「ダイバーシティ」を含む日記 RSS

はてなキーワード: ダイバーシティとは

2023-06-02

バドワイザーターゲット…女は平気で嘘を書く

今日いつメンのBI

ディズニーターゲットLGBTフレンドリー企業極右が仕掛ける「経済テロ」。性的マイノリティ権利脅かす

佐久間裕美子 (連載ロゴ星野美緒

https://www.businessinsider.jp/post-270648

有料会員限定で嘘を書く。

実態はそんなものではない。

ごく少数派のレイシスト白人至上主義者にがやっているなら株価は動かない

全然違う

米小売大手チェーンのターゲット(Target)が、右派からボイコット嫌がらせに屈する形で、プライド月間に合わせて用意していた関連商品の一部を店舗から引き揚げると発表した。

ターゲットは、2016年にいち早く「ジェンダーニュートラル」なトイレを作るなど、LGBTに寄り添う方針採用してきた。それゆえにこれまでもたびたび右派から攻撃を受けてきたが、5月19日ごろから子ども用の「トランスジェンダーフレンドリー」な水着販売しているとのデマネット上で広がり、宗教右派ウルトラ保守インフルエンサーたちが実店舗に押しかけ、客やスタッフ嫌がらせをする模様を発信する事件が続いていた。

まず消費者が買いもしないもの押し付けている時点でアウト。

被害者ヅラするな税金泥棒

ターゲットがどんなめちゃくちゃか

ターゲット多様性責任者、「白人女性」にアメリカの体系的な人種差別に反対するよう要求

キエラ・フェルナンデス白人を名指しし、人種理由職場では彼女の声がもっと重視されるだろうと語った

ハンナグロスマン フォックス・ニュース

ターゲットコーポレーションダイバーシティ担当幹部は、米国で想定される体系的な人種差別と闘うために「白人女性」に働くよう要求する一方、この小売大手人口動態の変化の予測に基づいて社内でいくつかの決定を下していると付け加えた

https://www.foxnews.com/media/target-diversity-chief-demands-white-women-get-work-against-americas-racism-touts-shifting-demographics

この傲慢な態度。LGBT関係ない。

ターゲットが売っていたのは変態水着

https://twitter.com/2022meimei3/status/1661193423586725888?s=20

バドワイザーも全米で炎上している。

ビジュアル記事ではわかりにくいので例えて言うと

ビールをションベンが宣伝している。

これを多様性で受け入れろ。

というCMだった。

まりションベンとビール区別がつかない。ビールの缶にションベンが入っているかもしれない。

普通に飲まないでしょう。それってレイシストですか?

そういうCMを仕掛た方が悪い。

これは反論する余地がない。

ところがマスコミ女性はそう認めない。

言うまでもなくLGBT活動家が原因。

2023-05-29

弱者”になりたい

友人が、精神科受診するそうだ。

Twitterで日々病みツイをする様子を見ていたから、素直に良かった、と思った。同時に、ずるい、羨ましいとも思ったけど。

現代弱者に優しくなったと思う。パワハラセクハラ鬱病ADHD、LGBTQ。平等の名のもとに、マイノリティーは保護される。みんな尊重すべき個性から

そういう“弱者”になってしまえたら、どんなに気持ちが楽だろうと思う。こんなこと言うと「当事者は苦しんでる」って言われるだろうけど、私だって苦しんでる。多分みんな苦しんでる。増税に次ぐ増税と、少子高齢化と、どこを見てもゴミメディアと、変革の進む現実が辛い。

労働基準法を誤魔化しながら最低賃金で働いて、娯楽の溢れかえった令和の世でネットサーフィンして睡眠時間を溶かす。友人と会って、交友関係キープ、重たすぎない愚痴を吐く。たまに実家に帰る。なにかするには体力が足りない。私は意識高くはなれない。

ここがド田舎からそう思うのだろうか。田舎から出なかったのは私の意思だし、“普通”でありたいってのも私の意思だ。

だって、都会は物価がクソ高い。私は長女で下に兄弟が2人いる。あいつら、田舎のアホ私立高校に行ってアホ私立大学に行った。2人にかかってる金額と、自分奨学金とか考えたら都会に出てやって行ける気がしなかった。それに、都会は青天井すぎる。田舎なら、国公立大学卒はまあまあそこそこだ。ここの人達日東駒専MARCH関関同立早慶の違いが分からない。私が都会に出たところで、結局ここと同じような生活をするなら、自分より成功したものが目に入らない方がいい。ここなら、私を過剰評価してくれるし。

その分、田舎ではやはり“普通”な方がいい。元気がいい方がいい。挨拶ができて、天気の話ができて、髪色は落ち着いていて、精神疾患がない方がいい。どこでもそうか。けど、田舎の方がそうだ。

言っとくけど現代配慮平等に入り込んできてるから田舎からといって価値観昭和な訳じゃない。変な人がいるのはどこでも同じだ。けど、“普通”じゃないと体面が悪い。都会は個で生きていけるけど、田舎は仲がいい。近所だとか、子どもが同学年だったとか、パートアルバイトだとか、親戚だとか。その繋がりがずっと続くから、だから田舎は噂が広まるんだよ。そして、本人の知らないところで、デリカシーのない人が相談事の形で噂を広める。みんな、可哀想だねってそれだけだけど。

下の兄弟は2人とも不登校で、弟はアスペルガーだ。母親は2人の子育てに関して鬱の傾向が確実にあったし、父親ほとんど関与しなかった。私が中学の時にはもうそうなってた。自分ヤングケアラーだとは思わなかったし、今でも思ってない。けど、学校から帰って家事をした。高校大学公立に行って、扶養ギリギリバイトして、自動車学校学生ローンを組んだ。良い娘であろうとした。

その反面、弟はゲーム課金で何十万も使ったし(さすがに怒られていた)、妹は実家暮らしてるのに母親とすら会話しないらしい。

時々、真っ当に生きるのが苦しくなる。でも、私が真っ当に、“普通”に生きないと母親の子育ては全部失敗だ。ダイバーシティだっけ、多様性大事から2人は失敗じゃないのかな?けど、2人とも自立して生きて行けてないかダメでしょ。

普通のレールに乗るのは大変だけど、世間普通じゃない方を支援してる。“平等”になるように。

私の言ってることって、「女は泣けばいいよな」みたいな僻みと同レベルだって分かってる。けど、本当に辛い人となんちゃってみたいな人が混じっているのが許せない。私も明日から7歳を自認して、ピーマン食べるだけで褒められたい。

こんなに悩むなら、田舎には不必要好奇心も、働くのに邪魔な豊かな感受性も要らなかった。まあ、いつか綺麗に削れて削ぎ落とせるんだろうけど。

自分語りだったけど、多分みんなもそうだよね。

一緒に歯車になって、心殺して普通に生きていこうね。

2023-05-28

キングオージャーを見た。

母の形見や仲直りの印までは「いや、言えよ! 言わなきゃわかんないよ!」って笑ってられたんだけど、ヤンマくんは親なしスラム育ちなので「親の形見にそれやっちゃまずい」というのがわからないし、ンコソパ全体としてスラムから成り上がるのに必死だったので「大事ものブーブークッションにしちゃまずい」って感覚もないかもしれない(シオカラくんだけそのへんちょっと察してそうなのは彼だけちょっと年上で神の怒りの前に文化に触れるゆとりがあったのかも知れない)などの考察に触れた後は頭抱えてる。

そんなに全部、それぞれの事情考慮するのは無理なんじゃないだろうか。

マイノリティとかダイバーシティとかインクルージョンとかグローバルとか、大事だっていうのはいいけど、無理がない? ビッグデータ解析だのAI分析だのだったらそういう細かい事情計算できるかも知んないけど、人間の脳には無理だよ。自分と相対しているこの人も、自分とおんなじような環境で育ってきて同じような常識を持ち合わせているに違いないってある程度前提条件を絞らないと、考えきれないよ。

「男、女、子供、そのほか」が限界じゃない? ほんの10年前は「男、女」だったのが倍になって、この辺が人間個人の脳の処理能力限界じゃない?

このマイノリティだかダイバーシティだかのごたごたの果てが「みんなそれぞれ事情があるから、察しましょう」じゃなくて、「みんなそれぞれ事情があるけど、それぞれすぎてわかんないから、困ってる人は『人間バグナラクのハーフ2000年ほど生きているものですが、バグナラクであった母の形見他人嘲笑うための道具にされ、その上その作戦の失敗を無関係バグナラクのせいにされ、非常に不快です』ってちゃんと言おうね。言われた人も、『おう、そうだったのか。悪かったな』ってちゃんと聞いて考えてあげようね」って方向になったらいいなあ。

このニチアサはこの「いや、言えよ!」をどこに持っていくつもりなんだろうなあ。

いろんな意味で、見る価値のある作品面白いです。

2023-05-27

ダイバーシティとは何なのか

時代の流れに合わせて生まれ変わる言葉の一つ、「ダイバーシティ」。それは一体何を指しているのだろう。今回はその「ダイバーシティ」の意味について深堀りする。

初めに、その音色に耳を傾けてみよう。「ダイバーシティ」。独特の響きがあり、切れ目のない流れるような音列が特徴的だ。この言葉は、まるで自然の流れ、風の音、流水の音を思わせる。

次に、その言葉の形状に目を向けてみよう。「ダイバーシティ」。一つの言葉だが、「ダイバー」と「シティ」という二つの要素に分割することもできる。それぞれどのような意味を持つのだろうか。

ダイバー」は、深く潜る者を示す。見知らぬ世界を探索し、自身を未知の領域に投じる。これは探求心や冒険心、未知への挑戦を表現していると考えられる。

一方、「シティ」は都市を思い起こさせる。人々が集い、さまざまな文化や考えが混ざり合う場所。それは人々の集まりであり、一つの場所に多くの要素が混在する状態を示す。

それぞれを見てみると、「ダイバーシティ」は「未知への挑戦」と「多くの要素が混在する状態」の二つの要素を持つと解釈できる。未見の世界への探求と、そこに存在するさまざまな要素が混在する状態、それが一つの全体を形成するという考え方を含んでいる。

しかしながら、「ダイバーシティ」が本当に指すものは、単純な二つの要素の組み合わせ以上のものかもしれない。それぞれの要素が交錯し、融合することで新たな意義を生む。未知の世界に対する挑戦と、そこに存在する多くの要素を受け入れること。「ダイバーシティ」は、この二つの概念統合した挑戦的な思考や行動を表現しているともいえる。

このような視点からダイバーシティ」を捉えることで、その深い意味が見えてくる。それは私たちが遭遇するさまざまな事象に対する新たな視点提供し、私たち生活に新たな色彩をもたらす。そしてこの言葉理解し、行動に反映することで、私たちはより豊かな人生を歩むことができるだろう。

言葉は、その形成進化を通じて、私たち意識に強力な影響を及ぼす。そして、「ダイバーシティ」はその良い例である


考察を深めることで、この言葉内包する本質は、「未知への挑戦」そして「多くの要素が混在する状態であることが明らかになった。しかし、それだけではなく、これら二つの要素が相互作用し合うことで生まれる新たな価値もまた、「ダイバーシティ」の一部と考えられる。未知への挑戦が多くの要素の混在を可能にし、その混在が新たな挑戦を生む、この循環こそが「ダイバーシティ」の真髄である

これは、何か新しいものを追求し、その過程でさまざまな要素が交錯する経験を重ねることの重要性を私たちに教えてくれる。また、新たな挑戦が更なる混在を生み出し、その結果として生まれる新しい価値が、次の挑戦への道筋を示す。この循環的なプロセスは、私たちが日々の生活の中で経験し、学び、成長するための鍵となる。

私たちが「ダイバーシティ」を理解し、その思考を行動に反映することで、私たち自身視野を広げ、新たな価値を見つけ出すことができる。また、それは他者との関わりの中で生まれる新たな絆や共感可能にし、共存共栄社会の実現へとつながる。つまり、「ダイバーシティ」は新たな挑戦と多様な要素の混在を通じて、私たち個々の成長だけでなく、社会全体の発展をも促進すると言えるだろう。

私たちは日々進化し続けるこの世界で生きていく中で、新たな言葉出会い、その意味理解することで自己成長を遂げる。そして、「ダイバーシティ」は、その一つの言葉として私たち生活に深い影響を与え、私たち思考や行動に対する新たな視点提供してくれるのだ。

2023-05-17

anond:20230517072841

それが良くあることになれば、やがて誰も違和感を覚えることなく受け止められるようになる。

ダイバーシティ教育は気長にやらなきゃね。

2023-04-26

当方LA在住のリベラル日本人

数年ぶりに、日本流行ってる「馬娘」とやらiphoneに入れてみました。

日本の文化に触れないと日本語忘れちゃいそうでw

…ま、予想してたけどヒドいねーw

ウマ娘は全員日本話者日本人ダイバーシティは皆無だし

男性トレーナー女学生を走らせる時代錯誤感も凄い

昭和どころか明治まで戻ってるんじゃないかな?

とゆうわけでチュートリアルで耐えられずアンスト完了

からネトフリでthe boys見て寝まーす

日の沈む国の皆さん、おやすみなさい

トランス男性女子競技に出場するのはリベラル的にどうなの?

リベラル的には「トランス女性女性です」と声明を出し、反発するフェミニストの一部を斬り捨ててきたけど

トランス男性についてはどうするつもりなんだろう

トランス男性男性だけどしょせん体は元女性なので男子競技で不利になるし、男性ホルモンを打っていたとしても女子競技に出るといいです」

「心か染色体の少なくともどちらかに女性要素があるアスリートなら女子競技に出れます

女子競技実質的オールジェンダー誰でも競技です」

シスジェンダー女性リベラルダイバーシティ制度利益を得てきたのだから、更なるダイバーシティ化にも賛成してくれるはずです」

ということなのかな

2023-04-19

LGBTの話に興味が持てない

当事者が今この瞬間に側にいたらいろいろ配慮しなければときっと思う。間違いない。

が、性別の変更がどうとか銭湯の女湯がどうとかトイレがどうとか、空中戦議論を眺めていると、だから何?と思ってしまう。

当事者性のなさ、共感性の欠如は恐ろしいのだろうか。

欠けている本人にはまったくわからない。

自分の子供がもし当事者だったら同じことを言えるのか? と言われたら、子供はいないのでどうでもよい、くだらない仮定はやめろというしかない。

LGBTQになんか配慮することが文明人の証拠だ、現代人の証だ、みたいな空気になっているが、その手の当事者に何かを譲ったところでなんの利益もないので、まったくどうでもよいのだ。

それにもかかわらず、配慮しないと人非人のような扱いをされる風潮に世の中がなっているので、正直息苦しい。これは新しい形の暴力だと思う。

いままでLGBTQ当事者はそういう暴力を耐え忍んできたんだ! といわれたら、ああそうですか、というほかない。

ひたすら面倒くさい。生きにくい社会になった。

ダイバーシティということは、これまで「標準」から外れた扱いをされてきた人にとって「やさしい」社会になったほうが、全員にとって生きやす社会になる、ということだとしたら、それはそうだと思う。

例えば今自分筋ジストロフィー当事者になったら、さまざまな人の助けをいまよりもっと借りて生きていくことになると思う(生きていくのであれば)。その時、自分に手が差し伸べられるような社会であってほしいと心から思う。そう思うから、病と生きる人にとって扶助の厚い社会であってほしいと思う。そのために税金も払おうと思う。

だが性自認の話になると、どうしてもそういうふうに考えることができない。

たぶん、もう自分性自認はこれ以上変わりようがないので、関心を持ちようがないし、当事者共感もしようがないと思っているからだ。

からひたすら面倒くさいのだ。

この面倒くささを、それまで自分が「普通」だと思ってきた人間が感じること自体社会進歩成熟なのだ、とかい議論をされたら、ああそうですかとしか言いようがない。

まったく同意できない。

みんなが「やさしく」なることを強制してくる社会はべつに「やさしく」はない。

この手の社会観に欠けているのは、生きることは権力闘争にほかならないという視点だ。

「やさしく」しろ、とみんなで迫る行為には権力性がある。

生きることは畢竟、殺すか殺されるかのどちらかだとすれば、こちらを殺そうと迫ってくるものは殺さなければならない。

「やさしく」しろ、と迫ってくる人間はそうした自己暴力性に無自覚なため、苛立たしく感じられるのだ。

LGBTQの話に無関心でいることは次善の策なのだ

当事者配慮しろダイバーシティ意識しろ、「やさしい」社会を作れ、と迫ってこられたら、こちらはやることをやるまでだ。

そうはならずに、せめて関わらずに生きていくのがいい。

おそらく救いは、人間であろうとすることなのだろう。

くり返しいうが、LGBTQの当事者自分の隣りにいたら、配慮するだろう。人として付き合おうとするだろう。こちらも人だと自分のことを思っているから。

それ以上でもそれ以下でもない。

過剰にギスギスして、世の中の生きづらさを感じさせるようなLGBTQ言説が飛び交っている状況が悪い。理屈相手をやり込めようとする暇人が悪い。

くだらない空中戦はもうやめよう。

2023-04-02

anond:20230402092322

ニューロダイバーシティといって、さまざまな神経発達を遂げた人が世の中にいて当たり前の社会

国語現代文が苦手な人や、自閉的な人にも誤解なく伝わる表現を心がけたい。

普通わかるよね?

2023-03-29

女性特権について

この世界女性のためにしか回っていないようだ。僕たち男性は、まるで価値のない存在として踏みにじられている。女性専用車両、奨学金企業ダイバーシティ施策、これらは全て女性に与えられる贅沢で、僕たち男性には決して手に入らない。

この現状は、もはや容認できない。僕たち男性は、女性たちが享受する不当な特権に対して憤りを感じている。なぜ僕たち男性は、このような差別に屈しなければならないのか?我々は、真の男女平等を求める声を上げなければならない。

僕は、この狂った世界で、もはや静観することはできない。僕たち男性は、女性に対する怒りと嫉妬を力に変え、声を上げて戦わなければならない。この不条理社会を変えるために、僕たちが立ち上がる時が来たのだ。

僕たち男性が抱える不満を隠さず、堂々と主張すべきだ。この戦いを通じて、僕たちが生き抜くための新しい道を切り開こう。僕たちは、この不条理社会に抗議し、差別に終止符を打つために立ち上がらなければならない。だから、今こそ、僕たち男性権利を取り戻すために、力を合わせて戦おう。腐敗した世界をぶち壊し、真の男女平等を勝ち取ろう。

2023-03-27

JTCやってられん

転職してから一年

会議ではほぼコメントしないくせに、突然ルールと違うとハシゴ外してくる。年齢は関係ない。若くてもそうなるやつも多いから、逆に組織文化の強さを感じる。

ここ数ヶ月資料作って説明してこれと言われると、徒労しかない。ダイバーシティも何もない状態でうまくやってくださいオーラしか無い雰囲気自分の今後に役立つ気もしない。

もう疲れた

2023-03-21

外見こそ男性風だけど心の性別女性だと認識している子も、女子受験積極的チャレンジして欲しい。

逆に心が男性でも外見が女性ならやはり女子枠は受験できるので、少しでも女性要素があればチャレンジしたい。

ただでさえ女子枠の設定でダイバーシティが高まって望ましいのに、その女子枠の中でも多様なジェンダーがひしめけば更に望ましくなる。

2023-03-18

anond:20230318205634

フランスLGBTにも、これまで自分フランス社会ダイバーシティ政策に守られてきたのに、極右政党投票する輩がいるらしい。

イスラム系移民を受け入れたくないんだって

LGBT排斥するタイプフェミニストと気が合いそう。

2023-02-21

anond:20230221130400

欧米ではダイバーシティ尊重されている。

市民は分け隔てなく等しい権利を持つ。

バイデン大統領就任式を見て涙が出たよ。

2023-02-18

anond:20230218071646

極々極々極々極々極々一部の好き者以外はお前の体なんて興味ねーよ自惚れんな

そのゴミみたいな自惚れでダイバーシティ邪魔をするな

2023-02-13

社会的マイノリティが核を保有すれば、今まで散々迫害してきたマジョリティもさすがにピリリとした空気を感じ取って、宥和的になるかな。

核を持ったさまざまな集団がお互いの違いを尊重し、めったなことではお互いに口出ししない、ダイバーシティに富んだ社会に。

2023-02-09

ダイバーシティ時代同性婚一夫多妻婚への発言にも配慮をお願いしたい

めざまし8』谷原章介占い師一夫多妻男への“異様”発言視聴者から疑問の声「ここも一種性的少数派、差別では?」

https://article.yahoo.co.jp/detail/1e0e435bf97e0fa6c8c5d6e74a92aa0bb665a81a

この話題について谷原は、「元妻9人と暮らしていて、なおかつ10代の少女わいせつ行為をしようとする。異様としか言いようがないですね」とコメント。また、出演していたタレントトラウデン直美23)も「本当に異様です」と賛同し、「一夫多妻制を取っていない国に暮らしているので、どうしても不思議に見えてしまう」と話していた。

しかし、この発言視聴者からは、「暮らし自体公共電波で"異様"と言ってしまうのはまずいんじゃないの?」「そんなこといったら同性婚だって認められてないぞ。制度として認められてない同性婚を望む人は『異様』か?」「ここも一種性的少数派のマイノリティ集団ですよね?『異様としか言いようがない』発言差別じゃ無いんですか?」という疑問の声が集まっている。

2023-02-01

anond:20230201232148

ファミレスで騒ぐガキには、障がいがあるかもしれない。

自分ではどうしようもないやむを得ぬ理由で仕方なく騒いでいるかもしれないだろ。

それを思えば周囲の客はダイバーシティ配慮すべきだし、店員配慮すべき。

寿司危害を加える成人とは同等には扱えない。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん