「高賃金」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 高賃金とは

2024-04-07

バカブクマカ人手不足は嘘!賃金が安いだけ!全部無能経営者のせい!賃金上げろ!賃金上げろ!」

わい「おまえが経営者になって、おまえが高賃金で人雇って、お前が人手不足を解消したらいいんじゃないですかね?有能なブクマカさんならできますよね?」

2024-03-17

[] 賃金がなぜインフレに追いつかないのか

高賃金仕事に就いている少数の労働者は、より高いボーナスインフレを打ち破る昇給享受している。しかし、大多数の労働者にとって、物価上昇により実質賃金が目減りしている。

労働者生活必要ものを買うのに苦労している。

労働者賃金インフレに追いつく見込みがまったくないなか、実質賃金の低下に直面している。

左翼活動家の中には、企業権力の増大とともに労働組合の力が低下していることを挙げる人がいるが、賃金市場によって決定されるという事実を見れば、労働組合賃上げ圧力を高めれば企業生産性は低下するだろう。

生産性の低下は実質賃金の低下を招く。

また、賃上げによって物価が高まっているのが事実であるのにも関わらず「今後賃金インフレが上昇し始め、おそらくは物価インフレを追い越すだろう」と主張する人たちがいるようだ。

インフレ率を上回る賃金上昇の可能性にここまで執着する理由がなんなのかはわからない。そういう「労働組合による圧力アプローチ」は実質賃金を低下させるだけだろう。

2024-03-14

法律的ハードルが高すぎて不可能制度があるだろ(官吏懲戒処分とか)

アレルギー持ちにには結婚もまたハードルが高いが、ふんぞり返った医者はそんな病気なんて扱わないどころか、だろ

行きたい方向が障害物だらけなのは自分スペックにも問題があることはある

けど、眠い目が覚めるような魅力的な出来事がもしあったとすれば、まず間違いなく詐欺、という世界もどうなのか

社会に魅力があるとか高賃金だったら、わしわし働く動機になるが、

追われるように働いてると、仕事も楽しみもただの拷問だわ

2024-02-27

anond:20240227125513

生産性が低いのはリスクテイクを恐れてるから、ってのはそうだと思うんだけど、それは労働者側も同じでその結果として起業が少ない。

コストコ高賃金パート募集するように増田起業して高賃金労働者雇えば、

失業を発生させずに生産性を挙げられるぜ?

というわけで、さっそく起業して労働者高賃金で雇うところから始めよう。

もちろんリスクは全部増田もちな。

低賃金で人を使うなって経営者にだけ言うけどさ

客としてサービスを利用するとき費用対効果が高いほうが良いと感じるし、クソ店員がクソサービスして高い金を払わされる店には行かなくなるのが消費者。だから潰れていくじゃん。

からコストを削減してサービスの質を保つために機械化できるところは機械化が進んで、安い「セルフレジ」の店や「オンライン完結型」といった従業員数を減らしたサービスと、

教育を受けた店員がしっかりと接客してくれる高価格帯のサービスとに二極化していっているのが今だよね。賃金が高くなったら人間を使うことが贅沢になるのが当たり前。

二極化の間で、価格競争では機械に負けて、サービスの質では高賃金でも雇われている優秀層に負ける、半端ゾーン人間が「経営者だけでなくお客さんにとっても不要」とされてるのが今だよね。

というか順番が逆で、お客さんがそれを不要とするから経営者が自社サービスを勝たせようとして競争して、競争の結果として従業員が優秀層同士競争したり機械価格競争することになるんだが。

なんか経営者けが悪者みたいな言いぐさをしてる人たちが多くて謎。クソ店員がクソサービスして高い金を払わされる店にあえて行って、低級労働者を養う社会で良いと思える奴だけが言えよ。

商店街のクソ店主の悪口ネットに書き込んで二度と行かないくせに。資本主義的な競争がなくなるということはそういう店だらけになるということだよ。

資本主義的でないはずの組織である役所対応も近年になってどれだけ改善したことか。そして本当にどこに行ったんだろうなクソ人材

2024-02-21

anond:20240221103931

不正規には最高賃金も設定すべき。

じゃないと、地域最低賃金を大きく上回る額を出せる外資企業がいい人間を全部取ってしまう。

地域中小企業支援と、地元産業保護の一策として不正規への時間賃金に上限を儲けるべきだろう。

そして日本人最低賃金は高すぎるで全国一律で200円程下げることも検討すべき。

北朝鮮かなにかになりたいということ?

不正規には最高賃金も設定すべき。

じゃないと、地域最低賃金を大きく上回る額を出せる外資企業がいい人間を全部取ってしまう。

地域中小企業支援と、地元産業保護の一策として不正規への時間賃金に上限を儲けるべきだろう。

そして日本人最低賃金は高すぎるで全国一律で200円程下げることも検討すべき。

2023-12-13

anond:20231213131340

高賃金仕事があればそのとおりだけどさあ

またスキルを身に着けてこなかった自分が悪い!するんだろ

無理だった奴らもいるんだよ

2023-12-08

anond:20231208002645

晩婚化は別によくね?滝川クリステルだって40代結婚して二人産んでるし。

自分の周りでも大学院に行くような女は30代からでも二人三人と産んでるから

未婚率の減少とセットであれば晩婚でも別に問題ないと思う。

問題は晩婚どころかそもそも一生結婚出来ない事な。

日本に起きているのは晩婚化ではなく非婚だって言われているけどそう思う。

女の非婚化は自身低賃金だと同じような低賃金の男としか出会えず、仮に高賃金の男と出会っても相手にされない事にある。

結局全ては経済問題なんだよ。

2023-11-25

非正規でどんなに必死に働いても「経験」に入れてはもらえないのがほんと辛い

よく言われる、女の賃金が低いのは女が力仕事をやりたがらないせいだなんてのは大嘘だよ

非正規物流バイトで日々重い荷物を運んで腕や腰を痛めてる私は年収200万にも満たず、

空調の効いた綺麗なオフィスで箸より重い物を持たないようなホワイトカラーで働いてきた女性ちゃんと500万以上の高賃金をもらってる

2023-11-23

相変わらず、「女の賃金が低いのは女が力仕事をしないからだ」と言いたいだけの女叩きで溢れていてうんざり

大体男同士にしたって、油まみれで重いものを持ち上げレンチを握ってるような仕事よりも

高層ビルオフィススーツを着てパソコン叩いて海外とやり取りしてるような仕事の方が高賃金だろうに。

そういうのは何故か無視するよね。

女の賃金が少ないのは「男らしさ」から降りているから|Prof. Nemuro🏶

https://b.hatena.ne.jp/entry/s/note.com/prof_nemuro/n/n737d1227e29c

2023-10-12

こういうのさあ、どうして女性差別問題

子供を持つと』に矮小化するんだよ?

まるで子供を持ちさえしなければ女は男並みの高賃金を得られるかのような、悪質なイメージ操作を植え付けるのをやめろ。

女性賃金話題になるといつもいつも判で押したように結婚結婚結婚子供子供子供独身女性の苦境は完全にスルーされる。

ていうか子供を持つ女性はその大多数が夫の保護を得られるだろーが。

それを無視して単純に個人賃金のみを語るのはフェアじゃない。

https://twitter.com/inoueshin0/status/1711734760928948500

井上伸@雑誌KOKKO

@inoueshin0

日本女性賃金は、男性賃金との格差が大きくOECD加盟国で最悪レベル差別賃金です。この差別賃金の上に、子どもを持つと女性には賃金ペナルティが課され、女性賃金はほぼ半減。賃金は半減にされ、子育て家事は圧倒的に女性押し付けられる性差別社会日本で「少子化」が進むのは当たり前です。

2023-10-10

anond:20231010143347

個人的には男女の体力格差に伴う賃金格差は残すべきと思うけどね

じゃないと誰がキツい仕事やるの?っていう

女性がやれるのか?やるとしたら男がやるより人数も必要になるし設備投資必要になって、バカみたいな高額になるけどそれが社会が許容すると言えばNOだろう

男性高賃金払ってやってもらう方が結局は安くつく

夜勤はキツくないとか言うやついるけど夜勤健康リスククソ高えから

ただ、一部の女性心のケアワークの賃金が安すぎることについては修正余地があると思う

2023-10-02

anond:20231001173030

賃上げしたとき経済的効果はいくつかのシナリオ分岐する。

1. 価格転嫁するケース: インフレ加速

2. 労働者を減らすケース: 失業者増加

3. 高賃金者の給与を減らすケース: 富の再分配

価格転嫁する主体が多ければ、インフレがどんどん加速し、実質賃金・実質価値が低下するので、貯金額の現在実質価値が50万だとすると、どんどんそれが下がっていく。

2023-09-20

anond:20230920002743

そもそも保育園足りないのって一部の都心部だけだしな

日本死ねの頃も待機児童全然いない県も多かったし保育園増設しまくり&少子化需要減った今は尚更

今後も需要は減り続ける一方だし

待遇だって地方だと他の職も低賃金から保育士相対的にさほど悪くはない、悪すぎると言われるのは他が高賃金の都会だけ

2023-07-27

約30年前の平均年収が600万円超えなんて、嘘。

anond:20230727110643

まず単純に間違っている点の指摘。元増田の以後の話を全部壊しかねないことだが、1997年の平均給与は664万円もない。2021年の443万円はおそらく国税庁データだろうが、それだと97年は467万円である統計によって多少の違いはあっても、網羅性が高く、また年間に数カ月だけ働いて年収が低くなっているような人をきちんと除外するなどしている国税庁のものから約200万円も乖離しているような調査が仮にあるとすれば、それはただのバイアスの塊だろう。

次に、1990年代後半は賃金においてかなり特異な時期だったことの指摘がない。90年代初頭にバブル崩壊し、その後の景気の停滞から97年には都銀である拓銀破綻するまでにいたるような経済状況であったのに、この時期の賃金の伸びは高かった。その結果、労働分配率は異常なくらいまで高まっている。つまり持続可能性の無い高賃金天井とも言えるのが97年あるいは98年であり、そこを基準に他の年を比べるというのは基本的不適切である

そして、給与の平均を出すために使った給与所得者が、平均的にどのような者に当たるかが97年と今とでは全く異なっていることへの指摘が弱い。97年当時と今で最低賃金で働く人のプロフィールが変わったことには触れているものの、主婦パートの増加などによって平均の人物像が全然別物になっていることはもっと強調しておく必要がある。最低賃金近辺の労働だけでの主たる生活支持者が増加したこと事実だが、主たる生活支持者でない最低賃金近辺の労働自体もっと増えているのだ。

それが顕著に表れているのが年間労働時間の減少であり、給与の平均あるいは中央値が下がった最大の理由は働く時間が減ったから貰う給与も減ったというものである。というかそれを調整するだけで、同じ時間いたことに対する給与、たとえば月に150時間、年に1800時間働いた場合給与はこの期間に増えている。また、最低賃金とは時給の話であるので、その点からも並べるのであれば平均給与も時給になおして揃えるか、少なくとも労働時間の注意書きが必要だろう。

2023-07-25

anond:20230725232338

本当に世の中支えてるのは低賃金労働者高賃金労働者はふんぞり返って搾取してるだけやでという話

2023-07-23

anond:20230723171040

一部の人間にしかできない特殊労働ではなく

「大規模に」生産性を上げる方法は大きく二つ

(1)機械化、IT化、集中化による効率の向上

典型的にはもちろん工場だけど、サービス業IT化などでの余地がある

要するに同じものを作るための人力が減れば生産性は上がる

(2)その部門「以外の」国内産業生産性を上げる

そうはいってもサービス業などの部門工場化が難しいため生産性は上がりづらい

金持ち相手を選ぶという戦略をとれるのは観光業など世界市場相手にできる一部の産業のみ

ではどうするか

単純にサービス業以外の産業、とくに貿易財の工業部門などの生産性が向上すれば

そいつらと労働者や物資の取り合いになるのでサービス価格も上がり自動的生産性は上がる

先進国だとサービス業でも高賃金なのはこのため

anond:20230723153334

労働者は貧しいので、高賃金会社転職するための転職活動自体が厳しいわけよ。

交通費も掛かるし、引っ越し代も掛かるし、ありとあらゆるコスト転職を阻害している。

そもそも高賃金会社ホワイトとは限らないし、人間的に最悪な上司が巣食ってる可能性も否定できない。

転職に伴うコストリスクが高すぎるから転職できないのだから

最低賃金を上げてもらうしか無いんだわ。

最低賃金を上げなければならなくなってる原因は労働者ではないか

不当な低賃金搾取されているというなら今すぐ高賃金会社転職できるはずなのにしない

能力不足なのか何なのか知らないが、何故かこの賃金では働かないときっぱり断ることができない

社会にしがみついてるゾンビの正体は中小企業じゃなくて労働者

さて、これを責任転嫁だと思うだろうか?

2023-07-05

【愚かな日本ロシアの差は最低賃金への発想の違いにある】2024年1月1日より:労働省最低賃金を18.5%引き上げ19,242ルーブルとする法案作成した。

point

・算定方法の違い 日本は最低 ロシア中央値 このため最低賃金の引き上げは労働者の大多数に恩恵がある

憲法の違い 健康的で文化的な最低限度の生活   最低賃金労働人口の最低生活水準(MSL)を下回ることはできない

雇用主が賃金を上げることは長期的にみてプラス日本人はこのような発想はできない。

С 1 января 2024 года: Минтруд подготовил законопроект о повышении МРОТ на 18,5% — до 19 242 рублей

Russian.rt.com

2023年7月3日 18:18ウラジーミル・ツェゴエフ、クセニア・チェモダノワ

ロシア労働省は、プーチン大統領の指示により、2024年1月1日から最低賃金を18.5%引き上げ、19,242ルーブルとする法律案作成した。最低賃金インフレ率の数倍の率で指数化されると想定されている。当局は、この取り組みが500万人近くの人々に直接影響を与えると見積もっており、その実施に1230億ルーブル以上を充てる予定である政府は、早ければ来年にも最低賃金生活水準を17%上回り、将来的にはその差が30%まで拡大すると見込んでいる。

ロシア労働社会保護省は、最低賃金最低賃金)の引き上げ加速に関する法律案を公開討論に付した。同文書連邦規制草案ポータル掲載された。

このイニシアティブは、2024年1月1日から最低賃金を18.5%引き上げて19,242ルーブルとすることを計画している。従って、この引き上げ幅はインフレ率を数倍上回る可能性があり、中央銀行2023年末のインフレ率を4.5~6.5%の範囲と予想している。

最低賃金の引き上げにより、480万人の労働者賃金が上昇する...最低賃金を引き上げるために、すべてのレベル予算から759億ルーブル予算部門から474億ルーブルが割り当てられる」と労働省声明で述べた。

最低賃金さらなる引き上げは、ウラジーミルプーチンが以前から表明していた。国家元首2月21日連邦議会での演説でこのような決定の必要性を表明した。

ロシア指導者が述べたように、ロシア最低賃金2022年に2回引き上げられた。同時に、2023年1月1日にはさらに6.3%引き上げられ、現在は16,242ルーブルとなっている。プーチンによれば、今後も最低賃金インフレ率を上回る率で改定されるはずだという。

政府連邦構成組織は、ロシア実質賃金を目に見える形で確実に引き上げることを任務としている。その重要指標となるのが最低賃金だ」と大統領は強調した。

最低賃金は、フルタイム従業員が受け取ることのできる最低賃金である。また、一時的就労不能産休に対する手当の計算にも使用される。

ロシア憲法によると、最低賃金労働人口の最低生活水準(MSL)を下回ることはできない。現在、全国平均は15,669ルーブルである当局は、子供のいる低所得世帯への毎月の支払いなど、さまざまな国家支援措置必要性評価するためにこの最低賃金使用している。

現在最低賃金最低賃金より4%高いだけであるしかし、すでに2024年にはその差は17%に拡大し、将来的には30%まで引き上げる計画だ。労働省アントン・コチャコフ局長は以前、このように明言している。

「ほんの3、4年前、私たち最低賃金が最低生活水準を下回っていた。政府最初に取り組んだのは、最低賃金労働者の最低生活水準まで引き上げることだった。今日まで、このハードルクリアされ、私たちはそこで立ち止まることな前進しています」と大臣は述べた。

新しい方法論に従って

さらに、労働省2025年1月1日から最低賃金計算方法を変更する予定である特に最低賃金中央値人口の半分がこの値より少なく、半分が多いことを示す統計値)に対する比率を引き上げる予定である2022年、この金額は約40,400ルーブルだった。

2021年以降、最低賃金中央値の42%に設定された。物価上昇に迅速に対応する必要性から、この方法2025年1月1日まで停止された。2025年1月1日以降、最低賃金の上昇率を維持するため、最低賃金中央値に対する比率は、Rosstatが算出した前年度の中央値の48%を下回らないようにする」と労働省は述べている。

当局の新たな取り組みは、国の指導者が数年前に設定した社会趨勢に完全に沿ったものだと、国立研究大学高等経済学統計研究知識経済学研究接続研究センターゲオルギー・オスタプコヴィッチ所長は言う。同氏によれば、政府国民特に低所得者層の給与可能な限り引き上げようとしている。

「この傾向は今後も続くだろう。最低賃金の前倒し引き上げの最大の利点は、その後の波及効果である。つまり低賃金層の給与を引き上げれば、生産性の高い従業員給与も引き上げなければならない。その結果、賃上げ連鎖するのです」とRTの対談者は語った。

さらに、このエコノミストによれば、インフレ率を上回る最低賃金の引き上げは、国民の支払い能力を高め、経済全体にプラスの影響を与えるはずだという。労働社会政策・退役軍人問題委員会のスヴェトラーナベッサラブ委員も同様の見解を示している。

最低賃金の引き上げは500万人に直接的な利益をもたらすが、雇用主は高賃金従業員給与を引き上げなければならないため、長期的にはさらに多くの人々にプラスの影響を与えるだろう。さらに、この取り組みは国家公務員だけでなく、実体経済にも影響を与える。同時に、多くの社会給付スライド実施される。これらすべてが国民購買力を高め、経済内需を強化するはずです」と同議員は締めくくった。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん