「賃上げ」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 賃上げとは

2023-10-02

公休を増やしたので実質賃上げです!

しばく

anond:20231001173030

賃上げしたとき経済的効果はいくつかのシナリオ分岐する。

1. 価格転嫁するケース: インフレ加速

2. 労働者を減らすケース: 失業者増加

3. 高賃金者の給与を減らすケース: 富の再分配

価格転嫁する主体が多ければ、インフレがどんどん加速し、実質賃金・実質価値が低下するので、貯金額の現在実質価値が50万だとすると、どんどんそれが下がっていく。

2023-10-01

しばらく増税しないと思うよ

このスーパーインバウンドバブルで稼ぐ+インフレ加速+賃上げインフレかつ円安貯金してるだけで元本割れするという事実が老人たちを後押しし配当金もらえる日本大企業につっこむ(若者外貨建て資産購入するが老人はきっと違う)→経済回復ピークで利上げ→増税

という流れだと思うと言うかそれしか道ない

高齢者病院通いやめさせろ負担増やせっつっても高齢者家族が割り食うだけだし

今後のインフレ加速は老人税みたいなもんだし高齢者死ぬ大丈夫

anond:20231001171944

単身でそれだったら結婚式でもあげたらどうなるんだ。

賃上げラクになるといいね

最低時給で働いてる事に慣れてる事がヤバイと気づいた

コンビニバイト🏪

もうかなり良い年だ

🐕を連れた老紳士と会話

たぶん超金持ちらが買い飼う

高級大型犬を連れて来られる。

珍しい掛け合わせの🐩

数十万から100万くらい?

知的レベルも合うし、責任ある良い年の風貌から店長と間違えられてたが、ワシはたんなるバイトだ。(まあそれなりの大学出てるし、10代の頃は天才と言われたが。)

紳士は、ワシが最低時給マンである事、それにびっくり‼️

あなたのような良い年した責任ある立場のデキル人が最低時給で!!?

みたいなとてつもない驚きように、こちらが驚いた。

実は岸田氏や麻生さんがもっとその事実に驚くべきなんだがな。

パンがなければケーキを食べろ。

所得倍増だ。最賃上げただろ?

上げた分は税金で回収されるのも知らなそう。

2023-09-29

左翼リベラルは何故官製婚活を異様に敵視するのか

共産党議員三重県での官製婚活を異様に敵視して反対の声を上げているけれど

何故左翼リベラル人達は、官製婚活を異様に敵視するのか…

反対の理由として、若者が求めるものは「大学までの教育費を無償化にしてほしい」「給料が上がること」だって言うけれど

それだって別に官製婚活に反対する理由にはなってないよね?どっちもやればいいだけの事。何故廃止と紐付ける必要があるんだろう?

教育無償化賃上げ要請理由として官製婚活に反対するのは「子供教育必要なのは図書館文化会館から公園広場は潰そう」と言っているくらいにおかし理屈なんだけど。

結婚するしないは個人自由から官製婚活は駄目って理屈?でも別に強要する訳でも何でもないのに…。

それならいっそ子育て支援の類も全部廃止しろって思うし

(賃金上げて個々人の可処分所得を大幅に増大させた上で子供を産むも産まないも個人自由に委ねればいいだけの話だと思う)

なんで左翼リベラル人達恋愛結婚に関しては何ら支援の無い剥き出しの自由競争社会を望むのに

出産子育てになった途端に急に社会主義的福祉国家施策を求めるのか。さっぱり理解出来ない。

https://twitter.com/tacjcp/status/1707324944353546487

[] 経済の実質値を理解していない人

経済の実質値とは、名目値を物価で割った値だ。

賃金が2倍になっても、物価が2倍になれば実質賃金は変わっていない。

西村ひろゆきが以下の動画無知を曝け出すような発言をしていた。

https://twitter.com/fujit_ECbassman/status/1662344231535673344

田端氏が言いたいのは、おそらくこういうことだ。

人件費が安ければ、それを補おうとして価格転嫁することがない。だから安く提供できてモノの需要が高まり利益になる」

これは経済学的に見ても正論と言える。

そしてマクロ経済でみると、あらゆる企業西村の考えに基づいて賃上げをすれば、物価賃金が高くなっていき、経済名目値だけが上昇することになる。

このようなインフレをしても、実質経済はなんら成長していることにはならず、単に取引される数字けが多く見えている状況になる。

貨幣錯誤に一喜一憂せず、経済の「実施値」を改善するにはどうすればいいのか。

生産性を向上させる、イノベーションを起こす、国際競争力を高める。こういったことをしなければ実質値は改善しない。

現在サンフランシスコ惨状」は「世界も羨む日本が目指す未来」だよな

サンフランシスコが酷いことになっているという話がはてな村で盛り上がってるが、それって「他国地盤沈下した結果、他の先進国からまれる状況になってる」らしい日本がこれからたどり着く未来だよな。

一般市民生活なんかそっちのけでごく一部の「稼げる企業」の業績を優先した結果、置き去りになった一般市民ホームレス化したりして購買力が低下して店の撤退が相次ぎ街が寂れていくというサンフランシスコ衰退の道を今の日本はきれいにそのまま辿っている。

通貨監視員たる日銀様が眺めるばかりの円安一般市民生活を確実に蝕んでいる。

1ドル150円弱が常態化するなんて一年前に言おうモノなら、金融緩和から「またこんな馬鹿げたゼロリスク信仰意見が出てきた」なんて集中砲火喰らっただろう。

円安について、これ以上進まないという楽観的な見方をしたとしても現状の水準が市民生活を圧迫してる事実は消えない。

コストプッシュのインフレなんだから賃上げなんか大して起こらないのは既に証明済みだ。

そして更に経済活動を行う人間の頭数も減っていく。

サンフランシスコのように、日本も分断が加速し、政治がそれを放置し、その政治監督すべき責任者たる有権者放任し、徐々に腐っていくのだろう。

[] 政治に関わるべきか

今日エネルギー角運動量...等々のオブザーバブルの例とシュレーディンガー方程式関係を学びました。

ところで、Twitterである操作を行うことにより、数学に関連するおすすめが多く表示されるようになりました。

そうして、とある数学者の動画が表示されたので、じっくりと視聴しました。

数学情報として表示されると、こう言われているような気分になります政治のことは忘れなさい。数学問題を解いていれば趣味にもなるし、平和だ」

世の中には様々な政治問題があります日本国内インフレスパイラル地球温暖化カーボンプライシングウクライナ情勢、石油価格問題などです。

数学問題とは違い、これらは価値判断問題です。排出権取引に賛成する人は将来世代にも考慮して温暖化解決しようと言いますが、反対する人は短期的に「自分が生きている間」の利益だけを考えます

あるいはインフレ問題は、インフレを抑えようという実質値を考慮する人は賃上げに反対しますが、名目値だけを見る人は賃上げ要求するのです。

価値判断問題は、声の大きさで勝負が決まってしまう部分がありますフォロワーだけは沢山いる自称データサイエンティストが「コイツ意識他界系だ」などと言うと、そのレッテル貼り同調する人が出てくるわけです。

そのような政治の話には、もしかしたら関わらないほうが良いのかもしれません。政治の話を中心的に行う人をミュートし、数学引きこもりたい気分です。

しかし、寛容さが必要だと思うこともあります数学の話をする人の中にも、肩書知識の量でマウントを取るどうしようもない人がいます。こういう人を「見ないようにする」よりは、自分が寛容になるほうが手っ取り早いと思うのです。

つい最近、ある政治活動家が、「各々のミツバチは、ニューロンとして見るのが良い」と言っていました。

人間社会もそういうものかもしれません。誰かがイシュー発見したり、意見したりすれば、それはニューロンのように伝達され、物事部分的にわかってきます

そしてその情報は保存されます。一歩々々、何か知識の塊が進化を遂げているのかもしれません。

それとも、それは退化でしょうか。ある話題社会二極化した場合、どちらかが間違っているのではなく、異なる前提を持つ人が価値判断で争っているのかもしれません。

2023-09-28

氷河期おっさん、もう諦めようや

中小企業人手不足ですって記事があって。

対策賃上げって企業側も回答してて。

コメントにも「安い給料で働く奴隷集められないだけでしょ」ってあって。

そこに氷河期おじさんが「氷河期世代が大量にいるから雇え」って言ってて。




!!!氷河期が大量にいるからなんなの!?

すまんが時代が悪かった政治が悪かったとしか言わないプライド高いおっさん雇って教育して仲良くお仕事ってのもキツいんだわ。

探せばあると思うよ。氷河期おっさんでも雇ってくれるとこ。業界単位であるかも。でも多分氷河期おじさんの夢見る職場では無いよ。

確固たる地位立場収入はもう諦めようや。

ネット愚痴って社会批判してあとは年金生活保護でかつて批判してた形の老人になって暮らしていけばいいじゃん。あ、年金は無いか……ごめんな……

2023-09-27

2024年為替先物で確実に勝つ方法を考える

免責:私の生涯収支はマイナス

結論ドル円ショート11月12月くらいに。ただし10月ショート禁止

 

ドルについて

2023年末までにもう一回利上げを行う(確実)

2024年に1,2回の利下げを行う(ほぼ確実)

・利下げしないパターンインフレが収まらないケース

 → 現状の材料のみではインフレ収束するのも確実

・現状めちゃくちゃドル

 

2025年まではドルの動きが全てをコントロールする

円の動きもドル円に引っ張られそうだし

 

米株(ダウ、S&P500など)について

リセッションが起こると皆いってたが全然起きていない

・現状横、ドルが利下げすれば上昇が見込めるので最高値更新も見える

中国からの影響による下げ圧が気になる

 

円について

・現状最大限円安

12月4月、秋あたりに、賃上げの上昇を見てゼロ金利解除と利上げを検討するみたいな話があった

・条件を開示していないが、これは円安懸念によるものと思われる(政府から要望?)

2024年に利上げする可能性は高め

 → 個人的には円安もあるのでやらざるを得ないと思う、米国利上げの翌年に日本が利上げをするのは過去の流れでも同様だった

ゼロ金利解除、利上げをしたら期待感から10円、20円のインパクトがあると予想される

・150円台あたりで日銀介入の可能性があるが、「介入期待」と「介入期待狩り」などの思惑でおかしな動きをする可能性が高い

 

日経平均について

ドル円が下がれば当然落ちる

・ダウに釣られて上がる可能性がある

・結果、フラフラしそう

 

ユーロポンドについて

連続で利上げをしてきたが、ここへ来て据え置きになりつつある

インフレ退治は米国ほど上手くいっていないため利下げしづらそうだが、方針の違いもあるため難しい

 → 例えばFRB絶対インフレ退治するマンになってるが、カナダなどはもう利上げをやめている

・なので正直読めない(言語的な壁もある)が、2024年末あたりからユーロポンドドル安になっていくのかなと思う

・対円は非常に難しい動きをすると思う

 

ゴールドについて

・正直分からない、今は三角収束しているが、ここ1年位のゴールドの動きは非常にフラフラしている

 

原油

・当然わからない

 

まとめ、考えられる作戦について

次の1,2年、材料が多少増えようが減ろうが、ドル円が下がるのは確実と言っていい

問題は「ピーはいつ、どこらへんか」と「マイナススワップをどうするか」となるので

それを解決してショートなら行けるんじゃないかと思う

具体的には160円を少し超えても耐えられるレバレッジで、あとは可能ならスワップの付かない方法でが良い

個人的には130円くらいまではいけるんじゃないか

 

不安材料としては、日銀Fedが頑固なパターンだな・・・

でも流石にある程度戻すしかなくないか

ストってどうせ一律賃上げしか要求できんのだろ

共産主義と何が違うわけ

2023-09-26

人権リベラルの次は労働リベラル漫画家を燃やしてる

インボイス反対より賃上げ要求しろー出版社が雇って保護する方が先ー

はぁ~~~~~~~~~~~~~~~(どちゃくそためいき

次は何リベラル漫画家を燃やしに来るんだよ

2023-09-24

なぜ「生産性の悪い末端中小法人」をかばうのか

日本労働者労働環境が悪い原因の一つは間違いなく日本生産性の悪い末端中小法人優遇して保存しているからだ

もちろん最大要因は少子高齢化であるがこれはとりあえず別として

日本の末端労働者の置かれている問題

資本装備率が上がらない

労働コンプラが守られていない

賃上げなど長期的な価格交渉力が低い

であり実質的には勤務している企業やその他法人問題

・末端労働者を使い潰しつつ短期的に成長して利ザヤを抜くのが目的なので長期的な設備投資消極的

労働コンプラを守らなくてもほとんどの相手は訴えない、大規模訴訟など大事になったら潰して逃げる

労働者を長期的に抱えるつもりはないので最初待遇から上げない、要求してくる場合は切る

労働者の置かれている状況が合理的になる搾取ムーブをしている


これをやるのは主として生産性の低いサービス業従事する企業非営利法人

(ちなみに非営利法人といっても役員などが合法的利益を抜く方法はいくらでもあるので勘違いしないように)

これらの組織日本では法的にかなり優遇されており、雇用さえしていればたとえブラックだろうが補助金税制優遇を受ける方法いくらでもある一方

労働者に損害を与えても、被害者個別民事責任を問う以外に悪質な稼ぎ方を止める方法ほとんどない

懲罰的損害賠償などもない


もちろん大企業が増えれば済むという話ではない。非合理な創業者が持ち株100%かつ超絶ブラック気質とかなら規模をいくら大きくしても問題は消えない

しかし少なくとも、ある程度大規模な組織資本元が複数あるという状況にしない限り

設備投資労働コンプラ重視も継続的賃上げも「そもそもメリットが無い」から増えることはない

から生産性の悪い末端中小法人そのままでいることを許すような法制税制は変える必要がある

それなのになぜかこれらの問題を指摘すると

中小企業いじめるな」という合唱が、いじめられている当のの労働者たちかあらあがってくるのだ

これは完全に意味不明

メディアの影響で「大企業いじめられながら必死労働者を守る男気経営者」みたいな幻想があるのかもしれないが

現実の末端中小法人経営陣のほとんどは「自分だけの利益はちゃっかり確保しつつ、労働者と客には大企業と国が悪いとごまかしつつ、上流から利益を抜き取ってる中間搾取者」ばかりだ

実際に金の流れが見えるポジションにつけばこれがすぐにわかるのだが

ともかく末端労働者は早く目を覚ますべきだろう

敵はすぐ身近にいるのだから

2023-09-23

東京新聞寺本康弘氏の記事、もはや新聞記者としてのプライドを完全に放棄していて酷い

まず日銀政策決定会合の決定内容をちゃんと読んでないか

読んだのであれば理解できてない

植田さんは賃上げが定着すれば金利を上げると言ってるわけで、批判賃上げをしない企業に向けるのが相当。しか大企業はすでに賃上げしているので問題中小企業経営者東京新聞の読者層ということやな。

植田総裁は、物価インフレがこのままでは2%の安定成長をしないであろう根拠を明確に述べている。

この点について記事でまったく言及していない。

愚昧な一般市民の声を取り上げて、それに便乗して政府批判をしてるだけ。

それはもう新聞記者ではない。 無料ブログでも書いてろという話だ。

そもそもこの寺本氏、日銀のしごとが何なのかを理解していないのではないか

https://www.fsa.go.jp/p_mof/singikai/kinyusei/tosin/1a601f3.htm

日本銀行金融政策通貨及び金融の調節)の最も重要目的は「物価の安定」を図ることにある

現在円安財務省政府の責任であり、筋違い批判財政政策の不足により「民間がカネを借りる」状況を取り戻せないので、日銀は利上げをできない。

寺本氏のようなレベルの低い記事なら私でも書ける。

というか私のほうがまだましって思えるレベルってどんだけだよ。

新聞記者プライドってものがないのか。

こんなレベルの低い記事をありがたがっている東京新聞の読者も最低だよ

日銀は何で賃上げにこだわってんの?

賃上げ観測したら利上げするみたいな事言ってるけど、賃上げされないで円安物価高の方がよほど困るんだけど。

岸田を叩いて圧力かかるようにせんといかんのやろな。

2023-09-22

anond:20230921200206

いや、意識低いな!?

そういうニーズがあるのなら、じゃあどうすればそれを実現できるかを考えてトライアンドエラーやってくのがお前の役目だろう。

人間心理なんてある程度パターン化されてる上に、過去経営者したり顔経験則を公開してくれてるんだから経営者としての学びを止めなければ決して難しいことではない。

お前がやってるのは、彼女が欲しいというニーズを持ちながら「僕のこと大好きな女の子が空から降ってくればいいのに」と夢想して日々を無駄に過ごす童貞と同じだ。

そしてお前は賃上げをできないという事情を「自分が行動を起こさな理由付け」に使うだろうが、

賃金の増減とは別レイヤーでの社員モチベーション管理なんて、ここ10年のマネジメント界隈では基礎中の基礎だぞ。

しろ賃上げや賃下げで社員のやる気をコントロールしようとする経営者なんて、鼻で笑われるのがオチだ。

学びを止めるな。

経営者やってんなら、経験則などというアマチュアの考えで行動するな。

お前のたがだが数十年で学べる経験など、いままであまたの経営者が積み重ね続けてきた知見からすれば塵芥に過ぎない。

本という他人人生を数千円で買える媒体があるのだから、片っ端から貪り読め。他人人生も食わずして社員人生が支えられるものか。

アメリカ自動車メーカーのスト

組合側の要求は4年で40%の賃上げだとか。

日本最低賃金目標は、2030年代後半に1500円達成。

デフレマインドっすな。

2023-09-21

多少時給あがってもその上がった分税金

で持ってかれる

賃上げ詐欺

解散しろ

2023-09-14

ジジイボケてんじゃねぇぞ!

来期は公休を5日増やします!

実質的賃上げです!

ってぶち上げてたけど、今俺らが求めてるのは

実質的もクソもない、物理的な賃上げなんだよ

休日が5日増えてもその5日じゃ何も買えないんだよ!

せめて副業禁止廃止しろボケ

そしたらその5日でUberやって金稼ぐからよ!

死ね

2023-09-11

anond:20230911063052

一般常識ではなく日本のキショい迷惑カルトってだけなんで、人口を支える幼児の親をうるさいからと白眼視したり賃上げをうるさいと迷惑がったり思考停止日本スゴイして日本批判空気読めなくてうるさいと言ったり

キッショいネトウヨと同じ

カルト信者は黙ってもろて

病気で叫ぶ人もいるんで

2023-09-08

anond:20230908130721

政府賃上げ圧力加えるのが間違ってるんだよ

安倍の頃から労組役割政府が奪ってリベラル弾圧を始めた

男女共同参画だって本来リベラル利権だったのに自民がどんどん自分たち利権にしていった結果新しい票田としてLGBTを取り込む羽目になった

岸田「能力に見合った賃上げこそが企業競争力に直結する時代です。ぜひインフレ率を超える賃上げをお願いしたいと思います。」 2023経団連新年祝賀会スピーチ

能力のない奴にまで金払わなくていいから有能の給料上げてやれって言ってる。

まぁ企業福祉団体ではないし正論だな。

社会福祉政府仕事だし。

2023-09-02

anond:20230902114521

簡単にクビにできないのも、何をどの程度の真面目さでやる契約かというお互いの認識も、影響してくるので一概には言えないよ。ステルス賃上げも一つの手段

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん