はてなキーワード: 相互フォローとは
先日知り合った人が食事前ではなくて食事途中の食べ物写真をSNSにアップするタイプの人だった。
綺麗に盛り付けられてる料理ならまだしも、どんぶり半分くらいになってかじられたであろう食材とかが写ってるときもある。
料理の断面を見せたいとか気持ちはわからないでもないけど、それはそういうコーディネーターがやるから綺麗なのであって、お前が食べながら削っていった料理が綺麗に見えるわけ無いだろ。
お店の宣伝にしても逆効果だし、料理の宣伝だとしたらむしろ吐き気を覚えるレベルでありえない。
お前の食事にかぶりつくときの恍惚とした顔なんて想像してだれが喜ぶと思った?
立場的に相互フォローお断りできない人だったんだけど、たまにコミュニティ情報も流してくるからミュートもできなくてとても悩ましい。
どちらかといえば過剰反応だという自覚はあるのだけど、テレビなんかでも芸能人がお皿かき混ぜながら食べてるのとかは本当に無理。
呪術廻戦、東京卍リベンジャーズ、鬼滅の刃、僕のヒーローアカデミア、ヒプノシスマイク、ハイキュー!!、刀剣乱舞、あんさんぶるスターズ、ゴールデンカムイ、吸血鬼すぐ死ぬを履修することですかね。
片っ端から手を付ければ、どれか一つくらいは面白さを感じて、キャラクターの魅力などを語れる状態になるでしょう。
そしたらTwitterアカウントを作って、好きな作品の、好感を持てた「男性キャラクター」について長所などを語る。
どの女性キャラクターでシコったかを書いては駄目です。台無しです。嘘ついてまでゲイ目線にならなくて良いので、理想の上司とか友達などの観点で男性キャラを褒めてください。
その男性キャラクターのファンの女性がフォローしてきたりします。男だと明言もせず、女だと嘘もつかず、性別不詳を貫いてください。
相互フォローなどして女性だらけのTLを構築し、30人40人の女が自由に語っている中の黒一点状態を経験してください。
TLが女だらけでも、AV女優や裏垢女子みたいなのばかりフォローすると、彼女たちは囲いの男性ウケを意識したサービスツイートしかいないので意味ないです。
それだとウマ娘、艦これ、東方、アイマス、プリコネ、アズレン、ラブライブ、ガルパンのアカウント作って、男だけと絡んでるのと何も変わらないんで。
AV女優のような「精子が殺到してる卵子みたいな状態の女性アカウント」ではなく、「女性がフォローしてる女性」をフォローして、そういう女性に逆にフォローされる状態になってください。
黒一点の経験を経由してから職場の飲み会とかに参加すると、非オタの女性との会話も急にサクサク進むことに気づくはずです。
「仲良しの姉がいるので、女性に慣れていて、初対面でも割と話せる」に近い状態になれます。対女性コミュの能力値がアップして別世界が広がります。
こんにちは!オラ自身ではないが、インターネットで最近おっかないハプニングをよく目にしてしまうので(運がないのだ)、オラが今後そんな目に遭わないように振り返ろうと思う(主にTwitter)!ようは覚書だ!
一人でも多くの人が心地よくインターネットを利用できたらいいなと願ってこれで投稿しているぞ!
当たり前すぎるけど出すのは良くない!オラだとバレちゃうからね。自分の顔をインターネットに晒すと、誰かが保存していたりして、消しても残ることがある!なんてことない面白くない写真でも、あえてオラの写真をアイコンにしてひどいことをし、オラがしたことにするような悪辣な人がいたりするのがインターネットだ。
もちろん、自分以外の顔を出すのも良くない。どうしても晒したいならOKをもらおう。許可の取れない故人やインターネットがわからない子どもを晒すのは避けておいた方がいい。以外と自分と顔が似ていたりするし、子どもが大きくなった時、この人は勝手にインターネットに顔を晒す人なのか……と思われかねない。信頼を築き直すのは大変。
住んでるところがバレちゃうから、土地情報の紐付けは解除するに限る!でもこれだけじゃない、住んでるところは他でもバレる。お店の公式の宣伝ツイートをRTしたあと、空リプで「オラの家に近いし今度行こう〜」なんで言ったら一発でわかる。停電や断水も部分的に起こるから言わないほうがいい。地震が起きた時もそう、広範囲で揺れているからって「オラの住んでたところ5強だったの?!」と言うのはまずい。
そういえば外でわざと変なものを落として、それを撮ってインターネットに晒し、その人を特定する手法が一時期話題になっていたね。
どこに所属するかがバレると、個人の特定が簡単だ。「今日からオラの学校夏休みや〜!高校生活最後だし遊びまくるぞ!」と言うだけで、自己紹介欄を見ずとも投稿主が今日から夏休みの学校に通う高3、関西在住(出身かもしれないが、高校生で親元離れることはあまりないと考える)であることが分かってしまう。あとは「今日 夏休み 高校」とかで検索をかけたら似たようなことを言っている人が出て、その人の自己紹介欄を見たら分かってくるので時間はかからない。
会社であった面白エピソードはバズったりするけど、自分が気付いていないだけで一般的じゃない仕事をしていたりして、それだけでどのような労働者か分かってしまう。学校や職種など、同じ属性の人間と繋がりたくなるのは分かるが、それ以上の性別など属性がバレないように努めよう。
オラが学校や仕事であった面白ツイートをする際は、面白が起きた本人が見てもわからないレベルでぼかすか、嘘をつくようにしている(嘘を入れていることは最初に表明しておかないと、特にTwitterは嘘つきに厳しいので怒られる)。
19とか23歳だとか昭和生まれだとか、書かなくていい。幼い自分がこんなことできる!と売りたくなる気持ちはわかる。が、成人済みだとか最低限の表記で良い(真面目でエッチな鍵付きアカウントは書いてなければフォローはしないので安心してほしい)。どうしても細かいことが書きたいのなら、プロフィールを書くサイトのURLでも貼っておいて手間をかけさせよう。手間は効く!
もちろん行っている学校も書かなくていい。学校に通っている子と交流したいなら、対面で約束を取り付け、自己紹介欄に学校のことは書かず、鍵アカウントで交流しよう。
上に書いたことに繋がるが、リアルのバレる交流(オラの語彙がないのでどうにか理解してほしい)をしたいなら、鍵アカウントで繋がろう。
インターネットに放流したらやばい投稿も、鍵アカウントでやるのが吉!裏アカウントを鍵をかけずに運用するのはすすめないし、それはもう表アカウントだ!
タヒねとか○すとか人に言っちゃいけないし、主語が大きな発言は避けた方が無難。言われたら傷つくし、主語が大きいと大きいために含まれた対象外の人間が怒る。度が過ぎると司法とこんにちはしないといけなくなる!プライベートのアカウントだからって何言ってもいいわけじゃない。
ちょっと話は変わるけど、好きなものの話をしている人に「オラは嫌いだけどね」とかリプライするのも良くないぞ。逆パターンも。
趣味でインターネットを利用しているなら、合わない人を見つけた場合ミュートとかブロックをして落ち着く環境を構築していこう!無理して見る必要はどこにもないし、たとえ相互フォローだとしても損が多いと考えるならお別れしよう!ここで言う損に、自分が袋小路になっているとき、反対意見を建設的に述べる人はオラ的に含みたくない。
誹謗中傷する人はもちろんだけど、メンタルが不安定な人もミュートやブロックをしてもいいと思う。不安定な他人は自分を不安定にさせるし、不安定になった際悪いのは見続けた自分自身になるからだ。耐えれるかどうか一度考えてほしい。
このまま。仲の良いフォロワーは仲の良いフォロワーであって、友人ではない。来るもの拒まず去るもの追わずがインターネットだと考えているので、お別れしてもされても(自分が悪いことをした場合はもちろん別だぞ!)思い詰めちゃしんどい。別れるのが辛いならこれこそ自己紹介欄に書いておいたら良い。
オラ達は様々な会員登録で、個人情報を登録しており、おそらくどこかから漏れている。
個人情報をどれだけ隠しても、投稿時間とかもろもろで分かる人には分かってしまう。
重要なのは、個人情報から誰か分かる人を減らす・分かるまで時間がかかることだとオラは考える。
他にも、現金プレゼントとは疎遠であれとか色々あるけど、とりあえずここまでで終わり!最後まで読んでくれてありがとう!オラはインターネット大好きだぞ!
4年程前から応援していた、ある二次創作の作者さんがTRPGにハマって、それからほとんど二次創作をしなくなってしまいました。
絵が上手いのは勿論なのですが、キャラクターの解釈が原作に忠実で、それでいて丁寧で素晴らしいお話を書く方だったので、Twitterのアカウントをフォローしたり、作品に感想を送ったりしていました。
そして、イベントに参加した際に挨拶をした事をきっかけに、Twitterで相互フォローになっていただきました。
界隈の有名な方と繋がっている事は自分のちょっとした誇りでもありました。
東京に行った際には食事に誘っていただけたり、discordで自ジャンルや別のジャンルの話をしたり、誕生日にイラストを頂いたりと、ただのオタクで読み専である自分に本当に良くして頂いて、今でも大好きで尊敬しています。
でも、その方がソードワールドにハマってから、それから一切二次創作をしなくなってしまいました。
その作者さんの推しが出てくるイベントや、大きめのイベントの時は本垢に出てきてたまにツイートしたりガシャのスクショを上げたりはするのですが、イラストや漫画は2年ほど前を境にぱったりと描かなくなってしまいました。
それでもその方の描く絵は好きなので、TRPG用のアカウントをフォローしているのですが、自分の作ったキャラになりきったツイートをしていたり、まるで中学生のような口調の空リプやリツイートがTLを埋め尽くす時があり、痛くて見ていられません。
オフで会った時や二次創作をしていた時はとても紳士的で優しい方だったのに、今はTRPGのアカウントの仲間から馬鹿にされたり、けなされたりしているのを草を生やして煽り返している様子がTLで見えてしまい、本当に苦しくなってきます。
TRPGのアカウントでその方が上げるオリジナルのキャラのイラストも、自ジャンルのキャラクターの装備や武器のデザインをパクってると思うようになってしまい、そんな事を考えてしまう自分にも嫌気がさします。
すごく好きだった作者さんが全くの別人になってしまったようで、ハマるのがTRPGじゃなくて他のソシャゲや漫画だったら良かったのにと毎日考えています。
TRPGのアカウントをミュートして見ないようにしても、気になって見に行ってしまって、勝手に作者さんに幻滅しています。
作者さんに対してすごく失礼な事を思っている自覚はあります。絵が趣味の一般人だという事も分かっています。
長文失礼致しました。
ここまで読んでいる人は居ないと思いますが、かなり自分勝手な愚痴を読んで下さってありがとうございます。
兄嫁つまり義理の姉のツイッターをうっかり見つけて勝手に覗いてるんだけど
結婚を期に働いてたブラック企業を辞め、夫(私の兄)の勤務地についていってパート勤務し、一昨年子どもが生まれて退職
この状態で子どもを育てていると、子どもがいること、子育てをしていること以外に社会とのつながりとか、存在意義を見いだせなくなるのか
夫の会社の社宅暮らしで地元でもないので知り合いは少なく、コロナもあって交流しづらいのもあると思う。
独身や子無し家庭に対する見下しというか、子どもと常に1対1で過ごし子育てをしている「母親」が一番大変でかわいそうなのだ、みたいなツイートへのいいねが増えてて怖い
もともとツイート数は多くないから思想の変遷は「いいね」でなんとなく察している
「子育てのこういうところが大変だ」みたいなツイートへの共感いいねもあるけど
子育て大変だけど独身やすぐいらん口出してくるジジババにこう言ってやったor親しい人(夫、義母、実母等)がこう言ってくれた系スカッと話の中でも独身を過剰にdisった書き方してるものとか
「独身がこういうこと言ってくるんだけどこっちはお前らが持つことのできない家庭の温かみってのがあるんだよねw」とか
そういう独身disってマウントとって自分の優位性とか子育てしている自分の社会的な存在意義をなんとか感じようとしているのが見えてつらい。
こういう他人を見下さないと生きてけない母親に子育てされてる姪っ子を思うと・・・だし母親を孤独にしないってのは虐待防止以外にも本人の精神衛生上必要なんだろうなと思った
あと自分も独身だから義姉はそういう目で私のこと見てるんだなあと思ってしまった
気を使わせたら申し訳ないと思って言ってないけど抗癌剤治療してるから子どもは産めないし、そもそも子ども欲しくないし、同性愛者だからさ。
この辺全部カミングアウトしたときの義姉の反応は見てみたいなあと思う。しないけど。
以下追記
・どうやって見つけたの?
→結婚前に兄が実家のパソコンでツイッターをしていたのでそこから兄アカウントを発掘
兄と相互フォローになっている人の中で発言などから兄嫁(当時は彼女)と思しき人を発見
うっかり自分のアカウントが見つからないように先にブロックしてたまに覗いている。
兄は私にアカウントバレてるのに気づいてて、兄嫁もそこから芋づるで見られてることに感づいてる可能性は大…😊
私が見ている可能性を頭の端に置きながらそういったツイートにいいねをしている兄嫁😊
・育児手伝ってやれば?
あと正直子ども(姪っ子)可愛いと思ってないので近くにいてもそんなにしたくない。
世に生を受けた子どもたちは虐待などされず、すくすく元気に育っていって欲しいと思ってはいるけど私が育てる側に回っても虐待しそうで無理。
友達の家の猫ちゃんやワンちゃんが可愛くても飼わないのと同じ。面倒見れる気がしない。
写真送られても関取みたいでとくに可愛くないから一度も可愛いって言わず「立てるようになったんやな〜」とかしか言わなかったら兄からも兄嫁からも写真が送られてこなくなった😊
嘘でも言うべきだったんやろな…。かわいくないからと言ってお年玉減らしたりとか意地悪したりはしないよ。ただ子どもだなあ、と見てるだけで。
見てない間にたくさんブコメついてました。
「そういうとこだよ」系の指摘があったが、そもそも女は「そういうとこだよ」と見限るのが早いので、無理と思われていたら10年も友人関係続かないです。ましてやネット発の友人なんて、いくらでもフェードアウトできるしね。
それから、月1で必ず遊ぶ関係ってかなり強いと思うのです。会社の人と仕事終わりに飲みに行くのと違って、環境が各々違う人間が日程合わせるわけです。それなりに気を許してないと無理だなぁ……
4人とも最初に会った時は高校生のオタクどもでしたけど、社会人になってからはオタクな話ほとんどなかったからな……タイトルでオタ友とは言ったものの、ほとんどオタク関係ない友達と私は思っていたので、今回のは余計に悲しい感じです。
まあ後は、披露宴呼ばれなくても結婚したよという報告くらい欲しかったな…というところですよね〜。隠したいなら結婚指輪してこないだろうし、言わなかった理由が本当に謎。指輪してきたらバレるじゃん。
驚き桃の木山椒の木って言いません?語呂がいいからみんなも使おう。
10年前に初めてオフ会で会って以来ジャンルが変わっても定期的に会う仲になっていた我々だが、このコロナ禍で直接会うことが減っていた。
旅行も行ったし本名も知ってるし、オタ垢じゃなくてリア垢も相互フォローで、年齢も生活状況も近くて、だいたい同じくらいの仕事をして生きていたはずの我々。
しかし結局のところ所属グループが一緒だったことはないわけで、そうすると直近1年で会わないうちに各々の状況が変わったらしい。
ひとりがなんと去年結婚していたのだ。
しかも付き合って5年経っているという。
なんだか拍子抜けしてしまった。
高校大学の友人は、卒業後は生活が変わるので、よっぽど気が合わないと疎遠になる。
そういうのを踏まえると、ルーツがオタクというだけで10年毎年旅行して月1弱で集まっていた我々は、それなりに強固なグループだったのではないか?
そう思っていたのに、結婚したAは結婚式に我々を呼ぶことなく(のわりに100人規模のパーティだったらしい)、しかも結婚して半年経ってから指輪をしているのを我々が見つけて気づくという、とんでもびっくり案件だった。
普通に就活きついワ、とか、おじいちゃん亡くなったから明日から喪服です、とか。
彼氏に振られた~~、とか。
そんな話たくさんしてきましたよね?!
なんか残る3人は完全に気を許していたけど、オマエはそうではなかったということか。
10年一緒に生きてきて、結婚式に呼ぶ関係でないと思われていたこと。
驚き桃の木山椒の木って感じです。
「彼氏のプレゼントのセンスが微妙」という話はよく聞きますが、私の彼氏も「ちょっとズレてるな」と思ったことがあるので、ここで愚痴を吐かせてください。
それは去年の誕生日のこと。
彼氏にCOACHの財布をプレゼントされました。恐らく2万円くらいのものです。彼氏は学生なのでかなり奮発して買ってくれたと分かりました。
しかし私は1年ほど前に、1万円弱の財布を買っていました。その前の財布は千円台しか買ったことがなく、ちょっと奮発しました。初めて奮発した財布で一目惚れだったので、少し思い入れもありました。インスタにも財布のことを投稿しましたし、見た目もまだ全然汚れていませんでした。彼氏はあまりインスタを見ないようですが、相互フォローしています。
そのことから、最初に「買う前のリサーチが足りないな」と思いました。
そして、財布の柄はCOACHの特徴的な「The・ブランドもの」という感じでした。
私は普段ほとんど無地のものを身につけていますし、前の財布も無地でした。財布は日常的に持ち歩きますし、個人的にはシンプルなものが好ましいと考えています。
そのことから、「明らかに好みからズレた選択だな」と思いました。
あと、COACHはアウトレットでよく売られていて若い年代の方でも購入できますが、メルカリに出せばそれなりの値段になるはずです。
財布はバックの中に入れるものなので杞憂ですが、「盗まれやすそうだな」と感じました。
確かに「彼女 プレゼント」と検索すると、上位に財布が出てきます。ただ、「他にも選択肢はたくさんあったんじゃないか?」と思いました。
例えば、私は「ピアスをプレゼントされたことないんだよね」と言ったことがあるので、少し高めのピアス。あとは傘が劣化してきたので新しい傘。他には「ペアリングあるといいよね」と言ったこともあるのでペアリング。
プレゼント=サプライズである必要はないので、好みが分からなければ一緒にショップへ行けばいいですよね。電車で30分揺られれば、プレゼント向きのショップがたくさんある場所に行くこともできます。
男性、特に私の彼氏は友達同士でプレゼントを贈り合うことはないですし、経験が少ないことで何を贈ればいいか分からないと思います。ネットで検索したら良い回答は出てきますが、彼女にとってベストかは彼氏にしか分かりません。
男性は化粧や髪型の変化に気付かないという話もありますが、彼氏は結構気付いてくれる方ですし、同棲しているので好みなどをリサーチする時間はあったと思います。
「どうして、COACHの柄々な財布をプレゼントしたんだろう…?」
去年の7月にプレゼントを貰ってから、財布はずっとありがたく使わせてもらってます。今ではCOACHの柄も「意外と可愛いな」と思いますし、財布を落としたことも、盗まれたこともありません。
ですが、時々上記のことを考えてモヤモヤしていたので、ここで精算させてもらいました。
長文を読んでくださった方、ありがとうございます。
似た者同士で相互フォローしあって自家中毒起こしてるだけのクソアカウントで、外部のアカウントからはろくに注目もしてもらえない程度のことしか発信してない。
リムーブが意図したものでない可能性を考えてリプライしたが無反応だったのでやはり意図してやってるのだろう
まあそれは相手が私に興味無くなったのだしリムーブするのも自由だから良い
しかしその後その人から合同同人誌を発行したいから書いてくれと連絡が来た
単に数合わせの声かけであろう定型文の連絡だがリムーブ後のタイミングでだ
何かの間違いだとスルーしていたら他の複数SNS経由で再度連絡が来たので間違いでは無いと分かった
話を聞いてみるとその人の趣味嗜好に合わせた内容にする事や途中経過など掲載しない事、この話は一切口外しない事などが書かれていて私が寄稿しても誰から喜ばれない事が予想されたのでお断りした
しかしこの件でイライラしてしまってジャンル全体が嫌になってしまった(ミュートはとっくにしている)
ついでにそれをきっかけに皆が自分を無視しているようで(元から気にしてもらう価値など無いのだが)自分と関わる人は可哀想だと思うほど現在進行形で拗らせが酷くなっていったのでtwitterはやめた
私にはこの件を相談できるような友人知人は居ないが私自身この話を聞いたらさっさと断ち切って何か新しく夢中になれるものを見つけるべきと思うだろう
それが拗らせを更に加速させているのだが、中谷美紀がどんなに辛く苦しいことでも文章にすると俯瞰して見れるのか気にならなくなってくると言っていたので増田に吐き出して様子を見たいと思う
この間相互フォローの人たちともくりで話してて、キャラクターの解釈の話をしているのに「わかるー」からのすぐに腐・夢なんかの恋愛コンテンツ化されて閉口したんだが、多分それと近いのかな。疲れるよね。
はてな匿名ダイアリーというものを知って初めての投稿がこれでいいのかと悩むが、書き捨てる場所が他にないのでこの場をお借りします。
理解を示すような返事があっても実際は全然理解していない奴らばかりでうんざりしている。
都合の良いところだけ聞いて同意する割にはお前も同類だけどなって言いたいくらいだ。
アニメ、漫画、ゲームと色々とオタク三昧の自分ではあるが、心からその作品を好いているオタクと出会ったことがない。
別に夢でも腐でもなんでもいいが、結局二次創作にしか興味ない人ばかりだった。
同じ作品を好きだからと青い鳥で相互フォロー関係になっても、夢女子とやらは美化した自分のことにしか興味はないし、腐女子はBLにしか興味がない。
原作に興味などなければ原作に忠実なIF作品なんてものは期待できるはずもなく、もはや魔改造されて原型を留めていない棒キャラ化されてしまうキャラクターに吐き気すら覚えた。
彼らとは原作の話は一切できない。できてもほんの数回のやり取りですぐに二次創作(夢、腐)の話にされる。
女受けの良い美形キャラが並んでいるわけでもない作品、例えばジョジョの奇妙な冒険のような作品であっても、夢女子腐女子フィルターで美化された暗チばかり出てくる。
果ては夢女子になるとオリキャラ兼自分みたいな異物をねじ込んでそのオリキャラの設定を長々と話してくる。他人のオリキャラなんぞには全くもって興味ない。
こういう自称ジョジョ好きみたいな奴らのせいでジョジョの奇妙な冒険という作品が苦手になってしまった。特に4部と5部。
6部はアニメ化したし、恐らく7部も8部もアニメ化するんだろう。
アニメ化をきっかけにこういう奴らが流れ込むようにして一番好きな7部まで汚されると思うと本当に残念でならない。
あまり人に認められるような趣味でもないが、もう一つなりきりというものがある。
つまり任意のキャラクターのように振る舞い青い鳥や専用の掲示板でやり取りする遊びだ。
このなりきりという遊びでもすぐに恋仲だの唯一だの、恋愛ごっこをする奴らばかり。
特定の相手に甘い言葉を吐くようなキャラクターでもないし、もはや別のキャラクターとなっている。
自身の私情でキャラクターを左右するような奴らがその作品を好きだとかそのキャラクターが好きだとか大嘘を吐く。
なりきりに触れている以上自分も同じ穴の狢なのだろう。とはいえ、こんなキャラクター愛や作品愛の欠片もない奴らと同じにされたくはない。
そのキャラクターであることを望んでいるだけだというのに、完璧ではないからだのキャラ崩壊含めてなりきりだの、キャラクターらしくあろうとなど1ミリも考えていない奴らばかりで吐き気しかしない。
ほんの小さなミスやド忘れ、解釈のズレなど些細なことを突いているのではなく、原作にない関係(恋仲など)ばかりに興味を向けている様について言及している。
あと猫を理由にキャラ崩壊する奴も嫌い。お前のキャラは猫好きの設定なんてないどころか作中で猫をぶち●しているわ。
作中通りに猫をぶち●せとは言わないが、猫にデレデレするな。気持ち悪い。
・もくりで〜の方
ご愁傷様というかなんというか。
腐や夢を否定するわけではないのですが、棲み分けのできない人が入ってくるのが当たり前のようになっているのが辛いところです。
・バサスでやりなよ
バサスというものを初めて聞き検索をしたのですが、他の方にコールドスリープでもしてたのかと言われる増田には辛いカラーリングのサイトで、何も得られそうにない掲示板で通じるとは思いません。
二次創作にわざわざ入り込んだでもなく、ただの趣味垢としてアカウントを取得して適当な繋がりタグやなんやかんやで繋がった方々がそんな人たちだっただけです。
暗チdisと言われていますが、一切disっていないんですよね。
前に徐々同人スレ荒らしてた原作読んでいない暗チ信者おばさんかな?
2回目の追記
そもそも返信なんてしなくても良いのかもしれませんが、真面目に取り合ってくれる方には最後までお話ししたいという気持ちがこの増田にはあります。
また、どうも勘違いされていることもあるのでその訂正を先にさせていただきます。
・同人活動(二次創作)をするなとは一言も書いていないです。そもそも増田に禁止する権利などありません。
・同人板のことを書きはしましたが、書き込みは一度もしたことがありません。所謂ROM専。
・原作が根拠である考察なら聞きたいですが、別に考察をしたいわけではないです。「増田は考察界隈の方が幸せになれるよ」というコメントに対してそんなものあったら行ってましたよという意味合いで返事しました。
以下返信
今は特定の作品に近付きたいという気持ちはありませんが、同じ雑誌に載っている漫画に興味を持った時試してみます。
サイトの方も本名入力をしなければならないものなので躊躇っていましたが、入会も検討したいと思います。
本当にありがとうございます!
・「タグでつながりたがる人は大体浅い」の方
増田もそれは努力しました。増田に人を見る目がないのはそうですね、否定できません。
ここで愚痴る前には自分で発信をしていましたが、BLや夢にしか興味ない人たちに煙たがられるか、何も考えていないなりきりにさも自分で考えたかのようにパクられたりと散々だったわけです。
そもそも増田には青い鳥が合わないことは分かっていましたし、他の方が言うようにタグで繋がるような人たちはその程度というのもわかっています。
そういう人たちと繋がった、青い鳥のそういう層について無知な増田に非があることもわかっていますが、それだけでこんな作品を汚されるような思いをしなければいけないかというと違う気がします。
・[キャラ名]かな?
ちゃんと原作読んでいる人がいて安心しました。わかる人好きです。
何故そうなったのかわかりませんが、本当に同じ作品が好きといいながら全然好いていないことに苛立っているだけです。むしろ同担がいないことへの嘆きに近いです。
・二次創作しない人と繋がればいいのでは
それができたら苦労しないです……。
・[作品名]界隈にいるせいで〜の方
それもあって私は絶対触らない作品なので慣れてしまう方が楽なのはわかります。
それなんですよね、BLや夢にしか興味ない方には原作の話なんてカプ否定でしかなくて、ただ煙たいだけなんですよね。作品を好きなはずなのに原作の話ができないこと(キャラ死んだことなど)も気を遣わないといけないというのも疲れます。
3回目の追記 返信
私が青い鳥などで起きた事実を話しているのに対し、書いてもいないことを勝手に決めつけたり、そもそもちゃんと記事を読めていない人が多過ぎて疲れてしまいました。
多分彼らは決めつけるしか能がないので相手をするだけ無駄だと思います。そのため今後のコメント返信はないかもしれません。
失礼な言い方になりますが、今時個人サイトが生き残っていることすら知りませんでした。
しかしながら私は考察がメインではなく『原作の話がしたい』と最初から最後まで一貫して書いております。
要は青い鳥であればそういう話題でのリプライを求めていますし、個人サイトだのなんだの掲示板でのやり取りは相手を先に知ることからになりませんかね。
また、ジャン神のモブとやらに興味はないですし、なるつもりもありません。
わからなくもないのですが、二次創作をしている人たちは二次創作している人にしか興味がないのではないでしょうか。
それは決して悪いことだとは思いませんし、私が原作の話がしたいのにBLや夢の話をする人に「棲み分けをしてほしい」と思うように、二次創作している方々からしたら二次創作(妄想語りでもいいので)しない人は来ないでほしいと思っていても私はおかしいとは思いません。
また、好きでもないものを好きなふりするというのは勿体無いですし、何よりそれは不誠実だと思います。
私は逆に原作を好きでもないのに好きなふりをされていることを嘆いている身なので、二次創作を好きでもないのに好きなふりをするのも同じことではないのかなぁ、と思いました。
勿論そういうやり方を選んでメンタルを削りながらでも二次創作者と絡みたいというのであればそれは否定しません。
私の求める理想(叶う前提ではない)は、原作の話がしたい人と二次創作をしたい人でお互い棲み分けができていて、尚且つどちらも活発であることです。
私もなりきりに触れている以上二次創作は嫌いではないですし、気分によっては一切「原作では〜」といった発言をせず二次創作を楽しもうとする気持ちもあります。
ただ、原作の話を求めているときにBLや夢の話をされたくないというだけなのです。
あと女叩きや腐女子叩きをしたいわけではないです。
私のしている批判は必ずしも腐女子の方に限ったことではありません。
すぐに出る言葉が「腐女子」だっただけで、別に女性のみを対象にしているわけでもなく、男性(つまり腐男子)の方であったとしても、原作の話をしている時に二次創作の話をされたら私はとても嫌な気分になります。
「腐女子」というワードだけ使ってしまったことで誤解を招いてしまったようなので、訂正をさせていただきます。ごめんなさい。
一人称を増田にするお決まりでもある様子だったので増田で統一していたつもりでしたが、3回目の追記だけ忘れていました。全て増田にセルフ変換していただけたらと思います。
4回目の追記 返信
本当に全然読んでいない人がコメントしてくることって普通なんですね。
そんなに頭が悪い人でも偉そうに生きていられるってなんだか増田は変な自信ついてしまった、ありがとう。でも増田はちゃんと文章読めないのは生きていくのに辛いからそうはなりたくない。
でもバカなりに自信家で、人に対して強い態度でいられる姿勢はとても羨ましいです。
・猫アイコンの〜の方
猫アイコンの時点で心当たりは全くないですが、差し支えなければその小説サイトと検索ワードを教えていただければ嬉しいです。とても気になります。
また、増田は二次創作を楽しむ時もあると言いながらBLはあまり好きではない(ブロマンスだからBLではないとかそういう意味ではない)ので増田とは違う人ですね。猫も(キャラ崩壊の口実にされるので)どちらかというと嫌いです。
・闇の腐女子 の方
ブログでやっていらっしゃる方もいるのですね。情報ありがとうございます。
増田も同じように、腐に傾いていながら考察と言っている方に疲れてしまっているので参考にさせていただきます。
5回目の追記
本当にどうしてこうもまともに文章を読めない人が偉そうに決めつけてコメントできるのか増田は不思議でならないです。
考察に限った話ではなくて、スペースなどのボイスチャットで漫画に似たような場面になってセリフの掛け合い真似たり、あのシーン良かったよねとか、このキャラのこういうところ(原作のシーンなどから挙げて)が好きとかそういう話がしたいだけです。
例に挙げた作品で言えば、増田の感覚ではあの作品のキャラは揺るがない個性を持っていてそれをロックだなぁって思うしそんなところが好きだって感じですね。
そう言う話をしている時に唐突に主人公とライバルは付き合っているよね(そんな事実は作中にはない)みたいな話を振ってくるのはやめてほしいってだけです。
シャーベットとアイスクリームのくだりも「デキているんじゃあないか」って言われているだけで飽くまでそういう雰囲気のヤベーヤツって印象つけられているという事実はわかっていても、作中にないことを押し付けられたりすることが多いです。
セリフのないキャラクターがおかま口調だと決めつけられていることもよくあります。この程度ならまだ増田は(そういう可能性もあるよねと思えるので)平気ですが、それがさも公式かのように話してくる人ばかりだったという意味でこの記事を書いています。
増田の周りの人とのやりとりで見た事実への苦言(愚痴)であって、勝手な決めつけや他者への攻撃を望んでいらっしゃるのは一部のコメ欄の方だけです。
何故か考察にフォーカスされていますが、増田は考察がしたいわけではありませんが原作を根拠にした考察であれば聞きたいという程度です。
それはその人が作品を見てどう思ったのか、またその根拠や思考の組み立てを聞いていておもしろいと思えるからですね。
作中では明かされていないもの、伏せられているものについて「こうなのかな」と考えていて、何故ならばこういう根拠があるからそう思った、といった話はいろんな考えを知ることができて増田は好きです。
6回目追記
自分で書いている以上何度も読み直していますがどこが変わっているのか疑問です。
大まかに書いていたことを細かく追記しているだけで言い分は変えていません。
読解力のない人に合わせるのは疲れますね。
もしも変わっている点がありましたらご指摘お願いいたします。指摘された場合は合わせて説明や訂正(変わっていることを認めるなど)をさせていただきます。
そして例に挙げた作品はもう「大嫌い」になりました。この記事でも吐き気がするくらい苦手になってしまったと書きました。
サイトの色は確かに見辛い(多分老害避けだと思われる)ことを書きましたが、一番重要なのは晒しなどを容認している(むしろそのようなスレ名しかない)ために嫌厭しているだけです。
個人サイトにつきましては例に挙げた作品ではないジャンルで増田なりに調べて探しております。
的外れなアドバイスにも全肯定しなければいけないなんて余程自分に自信がおありでいらっしゃるんですね。
また、別の方ですが「原作厨は引用しかしない」という思い込みは面白いですね。引用は条件を満たせば著作権侵害にならないという話をご存知でないのも面白いです。(ただし引用部分がメインになってはいけない)
原作“だけ”を読めとは一言も言っていません。二次創作だろうがノベライズだろうがアニメだろうが好きに楽しめばいいと思います。
考察も二次創作の一つの在り方です。ただこの記事で増田が言いたかったのは「原作が根拠でないもの」についてです。元の作品を蔑ろにしてそれを考察という方は本当に多いです。
時代背景もあってこういったセリフをこのキャラは言ったんだろうとか、あのキャラが口ずさんでいた歌詞はこの時代に流行っていた曲がコレだったかららしいですねと話すことはあっても、自分の勝手な妄想でボカ□の○○を聴いているとか言うことはないですし、勝手にキャライメージソングとか決めつけることもないです。
例に挙げた作品だとキャラクターの分身の名前がバンド名や曲名やアルバム名なのでそれ関連の話をすることはありました。
これは原作でもまんまその名前を引用されているようなので原作を根拠としたイメージだと言い切れると思います。
同年代といいますと、例に挙げた作品のファンで同年代の方は原作厨になるしかないというお考えも本当に面白いです!
テニヲハを気にする方もいらっしゃいますし、誤字ネタを取り上げる人もいますが増田は別にそこになんのこだわりもないです。
もう本当に面白いことに、ネットにはまともに意図の通じる人間が存在しないということはこの記事のコメ欄で理解しました。
わかりやすく詳細に伝えようとしても読む側が悪意のある受け取り方しかしないのであれば無意味だということは青い鳥で知っていましたが、それは青い鳥に限らずネット全体でそうだったのだとやっと理解できました。ありがとうございます。
https://twitter.com/kusojilu/status/1487428794335989764
非モテ男性とデートして無料でセックスするのが趣味という、女神のような女性Twitterアカウント「とうふ」さんがあらわれて、
「白饅頭」や「すもも」のような、ああいう界隈の男性と絡み相互フォローになり、KKOサーの姫状態になっているんだけど、
女性アカウントから「男性にとって都合が良すぎる存在。これはネカマだ」と認定されて、
ネカマ疑惑を払拭するために「とうふ」さんが化粧ポーチ(?)の画像を公開。このポーチが結構キツい内容だった…。
まずポーチにコンサータが入っていたため、発達障害者を見下す内容の叩き…(ストレートな障害者差別が散見されて見てられない)。
セザンヌのコンシーラーのみ入っているというのも割と謎の状態で、何より「白のリップ使いやすくてオススメ」という表現が意味不明だ。
この、ポーチから想像する化粧仕上がり像が不安になる感じ、そしてリップクリームのことを使いやすい白のリップとは言わんだろという違和感。
でも性に飢えた男性なら、とにかく非モテ男性の自尊心を尊重して無料でやらせてくれるなら他はなんでもよい!となるだろう。
そうして「とうふ」さんは女性から袋叩きされて、KKOサーでは姫扱いされている。
女性たちは「とうふ」さんのことを「ネカマ」扱い…もしくは「軽度知的障害かつ発達障害(AD/HD)持ちのブス」と一方的に認定して、袋叩きにしている。
KKOサーは女性による「とうふ」さん叩きを「女の嫉妬」扱いしている(嫉妬ではないと思う…いじめだと思う)。
私は「とうふ」さんのことを、ネカマではなく本物の女性である可能性も結構高いなと思っていて…、
というのも、賢いネカマのほうが、もっとばれにくいポーチを作れたのではないかと思ってしまうからだ。
コスメ垢・美容垢がまとめ画像を大量に投稿しているから、ネット検索に長けたネカマなら「リアル女性にかなり寄せたポーチ」を容易に偽造できる。
あとポーチの中身について、あまりにも女性から叩かれてツイ消ししたところも、「もしかして釣りではなくリアルなポーチだから…?」と思った。
「とうふ」さんが本物の女性だった場合、このようなあり方でリアルでも生きていると、リアルでも確実に女性に嫌われると思う。
だから好意的に接してもらうには性を安売りして非モテに賞賛されるのが、むしろ唯一の方法みたいなところがあって、
なんか……他に方法がないのだから仕方がないのかもと思ってしまう。女性からいじめられる人生を歩んで来たら、女性が嫌いになるのも当たり前だと思うし。
ただ言えるのは自分の娘がこうなってしまったら本当に悲しいということ…。
「白饅頭」や「すもも」界隈がこういう女性の騎士になるのも、その女性が若い間だけ。彼女の中年以降の人生を考えると、本当に悲しくなる。
ハニーストラップの初期メンバー。歌をメインでやっていた。ギターで弾き語りもやってた
博多弁が特徴で今なら舞鶴よかとや桜樹みりあとシナジーがあったと思う
追悼ハッシュタグは#エリにかまって 今でも誕生日や引退した日には集まってワイワイやってる
(追記)最終的に相互フォローになってるので二者間の関係は悪くない
あにまーれ中途参加メンバー。同期は白宮みみ(休止中)、灰原あかね(引退)、抹消済み(デビュー前解雇)
初期メンバーの因幡はねるを慕って加入したのにデビュー後はにじさんじの緑仙に首ったけ。芸風も寄せていた
業界随一の地方お嬢様。実家の敷地内の離れに電気を通すための私設電柱がトレードマーク
最後に投稿した生きるってなんだよ(葵木ゴウ)カバーの動画は本人制作。その心中察するに余りある
事務所のゴタゴタで酷いバッシングが続く中精力的に活動してくれていた
歌とASMRが可愛かった
フィジカルが強くポジティブな所が見ててよかった。活動継続中の同期桜樹みりあの語る「友人のトレーニング狂」はだいたいこの人
活動終盤に炎(LiSA)カバーが夢咲楓版と声優名義版の両方で同時アップロードされた。音色も表現も異なっていたので、キャラクター夢咲楓はここで終わるんだなあと分かってしまった
いつだったかの朝食配信で調味料単体を皿に並べて水増しするパワープレイが今でも記憶に残ってる
キョンシーらしさのないやつだった。
伝説のアレ
どうしてあんな事になったんだろうね
サービス終了前にあれこれ手を回して色んなコラボを積み上げたが最後で全部爆破
「生殺与奪の権を他人に握らせてはならない」を有言実行しコントロールできる範囲のあれこれを全部抹殺して消えていった
昔麻雀の1局戦で筆者があまりにもしょうもない上がりで勝ち抜けたときの絶句は今でも記憶に残っている
割とマイナーで硬派なPCゲーを好んでプレイしていたのでそこら辺が好きだった
vtuber消え過ぎつらい
5年くらい前に私の同人誌が好きと言ってくれるフォロワーのフォロワーと知り合い、仲良くなった。
最近も私は同人誌を作ったんだけど、作ってる途中からフォロワー(元フォロワーのフォロワー)は買うと言ってくれて、発売した時も同じく注文すると言ってくれた。
それなのに入金がなく(注・超少部数なので自家通販)、一ヶ月経つので入金が確認できないことをそれとなく伝えたら「忘れてた!払います!」とのこと。
もう買いたくないんだろうなーーー。
買いたくないならそれでもいいんだけど、キャンセルを伝えてくれたらお取置きを永遠にしなくてもいいのにな。
気が変わって買いたくないならそれでもいいし、キャンセルを言いづらいのかもしれないけど、お金がないとかなんか適当な言い訳でもしてほしいな。笑
直接は関係ないんだけど、ツイッターで「テレワーク中の旦那さんをお持ちの奥さん、仕事に集中できる時間の確保に協力して貰えませんか?」みたいな事をつぶやいた人がフルボッコにされた事があったんよ
まあ「女性差別だ!」って怒ってる人が多かったんだけど、中には「子供の面倒見ながら仕事なんて無理!」って怒ってる人も居た
その人がたまたま相互フォローしてる人だったから、「大変ですよねー」みたいな話になったんよ
「親は仕事より子供を優先するのが当然って事を会社は分かってない!」とか「コロナ対策で幼稚園に子供預けられないから、家で見るしかないのが辛い」みたいな愚痴が出るわ、出るわ
やっべヤブヘビだったと思いつつ、子育て大変ってのは分かるけど実際旦那がろくに仕事できてないってのは否定しないんだなぁって思ったんだよ
「独身の人の仕事量ばっかり増えて大変みたいな話もあるみたいですねー。そっちからの突き上げもあるんでしょうね」って言ったら、突然ブチギレられてさ
「そんなのは会社が考える事でしょ!」「子育て世帯に負担を強いるなんて社会的責任を認識してない!」って物凄い剣幕で、えーってなったの覚えてる
その時は適当に宥めてごまかしたんだけど、テレワーク主体になると家庭で手が空きやすい人に仕事量が集中しがちってとこあったりするのかなぁって思ったの思い出したわ
成果物だけで仕事を評価できる様な職種なら問題ないのかもしれないけど、そうじゃない仕事の場合はなかなか難しいのかもしれんね