「ニュータイプ」を含む日記 RSS

はてなキーワード: ニュータイプとは

2023-12-10

俺たちが住む老人ホームでは機動戦士ガンダムの上映会をして欲しい

となりに座ってるおじいとニュータイプ論を語り合いたい

2023-11-23

anond:20231123095458

シャア「…いい女に、なるのだな。アムロ君が呼んでいる」

これが引っかかって引っかかってしょうがなかった当時

通りいっぺんの一般論で妹の幸福最期()まで願う、そんな当たり前の美意識?が「あの」シャアに残っているかぁ~?って

そうすることで無理やりアムロとのニュータイプとしての世代差を表したかったんだろうか

2023-10-17

ガンダムSFじゃない」は「デマ」なのか?(追記あり

SFとはこういうものだと定義すると、あのガンダムでもそこから外れ、SFではなくなる」

ここ数日、ラノベSFはないだのSFスペオペは違うだのSFファン性格が悪いだのといった話題がX(旧twitter)を騒がせている。

そのきっかけは、カクヨムで公開された一本のエッセイなのだが、これ自体は読む価値ゼロなので、みなさんも実際に読んで価値の無さをしっかり噛み締めてほしい。

【おまけ4】なぜラノベからSFジャンルがほぼ消えたか - 若者ライトノベル離れ 約7年で市場半減のショック(らんた) - カクヨム

ttps://kakuyomu.jp/works/16817330659071865553/episodes/16817330663869554252

さて、そんな流れの中で、日本SF史の汚点ともいうべき一つの事件が蒸し返されることになった。

ガンダムSF論争」である

79年開始の第一から現代まで連綿と続く、大人ロボットアニメガンダムシリーズ

その初代ガンダムが人気絶頂だった頃に、著名なSF関係者たちが「あれはSFではない。私がそう判断たからだ」とSF性を否定した……と伝わる事件である

中でも、「ダーティペア」「クラッシャージョウ」「神拳 李酔竜」で知られるSF作家高千穂遙氏が中心的な役割を果たしたと、一般的には認識されている。

高千穂氏はXにアカウントを持っている。そして今回、この問題について本人から語られた経緯がこちらだ。

ttps://twitter.com/takachihoharuka/status/1714121118590849427

高千穂遙

@takachihoharuka

いまだにこういう方があらわれるので、もう何度も書いてきましたが、もう1回、あのことのいきさつを書いておきますね。ある日、OUTの大徳編集長から依頼がありました。「最近SFが注目を浴びているけど、SFが何かがよくわかないという声もある。そのことについて、書いてもらえませんか」と。→

ttps://twitter.com/takachihoharuka/status/1714122162037309833

高千穂遙

@takachihoharuka

「書きますが、切り口が重要ですね。わかりやすいように、人気の巨大ロボットアニメを軸にして語ってみるのはどうですか?」「いいですね。それにしましょう」で、書いたのが、「SFとはこういうものだと定義すると、あのガンダムでもそこから外れ、SFではなくなる」という一文です。大徳さんは、→


ttps://twitter.com/takachihoharuka/status/1714122878810222800

高千穂遙

@takachihoharuka

「いいですね。わかりやすい」と言われ、掲載となりました。でも、そのあと「ガンダムSFじゃないのか」という投書がたくさん編集部にきたんですね。困った大徳さんぬえにきて「こんなふうに読まれるとは思っていなかった。どうしましょう?」と嘆かれ、「前提が飛んじゃうのは予想外でしたねえ」→


ttps://twitter.com/takachihoharuka/status/1714124598462271844

高千穂遙

@takachihoharuka

という話になり、「とりあえず、富野さんと高千穂さんとの対談を載せましょう。それで誤解も解けるんじゃないんですか?」と大徳さん提案され、富野さんと対談しました。いきさつは、以上です。地球重力下での巨大ロボットに対する視点は、ハインラインの「宇宙の戦士」に対して、異を唱え、→


ttps://twitter.com/takachihoharuka/status/1714125784858943681

高千穂遙

@takachihoharuka

宇宙ブルース」を書いたハリーハリスンの見解を参考にしました。パワードスーツは巨大ロボットより小さく、重量も軽いので、ハリスンは沼地という設定で、その弱点を指摘しています。巨大ロボットは大好きですが、あれは巨大ロボットが成立する前提での作品というスタンスは変わっていません。→


ttps://twitter.com/takachihoharuka/status/1714126373860913585

高千穂遙

@takachihoharuka

ちなみに、当時のSF作家で、あの一文を読んだ方は、ほとんどおられません。ただひとり、平井和正さんが読まれ、「きみは、小説よりもああいった評論のほうが文章上品だね」という、返答に窮した感想いただきました。反応は、それだけです。

とのことである

これに対しXでは、

なるほど!そういうことか!誤解が解けた!といった声が多数上がっている。

ttps://twitter.com/unyanyako/status/1714134026813116780

うにゃ子

@unyanyako

高千穂さんがそう言うた、という話は聞いていて、どういうことなんかなあ、とずっと思っていたので、御本人の口からわかりやすくそれは誤解、誤った解釈とのお話が聞けてたいへんよかった。

SF定義したら、その定義はきっと完璧ものではないので、大事ななにかが漏れしまうのですよ。うむうむ。


ttps://twitter.com/yuno_sarashina/status/1714163341017673796

更科悠乃@「快傑令嬢」書籍化企画進行中!@空想科学小説作家

@yuno_sarashina

ガンダムSFじゃない」という誤解の産物フレーズがひとり歩きして、実態とはまるでかけ離れたイメージけが浸透していくいつものパターン


ttps://twitter.com/guchihaki_2021/status/1714157477510664446

曇天愚痴吐きアカウント

@guchihaki_2021

こういうことがあるから安易仮定を絡めた話をするのは憚れる

前提条件が消え、聞き手の受け取り方で次への話が間違ってしま伝言ゲームになるから

から一時ソースって大事なのよね


ttps://twitter.com/masa5046/status/1714193810727866858

masa-5046

@masa5046

なるほど、

ガンダムSFに非ず」

は、

「天は人の上人を作らず」「健全精神健全な肉体に宿る」

と同様の、前提が無くなり意味がほぼ真逆に捉えられた名言(?)なのか


ttps://twitter.com/v_mx/status/1714236647032951242

VMX

@v_mx

80年代オタ界隈を席巻した「ガンダムSFか」論争、ライトオタ小学生の私には「なんだかややこしそう(面倒そう)な話だなぁ」という印象でした。ぶっちゃけ面白ければそれでいいんちゃうの」とか💧

端緒となった文章への誤解・誤認について高千穂先生

@takachihoharuka

からの明確なご説明は有難や


ttps://twitter.com/ZEfcTDI5bXPck5Q/status/1714236234435043550

アウトレット

@ZEfcTDI5bXPck5Q

ガンダムsfじゃ無い云々の話デマだったのか、良かった



はてブでも早々に、「未だに「思い上がったサブカル連中のアニメ差別」みたいなデマ記事が書かれるのはアンフェアよね」とのコメントが付いている。

ttps://b.hatena.ne.jp/entry/s/twitter.com/takachihoharuka/status/1714121118590849427

しかに、まことしやかに語られてきたアニメSF対立が実は虚構のものだった、という話は、多くの人にとって安心できる結末ではある。

しかし、この話は本当に「誤解」「デマ」だったのだろうか。


検証

高千穂遥氏が「OUT」誌に掲載したガンダムSFに関する文章は、「ガンダム雑記」及びその続編というべき「SFを考える 巨大ロボットアニメを軸として」の二つがあるらしい。

検索をかけてみたところ、こちらのツイートでいずれも実物が引用されているのが見つかった。

ttps://twitter.com/sakaetype21/status/1140142346048176128

ttps://twitter.com/sakaetype21/status/1140142668690817024

ttps://twitter.com/sakaetype21/status/1140147594913431552

ttps://twitter.com/sakaetype21/status/1140148195281887232

今回の高千穂氏の発言の「SFが何かがよくわかないという声もある」「人気の巨大ロボットアニメを軸にして語ってみるのはどうですか?」という部分を見ると、そこで語られている文章は「SFを考える」の方を指しているようにも見える。

ただ、実際に「SFを考える」を見てみると、執筆掲載の経緯は高千穂自身OUT編集部に申し入れてということになっており、今回のツイートとは食い違う。また、その執筆動機も、そもそもガンダム雑記」でガンダムSFではないとしたのはなぜかを読者に説明するためのようだ。

高千穂氏による、ガンダムSF否定本丸は、やはり最初の「ガンダム雑記」の方にあると見るべきだろう。そのため、ここでは「ガンダム雑記」の内容を主に検証することにする。

ガンダム雑記から、今回の件に関連しそうな部分を書き起こしてみる(恣意的な切り取りを疑う人は自分で元ツイを確認してほしい)

日本サンライズ企画室の山浦さんから相談をもちかけられた。SFについて、教えてほしいというのである

 ぼくは「0テスター」以来、創英社サンライズスタジオ日本サンライズ企画スタッフに加わっていたが、その際、必ず強制するひとつ原則があった。「勇者ライディーン」「コンバトラーV」「ボルテスV」などのロボット物をけっして、ぼくの前ではSFと呼ばせなかったのだ。ロボットプロレス物という呼称も好きではなかった。あの程度の格闘ではプロレスに対する侮辱であったからだ。

ぼくの意見は、SFと銘うちながら、まったくSFではないもの最近多すぎるというこの一点に絞りこまれていた。「宇宙戦艦ヤマト」は、むろんSFではない。アニメではなかったが「ウルトラマン」もSFではなかった。五三年秋の時点でSFと断言出来た作品は唯一「未来少年コナン」だけだったのだ。

 ぼくはSFに厳密な科学的正確さを要求するものではない。ある一線からは、科学を超えていても、それを認めることができる。「スターウォーズ」は明らかに科学を逸脱しているが、にもかかわらず立派なSFなのだ。なぜなら逸脱の範囲を知り、それに応じてストーリーが組み立てられているかである


SFSFたるもっと重要なエレメンツは、SFとしての発想、SFとしての思想SFとしての理念にある。いいかえれば、これらが欠けた作品は、SFではないということだ(作品の優劣の問題ではない。単にSFであるか否かについてのみ語っているのだ。お忘れなく)

例えば、SFとしての発想は、「スターウォーズ」でいうならば、"A LONG TIME AGO"にある。遠い昔、はるかかなたの宇宙で繰り広げられた大冒険――この発想ひとつで、科学もつ巨大なしがらみからスターウォーズ」は抜け出たのだ。

 次にSF思想。この基本は、あらゆるもの相対的であるという一点に尽きる。その好例は善悪概念であろう。

この原則を忘れ、幼稚な善悪問答をもちこんだ「ザンボット3」は最終回SFになりそこねた。総監督富野喜幸氏のSF限界を知ったのは、このときである

 最後SF理念だが、これは表現者みずから立脚点明確化できるかということを意味している。エスパーを描くなら、エスパー立場人類立場区分しなければならない。(略)理念は両者に対立を生み、対立は続者(ママ)に対するメッセージとなる。テーマではない。メッセージなのだSFは読者の魂に、強烈なくさびを打ち込まねばならないのである



いかがだろうか。

少なくとも、もしもこのようにSF定義したなら~というような仮定の話には、全然見えない。

明らかに、当時の高千穂自身の主張として、SFとはこういうものである、こうでなければいけない、という要件が書き連ねられている文章である

ロボット物をSFと呼ばせなかったというくだりの、あまりステレオタイプなめんどくさいSF者の姿には、現代人として大いにたじろいでしまう)

さて、肝心のガンダムを「SF」としてどう見たのか、という話だが。

ぼくが怒りにまかせて喚き散らしたためでもないだろうが、設定の制作は慎重であり、よりSFたろうとする努力がメインスタッフの間には、はっきりとみられた。

第一話の試写のあと、ぼくは「機動戦士ガンダム」をSFの傑作となりうる要素を秘めた作品と評した。三話までは、その印象は変わらなかった。

と、序盤はかなりの好感触だったのが、

しかし、五話を過ぎたあたりからガンダム」は見るのが苦痛作品になってきた。今ひとつSFになりきれないのであるセリフはいたずらに饒舌で、退屈をきわめた。ぼくは「ガンダム」を見るのをやめた。

「ザンボット3」で感じた富野さんへの評価はまだ変化していない。ニュータイプをだすならだすで、小松左京の「継ぐのは誰か?」に匹敵するアプローチがほしいのだ。あの展開では、焦点がただただぼかされていくのみである。残念ながら、やはり「ガンダム」も偉大な失敗作だったようだ。たしかに一歩、進むことがきたにせよ……。

というところに落ち着いたようだ。

作品自体評価と入り混じって分かりにくいが、ザンボット同様としている以上、やはりガンダムも最終的には「SF」ではない、と断じているものと見ていいだろう。

結論として、「ガンダム雑記」おいて高千穂遥氏は、

  1. 自分自身が考えるSF定義を明確に主張している
  2. 自身SF定義に照らしてガンダムを非SF認定している

といえる。

意欲作として評価していたことは伝わったが、この内容をもって高千穂氏によるガンダムSF性の否定を「デマ」「誤解」のひとことで片づけるのは無理があるだろう。

念のために言っておくと、「SFを考える」の方にも、「SFとはこういうものだと定義すると、あのガンダムでもそこから外れ、SFではなくなる」というような、限定付きのSF否定のような部分は特に見当たらなかった。それどころか、

という主張が展開され、「ガンダム雑記」以上に、SFと非SFの線引きを当然のものとする論調に見える。

(疑う人は引用している元ツイで実際に読んでみてほしい)

終わりに

世間ではこういうことになっているが実は~という隠された真実の発覚。これには誰しもが一定快感を覚えてしまものだと思われる。

しかし、そうした新たな情報を、自分自身検証することなく無批判に受け入れてしまえば、それこそ新たな「デマ」「誤解」の拡散に加担してしまうことにもなりかねない。

このリスクには、十分に注意を払う必要があるだろう。それがたとえ当事者言葉であっても。

追記

ttps://b.hatena.ne.jp/entry/4743724076906217039/comment/a842

少なくともSFじゃないとは言い切っていないのは間違いなさそう。SF度が自分期待値より下だったと言っているように思えます。0/1じゃなくてスペクトラム

ところがぎっちょん。「SFを考える」では、

ガンダム」は、三話まではSFでした。四話から違和感を感じはじめました。五話になるとスタッフSFマインドのなさがありありと見えてきました。全四十三話のトータルでひとつ作品として成立しているのが「ガンダム」です。三話までがSFだったからといって、「ガンダム」がSFだったとはいえません。限りなくSFに近いSFというのはないのです。線引きをするのなら、SFか、そうでないかのどちらかです。「宇宙から――」ははるかSFではなく、「ガンダム」は惜しいところでSFではないのですが、言葉にしてしまえば、どちらもSFではないわけです。

高千穂氏みずから、まさにゼロイチの基準提示しているのであった。

また、

 総監督富野さんが「ニ〇〇〇一年宇宙の旅」を超えてみせるとまで豪語した「ガンダム」が「ニ〇〇〇一年――」を超える超えない以前にSFにすらならなかったのには、いろいろな要因があったと思います

 その最たるものは、やはり、総監督SFマインド希薄だったということでしょう。

と、やはり「SFにすらならなかった」と断言している。

ガンダムSFじゃない」問題の中では非常に重要な部分だし、ここは最初から引用しておくべきだったね。すまない。

ttps://b.hatena.ne.jp/entry/4743724076906217039/comment/kamm

善悪概念を持ち込んだとはいえ自身SF定義に照らし」ているんだから限定付きのSF否定」と同義じゃないの?増田文章の方に矛盾を感じた

引用したツイート群を見てもらえば分かると思うけど、今回の高千穂氏の「SFとはこういうものだと定義すると、あのガンダムでもそこから外れ、SFではなくなる」という言葉を、氏自身のものではないが仮にこういう定義を用いたとすると、という仮定思考実験問題だったと捉えてる人がたくさんいるのね。

これを増田は、「限定付きのSF否定」と呼んだのね。

(ひどいものになると、だからSF定義はなるべく広く曖昧にしておこうという話だったんだな、と好意的すぎる拡大解釈をしている人もいる)

でも実際の文章では全然そうでなくて、あくまでも高千穂自身が、氏自身定義によって、ガンダムSFじゃないと判断するものになっていた。という話なんだが、分かってもらえただろうか。

2023-10-13

anond:20231013175344

ウルトラマン好きだし、グリッドマンダイゼノンは気になっていた。見てみます。でも俺のアニメ耐性のなさはすごいか1話しか見れないとかは全然ありそう。

アルドノア・ゼロというのもなんかタイトルは見たことあるわ。たぶんニュータイプでみた。

ニュータイプ買うんだけど、FSSしか読まないから勿体無いんだよね……

2023-09-18

ヨルムンガンドインテリ革命アニメから見ろ

キガリ武器商人とそのイキガリ護衛部隊チート戦闘力で偶にはナイフとか無駄に使ったりして

色んな所で凄い政府機関とかマフィアとかテロリストみたいな組織を手玉に取ってやりたいことやっちゃうよー(暗黒微笑)系作品ヨルムンガンド

最近Youtubeアニメ版再放送ならぬ再投稿が行われてるから見ろ

早速ネタバレするが、ヨルムンガンドはチョウスゴイコンピューター世界支配して戦争無くしちゃおうってオチで終わる作品

最初の方は敵集団のど真ん中で銃撃戦を開始しても何故か味方は一切被弾しない様な普通のイキガリ俺TUEEEE系なろうご先祖アニメなだけだが

話が後半になってくるとそれまで雰囲気出しの為だけにやってた様な世界戦争がどうだの武器のなんちゃらがどこそこの組織でうんたらとかいう浅い話が前面に出てきて

良く分からんトンデモ科学チームを組んで何でもできちゃうチョウスゴイコンピューターを作り出すパート突入

それを使ってイキガリ武器商人が空封鎖して世界物流を掌握すれば戦争無くなるよねーとかい独裁者マインドトンデモ理論世界平和を実行しようする

世界掌握できるチョウスゴイコンピューターの割には発動する時に飛行機が全部墜落して70万人くらい無駄死ぬので

主人公ヨナとか言うガキは反対するが

ガキらしく「俺馬鹿すぎてなんか良く分からんけど嫌だから逃げよ」つってイキガリ武器商人と大した言い合いもせずどっか行くので当然大したドラマもない

世直しのことを知らないんだな、革命はいつもインテリが始めるが、夢みたいな目標を持ってやるから、いつも過激なことしかやらない。

しか革命の後では、気高い革命の心だって官僚主義大衆に飲み込まれていくからインテリはそれを嫌って世間から政治からも身を引いて世捨て人になる。

とかどっかのニュータイプ天然パーマみたいな火の玉ストレートをガキが投げれる筈も無いが

キガリ護衛部隊トンデモ科学チームも罪もない市民虐殺オールオッケーな精神なので

そんなやばめな集団の中に居て唯一反論して逃げただけこのガキはあの世基準だと天才扱いされてもおかしくない

でも最終的にはなんかガキも良く分からん馬鹿なりに何かを納得したらしくチョウスゴイコンピューターが発動するが、話はそこで終わる投げっぱなしエンド

キガリ俺TUEEE系作品では到底畳めない領域まで風呂敷を広げてしまった末路でしかないが

キガリ集団世捨て人になった姿なんて別に誰も見たくないからこれで良い

そんなわけでイキガリ集団インテリ革命世捨て人フラグを立てるアニメヨルムンガンド」をお前らは見ろ

んでその後に逆シャア見て色々感じろ

2023-09-15

エルメスどこで知ったか調査追記あり

1.ブランドでしょ、常識じゃん派

ティエリーエルメスが1837年に設立した馬具工房母体とする

世界有数のファッションブランド

 

2.ガンダムで知ったよ派

ガンダムに登場するニュータイプ専用MA(モビルアーマー)。

しかし1のエルメス日本における「エルメス」の商標を取っていたため、

販売時には「ララァ・スン専用モビルアーマー」と名前が変更された。

 

3.ジョジョで知ったよ派

六部に登場したキャラクター名前

正式名称エルメスではなくエルメェス

1のブランドから名前がとられている。

 

4.電車男で知ったよ派

2chで「電車で酔っ払った男に絡まれた女を助けたらエルメスカップが送られてきた」

という書き込みから、その酔っぱらいエルメスと呼ぶラブストーリーが展開された。

この送られたエルメスは1のものである

 

5.キノの旅で知ったよ派

キノの搭乗するモトラド(二輪車)の名前

なんか喋る。

モトラドドイツ語なのにエルメスフランス語なのはなんでなんだろうか。

 

6.ギリシャ神話で知ったよ派

ギリシャ神話に登場するのはエルメスではなくヘルメス、もしくはヘルメースでは?

綴りは同じでフランス読みだとエルメスにはなりますが。

 

あなたエルメスはどこから

2023-09-07

anond:20230907222733

ユニクロ推してる奴無限にいるけど、社会問題とか考えてなくてほんっとにアホだなっていつも冷ややかな気持ちになる

でもセブンイレブンヘビーユーザー自分も同じくらいアホだし、xvideos使うなんて1作品あたり数千円を窃盗するようなもんだし、自分位の人間はほっとくとマジでろくな事しない

から人類全員がニュータイプになるしか道が無いんだよ!(突然のハサウェイ)

2023-08-26

anond:20230826175522

人類もまた、自然の一部であり、人類環境を変えてゆくこと自体、罪に問う必要はないし、

そもそも誰にも止められない。

20億年前、シアノバクテリア酸素を大量生成し地球環境をとことん破壊した。

その結果、酸素エネルギー源とする生命誕生につながった。


人類温暖化を急速に進めた結果、新しい生態系誕生するかもしれないし、

新しい環境適応したニュータイプ人類へと世代交代するのかもしれない。

みたいに思ってる。

anond:20230825175510

ミノフスキー粒子のせいで、普通技術では通信ができなくなった。

誘導ミサイルもすべて有線の世界

そこに、サイコミュを使って兵器遠隔操作するニュータイプが現れる。

というのがガンダムお話

2023-08-23

ニュータイプさん「最近TVアニメ人気ランキングは1位水星魔女、2位リコリコ、3位推しの子、13位ぼざろ」です

ファンによる投票作品賞キャラクター賞など様々な部門No.1を決定する

ニュータイプアニメアワード 2022-2023」の最終投票を、現在WebNewtypeにて受付中です。

対象は、2022年7月2023年6月までにTV放送配信、公開、上映されたアニメ作品となります

また、作品賞(TV放送配信作品劇場上映作品)の中間結果を現在発売中の『月刊ニュータイプ9月号』にて発表いたしました。

中間結果はこち

作品賞作品TV放送配信作品

1 機動戦士ガンダム 水星魔女

2 リコリス・リコイル

3 【推しの子

4 NieR:Automata Ver1.1a

5 チェンソーマン

6 「鬼滅の刃刀鍛冶の里編

7 アイドルマスター シンデレラガールズ U149

8 ようこそ実力至上主義の教室へ 2nd Season

9 ツルネ -つながりの一射-

10 SPY×FAMILY Season 1 第2クール

11 進撃の巨人 The Final Season 完結編

12 文豪ストレイドッグス 第4シーズン

13 ぼっち・ざ・ろっく!

14 モブサイコ100

15 ウマ娘 プリティーダービー ROAD TO THE TOP

https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000013182.000007006.html

2023-08-12

弱い男性からニュータイプ

弱い男性: 社会が変わろうが変わるまいが元々弱い。以前は女性より比較的、多少強かっただけ

強い女性: 社会進出のノリが強くなって、社会にでてきた女性。それなりに強い。少なくとも弱い男性よりは強い

これからたくさんの弱い男性が淘汰されていくと思う。

しかしそれを生き残ったものはもはや弱くない。

実質ニュータイプだ。

俺は生き残る。

ニュータイプになる。

2023-07-28

人間社会は全て嫉妬

もし自分の部下や子供自分より性能高かったらどうする。追い抜かれて仕事を奪われるかも知れない。地位を、立場を奪われるかも知れない。そう思って嫉妬に囚われたら人間終わり。

囚人のジレンマみたいにお互い協力し合えば双方得するのに、なんで足引っ張って双方損する道を選ぶのだろう。本当に訳が分からない。

会社人間関係・親子関係、ぜーんぶ嫉妬構成されてる。人間社会は本当にクソ。

 

でも本物のニュータイプはそんな事思う前に瞬時に斬られて秒で高みに登るんだろうな。

2023-07-20

素晴らしいかな?人生

もうすぐクリスマスじゃないですか?

私はアメリカンヤンキーじゃないのでお恥ずかしながら今更It's a Wonderful Lifeを見たのです。(かなり時間を空けて飛び飛びに)

最初時代を感じる宇宙っぽい背景からデウスエクスマキナどころか機械仕掛けでない神の介入でクリスマスプレゼントが確約されてLife is beautifulとは違うぞ!と安心して見れるわけです。

からか、主人公人生まぁなんともぬか喜びから夢を挫くを徹底的に繰り返す。徹底的に繰り返す。主人公日本刀か三不粘でもつくるおつもり?

正直、名作と褒められるほどなの?と思うぐらい満腹より沢山喰らいましたわ。残していい?あ、ここ中国じゃないっすか。アメリカンサイズ

でもねぇ、いい主人公なんですわ。

他人人生を背負い、愛する人に愛され理解され支えられる。町人だって気が悪いやつらじゃあない。悪役にすら非常に味がある。ラストの金ポッケないないはもうひとひねり欲しかったけど。

多少陳腐だと思っていても感動してしま

パワー!

がある。

からこそ見続けたし最後の「報い」は何なのかな?と気になったのです。

オチはあれです。「自分が頑張っても辛い世界だったが自分が居なければ周りの人はもっと不幸になる」逆ボトルネック

「今、マイナスだと思ってる?今が0で君がいるからギリマナスを防いでるんだよ」

おーん?おん。お…ん?

え、マジか。天使が来たりてブラック企業上司みたいなこと吹聴してる。今、ここが一番マシだって。ここは悪くないって。

幸せに…しないの?

認識の…問題なの?

自己肯定感を高めましょうって1946年から言ってるのん

自殺するほどの自分人生はさておき周りの人が息災である。こんなに嬉しいことは無い。ってニュータイプぅ~ニュー植者の価値観なのぉ?

彼の夢が叶うとか、これは冗談として神からチートを授かるとかさぁ。ないのかぁ。

あなたが不幸を背負ったおかげでみんなの不幸を回避できました。これからも頑張ってね。

いやいや、これまでの人生が地続きで行くとなるとこれからも彼の人生は夢の光が一瞬瞬き直後に真っ暗になることの繰り返しだよ?それが人生…ってコト!?

自分の周りの人たちの人生人質に生き長らえろって天使から暗に言われてるとしたらキッツー。

いやーわかってんだよ。彼の人生の報いが周りの人たちから与えられるのにその前に自殺したらアカからそれを防いだ演じるエンジェルマジ感謝。直接的なギフトじゃあないんだよ。

これからも彼は周りの人々に助けられ幸せに暮らすんでしょう。

いやでも幸せかぁ~~~~!?

素晴らしき哉とまでいえるかぁ~~~~~~~~!?

融資寄付額はすごいけど今までの総括とこれからのどうせ起きる苦難をひっくるめて素晴らしいとまで採点、先生できんなぁ~!一瞬を切り取りすぎじゃね!?素晴らしさの薄皮の下には彼自身人生の諦念がたっぷり(は言い過ぎか)あるんよ!?

多くの分、多分に増田私怨が入ってる。

増田バーナム効果みたいなものが嫌いだ。

嫌われる勇気とか他人を変えるな自分を変えろとか。他人に期待するなとか。仏教系のヤツとかライフハッカーのやつらがいうこういう全ての問題に対して思考を変えろで解決策を示したつもりになるやつが嫌いなんですよ…!いや今回だけに限れば解決したけどね!

それを今回、神天使っちゅう上位存在からやられたわけですよ。

おまんらがそんな口先だけのっ!下卑してる人間と同じ行為をされたらっ!

ある意味キリスト教型かぁ~?らしいっちゃらしいかぁ~?ヤハカインとアベルするようなヤツだからな。

主人公が苦しんでるのもきっと楽しんでるだろうさ。

結論、素晴らしき哉は言いすぎです。あるいは自己暗示の類なら許せます

もっと自身フォーカスしてください。周囲の幸せを願ってきた善良な男が周囲の幸せが彼の幸せだと洗脳された風に少し感じてしまうのです。

それはそれとして映画は素晴らしいものでした。見てよかったと思います

かしこ

ヒーハー。

2023-07-16

三大〇〇同士は惹かれ合う

ニュータイプ同士は惹かれ合う

  

スタンド使い同士は惹かれ合う

  

あと1つの惹かれ合うは?

2023-07-08

スレッタさんはニュータイプじゃないよね

エアリアル中の人が凄かっただけじゃんね

2023-07-06

配信組なので今さっきガンダム見終わった

流石にもうツイッターや5chで語れる時期でもなかろう……故にここで語らせて貰う!

お前の体を俺に貸せぞ!

まーた「おいおいこれ別のアニメじゃないの!?」か。

は、

本題では、

ない。

企業解体ルートだろうよ本題はさ。

ガンダムもかなり丸くなったというか、ハッピーエンドやすっきりエンドへの意欲がかなり強くなったな。

別にコレは富野に逆らってるわけじゃなく、Gレコだって諸悪の根源ぶっ殺して悪は滅んだぜエンドだったし。

初代ガンダムはザビ家こそ滅んだけど戦争シェアリングに近い状態だったアナハイムは生き残ってるし、地球連邦も相変わらず腐敗してるというか更に腐敗したっていうのがZで語られるような終わり方だった。

まさにあれが富野世界観戦後観であり「人は沢山死ぬけど悪は滅びない」を描き続けたんだよね。

でも少しずつ毒気が抜けて「悪が滅んでも良いんじゃねえか?人類は前に進めるんだからさ」となってきた。

なんかこう時期的に「シンエヴァにでも感化されたか?」と穿っちまいそうになるけど、結局時代が求めてるのが「どうせバットでもハッピーでも作り話ならもうハッピーエンドでええんとちゃう?」なんだと思うわけよ。

絶望を楽しむ余裕がない時代」ってわけじゃなくて、紆余曲折を経てようやく「結局、希望を持ってる奴らが一番強いってのが物語として一番納得できるんじゃねえか?」に辿り着いたというかな。

なんかさ、健康的になってきたよな。

ガンダムもだいぶ。

老い好々爺になったというかさ。

オールドタイプを煽るニュータイプの旗印としてのガンダムってもう時代遅れなんだよ。

お爺ちゃんが孫に買ってあげるヴェルタースオリジナルみたいなコンテンツなんだ。

からこうもキレイに終わる。

2023-07-03

anond:20230703072004

最近?

一作目からオカルトなんだが

TV版ではそれほどでもないけど、朝日ソノラマ版なんて終わり方完全にイデオンみたいだし(それ言うならZも同じだよね)

オカルトってのが「科学ではまだ証明されてないよく分からないこと」なんだったら、ニュータイプなんてのはオカルトのものだよね

anond:20230703072004

釣り針かもしれないけど、昔からそう。

オカルトというか分からないけど、ファーストでもニュータイプの謎の力とか

Zでも魂が集まったり

水星スレミオ大勝利で大発狂してるグエスレとシャディミオ厨さん哀れ過ぎです;;

増田は「機動戦士ガンダム 水星魔女」の最終話見ましたか

選ばれたのは、スレミオでした。


エスレの民wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwシャディミオの民wwwwwwwwwwwwwwwwwwww公式に村を焼かれwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww更地にされwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwスレミオというコンクリートを敷き詰められたノマカプ厨の難民よwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww公式からの「祝福」楽しんでくれたか???????????????????????????????wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

放送からスレミオは提示されてたしwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww1話最後の「水星ってお堅いのね」「こっちじゃ全然ありよ」でwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwこの作品がどう決着するか分かり切ってたのにwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww一縷の望みで推してたのにwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwどどどどどどどどどんまいwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

公式最初から最後まで推してたのはスレミオでしたwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwノマカプさんwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwおお男女の恋愛が大好きなwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww好みの男と女がいればシナリオなんてどうでもいいwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww都合よく解釈するお人形遊びが好きなノーマルカップル厨房wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwざざざざざざあままあああああああああああああああああああああああああああああああああンヒィィイイイイイイイイイイイイイイイイイイイイイイイイイイイイイイイイイイイイイイイイイイイイイイイイイイイイイイイイイイイイイイwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

最終話スレッタとミオリネがお揃いの指輪を左薬指に付けてましたねwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwあれが二人の結婚指輪でなければなんだっていうんでしょうかwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

往生際の悪いグエスレの民は

「二人が結婚したなんて誰も言ってない」

エリクトは小姑と言ってたが誰が結婚たか明言してない」

指輪は虫よけ」

解釈余地はあるからそれぞれ別々に結婚してる関係でも違和感ない」

とかとかよく分からん自分に都合のいいように解釈してて笑いが止まりませんwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

うそうそうですよね、負け犬マカプ厨はこうじゃなきゃですよねwwwwwwwwwww演出を読み解けず1から10まで説明してくれないと理解できない程度の国語力だから上記のような解釈ちゃうんでしょねwwwww描いてないから負けてないって「負けと言わなければ負けじゃない」レベル戯言なんですよwwwwwwwwwww作品によってはギャグセリフなのwwwwwwww

負けを認められないんですよね。二次創作休載してあげてくださいwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww非公式素人妄想で救ってあげましょう。その権利は誰にでもありますwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

声優スタッフ誰一人として「結婚した」とは言ってなくても1話のあのセリフからこれまでの積み重ね、最終話指輪連続カットで察することが出来ないのは理解できないというより認めたくないんですよね。よかった、偏差値35の高卒家事手伝いなんていなかったんですね。

じゃないと自分の好きなノーマルカップリングが成立しないですもんね。スレッタはミオリネと、ミオリネはスレッタを選んでしまったんですからね。残念でした。

シャディクとの面会でミオリネは指輪してない!!」ていうのも、あの時点で描いてたら最後最後の、スレッタとミオリネの指輪カットが活きないか普通描きませんよね。それね、世間では「演出」っていうんですよ。逆に言うとそれぐらいしか反論出来る材料がないんですね~ノマカプ厨さんは。よっわいよっわいカードで頑張ってますね。

そもそも演出意図とかキャラの心情ガン無視自分の都合だけでしか解釈できないから大暴れしてるノマカプ厨さんは救えませんね。

なんですか「虫除け」って。女の腐ったようなことを平然と言ってしまうあたり本当に害悪ですね。普通虫除け」なんて発想出てきませんよ。どういうもの見方してたら語彙として出てくるんですか?こういう過激なこと言う人、大抵ルキア嫌いだしミカサ嫌いだしミオリネ嫌いなイメージありますね。ミオリネ憎しで訳の分からないことを言うのはやめましょうよ。

もうね、水星魔女にノマカプを求めるのはやめましょうよ。2期始まる前にスレミオ地球デート公式毎日やってた時点で諦めましょうよ。ノマカプ厨さんその時だけ公式ブロックしてそうですね。だって28回も新規新規ボイスを毎日ですよ、死んでしまうでしょこんなのされたら。推してない、いわば敵みたいなもんでしょ。「虫除け」なんて宣う連中にとっては。かわいそかわいそ。

元々負け戦だったんですよ。本編でもグエルが自分気持ち殺してミオリネのことを想ってスレッタに決闘挑んで負けたじゃないですか。なんでその意思を汲み取ってやれないんですか。大暴れしてるグエスレの民はグエルの意志すらも踏みにじるんでしょうか。

シャディだって全部の罪を被ってミオリネの前から姿を消したでしょ。「さよなら」ってもうそういう意味なんですよ。彼は死ぬ気なんです。それも見て見ぬふりですか。

色々書きましたが、本音本音を言います公式スレミオを提示してくれたおかげで大発狂してる一部のノマカプ厨さんが面白すぎるので思わず書いてしまいました。草も生やしました。ご愁傷様です。

で、なんで負け確なの分かり切ってたのにキレ散らかしてるの?あそこから逆転できると思ってたのが逆に凄いよ。君たち今まで何見てきたの?いいじゃん、二次創作で救済(笑)してあげましょうよ。

ちなみに私は刑部さんが描いてた19話のグエルとミオリネのイラスト大好きです。1話当時とはまるで違う、お互いおふざけが出来るくらいの仲になったってことじゃないですか。

公式から引導渡されても認めたくない、ぐちぐちスレミオが憎い百合豚が憎い言ってる過激派ノマカプ厨さんにお勧めガンダムシリーズを教えるからね、これ見て落ち着いてくださいよ。

まぁノマカプ厨さんはシナリオじゃなくてキャラしか見てないか代替にはならないか^^;

機動戦士ガンダム

アムロ(CV:古谷徹)とフラウの幼馴染関係いいですよ。それが戦争にどんどん慣れてしまい、最大戦力の一つと化していくアムロを「違うわあの人は。私たちとは違うのよ」と寂しげな眼で語るシーンは1st屈指の名シーンです。もう昔には戻れないのかな…。

機動戦士Zガンダム

1stから続く敵同士の悲恋があります。あとジェリド(CV:井上和彦)の女上官が死ぬ

機動戦士ガンダムZZ

ニュータイプおねショタが見れるぞ。女性陣がバラエティ豊かだ。

一番恋愛してたのって個人的にモンド(CV:塩屋浩三)だと思ってる。

機動戦士ガンダム 逆襲のシャア

アムロ(CV:古谷徹)とシャア(CV:池田秀一)のモーホーも見れるぞ

機動戦士ガンダムF91

最終話スレッタが宇宙漂流~ミオリネが助けるシーンのオマージュ元の一つだぞ。

あ、スレミオは厳禁でしたね^^:

機動戦士ガンダム

シャクティ不憫でならない。これもちょっと1stのアムロとフラウの関係に似てる。見てください。

機動戦士ガンダム 第08MS小隊

CV檜山修之ガンダムロミジュリから見ろ。

機動戦士ガンダム0083 STARDUST MEMORY

CV:堀川りょうCV:大塚明夫が一人の女を取り合うんだ。

機動武闘伝Gガンダム

CV関智一最終話告白するガンダムです。

新機動戦記ガンダムW

カプ厨さん的には緑川光関俊彦とか子安等々有名声優がメインで出てるこの作品から入るのがいいかもしれない。

キャラだけ追えばいいだろうからシナリオは捨てていい。

機動新世紀ガンダムX

ガンダム代表するベストカップルが主役とヒロインだぞ見ろ。誰も二人の間に割って入るとかないか安心ですね。

機動戦士ガンダムSEED/SEED DESTINY

アスラン(CV:石田彰)が女をとっかえひっかえする作品です。

機動戦士ガンダム00

CV宮野真守が一途なんですね~。そんな彼に片思いしてる女の子もいるのでそういうのが好きな人はチェック。

なおCV:三木眞一郎キャラの恋は……。

anond:20230703072004

ガンダムって初代から暴力でも言葉でも分かり合えなくて、直接的な心の繋がりをニュータイプという超能力として描いている。

人間が真にわかりあうためのハードルものすごく高いから、最後にはある種のオカルトや巨大な災害破滅の力を借りるんだな。

もののけ姫でも、エヴァンゲリオンでも大体そんな感じだし。

2023-07-02

水星魔女を見て老害だと自覚した

勢いで書いた。

最初は「水星魔女に対する少し辛口感想」みたいなタイトルにしようかと思ったが、少し書き上げて他の人の匿名を見てから、「これは水星魔女ダメというより、俺たちが老害なんじゃないか」と思ったので、こちらの内容で投稿する。

水星魔女最終話ネタバレが入るので、見たいけど見れてない人は見た後に来てね)

https://anond.hatelabo.jp/20230702215132

https://anond.hatelabo.jp/20230702192323

まず水星魔女面白かった。ストーリーは完遂したが、どんどんつまらなくなっていった鉄血や、新しい単語が多過ぎてストーリーについていくのがやっとだったGレコと比べればとっつきやすい。というかこのレビューを書いて、やっぱり水星魔女ってスゲェなと思った。

では、水星魔女が「ガンダム」として面白かったか…というとそうは思えなかった。勿論面白くなかったガンダムは他にもある。例えばガンダムAGEの時は、やりたいことに対してストーリーを畳みきれなかったように見えたし、客層もあやふやだったと思う。

一方でAGE水星には違うストーリーの粗さを感じている。ガンダムAGEの時はストーリーに粗が目立つのは、「目指した事が大きすぎて話数や丁寧さが足らなかった」のだと思ったのだが、今回の水星魔女は「ストーリーを畳むことをほとんど放棄して話題性を選んだ」ように思えている。

ストーリー完璧にたためるとは思ってない。ツッコミどころのない作品なんて無い。24話もある作品ストーリーに対して疑問として湧き上がるのは当然である

まぁ、色々ある。

それに作中提示された問題が全てが解決されるとも思ってない。今までのガンダム勧善懲悪じゃないし、作中でアーシアンスペーシアンが和解してハッピーになるストーリーになることを期待してたわけでもない。ユニコーンのように、パーメットの力で死者が喋り出すのは、ニュータイプみたいなもんなんだよと言われれば理解は出来る。

でもそこに突っ込むことより、自分もっと気になるのは、そこのストーリー的に後ろめたいものを隠してまで、本作が押し出してきたのが怒涛の展開といえるような驚きの連続や(それは大体回収されずに置いてけぼりにされる)、キャラクター性や、狙ったようなキャラクターカップリングや、感動してくださいと言わんばかりの死者達の赦し、みたいな内容だった事に困惑している自分自身である

かにアニメとしてはハッピーエンドの方が正しい気もする。これで鉄血のような終わり方やパーメットから放たれる謎の光に飲み込まれて、行方不明になったとしても批判が出たと思う。

でも宇宙世紀として提示されるガンダムは、ロボットオタクモビルスーツプラモを売らなくてはならないという商業的な面があるにしろ、否応なしに命を奪われる厳しい世界で成長をしていくむさ苦しい戦争戦記や暴力や抑圧に対する命懸けの抵抗を示した作品だった気がするのだ。

本作の内容ならば、最初からGガンダムのようなガンダムファイト(決闘)に終始するか、ビルドファイターズのようなホビーガンダムであると主張してくれた方が嬉しかった。

勿論、これを肯定的に捉えることは出来る。ガンダムストーリー性というもの戦争作品としてのメッセージ性ではなく、ストーリー展開の話題性カップリング表現されるというのは、商業的な面での成熟なんだろう。間違いなく近年のガンダムでは話題をかっさら作品だったはずで、今後しばらくのガンダムは安泰だろうし、ロボットオタク以外もプラモを買ってくれるはずだ。

色々書いたが、間違いなく鉄血やGレコなんかより水星魔女の方がウケる作品であると分かっている。そもそもGガンダム宇宙世紀だし、初めて見た日は「これは本当にガンダムなのか?」と思ったはずなのだ。だから水星魔女困惑をしているのは、多分俺が歳を重ねてガンダムという作品に対して期待値を調整できなくなったかなのだ。(鉄血が可愛いのは、出来の悪い子ほど可愛いと思う気持ちなのだ。そして内心パーメットの光に飲み込まれ主人公が消えれば良かったのではないかとも思っている)

ガンダムキャラクターなんて個人主義じゃないか…そう考えてみれば水星魔女個人主義まりない内容をやっていて、非常にガンダムらしいじゃないか

そう己に言い聞かせてみるが寂しさを感じる。

あ〜あ、俺も老害なっちまったのかな。

というわけで皆も今から水星魔女見てね。

2023-06-23

anond:20230623132249

「どれを見なくていい」とか言えない。だって全部を見てるわけじゃないか

自分で「これ無理」って思ったのは切っちゃうから、本当は後半面白いとかあるかもしれないけど分からない

種とかオルフェンズとか切ってるし

あと、Gガンも無理だった

TVでやってないやつはユニコーンを見たいと思って見てたけど結構序盤で切っちゃったし(そしてそれに連なるガンダムも見てない)

なんか全然見てない

というか数多すぎ

「老後に最初から総て見てみる」とかにしないと無理だな

でも、水星魔女に辿り着くまでにこちらの命数が尽きそうだわ

「見なくていいガンダム」も「見るべきガンダム」もわからないけど、個人的にはZガンダムが好きです。ガンダムだなあって思う(ファーストは当然ガンダムファーストあってのガンダム)

ニュータイプ」という概念を疎かにしないとこが好き。あと主人公がしんねりしてるのも良い。脇キャラも良い。気持ち悪い明るさとか無いし。みんな拗らせててイカレてる感じが良いんです

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん