「課税」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 課税とは

2023-06-10

節税人生を捧げる都市型農業

実家東京近郊で農家をしてる。

農業の収支は知らないが、どうみても食べていけるような収入にはなってない。

アパートマンションを2棟持ってるけど立地が微妙

とっくに建て替え時期だけど、そのまんま。

住民はみんな生活保護

なぜ農家を続けてるのかを聞くと、先祖伝来の土地を手放すのは嫌だから固定資産税を抑えるために仕方なく農地にしてるらしい。いつも忙しい忙しい言って、儲からないならやめればいいと思っていたけども、そういうことか。

恥ずかしながら、農地にすると税金がめちゃ安になるのを30歳過ぎて初めて知った。

実家母屋はボロ。ただ広いばかりで、水回りなんか崩れそう。

となりのトトロみたいな感じ。

お金がないないいうけど、国民健康保険保険料からすると、収入サラリーマンよりずいぶんある。農家から高いとか意味不明なことを言ってるけど嘘だ。

不動産所得総合課税からだ。

マンションを建て替えるお金がないとか、相続税を払うお金がないとかいうけれど、売っちゃえばいいんじゃないかと思う。こういう家は特殊な例ではなくて、けっこう多い気がする。

結婚して東京の外れ住んでるけど、似たような景色がある。東京23区から離れると、あるいは23区でも練馬あたりから畑がちらほら。畑に隣接した意味不明な古さの家。

散歩で畑の横を通ると、不思議な気分になる。

この畑の持ち主も、食べていくための農業じゃなくて、先祖伝来の土地を守るため、税金対策としての土を耕し一生を終えるのだろうか。

相続税を払うために、お金を貯めて、家のリフォームも後回しに不便な生活を続けるのだろうか。

土日を捧げて農業をしても、農機具代にしかならない。

きっと、相続で畑をそこそこ売ることになるだろう。畑を一枚売ると、そこに20軒くらい分譲住宅が建つ。そんな光景を何度も見てきた。

全部売らない場合、少なくともあと一代は、一族の1人は節税のために人生を捧げるのだろうけど、くらくらするのは私だけだろうか。

2023-06-07

仕事というくくりにしてはいけないとは思うが、

仮に出産育児仕事とした場合

世の中にこれ以上価値のある仕事ってないと思うんだよね。

って考えると、やるべきことはお給料でしょ。

出産手当:現在の40数万円→200万円。(現在出産一時金は出産費用相殺される感じで、もちろん手元には残らない。かわりに、持ち出しもあんまりない。うちは無痛にしたか20万円くらい持ち出しだったけど)

育児手当。一人につき一ヶ月20万円。

財源は独身税


独身税については、豊島区を見習って、単身者用の投資不動産課税して家賃に反映させる形でいいと思う。

都心部になればなるほど、税率高めにして。

山手線の内側から独身追い出して、子育て世帯優遇すりゃいいんだよ。

領収書の印紙、非課税文書範囲拡大しませんか

平成26年3月31日まで、3万円以上の領収書に200円の印紙の貼付必要だったが

平成26年4月1日以降は、5万円以上の領収書になっている。

 

いま物価インフレしてて5万円以上の領収書の発行シーンが増えている。

いっそ10万円未満の領収書は印紙なくてもいいだろ?って思う。

 

あるいはインボイス行事業者領収書は印紙不要とかできないかな。

2023-06-06

anond:20230606164228

全ての苦しみを取り除けるだけのお金があれば確かに死にたくはなくなるだろうね

でも実際それだけのお金は無いし、宝くじが当たるでもしない限り、それだけのお金を手に入れるだけの労働などによりより一層苦しみ死にたくなるかな

課税の5000兆円を処方されたい

ベーシックインカム問題は、労働意欲の減退ではなくて財源

以下の記事話題になっているが、労働意欲が減退するかどうかについて語っているブコメをよく見る。

しかし、ベーシックインカムの真の問題は財源だと思う。

月間28万円のベーシックインカムイギリスが2年間試験導入

https://gigazine.net/news/20230605-universal-basic-income-in-england/

ベーシックインカムは全国民平等お金を配る制度だ。だから例えば全員に20万とか配るとなると、べらぼうな財源が必要になってくる。そうすると、所得税率を70%とか80%とかに上げなければならない。

稼いだお金ほとんどを取られた上で20万円を配られて嬉しいと思う人がどれぐらいいるだろうか。現状でも税金が高いという怨嗟の声を上げる人が多いというのに。(まあ、働いていないニートの人は税金を払うことな20万円を配られて嬉しいだろうが。)

というわけで、財源確保は超増税を引き起こすという問題がある。もちろんベーシックインカム推進派(特に新自由主義者)はそんなことは承知の上なので、別の策を提言している。それは各種社会保障廃止だ。

社会保障廃止してベーシックインカムに一本化

いま弱者給付されている年金失業保険生活保護健康保険などを廃止することで、ベーシックインカムの財源を確保しようという方法だ。しかもこれらの制度をなくすことで、各種事務手続きコストも削減できて、さらに財源を確保できると推進派は主張する。

かにこの方法なら超増税することなベーシックインカムを実現できる。

だがしかし、この方式は「強者に優しく弱者に厳しい」政策だ。

なぜなら、健康若い人であれば給付されたお金を全て生活費や遊興費に回せるが、慢性的病気を抱えた人なら、給付金を治療費に回さなければならないからだ。しか健康保険廃止されているので、10負担という厳しさ。透析とか受けている人なんかだと、治療費だけで給付金はなくなるだろう。

それを防ぐために、病気の人や高齢者には給付額を増額などすればいいという人もいるかもしれない。だがそれをした途端、社会保障廃止による事務コストの削減という大前提が崩れるので実施不可能

というわけで、ベーシックインカム実施すべきではないと思う。

富裕層への大増税

もちろんここまでの理屈は、富裕層大企業への課税強化で解決できる問題ではある。それが実現できるなら、庶民への大増税社会保障廃止必要なくなる。

でもそれが簡単でないのはみんな分かってるでしょ。

なので、ベーシックインカムまず富裕層への大増税を実現できてから話になる。その見込みがなくベーシックインカム実施しようとしてもろくな事態にならないのは上に述べたとおり。

個人的には、富裕層への大増税が実現できるなら、既存社会保障制度範囲内でも弱者救済を強化できるので、それでいいじゃないかとも思う。

なお、ベーシックインカムの財源として大量にお札を刷ればいいという人もいるかもしれないが、そういう人が同じ口でアベノミクスなどの異次元金融緩和批判してないよね?

2023-06-04

anond:20230604113402

自慢げに札束写真上げてたけど下品やなって…

あと、集めた金は弁護士に払うから課税ってなってたはずやが、私的利用なら課税対象やろ

経費とか言って誤魔化すんやろけど、脱税ある意味公金チューチューみたいなもんやし

2023-06-03

宗教課税しちゃえばいい

5%、どうですかね

2023-06-02

anond:20230602102022

まず俺の認識としては、超少子高齢化が大問題であって、少子高齢化であればそこまで問題ではないという前提があります

なので2で十分。

子育て対策育児支援めっちゃ大事だと思っとる。

つまるところ、独身のままでいいという惨めさは、

婚活市場に出て年収が低いことで感じる惨めさ、その後結婚できたとして嫁を養えない惨めさ、子供に良い教育を受けさせることもできないであろう惨めさ

あたりだと思うんだよね。

からまぁ、どんな年収でも子供に負の再生産がされないような支援の充実は本当に大事だと思う。

それらが拡充することで、出産済み夫婦も、もう一人つくるかって気持ちにもなるかもしれない。

可能性の話だけど。

とはいえ、そこがどんなに拡充したとしても、惨めに感じるくらいなら結婚なんてしないと思っている層に届くことはないと思う。

ま、個人的には、「独身が惨めな世の中になるよう社会的空気を変えていく」ことと「投資不動産課税を財源に子育て補助の拡充」が少子化対策には高効率だと思うよ。

喫煙者がこの20年でこれだけ隅に追いやられて肩身の狭い思いをしてるんだから

同じことを独身に対してやればええねんで。

既婚者、子連れ優遇するための財源は資産からぶんどればええねんで。

キッズスペース作る費用とか、飲食店子連れを受け入れるための改装費とか、

全部助成金出して、子連れ入ってきた分のバックをして、その分店は子連れ優遇料金にしたらええねんで。

実際子供まれたら多くの家庭で家建てるから投資不動産課税分を払うのは、独身法人だ。

2023-06-01

anond:20230531225214

政策に反映させるって具体的にどうすんの?

下方婚しない女に課税するとか?

それとも壁ドン講座に補助金でも出すの?

信託型SOが給与課税になる件

僕はSOをもらう予定はもないのでどうでもよい。むしろ金持ちからお金をとってほしいので僕はこの制度変更に大賛成!!!

婚活してない人に課税すればいいんじゃないの?

課税されたくない人は定期的に国が主催する婚活してもらうだけ。

今のように未婚者に増税するより公平でしょ?

2023-05-31

働く気がうせた

適当ニュースを聞きかじっているだけなので間違っているかもしれないが、世帯収入850万から富裕層になるのか?課税や控除やらで働いたら負けになるのか?

現在20代後半の地方都市に住んでいる共働き夫婦で、そろそろ子供を考えている。

増田年収500万、妻は400万、2人とも働くのは楽しい上昇思考はないけど今の会社でやってこうかなという感じだ。

最近ニュースを聞くと子供ができたら妻にはパートになってもらって富裕層にならないぐらいがちょうどいいんじゃないかと思い始めている。

妻は資格有りの専門職なので業界を離れなければ正社員戻れる感じとのこと。

ギリギリ富裕層になってしまうと共働き子供保育園に預けて生活に余裕なくて働いて、働いたその金が意味わからん理由で取られるイメージ

ネガティブすぎるか?

2023-05-30

anond:20230529175301

こういうやつほど応能課税って言うんだよな

今の年収850万って、30年前なら年収700万くらいなので高収入ではない気がする

30年前はボーナスは非課税社会保険料も安くて物価消費税も低い時代だったってのが羨ましい

2023-05-25

課税世帯給付金3万円

対象者が少ないせいかあんまり話題になってないね

俺は去年から働いてなくて収入20万で確定申告たから、多分3万円もらえると思う。

こういうのもらえるのって、普通年金生活者とか生活保護者なのかな。

俺は貯金を切り崩して生活してる。

2023-05-23

配偶者控除おもろw

戦前世帯課税

戦後個人課税

 

法人化して所得分割を企む個人事業主が増える。

 ※所得税は累進課税のため、個人事業主単体の稼ぎにするよりは家族経営法人にして

  各個人所得に分割した方が合計課税額が減るため。

 

法人化してない個人事業主がおこ。政府改善を促す。

 

政府個人事業主の配偶者に対する税控除制度の導入を検討

 

大蔵省は「だったら個人事業主だけじゃなくて普通雇用者もそうやろがい」と言い出し、

 個人事業主以外に対しても配偶者控除制度を導入するようにプッシュ

 ※財界からプレッシャーも強かったらしい。

 

そんなこんなで配偶者控除制度が導入されましたとさ。

 

ずーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーっと、

なんでこの制度あるんやと思ってたんだけど、そういう経緯だったってのを今日初めて知った。

あと大蔵省って久々に聞いたわ。

2023-05-22

anond:20230522125007

全員一律でたくさん課税した上で子育て世帯に色々な形で控除なり給付なりをすればいいし、現状既にそうなっている。

独身税を取れ!!!」と言ってる奴らに対しては「既に取ってますが何か?」という話でしかない。

しかし彼らの本当の気持ちは「独身者懲罰を与えろ」ということであって、現状の仕組みは彼らにとって「懲罰を与えてる感」が足りないので気に食わないという話にすぎない。

現状既にやられているような現実的な「独身税」の仕組みでは彼らの溜飲を下げるのは無理ということなので、独身税云々という発言無視して独身者公衆面前に引っ張り出して鞭で叩くとかする方が彼らの本当に求めているものに近くなるだろう。

2023-05-18

anond:20230518180650

脱税してる奴は叩いていこう

課税世帯はその国から課税を認められているのでマウント取るなよ

追記】姉の子供達の未来が暗すぎる

まず、姉とその旦那がそれぞれ自己破産している。

元々旦那が、どうやったか知らんが元々1000万ほど借金があり、交際中に自己破産

時期は忘れたけど、姉は旦那にお願いされて大量の借金をこさえ、それも自己破産

自己破産同士で結婚。お似合いと言えばお似合い。

母も母でヤバい人だったので、姉はクソみたいな旦那でもいいと出来婚して家を出て、一度離婚してまた同じ人と再婚。なんで???

1人産んだ時点で貧困確定だったのに、2人目作りおった。そして「男の子が欲しい」という理由だけで3人目を作り、それが男だったので流石に打ち止め(と思いたい)。

そして金が無い、米が無いと母親に定期的にせびっているようだ。母も孫が可愛いらしく甘やかしている。それは別に良い。

問題は、母も住宅ローンがまだ1800万ほど残って定年を迎えた事。今は再雇用で働いてる(看護師)けど、働けても精々70歳までかな。

手取り20万で毎月8万返したとして、10年じゃまだ1000万近くローンが残る。何が言いたいかって言うと母も金は無いってことだ。

 

の子供に罪は無いのがつらい。非課税世帯から生活ギリギリだし、家も2Kのボロアパートで5人暮らし

何よりあの母を見て育って、癇癪持ちの姉がまともな教育を施せるとは一切思えない。

 

完全に貧困家庭の負の連鎖テンプレ過ぎて笑えてくるが、俺は俺で生活があるから一切干渉したくない。

夫婦事故死したら引き取るかもしれんかな?くらい。最初施設検討するとは思うが。

 

なーーーーんでこの国は兄弟間での絶縁を認めてないのかな。

母が亡くなった後は、諸々のトラブルは俺に降りかかって来るだろうな。そもそも母が勝手に建てた家のローンの方が先に来るかな。

 

何かあった時のために金は貯め続けてるけど、俺は結婚を諦めた。

俺が相手立場なら、絶対こんな事故物件お断りだし。結婚対象として魅力的な点は公務員ってことくらいか?終わってる。

外したのが親ガチャなのか姉ガチャなのか分からん

とにかく問題が降りかかって来ない様に、防波堤となってる母には健康長生きして欲しい。考えるだけで嫌になるから

追記

まさかこんなに反応来ると思ってなかった。

お金問題については、家のローンの団信云々よりも、母が働けなくなった後の生活費、介護問題が発生することなんだけど書いてなかったわ。すまん。

補足を色々していくと、

姉・その子供とはもう4年くらい会ってないよ。というか2人目・3人目生まれたのも言伝で知っただけで、会う気もサラサラ無い。

でも将来、学校必要な物が買えないとか、勉強したいのに高校行かずに働いて金を家に入れろと姉に言われてるとか、そういう事態になったら金銭的援助はしたい。

学びたいなら学ばせてあげたい。まともな環境で生きていってほしい。本当にそう思ってるなら今すぐ姉に連絡とるべきだけどさ。

それと、姉から執拗に住所を聞き出そうとする不自然LINEが4年前から来るようになって、再びブロックしたよ。

7年ほぼ絶縁→姉が離婚したタイミング実家に戻ってきたので「目が覚めたかな?」と思ってLINE交換→2年くらい、3カ月に一度のペースで金をせびられる→執拗に住所を聞いてくる→ブロック→今に至る って感じ。人は変わらないね

返信の仕方知らんからベタ打ちしていくわ。

お金がない以外の問題が読み取れなかった。基本親のローンなので子供関係ないし団信入ってれば死んだらチャラになるので、月8万の賃貸だと思えばそこまで?親が死んだあと姉からお金をせびられるのを心配している?」←そのとおり!!!天才!!!書いてなかったけど金の無心は母が防波堤になってくれてます!!今は。

 

40歳公務員なのに団信も相続放棄も知らないのはヤバくない?お姉さん家族よりそっちの世知の無さの方が心配だよ」←27歳です。どこに40歳って書いてました?それと書いてないだけで団信も相続放棄も俺が知らないと言い切れる知能の低さヤバくない?

 

「姉は結婚して子供いるけど自分はなくて羨ましい、心配のフリはしてるけど本当は子供ともども不幸になって欲しい、てとこまで読んだ。呪いをかけてるのは自分だと気づこう。姉は姉の人生だ。切り離せてないのは貴方。」 ←マジで一番国語力が心配になったコメント。姉夫婦はどうでもいいけど子供に罪は無いんだよ。その子供が暗い未来を歩みそうなのが一番心配なんだよ。ずーーーっと貧乏で苦しんだから知ってんだ。

 

「なんとなくだが、FP3級を受検してみてはどうか。そんなに難しくないし、増田に役立つ知識満載の試験だと思う」←ありがとう!!いつか受けようとは思ってたので最後のひと押しになった!とりあえず参考書ポチる

 

「なんだかんだ助けたいなら、リバースモーゲージはどうか。増田が家いらないならこれで負債圧縮すると生活楽になるかも。姉夫婦のことが気がかりなら、まず自分幸せになる事を考えて。そうすれば自然と余裕ができる」←これは考えてる。ド田舎から出来るかどうか微妙だけど……あと俺は幸せです!!!少なくとも貧乏してた子供時代に比べたらメッチャ幸せ!!!コバエが100匹飛んでるような風呂に入らなくて良いの嬉しい!!!

 

「ここまで口先だけの世間体を気にしての「罪のない子供がかわいそう」はめったにお目にかかれないやつだな。今日読んだ増田の中で最も不快」←世間体とかじゃなくて純粋子供未来を憂いてるよ!!!何もする気は無いけどね!!!もし姉夫婦が死んだら金は出すよ!!!夫婦が生きてる内は金銭援助してもギャンブルに溶かされるだけだから

 

みんな、それぞれの人生自己責任でお互い生きていこうな!!!

2023-05-17

もしこんなやり過ぎた政策が決まったらどうなるのかな?

バカじゃ無いの?って批判出るの覚悟でいってみます

未成年は男女問わず貞操帯着用。結婚届出したら2人分のパスコード貰える。

無理に壊したり無効化したら逮捕レイプしたら死刑

一定年齢過ぎてもそのままなら課税出産なしで離婚は再度拘束具。

産めない体質なら全部無し。

堕胎は不可。

年収とか慰謝料とかは今のまま。

浮気は両方死刑

もっとかい設定は省いたけど、こんな感じだと少子化になるけど乱れたように思われる性活はマシになるかな?

ひどい設定なんだけど、一部だけなら良くなりそうな可能性もありそうなんですが皆さんどう思われますか?

2023-05-16

anond:20230515135206

独身とか既婚とかのステータス課税額が決まるのが阿呆らしいんだよ

大人の子育て優遇は建前上、全部子供が受け取るようにしろ

子ども銀行口座に入れて子供名義の銀行口座を介して還付を受け取るとかそういう仕組みにすればいい

40にもなって子供を持ってないような国の敵は知らん。40未婚子無しみたいな産業廃棄物から生活保護と同等以上の金が残らないようにしぼりとれ

2023-05-10

物価高騰支援地方交付金ってどうなったの?

まーた非課税民だけに4630万円バラまくの?

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん