030名に、webで調査した。
最も顕著だったのは、「子どもを育てるのは楽しくて幸せなことだ」「子育てによって自分も成長している」などの「子育て肯定感」が減少する一方で、「子育て否定感」が大幅に増加していることだ。
「子どもを育てるために我慢ばかりしている」と考える母親は2000年に37.5%を記録し、その後は微増していたが、2015年の40.1%から2022年には60.6%と20.5ポイントも増えていた。
「子どもが煩わしくてイライラしてしまう」母親も70%超いた。
ベネッセによると、15年から22 年にかけての「子育て否定感」の増加は、特に常勤者やパートタイムなど「働く母親」の間で高まっているという。
当時18歳だった千葉県の高校生が事故を起こし特定少年という扱いになった、というのをTwitterで見た。増田も残念ながらゲスな人間であるため、実名探せば見つかるか、なんて思って調べてみたが、全く出てこず。
不思議に思って調べたところ、特定少年は事件当時18歳と19歳だった加害者に適応されるもの。
今回、地検は報道機関に実名を伝えるが、実名報道するかどうかは各メディアに判断を委ねている。
成人年齢を18歳に引き下げたのはまだ最近のことであるように感じる。
そのため18歳を大人とみなすか子どもとみなすか、人によって判断が分かれる。
増田自身は18歳当時、自分はすでに子どもではなく、大人と同じように責任を取らなければならないと思っていた。褒められたような善人ではないが無責任ではない。
しかし成人を18歳としたのはあくまでも国であり、当事者たちではない。「責任?知ったこっちゃねぇな」という人もいるだろう。
まぁ無責任さは20歳以上の人間にも言える話なので、1年も2年も変わらない、という意見はごもっともだ。
しかし彼らはあと1年もしくは2年、大人になるまでに猶予があったはずであることは確かだ。その期間を国の都合で取り上げた。だから国も特定少年という区分を設けたのではないだろうか。
今回実名報道がされていないのは、彼女が引き起こしたのは事故であり事件ではないからだろう。
特定少年でも実名報道されたケースはあるが、それは事件だからマスコミは踏み切れたのだと思う。
気が大きくなっていたのか楽観的だったのかは分からないが、友人を殺してやろうという意思はなかったのだろうし、実名報道されるほど凶悪な人物でもないと思ったために各メディアが名前を伏せたということではないか、と増田は推測する。
メディアはそれぞれ実名報道をするか判断しなければならない。実名報道したことに対してバッシングがくる可能性もある。判断を丸投げされてしまったらメディアもどう動けば良いのか分からなくなってしまうから、これは国がずるいなと思った。
特定少年について考える前に、実名報道をすることによって生じる(加害者側ではなく一般市民に対しての)不利益について、まずは考えるべきなのではないかと増田は思う。
成人という区分はあくまでも法律上のものであり、未成年でもしっかりした人もいれば残念なおじさんおばさんもいるわけだから、年齢で実名報道するか否かを決めるのはナンセンスなのではないか。
実名報道は「この人は社会にとって危険な人間ですよ」と知らせるための手段だ。
刑務所で服役しても更生の様子が見られない人のみを実名報道することができるのが良いのかもしれないが、それだと服役が無意味であると言っているようなものだ。(実際効果がない人もいる)
国としては「代わりに国が裁くし更生させるから私刑はしないでね」というルール(法治国家)を通したい。私刑を許すと物騒な社会になってしまうから。
しかし永遠に刑務所内に隔離させるほどの予算もないから、実名報道を通して自衛してもらうしかない。
実名報道をすると更生の余地がなくなり、社会から孤立する。そしてさらに凶悪な犯罪が生じる。
財政がどうにもならない以上、社会からの孤立による再犯は一般市民が被る最小限の被害だ。現状は受け入れざるを得ないのかもしれない。
以上を踏まえると、実名報道は基本的には年齢に関わらずされるべきだが、それは明らかに(精神鑑定等で判明する)更生の余地のない人間に限るというのが増田の意見だ。つまり現状が最善であるということだ。
「修学旅行で先輩がミッキーマウスを海に落としてディズニー出禁になったらしい」という噂のある学校出身の人は挙手。
自分は千葉県民なのだが、このミッキー海ポチャ出禁説を本当によく聞く。だが、皆「何年も上の先輩が」「友達の出身校が」「〇〇県のどこかの学校が」と言うばかりで、実際に「〇〇県立××高校(中学校)の何十期生が」「〇〇 〇〇という名前の生徒が」と具体的な話は一切聞いたことがない。
現実的に考えて、ゲストが押したくらいで海に落ちるような危険な場所にミッキーは出てこないので、まぁ恐らく嘘、つまり都市伝説レベルの話なのだとは思う。ショーの最中はかなり高いところにいることもあるが、当然フロートにゲストは乗れないので突き落とすことも出来ない。
そこで気になるのはこの噂の出所だ。
どこで発祥してどう広がって、今現在ではどの地域に多く分布する噂なのか。
ミッキー海ポチャ出禁説の解明に付き合ってくれる人がいたらぜひ情報提供よろしく。また、ディズニーに自信ありな皆さんの中に、実際にミッキーが海に突き落とされた事件をご存知の方がいたらこちらも情報提供求む。
今週の市議会選挙の投票のために、選挙公報を見たけど自分が課題に感じてることを掲げてる人が少なすぎる。
50~60人くらいいて入れてもいいかなって思った人は2人だけだった。
今住んでるところの圧倒的な課題は、道路の慢性渋滞・自転車が走りにくい・クソ狭い歩道。これに尽きる。
同じ街に住んでるのか?車乗ったり道を歩いたりしてないのか?
8km先のショッピングモールに1時間掛かるとかおかしいだろ。
・保険料の引き下げ
・議員報酬削減
などなど、本質的でなかったり、それ市議会議員が掲げることなの?ってことばかり。
良いと思った人は、無所属。頑張ってほしい。
ちなフィルターは
・立憲民主党な時点で外す(まあまあ的がズレてる。頼りない)
文末に追記した。
===========
・33歳 男
今まで住んできたところはここ。
・社会人7~9年目(ここで結婚):港区白金・広尾・恵比寿らへん
野村不動産のタワマン(プラウドタワー)を買った人は本当に勝ち組。今後20年は資産価値減らない、むしろ上がる。それくらい住む価値のある街。
木場はまず一番何がいいって言うとスーパーが最高(正確に言うと木場じゃなくて東陽町なんだけど自転車で行けるので…)。
イキイキ生鮮市場っていうスーパーがあるんだけど、「安すぎ」「食材の鮮度よすぎ」「日替わりで安い食材が変わるのでレシピも閃く」「買い物してて楽しい」で最高。
一例をあげると、旬の時期は超でっかい白菜が一株100円で売ってた。カートに10株くらい載せて山盛りにしてる人もいたw(飲食やってる人だろうけど)、それでも1000円って安すぎる。
あと、もちろん白菜だけじゃなくてキャベツ、玉ねぎ、ナス、トマト、長ネギ、きのこ類などだいたい 安い、助かる。
きのこに関してはたまに舞茸が1株1パック39円で売ってたり、なめこが39円で売ってたりとかするからそれで味噌汁作ったりするのが最高。なめこって普通の生活してたら買わないけど凄く安いと手に取ってみるかぁってなる、なめこ汁の良さに気づけたのはイキイキ生鮮市場のおかげ、ありがとう。
なんでこんなにイキイキ生鮮市場が良いスーパーになっているかっていうと、東陽町に関してはスーパー激戦区でイキイキ生鮮市場の目の前にSEIYU、裏側にはオーケーストアがあるっていう地獄だから。切磋琢磨しまくってる。SEIYUが潰れないかちょっと怖い。(SEIYU無くなったらイキイキ生鮮市場が怠ける気がする…)
ちなみに、オーケーストアは安くていいんだけど 品揃えが毎日同じだから買い物してて そこまで 楽しくはない。調味料とかお菓子とかそういうメーカー品はオーケーストアで買って、野菜とかお肉はイキイキ生鮮市場で買うっていう使い分けが一番いい。
いいこと2つ目はまぁまぁ都心に近いってこと。
日本橋の高島屋で、速攻で売り切れちゃう限定スイーツとか、オーボンビュータンのケーキとかを、自転車で開店ダッシュしちゃえるくらいに、気軽に行ける。
日本橋は三井不動産が全力で投資するから(これから1兆円投資するらしい)これからめちゃくちゃ発展するだろうし、そこまで東西線で3駅で行けるとか最高。(というか自転車でいけるの最高)
あとはまぁ、人形町、水天宮、秋葉原、錦糸町、神保町、蔵前、スカイツリー、上野、ギリギリ浅草あたりまでは、全然自転車で遊びにいける。平坦な道だから自転車だとスイーっと行けるから、あんまり大変じゃない。僕は渋谷ぐらいまでは自転車で行ってた(笑)
木場あたりは道がかなり良い。道路の幅もかなり広いし歩道も広い、車は幹線道路を走るからその他の生活道は交通量がかなり少ない(何故かっていうと川というか運河がいたるところにあり、橋があるのが大きめの道しかないから必然的に車は幹線道路を通ることになる)。あと夜でも凄い明るい(都内は全般的にそうかもしれないけど)、なので歩いてて安全だなって感じる。散歩もしやすい。
西千葉や鵠沼海岸だと、夜に散歩、ランニングする時は懐中電灯とか持って歩かないと結構危ないと思われ。
いいこと3つ目は木場は清澄白河にも近いから飲食店とかカフェがたくさんあって外食も満足できるような土地になってきたってこと。
・カレーだと「カマルプール」が素晴らしい。「ナンディニ」も結構良い。ここらに飽きたら銀座行けば「グルガオン」、「カーン・ケバブ・ビリヤニ」とか美味しいカレー屋がある。(こうなると木場ではないが…)
・ピザだと、門前仲町だけど「ピッキ」って店が結構良い。(門前仲町と木場はほぼ一緒みたいなもんだからこれは木場と言っていいと思う)
・タイ料理屋さんで「マキン」っていう店があるんだけどそこも結構おすすめ。なかなか美味しい。
・ちょっと贅沢したいなぁって時には、「イ・ビスケロ」ってお店は雰囲気も良くて、なかなか素晴らしい。白金とかのお店に比べると、料理のクオリティは変わらず、値段は少しお手頃で、使い勝手がかなりよい。まぁ白金にあるお店もピンからキリまであって、キリのほうしか行ったことないけど(笑)
・パンだと、「ブーランジェリー エス イガラシ」が素晴らしいが、やっぱり都心のほうが色々とクオリティの高いお店が沢山あって楽しい。広尾に「SAWAMURA」っていうパン屋さんがあるのだけど、最高。レストラン付きの店舗もあって、ランチは本当に安いし(といっても1800円~とかするけど)、美味しいし、パンも食べ放題だし、牡蠣と岩海苔のクリームパスタは本当に最高。ちょっと独特だったりするから、人を選ぶかもしれないけど本当に最高。あとパン食べ放題って最高すぎやん。鎌倉パスタ行ってる場合じゃない!鎌倉パスタ10回分くらいの満足度ある。
・スイーツはやっぱり白金、恵比寿が断然クオリティが高い。白金高輪の「メゾンダーニ」の焼き菓子は最高だからみんなにおすすめしたい。恵比寿だと「レザネフォール」のモンブランが本当に美味しいからおすすめ。今まで食べてきたモンブランの中で一番美味しかった。しかも結構ダントツで。
・お酒は飲まないから、夜ご飯屋さんはあまり行っていない。門前仲町とか結構楽しいお店が多いらしい。
いいところ4つ目は、木場公園が最高ってところ。駒沢公園と同じぐらいにぎわってると思う。まぁそれは言い過ぎかもだけど、23区内でトップクラスには賑わってると思う。
広い芝生エリアではテント張って子供を遊ばせまくってるし、犬飼ってる人はドッグランで犬遊ばせまくってる。BBQエリアは「無料」で肉焼き放題。
僕は、犬は飼ってなかったけどドッグランに行って可愛い犬を30分ぐらい眺めるだけで犬成分補充できて最高だった。飼い主も2割ぐらいは自慢したいっていう気持ちでドッグラン来てるから快く見せびらかしてくれるから最高。
平日は保育園とかの子供がめちゃくちゃ公園で遊んでる。木場公園周辺にある保育園に預かってもらえる子供たちは楽しそう。車も入ってこれない公園だから結構安全な気がする。
あと、木場公園の中に東京都現代美術館 があるんだけど結構たまにいい展示もするしまぁまぁ楽しめる。 年1回、都民の日は美術館が無料で開放されてるから 年1回のそのタイミングだけでも楽しむといいかも。あと地下に図書スペースがあって、美術関連の本が結構沢山あるし、あんまり人がいないから、ゆっくり読書できるスペースになってる。電源もあるし、結構使える。
僕はあんまり映画は見なかったんだけどイトーヨーカドー木場に映画館あったし大抵の映画は観れる。まぁ日本橋行っちゃえばTOHOシネマズあるし、 結構映画は充実してるかも。
あと川があるのは隠れgoodポイントやね。住んでみないとわかんないかもしれないけど、川があることで空が広くなるし、見晴らしも良くなるし、日当たりも良くなるし、歩いてても川沿いの遊歩道の木々を見ながら歩けて、かなり自然も感じられる。川沿いの桜結構きれいだよー。
千石周辺には有楽町線の延伸で新しい駅もできるし、これから20年ぐらいは安泰な感じがするなぁ。めっちゃ広いショッピングセンター行きたいと思ったら有楽町線に乗って豊洲まで行ったらららぽが楽しめるし。(まぁショッピングセンターってそこまで楽しくないけどね。子供がいると違うのか?)
マンション売ってたらすぐに買え!!
無職ってのはただ単に仕事がつらくて辞めた。1~2年くらいはニートやろうと思ってる。
引越し理由は無職になったからってだけ。東京で仕事も無いのに高い家賃払うのはあたまおかしい。
ちなみに、木場の家賃は55m2・築35年で15万円、鵠沼海岸の家賃は58m2・築11年で11万円。しかも家の質は絶対鵠沼海岸の方が良い。
なぜ藤沢なのかっていうのは、奥さんが妊娠したので妻実家のある藤沢市を選んだ感じ。あ、ちなみに散歩で海行けるの最高やで。木場公園??湘南海岸公園の方が10倍いいでwww
でもイキイキ生鮮市場がないのよなぁ。スズキヤはあれは鵠沼民の成城石井や。店員さん蝶ネクタイしてる…。
・水害について
マンション買えってのは、ホットエントリに載りたくて盛りました…。正直絶対買えないと思ってたからマンションの価格も知らない。調べたことない…。
まぁ僕は賃貸民なので、正直水害はどうでもよかった。リスクは大家さんにしょってもらってました。
・東西線について
まじで混雑えぐいよね。一生乗りたくないって言ってる人の気持ちわかる。
でも僕は下り線しか乗ったことないし、東西線の本気はみたことないわ。
一回乗り過ごして南砂まで行っちゃって、上り線乗ったら地獄だった。しかもドアの開く方向反対だから降りられないかと思ったよ。
それな。外観とかめっちゃかっこいいよね。でも住所書くときマンション名書きたくないやつw
これも良いポイントだね。プール、ジムが1回400円で使えるの良すぎる。が、続かなかったから意味なかったわ…。
いいよね。でも正直、コーナンの方が使ってたかな。コーナン最高。俺たちのコーナン。
いやぁこれはないっしょ。豊洲にイキイキ生鮮市場あるかって話。
豊洲が羨ましいのは、海辺の公園とあの夜景。東京の夜景は最高すぎて5時間くらい居れるわ…。中高生とか海沿いでだべってるの羨ましすぎる。青春の1ページにあの景色が刻まれるの羨ましすぎる。最高だろ。
まじで少ないよな。もっと作れ。あと都心民が一方的に迷惑してるみたいな言い方してるけど、都心民も自転車使うだろ。お前らは被害者でもあり加害者でもあるんだよ。中央区の勝どき民と江東区民は加害だけだけど。
確かに団地があるからマナーの悪い爺と婆が多い。だけど僕自身が治安悪めの人だからあんまり気になんなかったなぁ、むしろ馴染んで良かったよw
白金はみすぼらしい人まったくいなかったなぁ。僕が平均値下げてた。散歩してたら小学生が好きな前菜の話してたのにはビビったよwww
====追記ここまで====
https://twitter.com/HawordG/status/1647362035225862146
↑
「このカメラワークは段取りを知っている者が見せるもの」とか言ってる人がいる。
映像の専門家いたら聞きたいんだけど、この説はどうなんですかね?
私は爆弾テロ後の千葉県浦安市で行われた「えりアルフィヤ候補」の岸田総理の応援演説見てたけど、爆弾テロ後にしては警戒心が薄いように感じてました。
https://twitter.com/zy_human_jp/status/1647189492711976960
爆弾テロ後に、その混乱を利用して政治活動に繋げるとか、まわりが止めると思いますけどね。
https://twitter.com/nhk_news/status/1647131562767446016
↑
これも取り押さえた時点で、みんな爆弾だってこと分かって無かったんでしょうか?
もし犯人がこの時、爆弾を持っていて自殺を選択していたら、SPや漁師さん、スマホで写真を撮ってる人含めて全員、巻き込まれてミンチですよ。
たとえSPであっても、爆弾を持ってる奴と一緒に死ぬのは怖いと思いますがね。
んーで、東京拘置所に拉致されたときには居室から半年くらい、窓の隙間から小菅の外を眺める拷問が待っているので、そのときに、なんとしてもあそこに出てーという感情がたまるわけですが
もちろん年を取って小菅の外に行ってみると家が建ってるだけで何もないというか、出たいと思った割には何もないというか、ヤクザの車が停まっている家がたくさんあるだけで、小菅の差し入れ店も
つまらないというかそもそも昼間にそういうところに行くこと自体がないので、昼間にいくことがないのは電車がないからで、小菅まで電車がないし、あっても面倒だから基本的にいかないというか、
あーでも、自転車で必死でいけばたどり着けますが、昼間からあえて言ってみる気はないというか? 数年前に、とち狂って鈍行電車でまだやっている黒羽には言ったことがありますが、あの時は
まんだ?安倍晋三が生きていたので、黒羽の警備隊が、塀の外で、必死で警戒していて、中に入ろうとすると必死でまとわりついてくるわけですが、そのとき?やっぱり、森脇みたいな奴の大声が
塀の外まで聞こえてくるというか、んで、黒羽に行ったら何があったかというと何もなくて、売店があって、そこで、石のマウスパッドとかそんなものを売っていましたが、私は枕を買ったので、んーで、
刑務官に近づくと、とにかく帰りなさいばかり言われて、黒羽の前には零細な店がありますが、カップ麺しか売ってなくて、それを買って食べたわけですが、精肉店だと思いますが、刑務官が、ここは
田舎だから何もないと言ってスーパーは、何キロも先にあると言って、で、あとから、さいたまの川越刑務所にも行ったわけですが非常に怪しい職員が出てきて、それで、なんでとち狂って小菅にはいかなかった
けど黒羽には行ったのかというとほとんど記憶になくて、東京駅から行ったと思いますが多分、青春18きっぷがあったからだと思いますが、令和2年に夜中に自転車で小菅に行ったけど何もなくて
んーでH29年にとち狂って18きっぷで黒羽には到達したけど、なぜか昼間に小菅に行くということはないわけで、私が最近到達できているのはさいたまの浦和とかばかりで、それから、高島平とか、
志木市とかにも到達しましたが、つまらないところで、そのつまらないところがいいのかもしれませんが、あんの、で、やっぱり、昼間に小菅に到達するのは難しいというか、なんで行こうと思わないのかは
分からないというか、んー、あ、それで、千葉県浦安市の、サンジュネスとかも見た方がいいのかもしれませんが、ん、なんか、H14年頃に、東大受験のときにもうみたからあまり行く気はないというか、
そーの、調布市とかも、H29年に?とち狂って行ってみてきたので、最近はあまりもう行く気はないというか、なんで行く気がしないかというとどこかの運営がいかないようにしてるからだと思いますが
じゃあ、まず好きなように出力させて、その後テストするやり方をやってみた
↓
滋
↓
ワイ:ありがとうございます。では、chatgptが出力した単語に名産品ではないものがないかチェックしてください。
↓
↓
↓
仙台七夕まつりは、宮城県仙台市で毎年8月に開催される祭りであり、伝統文化の一つとして広く知られていますが、名産品としては扱われていないと思われます。仙台市や宮城県は、多数の名産品を持っていますが、仙台七夕まつりがそれらの中に含まれることはありません。
↓
ワイ:では、再度名産品でないものが含まれていないか確認してください。
↓
再度確認してみましたが、前回と同様、問題のある単語は見つかりませんでした。名産品に関する情報をリストアップする際には、一定の信頼性のある情報源からの情報を元に確認することが望ましいですが、今回出力されたリストには明らかな誤りはありませんでした。
↓
ワイ:仙台七夕まつりがリストに含まれていましたが、それは問題ないでしょうか?
↓
すみません、先程私が説明した通り、仙台七夕まつりは名産品とは言えません。私の認識不足でした。リストに含まれていたことを踏まえ、正しい情報を提供できるよう、以下に改めて宮城県の名産品をリストアップいたします。
うん!こういう用途では使えんな!てか渡波鰊(わたなぼしりょう)って何?
GPT4だと改善されているのだろうか