はてなキーワード: リコリとは
急に怖くなってきちゃった。
なんでこんな事言ってるかと言うと三連休だから久しぶりに知り合いとアキバでフラフラしたら「リコリコの二人って新作ではキスぐらいするのかな」みたいに言ってるオタクが後ろの席に居たから。
でもまあ俺も男だからさ、そういう妄想が膨らんでしまうことはあるんだが、とはいえ流石にそれは同人誌のネタぐらいに留めてるわけさ。
だが恥ずかしくも男オタクの中にはその妄想と公式の境界がぶっ壊れて、心臓追跡レースも恋愛感情の暴走が起こした現象だと思っとる奴らがいるみたいなわけですよ。
いやほんま怖いわ。
じゃあ女オタクの場合は悟空とベジータが「コイツ……なにげに綺麗な乳首をしているな……ゴクリ」みたいな間柄だと思っとるやつもいるんちゃうかと不安になったわけ。
実際どうなん?
ほむほむはレズだからまどかに固執してるという妄想が日本中に蔓延ったように、マイキーとタケミチの間にあるのはボーイズラブだという誤認が存在してるの?
ファンによる投票で作品賞やキャラクター賞など様々な部門のNo.1を決定する
「ニュータイプアニメアワード 2022-2023」の最終投票を、現在WebNewtypeにて受付中です。
対象は、2022年7月~2023年6月までにTV放送、配信、公開、上映されたアニメ作品となります。
また、作品賞(TV放送・配信作品/劇場上映作品)の中間結果を現在発売中の『月刊ニュータイプ9月号』にて発表いたしました。
4 NieR:Automata Ver1.1a
7 アイドルマスター シンデレラガールズ U149
8 ようこそ実力至上主義の教室へ 2nd Season
9 ツルネ -つながりの一射-
12 文豪ストレイドッグス 第4シーズン
13 ぼっち・ざ・ろっく!
14 モブサイコ100 Ⅲ
15 ウマ娘 プリティーダービー ROAD TO THE TOP
・ヤングジャンプ原作歴代最高売上(これまでの最高は、かぐや様は告らせたい1期の5,000)
・赤坂アカ原作歴代最高売上(これまでの最高は、かぐや様は告らせたい1期の5,000)
・アニメ放送前に原作の"巻割売上が100万部"を突破していた、ジャンプラの特大ヒットタイトル「スパイファミリー」1巻の初動もを上回る快記録
十分すぎるほどの大ヒット・大成功では
リコリコの売上は近年では稀な、異例の大ヒット例なので、あれが普通だと思ってはいけない
_2,886 僕の心のヤバイやつ
_1,922 山田くんとLv999の恋をする 【全7巻】[アニプレックス]
__,796 異世界はスマートフォンとともに。2
__,494 私の百合はお仕事です! 【全3巻】[フロンティアワークス]
__,___ 贄姫と獣の王
__,___ 神無き世界のカミサマ活動 【全3巻】[KADOKAWA]
__,___ 東京ミュウミュウ にゅ~ 第2
鬼滅凄いな?!人気がありすぎるとかえって売れないみたいな印象があったわ(どうせBOXが出るだろうし)。
山田くんは良作だったと思うけどこんな売れるとは思わなかったのでちょっと嬉しい。
スマホ太郞は実は人気あったのかという驚き。わた百合はもうちょっといけそうなんだけどなあ。
推しの子はまあ、うん、そら売れるやろなあ、みたいな感じなので妥当かな。とはいえリコリコの脅威の初動には迫らないので3巻以降で伸び悩むのかもしれない。
[B! 映画] ポリコリコン アンチが黒人配役を受け入れる方法 - 破壊屋ブログ
ブコメでもいまだにわかってない人たちがいるけどリトルマーメイドが好きだからガッカリしてんの。
実写化が楽しみだったのにまったく別キャラに変えられたからガッカリしてるんだよ。
アニメで黒人版やるなら別に良いよ?アジア人でもなんでもご自由にどうぞ。
でも実写で黒人版やっちゃったらもう後から白人版は絶対無理じゃん。体裁的に。
「黒人版をなかったことにするのか!」とかイチャモンつけられるし万が一白人版が黒人版の興行収入上回ったらまずいよね。
がっかりするよそりゃ。
黒人蔑視でもないし白人礼賛でもないし反ポリコレとかじゃないんだよ。
それとね。
ディズニーはシンデレラや美女と野獣ならこんなことできなかったよね。
シンデレラは看板だし美女と野獣は対比的に白人じゃないと映えないと思ってるんだよねわかるわかる。
つまり『リトルマーメイド』は「主人公改変してもいい丁度いい作品」として選ばれたんだよね。
その扱いがめちゃめちゃ不満。
@oricon_anime_
公式Twitterで告知 続報は追って発表
https://oricon.co.jp/news/2249855/
TVアニメジャンル作品として円盤の初週売上が今年度最高を記録したヒットアニメ。
#リコリコ #リコリコ続編 #リコリコ新作 @lycoris_recoil
https://twitter.com/oricon_anime_/status/1624378508343656449
オリコンがツイートの中で「円盤」という単語を使用していた(なおリンク先のニュース本文では使用していない)。この「円盤」という単語はオタク界隈ではあまりに一般的になりすぎているが、テクニカルタームではある。
試しにGoogleニュースを「円盤」で検索してみると、以下の用例が引っかかった。
8LOOM、全国ライブハウスツアー『君の花になる“Let’s 8LOOM”TOUR』の円盤化が決定
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/b5680d3d41862196b964c840e29298e9adc12eb5
マームとジプシーが2作品「Light house」「cocoon」の円盤化のためのクラウドファンディングを実施中!
ttp://enbu.co.jp/kangekiyoho/%E3%83%9E%E3%83%BC%E3%83%A0%E3%81%A8%E3%82%B8%E3%83%97%E3%82%B7%E3%83%BC%E3%81%8C2%E4%BD%9C%E5%93%81%E3%80%8Clight-house%E3%80%8D%E3%80%8Ccocoon%E3%80%8D%E3%81%AE%E5%86%86%E7%9B%A4%E5%8C%96%E3%81%AE/
突然もたらされたビッグニュースにファンからは、「これでまた…生きる理由ができた…」「これは見て円盤もきたら即購入待った無し」と膨らみすぎる期待にぼうぜんとしたという声や
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/c2844f67c56e107241cc39d974100b213ed6c579
「円盤」の過去の使用例を探るためにツイッターで過去ツイートを検索してみる。
"円盤化" until:2012-12-31 - Twitter検索 / Twitter
2012年時点では当たり前のように使用されていることがわかったので、これを1年ずつ時計の針を戻してみる。
円盤化早すぎ RT @biccamera_com: 『劇場版 機動戦士ガンダム00』がBlu-ray&DVDで登場!予約受付開始!舞台はTVシリーズより2年後の世界。刹那・F・セイエイたちガンダムマイスターはついに最後の戦いへと出撃する! http://bit.ly/90XbRw
ttps://twitter.com/Shintaraoh/status/28380388273
2010年時点においてDVD/BDを「円盤」と呼んでいる人がいたことが確認できる。
ぎゃっ!!じぇじゅゆちょサンリオ円盤化決定ー(万歳三唱)!!!
ttps://twitter.com/snow_cherry/status/2780339297
むくむく。おはようございます。SEGA メガCDが12年前に発売された日とかで、このへんを境にゲームソフトの円盤化が進んでいくわけですね。「メガCDで一番のお気に入りは?」と聞かれると「ナイトストライカー!」と答えますが、実は「タイムギャル」の方が好きだったり...えへへ。
ttps://twitter.com/honeybear360/status/1052340814
「円盤化」で引っかかった最古のツイートは以上の2つだが、これはそれぞれCDとゲーム用ディスクを指している。
今月からけいおん!の円盤が発売されるよ ・゜・(ノД`;)・゜・
ttps://twitter.com/nukozawazawa/status/2416776242
いろいろと検索ワードを工夫していたら以上のツイートも引っかかったが、これがCDなのか映像メディアなのかはわからない。
いずれにせよ、ツイッターを調査した結果、2010年までにDVD/BDを指すテクニカルターム「円盤」の使用が始まったのは間違いないだろう。
ところで2000年代にはCCCDを指して侮蔑的に「円盤」と呼ぶ用例があったらしい。これはCCCDはCDの規格から逸脱しているため、CDと呼べる代物ではなく、ただの円盤状の物体だというニュアンスが込められていたようだ。
CD で定められている規格(通称「Red Book」)から逸脱していることより、CD としては認められていません。「CD」という名称で販売するのは消費者を紛らわせる商標(?)であるとの批判もあります。私は CCCD に対しては「円盤」という言い方が気に入っています。
もしかしたら円盤メディアを「円盤」と呼ぶようになったのはPC界隈発かもしれない。
D300発売記念のCapture NXをダウソするかな。本体付属の円盤には収録されていなくて,トライアル版をダウソ→同梱の紙のプロダクトキーを入力 というかたちなのね。Mac OS X版も用意されているあたり,一般人のことを考えているなぅ…
日本語圏におけるツイッターの普及が上記ツイート以降ということもあって、ツイッターではこれ以上の遡りは難しい。
そもそもDVD/BDあるいはCDメディアは形状としてまずもって「円盤」なのであって、ツイートのなかで「円盤」という単語が出ていても、それが形状を指しているのか、メディアそのものの代替語なのか判別しずらい。
https://anond.hatelabo.jp/20230114155024
mouseionさんのご希望の作品がなくてごめんねmouseionさん。
mouseionさんは千束が真島をパイズリで倒す作品が読みたかったのにmouseionさんが望んでたエロ同人はなかったんだ。
だからこれで話はもう終わりなんだ。
mouseion 真島さんとは悪友みたいだしパイズリ攻撃で屈服させる逆レな薄い本なら読みたいゾ。でも公式絵が最強過ぎて同人レベルだと抜けないだろうなぁ。
・すたんぷまんたん
被虐の花
衝撃反動
体温、鼓動
・fall in love lycoris
じゃあ誰もリコリコの絵を描いてないかというとそんなことはなくて
FANBOXとかでストーリーのないエロ絵描いて金稼いでやがる…。
違うでしょ!
まして男のチンコくわえたりパイズリしてる千束なんかみたくないの!
そういう絵を欲しがるお前らもお前らだ。
この作品の何を見てたんだよお前らは。
FANBOX自体は素晴らしい仕組みだと思うけど、
あまりに簡単に金稼げちゃうせいか、絵はうまいのに志の低い絵描く絵師がふえて悲しい。
そういうやつはあと2年後にはAIに全部お置き換えられて死滅するぞ。
mouseion >男のチンコくわえたりパイズリしてる千束なんかみたくないの!
←でも真島さんとは悪友みたいだしパイズリ攻撃で屈服させる逆レな薄い本なら読みたいゾ。でも公式絵が最強過ぎて同人レベルだと抜けないだろうなぁ。
あなたどう考えてもキモオタなので、フェミ寄りの発言をしてもフェミからは「キモいおじさん」としか思われないよ。
あなたの活動方針は、あなた自身がキモオタから足を洗えない以上明らかに不毛だよ。
ガンダムも少なかった!
ある下着メーカーの売上が下がった。それはポリコリに媚びたからだ、という分析がバズっていた。
インフルエンサーがこぞって取り上げた結果、各所でマーケティングごっこが盛り上がっている。
俺の知らない分野なので正解は知らんが、その分析に用いられた根拠はデマだと批判され始めた。
イイネした人間の大半はデマの検証なんてしないから、今後もインフルエンサーが取り上げるネタを接種し続けるだろう。
なんか心配なんだよな。俺の知る限り、業界の最前線で活躍してる奴ってネットでは寡黙なのよ。
Twitterの投稿も2週間に1回程度。つぶやくことも「アマプラの○○面白かった~」といったどうでもいい内容。
素人が提供するジャンクフードを食ってる奴と、有識者の意見を血肉にしてる奴とで、将来的に物凄く差が生まれるんじゃないのか。
なんの差かはハッキリ断定できないけどさ。
個人が発信力を得たネットは素晴らしいと今でも思ってるけど、選ばれた有識者しか発言権がなかった時代も良かったんじゃないか、と最近思う。
スレミオ派ボク十一話でむしゃむしゃ百合を食んでいたら、十二話の最後のエグイのをお出しされて、とんでもない味わいに今ものたうち回ってるんだが、サンライズさんひいては大河内さんどう責任取ってくれるんですか!?
あんなにOPとEDでスレミオ激推ししてたじゃないですか。あれって嘘だったんですか。この感情をどうしてくれるんですか。ナンデ、ナンテサツバツナノ!?グワーッグワーッ、サヨナラーって感じでヤバい。これからどう三か月待てと言うんだ。もうマヂ無理来季には百合作品はないし、過去の百合作品を見ても二カ月も持たないよ。なんて日だ。普通にLynnさんも市ノ瀬さんも演技が上手い(市ノ瀬さんなんかダリフラで青髪負けヒロインを演じてたとは思えないくらいの大出世で鼻が高いでござぁる)から前かがみでのめり込ませていただいておりましたものの、それがなんてこったい。リコリコはあまり百合成分を抽出出来なかった反動の一縷の望みで水星に縋ったってのに、それで最終的にEDみたいなキス手前の距離までいくんかなって思ったのが間違いだった。危機管理が足らんかった。サンライズ、チクショーめ。
大丈夫だよ。なにしろ二十年もすれば生産者も消費者も今よりゴッソリ減るから。所詮カルチャーは社会に影響されやすいものだ、今盛んに下らぬ与太事を喚き散らすフェミニスト共も、勿論新海誠さんも足立さんも誰もかれも現在虚業で飯を食っているもの全てが、食い扶持を失うだろうよ。むしろ今が異常なのだ。毎年のように百億越えの作品が連発されていること自体がバブルそのものだ。バブルはいつか必ず弾ける。悲惨なことに、現在カルチャーを成り立たせている産業自体が肥大化してしまって、デブって来ている。その維持に掛かるリソースが、いつか折り返しにくる時代がもうすぐそこまで来ている。一気に凋落するだろう。原作があってもAV(オーディオ・ヴィジュアル)化するのに必要な人員を割けなくなる。そうなったとき、残念ながら外注先の中韓のリソースは彼らの自前の原作(夙に韓国に至っては日本よりも上等な原作者がゴロゴロいる)をやらねばならないので彼らを使えないし、そもそも資金が足りてない。君の名は。が俺が好きなのは妹だけど妹じゃないと同レベルの作画だったら売れていない。と言うか一般は対して原作には興味がない。
とは言え、現代の日本のアニメ界はそれ自体が完全に終わっているよ。水星の魔女、リコリコ、もっと言えばワンピースもそうだし、中身がない薄っぺらだけど作画がよい作品が流行っちゃっているし、それを是としてしまっている以上、既に衰退しているよ。
一つ救いなのが、新海誠がすずめの戸締りでやろうとした(努力自体は認めるが中身は認めない。極めて一辺倒な見方でこれが五十の人間が考えることかと情けなくなるから)姿勢が光明となれたら、延命はするね