はてなキーワード: Fateとは
https://stock.adobe.com/jp/contributor/210897825/zaroxx
灼眼のシャナやらFateのネロやらKOFの舞やらファンアート掻き集めた泥棒に金渡すなよ
togetterの「40代以上の女性を「更年期のしわわ」と呼ぶのが『月曜日のたわわ』ファンの間で流行してしまう」 と題した記事が伸びていたので、
本当に「月曜日のたわわ」という言葉がファンの間で流行しているのかを調べ、わかったことを古い方から時系列で並べてみた
長いので先に結論を書いておくと、「そのような事実は確認できなかった」である
なお、調査は5chとTwitterを主な対象としており、それ以外での流行りに関してはほぼノータッチ
5chのなんでも実況Gのスレ
494それでも動く名無し2022/04/21(木) 07:48:19.92ID:iK7Cmfoha
"「月曜日のたわわ」広告、問題視してるのは40代の女性が一番多いと判明!"
ttps://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1650489502/494
しかし、このスレではこのレスにレスが付くこともなく、「更年期のしわわ」はスルーされる
物申してるのは、最初から更年期のしわわだけや— あきちゃん@モンエナ卒業 (@NinjaRider46) April 20, 2022
ただし、あくまでも数件のみのツイートだけで、流行っている様子はない。
確認できたスレタイに「更年期のしわわ」が使われている5chの最古のスレ
板はなんJ
【悲報】「更年期のしわわ」とかいう酷すぎるスラングが生まれるwww
ttps://eagle.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1650590543/
確認できた限りでは「更年期のしわわ」という言葉が特に取り上げられた初めてのスレ
これ以前に「更年期のしわわ」が多用されているスレは確認できておらず、このスレから「更年期のしわわ」という言葉が拡散を始めたと思われる
なお、既に「更年期のしわわ」という言葉が使用されているのは確かなため、このスレタイに偽りはないと言える
10時22分のスレが立って以降で確認できた初めての「更年期のしわわ」を含むツイート(botっぽいのは除く)
更年期のしわわで草生え散らかした— ばりん (@tantanba_rin) April 22, 2022
10時22分のスレを見た人たちによるものなのか、ここから「更年期のしわわ」を含むツイートが増え始める
"【悲報】5ch民さん、「更年期のしわわ」という酷すぎるスラングを生みだしてしまうwwww"
ttp://onecall2ch.com/archives/10006164.html
その後次々とまとめサイトで「更年期のしわわ」が取り上げられることとなり、「更年期のしわわ」が拡散していく
なお、記事の公開時間が見つからず具体的な公開時間はわからなかったので、
このまとめブログのTwitterアカウントがこの記事を紹介するツイートを投稿した 2022年4月22日 11時14分 を小見出しに記している
【悲報】5ch民さん、「更年期のしわわ」という酷すぎるスラングを生みだしてしまうwwww : わんこーる速報!https://t.co/uHhZBeetsk— わんこーる@更新通知 (@onecall2ch) April 22, 2022
togetterでまとめらる
"40代以上の女性を「更年期のしわわ」と呼ぶのが『月曜日のたわわ』ファンの間で流行してしまう"
ttps://togetter.com/li/1876833
タイトルには「40代以上の女性を「更年期のしわわ」と呼ぶのが『月曜日のたわわ』ファンの間で流行してしまう」と書かれているが、
記事中にはタイトルの「ファンの間で流行してしまう」の根拠となる内容はなく、なぜこのようなタイトルが付けられたのかは不明
なお、togetterの記事公開日時が見つからなかったので、Twitterで見つかった最古のこの記事への言及ツイートの日時を小見出しに記している
そういえば、「オバタリアン」という言葉もあったなぁ
年がばれる
40代以上の女性を「更年期のしわわ」と呼ぶのが『月曜日のたわわ』ファンの間で流行してしまう https://t.co/0DCD1drcl9 #Togetter— あだち%ぴかにゃあ@5/21は車輪の日 (@adak_jpn) April 23, 2022
以上の流れを簡単にまとめる
「更年期のしわわ」を含むツイートや5chへの書き込みが数件投稿される
↓
5chにて「「更年期のしわわ」とかいう酷すぎるスラングが生まれる」とするスレッドが立ち、「更年期のしわわ」という言葉が拡散し始める
↓
その5chのスレがまとめサイトにまとめられて「更年期のしわわ」の拡散がさらに進む
↓
togetterで「40代以上の女性を「更年期のしわわ」と呼ぶのが『月曜日のたわわ』ファンの間で流行してしまう」と題されたまとめが投稿され、
「更年期のしわわ」という言葉が「『更年期のしわわ』がファンの間で流行している」という事実関係に形を変えて拡散される
「更年期のしわわ」が初めて書き込まれたのは 2022年4月22日 13時21分 であり、これは5chのまとめサイトで「更年期のしわわ」が取り上げられた以降のレスである
まとめサイトから月曜日のたわわスレに「更年期のしわわ」が輸入されたものだと思われる
554 名前:名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ 6b88-FAys [121.107.157.44])[sage] 投稿日:2022/04/22(金) 16:03:32.10 ID:JmJYKEeb0 [1/2]
ttps://fate.5ch.net/test/read.cgi/comic/1646715032/554
否定しようと思った場合はその間に投稿されたツイートや5chのレスを精査して「これはファン、これはファンではない」と判定しなければいけないだろうが、調査数が増えるため増田は調べる気はない
この増田で記した事実と既出の事実を併せてどの様に今回の月曜日のたわわの騒動を解釈するかは読み手に任せる
以上
月曜日のたわわ、別に火の鳥とかドラゴンボールとか鬼滅の刃クラスの名作ってわけじゃないんだぜ?
そんなことは愛読者は理解してるだろうし、もしかしたら作者自身も名作に負けないように描いて居るが名作に追いついていないと自覚しているかも知れない
でも表現の自由論争へ巻き込まれてしまったことにより「こんな漫画が過去にありました」という規模の記載じゃなく「令和四年に巻き起こった表現の自由論争において日経新聞へ掲載された月曜日のたわわの広告が注目され、国連の下部組織が〜」と作品自体への評価と比較して記載のされ方がデカすぎる
これがさFate/GOでシトナイ最終再臨とかだったら「売上とともに名作扱いなのはわかるが、もともと18禁なのに一般向け広告でシトナイ最終再臨とかバカだろwww」って大森林なんだけど、現状の月曜日のたわわじゃそこのポジション担うの重すぎるだろと
もちろん将来的に世紀の大名作化する可能性はゼロではないけど、今現時点の表現の自由の議論の中心の真っ只中へ月曜日のたわわは苦笑しかないだろ?
漫画オタクとしてもフェミニストとしても月曜日のたわわがそんなポジションへ位置するのはおかしいわけで誰かへ責任を求めるわけでないけど何でこうなっちまったんだと
オタクきっしょ
これ感想云う側もオタクだろ オタクカップルで救いがねぇな くさそう
私は好きです。大好きです。
最近は映像作品はネトフリなど映像配信サービスで見る方も多いですが
例えばスターウォーズ・ローグ・ワンという作品でヒロインでスターダストと呼ばれるのですが
終わったあと女性が「スターダストってそういうつもりでつけたあだ名ではないと思うの・・・」と聞こえてこっそり共感したり
Fate/staynight(H/N)2章の終わったとのエレベーターで彼女?が彼氏に向けて
「あの女ねぇ!絶対優しくされると確信してたよ!自分が美人だって自覚絶対ある」と言っていたのは
こうして自分の中から外に抽出していくうちに考えが整理されていき、
時に変質してゆくので源泉の感情からは少し外れてしまうのでは?。というのが私の中では定説になっています。
もちろんそういった感情が漏れ聞こえてくるのはめったにないのですが、
あるととてもとても嬉しい。映画のハッピーセットのおもちゃと捉えています。
「知り合いをデレマスの属性で区分したらどうなるかな」という話をしていた時に思いついた話をメモ。
http://takutyuna.livedoor.blog/archives/25536999.html これ、参考記事。分かりやすくて助かった。
ざっくり言うと「キュート:受容」「クール:泰然」「パッション:支配」の振る舞いが強いところに振り分けられる…と言うような内容。
それぞれの属性の名称とはやや意味合いが違ってくるけど面白い定義だなと思う。やや無理矢理なところもあるけど、性格5割この定義5割ぐらいで考えるとしっくりくる。
振り分けようと思うと抽象的な言葉より具体例がある方がやりやすいだろうな、と思ったので頭の中で具体例を考えてみる。
一番ぽいな、と思ったのは、まあ記事の中にも似たようなのがあるんだけど、『自分に都合の悪いルール・状況が生まれた時の対応』。
◆キュート/受容 :ひとまず受け入れる、または受け入れようとする。
(ただし、「なんでも否定せず受け入れる」というキャラ性の場合はクール的である。木場真奈美さんとか。)
◆パッション/支配:真っ向から反抗し、ルールを自分の納得のいく形に変えようとする。
(ただし、反抗の意志なくルールを捻じ曲げてしまうようなキャラはキュート的と言える気がするし、
「常に自分が主導権を握ろうとする」というキャラ性の場合はクール的である。桐生つかささんとか。)
◆クール/泰然 :上記以外。表立って反抗もしないが、完全に受け入れるわけでもない。信念を曲げない形で落とし込む。
まあざっくりね。こんな感じかなあと考えた。
https://togetter.com/li/1156116 こういうやつね。「秩序-中立-混沌」軸と、「善-中庸-悪」軸でキャラを分類するやつ。
これ……特に「秩序-中立-混沌」軸って、さっきの分類が丸々使えるんじゃないか?
◆キュート/受容 → 秩序 :ひとまず受け入れる、または受け入れようとする。
◆パッション/支配 → 混沌 :真っ向から反抗し、ルールを自分の納得のいく形に変えようとする。
◆クール/泰然 → 中立 :上記以外。表立って反抗もしないが、完全に受け入れるわけでもない。信念を曲げない形で落とし込む。
いい線いってるんじゃないか?これ。 秩序属性はキュート属性だし、混沌属性はパッション属性だし、中立属性はクール属性。カルナもクーフーリンもレオニダスも呪腕先生もキュートと銘打たれるのはなんだか面白いけれど。
ちょっと楽しくなってきたので、せっかくなら「善-中庸-悪」も考えてみる。
大まかには「自分の行いが善であるか/悪であるか」という自認による区分なので、
◆キュート/受容 → 秩序 :ひとまず受け入れる、または受け入れようとする。
「そうするのが正しい」と思っているので受け入れる。 → 善
「正しくはないのだろうな」と思いつつ受け入れる。 → 悪
その他、あるいはどっちつかず。 → 中庸
◆パッション/支配 → 混沌 :真っ向から反抗し、ルールを自分の納得のいく形に変えようとする。
「そうするのが正しい」と思っているので反抗する。 → 善
「正しくはないのだろうな」と思いつつ反抗する。 → 悪
その他、あるいはどっちつかず。 → 中庸
◆クール/泰然 → 中立 :上記以外。表立って反抗もしないが、完全に受け入れるわけでもない。信念を曲げない形で落とし込む。
「そうするのが正しい」と思っているので様子見(他)する。 → 善
「正しくはないのだろうな」と思いつつ様子見(他)する。 → 悪
その他、あるいはどっちつかず。 → 中庸
こんな感じか。
……いいんじゃない? 割と正確な気がしてきた。
何より、従来の判断方法よりわかりやすい。気のせいかもしれないけれど。