はてなキーワード: アジア系とは
おっさんだけど、今日仕事で電車乗ったんだ。ずっとリモートだったから久しぶりに。
もう週末で結構街中賑わっていて外国人観光客と思しき人達も沢山いたんだけど、
アジア系の、タイとかカンボジアとかの感じの若い女の子達がいて、ピンク色とか緑色の髪色なんだけど、
めちゃくちゃロマンチックメルヘンチックな白いレースのワンピースとか着ててちょっと驚いた。手入れがすごく大変そうだから。
日本の女子は今あんまり洗濯とか大変そうな服着ていないと思っていたので。
それとは別に、アニメのイベントがどこかであったようで、アニメっぽい服装の女の子が電車に沢山乗っていた。
よく見るとあからさまに自作っぽい。2,30年前だとあからさまに自作っぽい服を街中で着ている人はあんまりいなかった。
当時は服の偉さが序列化細分化されていて、「ピンクハウス着ているような奴」とか「コムデギャルソン着ているような奴」
みたいな細かいシナリオパターンに分割されていて、安い手作りの服着ているのは貧乏人か、水商売と決めつけられていた。
今はサンカクヤとかで生地とか買ってデジタルミシンでがーっとアニメのお姫様ファッションを普通に作ってピンク色の髪色で
かわいく着てしまう人たちがたくさんいるのだ!なんと!とちょっと感動した。戦後のドレメ式洋裁教室もびっくりではないか。
はてサも駅前で謎の外国人にお菓子買わされたりしてない?だいじょうぶ?
deepdreamlessslumber🦖
@ddslumber
駅前で外国人留学生(アジア系女性だった)が「コロナで生活に困ってる」とのことで菓子を売り歩いてた。「千円でいいので」と言われたけど手持ち全額の五千円を渡しておいた。周囲の人から無視されてたし。せっかく日本に来てもらってる留学生にこんなことさせる政府マジ無能
https://twitter.com/ddslumber/status/1266677633116303360
----
翻訳業。極端な左右や性自認至上主義に反対。Translating GC/radfem views into JP to prevent the spread of gender ideology in JP #WomensRightsAreHumanRights #UntowardAboutPaedophiles
やんくみ(矢口エリン・国防を語るなら壺カルトを排除し、原発を廃止せよ)
@yankumikourin99
人混みを避けて歩いていたら、30過ぎくらいのアジア系の女性が「すみません」と声をかけてきた。何かと思ったら、一生懸命書いたと思われる日本語の自己紹介の紙を見せながら、生活が苦しいのでお菓子を買って欲しいと。
寄付と思って3つ買ってあげたら、「ありがとう❣️お姉さん優しい」と。
幸あれ
https://twitter.com/yankumikourin99/status/1511618046087274496
----
一応理系。 家庭教育アドバイザーとか喋るお仕事が得意。 #差別企業DHCの商品は買いません 。 政府は日本海側の原発がミサイル攻撃された場合の被害想定せよ。 さらに高レベル放射性廃棄物の安全な処分は出来ないことを認めよ。日本から壺カルト退散!⚱️ウヨは壺のカモ
若泉政人
@wakaizumi3
先日、MさんとNo SiDE のライブに歩いていたら、アジア系女性に黙って日本語を書いたカードを見せられた。生活が厳しいので品物を買って欲しいという。お菓子は好きなので買ったが袋にメッセージが印刷されていた。人にプレゼントを贈るのは難しい。言葉を贈ることもできるんだな。お祝いどうしよう…
https://twitter.com/wakaizumi3/status/1655037480952016898
----
「本とオペラ ~消えていく人~」が東京ドキュメンタリー映画祭2021 入選 /2012年7月から、毎週金曜日に福井県庁前で原発再稼働に反対する抗議・デモ行進. サヨナラ原発福井ネットワーク/ノイズユニット MW https://twitter.com/NoiseMw /(field recording) field
三浦雅也
@boogiedaijing
近所を歩いていたらアジア系の女性が近寄ってきて紙を差し出してきました。「生活に困っています。お菓子を買ってください」と書かれてました。
手持ちが少なかったので小さいお菓子を500円で買いました。フィリピンから来た方でした。
胸が苦しくなりました。
https://twitter.com/boogiedaijing/status/1384766079096922112
----
夜のストレンジャーズ@yorustaff 三浦雅也です。 ソロ活動もしてます。作詞作曲歌ギター。音楽大好き。動物大好き。反戦、反核。殺処分ゼロ。ペットショップ廃止。 ANTIFA。肉は食べません。魚は食べます。自分で殺せるかどうかで線引きしました。https://boogiedaijing.amebaownd.com
@wbowbcchampion1
私も同じ経験をした。アジア系女性から500円でお菓子を購入した事がある。しかし、彼女の動きを目で追っていたら、スマホで連絡を取り5〜6人が集まった。考えたく無いが「騙されたかな」と。ただ、日本へ留学や技能実習生等で来て失業したり帰国出来ない方も多い。法案や今ある仕組みで救って頂きたい https://twitter.com/wako0501/status/1472240454133780481
https://twitter.com/wbowbcchampion1/status/1472380407715082242
----
明治大学法学部卒。学校教師。歴検日本史大博士。政権交代可能な新党結成を模索中。政治団体 #日本改新党(the inovation party of Nippon:IPN)総裁。条件が整えば政界に打って出る。 日本の政治経済社会は「改新」が必要だ。自民党や既成政党では出来まい。来る時が来ればやってみるさ
https://b.hatena.ne.jp/entry/s/yourchoiceproject.com/column/pressrelease2023
ブコメ見てると個人の意思決定と集団としての意識調査の区別がついていない人多いね。これだけの差が何に起因しているか、という問題なんだけども
そりゃ「女子は男子に比べて東大を卒業しても男子より差別されてその後のメリットが少ないから差別が少ない資格職(医者)を選びがち」ってだけで
そんなの皆分かってるから敢えて誰も書かないだけだろと
この調査だって偏差値より資格取得を重視したいか?なんてのをわざわざ調べてる理由は要は東大より他大医学部に行きたいか?って事を調べたいからだし
連休が終わる。
といっても連休らしいことは殆どしなかったのだが、唯一にして最高の体験として、立川の居酒屋「玉河」行った。
着いたのは16時くらいだったのに、もうしっかり混んでいる。ひとり客のおっさんもたくさんいる。ひとりのおっさんであるおれもおっさんの並ぶカウンター席に通される。文庫本を読むおっさんと、すてきな老人カップルに挟まれてメニューをにらむ。絞られた日本酒のセレクトが素晴らしい。
いい気分になって、序盤から日本酒とカツ煮と麻婆茄子を頼んでしまう。めちゃくちゃだ。
しかしこのカツ煮がすごかった。何これすごいうまい。忘れらんない。
麻婆茄子は意外と普通。その塩梅もおれにはちょうどよい具合だった。明日も行きたい。
一気にお気に入りトップテンに上り詰めた玉河だったが、同じくトップテン入りしている所沢の「百味」とよく似ている気がした。
郊外ターミナル駅の駅近で、長らく生活者を支えてきた、そこそこ大箱の店。だから客も店員も世代交代に成功していて活気がある。
おそらく地元の酒屋とのつながりも深いから、飲ませる酒にこだわりがある。一方で食堂としての機能もあって定食も出す。だから座席のバリエーションが広い。
そのあたりは江古田にあった「お志ど里」なんかも似ている。ただ江古田は学生街で、労働者はあまりいない。だから酒場の担い手まで受け継がれることはなかったんかなと思う。
一方で最近注目しているのは、大久保や上野といったアジア系の労働者が多い街に芽生えた「ネオ酒場」とも呼ぶべき個人店だ。
アジア系の店員が日本的なザ・大衆酒場を受け継いだスタイルで、とにかく安くて旨い。そのうえ中華やタイ料理といった彼らの得意料理をアクセントとして加えている。
客層もバラエティに富んでいて、当初はその得体の知れなさを敬遠する向きがあったが、サービスの質自体が圧倒的に高いから、今後はどんどん主流になっていくだろう。
大学院以降、アメリカには日本に限らず中国とかアジア系の天才が、しかも個別の国で高い教育を受けたすげー奴らが集まってくるからな
アメリカの大学に滞在すると、大学のレベルによらず学部生はマジでアホだなと感じると思うよ 一部の天才を除いて平均的にはMARCH以下のアホ大学にすら及ばない
アメリカは中国とか日本の中高とか学部教育のシステムにうまいことタダ乗りしてる なんでそんなことできるかっていえば国力の問題で、アホが幅を利かせてて斜陽どころか既に終わってる日本に来たがる優秀な奴は居ないけど、才能があるならアメリカに行けば皆少しは夢を持てるねっていうそれだけ
話し合いの途中で泣いちゃう人への対処、どうすればいいの? https://b.hatena.ne.jp/entry/s/anond.hatelabo.jp/20230426081719 https://anond.hatelabo.jp/20230426081719
ワイ:
↓
ChatGPT:
アメリカでは、一般的には職場で泣くことはあまり許容されないとされています。ただし、個人的な事情やストレスによって感情を抑えられなくなることがあるため、職場によっては柔軟な対応をする場合もあります。しかし、感情的になりすぎることが頻繁に起こると、職場の雰囲気や仕事の効率に影響を与えることがあるため、適切な対処が求められます。
↓
ワイ:
↓
ChatGPT:
一般的に、日本でも職場で泣くことは許されないという考え方が広くあります。特に男性に対しては、弱さを見せるとマイナスに評価されることもあるため、自分の感情を表現することに躊躇する場合もあります。ただし、女性については、時には感情を表現することが求められる場合もあるため、職場で泣くことが許されるという見方もあるかもしれません。ただし、職場での行動には慎重に考える必要があります。
↓
(『女性については、時には感情を表現することが求められる場合もあるため、職場で泣くことが許されるという見方もあるかもしれません』・・・ってどういうこっちゃ😥)
( 職場で泣くことを開き直ってる文章がネットにゴロゴロ落ちてるわきゃねーので、まぁパターン化出来ず不自然な回答になっちゃうよね・・・)
↓
ワイ:
現実では外資企業に在籍している場合でも日本の女性は泣きますし、アジア系の女性はなんか泣く印象です。トレンドマイクロのアジア系の女性の社長が泣いたエピソードは大変印象深いです
↓
ChatGPT:
確かに、日本においては女性が職場で泣くことが多いとされています。しかしながら、近年では男女を問わず職場でのストレス解消のために泣くことが許容される傾向にあります。特に、ストレスの原因が仕事に関するものである場合は、上司や同僚が理解を示し、相談に乗ってくれることもあるでしょう。ただし、過剰な感情表現は注意が必要であり、職場で泣くことが当たり前であるわけではありません。泣くことがストレス解消の方法である場合でも、自分自身や周りの人への配慮が必要です。
↓
(『近年では男女を問わず職場でのストレス解消のために泣くことが許容される傾向にあります』・・・おっと、ChatGPTがパターン回答できない時の謎創作が始まったぞ😥)
(そんな傾向ねーのだわ)
↓
ワイ:
常識外なのでパターン回答できないですよね。でも創作への誘導ではなくリアルの投稿をしています。日本では女性に限り職場で泣いています。そのことについてプロフェッショナルでは無いと責められることはないです。せいぜい有期雇用だった場合は次回の契約更新が無いかもね?くらいです。無期雇用の場合は何もペナルティーはありません
↓
ChatGPT:
日本では女性に限って職場で泣くことがあるとされ、その場合は社会的な責めを受けることは少ないという事実があります。ただし、これは一般的な傾向であり、個人的な状況によっては異なる場合があります。また、職場での行動には適切なマナーやエチケットが求められることも事実であり、業務に影響を与えた場合や問題があった場合には、それに対する責任を問われることがあります。
↓