「歩兵」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 歩兵とは

2023-05-11

ログ・旧にゃんぱすわ〜るど 20171209

戦争とは何んなのか?

戦闘機が編隊を組んで飛行し、

戦車歩兵都市中央パレードを行うというイメージが大半である

戦争イメージ2

戦略兵器非人道的人体実験民間人への兵士による略奪…

だが、戦争にはさらなる姿もある。

それはスパイによる退役軍人暗殺

機動戦士ガンダムシリーズロボットである以前に戦争である

初代リアタイ時に今までのアニメとは違う当時としては類にもないシリアス空気が漂い「乗りたくないロボット」とも言われた

やがてそのガンダムは「乗りたいロボット」へとユーザーの考えが変わっていった…

2013年ヴァルヴレイヴ2014年クロスアンジュ、そして2015~2017年にのガンダム鉄血

サンライズは「乗りたくないロボット」として描くリアルロボット標榜した。

何故なら肉体的・社会的リスクを描いてるから

宇宙世紀世界でRX78『ガンダム』が誕生したのは

連邦ジオン支配であるザビ家を葬るために発案した、いわゆる破壊のための炎である

ガンダム』が冷蔵庫スーパーマーケットとして発案されることはあってはならないと言ってた。

だがその概念に反逆したガンダムがあった…

ダブルオークアンタ

西暦2314年世界で生まれガンダム

宇宙生命体との対話のために発案され、

武器は強力だがあえて緊急用として搭載されている。

銀河へ向かって飛ぶガンダム」を登場させた初の例である

だがSEEDからの8年間をリセットされることに

AGEやGレコ、鉄血で新たな道を探ることになった

AGE世代ごとに

「ヴェイガンを破壊する」「ヴェイガンの真意を確めようとする」「ヴェイガンとの戦争を終わらせる」とのコンセプトで生まれ

Gレコは複雑な組織対立図の中で闘いを収束させようとしていた

(本物の戦争ラスボスなどいないという事、そしてエネルギー問題)

そして鉄血

鉄血世界での前史では

モビルアーマーという危険兵器から市民を守るためにガンダム誕生した

MA破壊するための剣にして人々を守る盾でもあった

その鉄血は40話以降から賛否両論が相次いだ

事実上巨大ロボットを扱う作品においての見解の相違を示す物だ

(ガンダムから巨大ロボット論に変化)

ロボット戦や白兵戦以外でのロボット乗りの最期過去にも複数あった

バクシンガーでは仲間の一人が暗殺されたためバクシンガーへの合体不可能になり量産型バクシンガーで戦う事になり、

ガンダム00ではサーシェスがミハイルを撃った

強力な機体に乗った強くて悪いボスを出すためだ

だが鉄血での40話以降は「弾丸と血へどが飛び交う新アニメーションに覚醒した!」との好意的な声がある一方

ガエリオへの優遇により終盤はシリアス展開というよりも別のコンセプトになっている」との意見も見られた

制作主導者の最終回後のインタビュー経済団体ネットでの一部勢力を恐れて混沌とした内容が多いのが寂しい

はっきりミサイル問題労働問題などについてみんなに考えて欲しかったと言うべきだったのだ

さらに私の確認していないロボット関連クラスタの中にはMS乗りの素質があったオルガやMS乗りのラフタが暗殺という形で最期を遂げた事に不満を持つものあるらしい…

聞いた話によるとその派閥グレンラガン再放送マジンガーZ新劇場版、そしてドライブヘッドを大歓迎していたという

事実上鉄血への見解の相違を象徴する出来事なのだ

2023-05-09

やれやれ、本当のГлубокая операция を食べたことが無いようだ

anond:20230509051520

ソ連式のちゃんとした戦争ってのはな、機甲戦力(つまり戦車隊)に敵の前線陣地を食い破らせ余勢が止まるまで走らせて、その傷口にさらに新鮮な第2弾の機甲戦力(第二梯団、記事中では第二梯隊と表記)をぶち込んで敵が死ぬまでそれを繰り返し続けるんだよ。

生身の歩兵を陣地にぶち当ててちまちま抜いてくことじゃないんだよ。

圧倒的な鉄量で陣地を蹂躙して猛進することこそがソ連式の精華なんだよ。

やれやれ「機甲戦力」ではなく「諸兵科連合であることがГлубокая операцияの肝です

下記を読んでください、本当の Глубокая операция を食べさせてあげます



Deep Operations: Theoretical Approaches to Fighting Deep

U.S. Army Combined Arms Center

https://www.armyupress.army.mil/Portals/7/combat-studies-institute/images/LSCO%20DeepOps%20book%20interactive%20with%20cover%20spread%2012Nov21.pdf

Chapter 5 A Look at Soviet Deep Operations

Chapter 5 A Look at Soviet Deep Operations

Maj. Elvis E. Blumenstock, US Marine Corps

Of these theories, one of the more significant is the theory of deep battle (a tactical measure) and deep operations (a more complex operational measure).

The Emergence of Deep Operations

Tukhachevsky continued to refine his concept of successive operations.

By 1926, he wrote:

Modern operations involve the concentration of forces necessary to strike a blow, and the infliction of continual and uninterrupted blows of these forces against the enemy throughout an extremely deep area. . . .

Battle in a modern operation stretches out into a series of battles not only along the front but also in depth until that time when either the enemy has been struck by a final annihilating blow or when the offensive forces are exhausted.

The Field Regulation of 1936 defined deep operations as:

Simultaneous assault on enemy defenses by aviation and artillery to the depths of the defense, penetration of the tactical zone of the defense by attacking units with widespread use of tank forces, and violent development of tactical success into operational success with the aim of the complete encirclement and destruction of the enemy.

According to Tukhachevsky, deep operations objectives included operational reserves, army headquarters, major communication sites, airfields,

long-range artillery, and major logistics sites.

The Soviet concept expected both fronts and armies to conduct deep operations.

It expected a front to attack to depths of 150–250 kilometers and an army to attack to depths of 70 to 100 kilometers.

Operational formations consisted of an attack echelon, an exploitation echelon (mobile group), reserves, aviation, and airborne forces.

By 1936, the Soviets had created new mobile units to spearhead deep operations and fielded airborne units to cooperate with exploitation forces.

Mobile groups of tank, mechanized, and cavalry corps composed these exploitation forces.

The concept also placed a strong emphasis on air defense by aviation and air defense artillery.


The Great Patriotic War

The general pattern for the conduct of deep operations changed little after 1943.

Offensive operations depended on maneuver.

Each front had a mobile group of one to three tank armies; each army had a mobile group of one to two tank or mechanized corps. Fronts routinely attacked to depths of 150 to 300 kilometers, armies to depths of 100 to 150 kilometers.

Operational pursuit was important and occurred both day and night at high tempo.

Typically, first echelon forces penetrated the tactical defenses.

The mobile group then attacked into the enemy rear to “perform the mission of creating conditions for developing tactical success into operational, and sometimes into operational-strategic.”

Mobile groups were not simply second echelon forces.

Mobile groups had specific missions that included the following:

1) defeating enemy operational reserves (one of the main missions),

2) encircling enemy forces,

3) fixing enemy reserves in place,

4) occupying important objectives for follow-on forces,

5) pursuing a retreating enemy,

6) disrupting command and control,

7) disorganizing the enemy rear

Soviet Far East Campaign, Manchuria, August 1945

The campaign plan the General Staff designed to fulfill the operational strategy was simple, yet bold.

The Transbaikal Front was to make the main attack, driving from Mongolia through Manchuria and preventing Japanese reinforcement from northern China.

This attack would maneuver into the Japanese rear.


The 1st Far Eastern Front was the primary supporting attack.

It was to outflank the Japanese in the east, prevent reinforcement

from Japan, and attack the major command and control centers and transportation nodes located at Harbin and Kirin.

After these two Fronts had converged in the Mukden, Changchun, Harbin, and Kirin areas of south central Manchuria, they would advance together to crush the final Japanese resistance and capture Port Arthur, an important naval base in the south.

The 2nd Far Eastern Front was to fix Japanese forces in the north.


The use of maneuver by the Soviets enhanced the surprise their deception caused.

Over 41 percent of the Soviet forces conducted the main attack along the Transbaikal Front, which faced the weakest Japanese forces.

Designed to envelop the entire Kwantung Army, the Soviets desired this Front to maneuver into the Japanese rear, attack key command centers and transportation nodes, and prevent reinforcement from northern China.

Retreating Japanese units found themselves facing the Soviet main attack.

The Soviets designed the main supporting attack, the 1st Far

Eastern Front, to envelop Japanese forces from the East and to attack key command centers and transportation nodes.

All levels down to divisions relied on maneuver, particularly in the Transbaikal Front.

Powerful, fast-moving, combined-arms advanced detachments outflanked Japanese defensive positions and operated deep in the Japanese rear seeking command and control sites.

They bypassed, isolated, and later reduced Japanese strongpoints. This enabled the main fighting forces to continue to move and not get bogged down into set-piece battles.

Soviet units achieved rapid momentum, which made Japanese efforts to move into defensive positions futile.

Synchronization was a critical aspect of this campaign. A few important examples are as follows:

1) The main feature of this campaign is the employment of integrated combined-arms. Ground, sea, and air forces were mutually supporting.

Requirements determined specific force adjustments.

The net effect was an integrated, responsive, all-purpose military. This close coordination helped ensure success.

2) Soviet forces attacked on every possible axis simultaneously on all fronts.

They synchronized these movements with aerial reconnaissance, deep interdiction strikes, and airborne assaults and amphibious landings on key objectives in the enemy center, rear, and flanks.

This pinned down Japanese forces along the entire length of the front. Japanese commanders were unable to determine which effort was the main attack.

The use of high speed advances and maneuver to bypass and isolate Japanese defenses left Japanese commanders confused and off-balance.

Moreover, Japanese commanders were unable to regroup, retaliate, or counterattack effectively because of the physical separation.

The Manchurian Campaign remains a subject of intensive study by Soviet military professionals.

They view this campaign as the successful application of Tukhachevsky’s deep operations theory.

In particular, the success of the 6th Guards Tank Army, the primary operational level mobile group, has been promoted as a useful example for training commanders and staffs today.

The 6th Guards Tank Army is clearly the predecessor of the operational maneuver group of the 1980s.

Much of modern Soviet military art can be attributed to this campaign.

Soviet military leaders have characterized the Manchurian Campaign as an instructive model for modern offensive operations.

It is considered the main precedent for strategically decisive, offensive operations.

It is a campaign worthy of study by American military professionals as well.

2023-04-26

健康で文化的な最低限度の生活」の詳細

最低限度の健康刑務所囚人と同じ程度。保険適用外のあらゆる医療が受けられず、保険適用医療も予防的なものはほぼ不可能人間ドックにも行けず、ある日突然痛みで癌に気づく。治療は切除か放置して激痛の中死を待つかの二択。失った機能代替手段は最も安い手段に限られる。でも最新の医療は受けられてるといえば受けられてるよね。だって昔なら死んでた人が生きてるんだもの

最低限度の文化的図書館公園テレビラジオ等の公共的な文化施設システムに多くを依存することになる。スマホも激安のお古に基本料0のSIMを挿せば持てるが、ネットを見る手段フリーWiFiに限られる。お金節約すれば市民プールぐらいは行けるが、ジムには通えない。みんなで遊びたいなら追いかけっこか、無料コートでのバスケサッカーで遊ぶ少年を追い出してゲートボールをやるという手もある。受信料免除を受ければテレビは見れる。ラジオも聞ける。よく考えたらフリーWiFiで落とせばゲームも出来る。なんだ恵まれてるじゃん。

最低限度の生活四畳半風呂なしトイレ共有。銭湯は高いからお湯で体を拭く。入院患者囚人毎日風呂に入ってないんだから、最低限度のラインは週1入浴ぐらいでいいよな。服がボロボロで臭くなるだろうけど、底辺同士で肩寄せあってる分にはみんな臭いから文句言われないよ。仕事自己実現とかは一切考えてはいけない。異常者の群れの中でハラスメントを受けながら死の行軍を続けるのは戦時中では日常だったけどみんな我慢できたんだから出来ない奴が悪い。つうか韓国とかは未だに徴兵制で、歩兵の行軍訓練とかは野宿だもんな。近代国家でもそんなもんなんだからまあ問題ないよね。望んでも選んでもないのに一生それが続くってだけだよ。

うーむ。

まあ、100年前よりはい暮らしなんちゃう公衆トイレも水洗で肥溜めに落ちる心配もないし、野犬に襲われることもまずない。炊き出しの飯でも塩が効いてるし、アイスクリームなんて昔は王様しか食べれなかったのが100円だし。

やっぱ生まれ時代が新しいほどいい人生歩めるんだなー。いやーこの時代に生まれて大失敗。

あと200年遅く生まれてればもっと楽しく生きられた

2023-04-19

anond:20230419171607

現状最後占領は必ず人がやる必要があるドローンの果たした役割は大きいけど所詮今のドローンにできるのは歩兵の補助まで

2023-04-13

メチャクチャ小さい蟹 2

1.

 お前はふと思い立って、新幹線に乗ることにする。目的地があるわけではない。お前の人生は常に目的地を欠いている。ただ、新幹線に乗るだけだ。

 平日昼の新幹線駅は人影もまばらで、だだっ広く明るく、がらんとした構内がいかにも虚しい。お前は機銃に狙われる歩兵のようにそそくさと券売機に向かう。

 知らない駅を目的地に選び、いよいよ購入のボタンを押そうとしたとき、お前は画面になにか小さな生き物が張りついていることに気がつく。お前は目を凝らす。

 それは、メチャクチャ小さい蟹だ。メチャクチャ小さい蟹は、お前に向かってハサミを振り上げる。

2.

 もともとほとんど散っていた桜は、昨日の雨でいよいよ全滅しただろうな、と、目を覚ますなりお前は思う。外は晴れているようだから、散った桜を見に行こうとお前は思う。お前は基本的風流を介さないが、介さないなりにものを見たくなることがある。

 川沿いに雑に植えられた桜の木は、案の定すべての花をすでに散らしている。アスファルトに張りついた汚らしい花びらやその近くを這う蟻を見て、お前はほくそ笑む。お前の花見は常に陰湿で、傍目に見て華やかさを欠く。

 お前は桜の木に目をやる。一本の枝の先に、揺れるなにか赤い生き物の姿を認める。お前は興味をひかれ、それに近づく。

 それはメチャクチャ小さい蟹だ。メチャクチャ小さい蟹が、春風に揺られながらお前を見る。お前を見て、ハサミを振り上げる。

 

3.

 いつのまにか切れていたエアコンをつけ直そうとして、お前は停電に気がつく。外気温は最近、35度前後を推移している。お前はため息をついて、いっそ外に出ることにする。

 蝉時雨を聞き流しながらお前は歩く。日光が肌を焼くようで、お前の肌には汗が浮かぶ

 お前は家からほど近い図書館に入る。空調は幸いよく効いていて、停電局所的なもとだったのだとお前は知る。

 お前は本を読まないから、普段図書館に入ることがない。初めて来るわけではないが、前回来たときとはさまざまなレイアウトが違う。お前は旅行者のようにあたりを見回しながら、居心地のよさそうな席に身を落ち着ける。 

 光沢のある木製の机の上に、なにか小さなものがある。それは何かと顔を近づける。

 メチャクチャ小さい蟹だ。メチャクチャ小さい蟹は、お前に向かってハサミを振り上げる。

2023-02-21

ロシア軍冬季攻勢について

2月初頭に始まったロシア軍冬季攻勢について簡略にまとめる。ロシア軍冬季攻勢は本格的な戦線突破意識したものではあったが、早い段階で頓挫してしまった。そこで、当初の方針を転換し、ウクライナ軍に対する複数戦術試行と、ウクライナ軍の損耗を強要することで春季攻勢を阻止するよう目標を変更し継続しているものである

北部(宇露国境~ドネツ川

この区間ではウクライナ軍の秋のハルキウ攻勢によりドネツ川支流であるスキル川とクラスナ川にはさまれ南北100km、東西30km 程度の区間戦場になっている。

北側では国境からクピヤンスクまではほとんど東西の動きはなく、中部のスヴァトヴェ、南部のクレミンナを目指してウクライナ軍が攻勢を仕掛けていたところへロシア軍が逆襲する形で冬季攻勢が始まった。この区間でのロシア軍の攻勢は空挺軍機械歩兵師団からなる比較的優良装備で長期の休息を経たエリート部隊が先鋒を務め、その左右を動員兵により増強されたその他の部隊が固めるという構図を取っている。

有力な部隊を攻勢の主力とすること自体は教範に則ったものである一方で、ロシア軍としては開戦直後の拙劣作戦により最新鋭の装備と人員を損耗しており、無駄遣いはできないものであるから、有力なウクライナ軍部隊相手正攻法でどこまで攻勢を維持できるかは不透明な要素が多かった。一方で、この戦線に展開するウクライナ軍部隊を包囲撃滅できれば今後の北部戦線を有利に進められる利点もあった。

ロシア軍のこの方面での当初作戦計画は以下のようなものであった。まず、ウクライナ軍に対してクレミンナ正面で突破作戦を行い、主力は30km 西進してリマンに到達する。この時、クレミンナ周辺やドネツ川沿いの森林地帯に展開するウクライナ軍は後続の部隊により拘束するにとどめる。次に、突破した主力はオスキル川沿いに北上し、やや遅れてクピヤンスク周辺の部隊をオスキル川沿いに南下させることで、スヴァトヴェ周辺のウクライナ軍を両翼包囲する。この作戦成功すればウクライナ軍数個旅団を包囲することができる。また、仮に突破がうまくいかなくともクレミンナ西方20km 地点のトルスケまで到達できればクレミンナ周辺のウクライナ軍を退却に追い込めるとの計算であった。

実際にはウクライナ軍の防御陣地が想定以上に堅牢でトルスケに到達する前に攻勢限界を迎えてしまい、ロシア軍部隊は当面確保した地域を維持する方針に転換している。

中部ドネツ川ドネツク北部

戦地として知られるバフムットを含む戦線であり、この地域では11月よりワグネルを主力とする部隊による攻勢が行われてきた。ここでロシア軍試行した戦術は、シリアなどで採用されてきたハイローミックス戦術である。すなわち、大量の低練度の部隊を投入して敵を消耗させ、また守備位置暴露させたのち、少数の精鋭部隊により突破を行うというものである

この戦術の利点として、エリート部隊の損害は最小限に抑えながら確実に戦果を挙げられるというものが挙げられる。一方で、この戦術最初に投入される低練度の部隊は大きな損害を被る欠点がある。シリアなどでは現地の民兵などが担わされており、また相手となる反乱軍部隊も装備や練度がさほど高くなかったためにロシアにとってはさほど問題とはならなかった。しかし、ウクライナ軍のようなより装備が整い士気も高い部隊相手にこの戦術は損害が大きすぎた。ワグネルも、当初は膨大な囚人兵を確保して戦線へ送り込めたために着実に戦果を挙げてこられたが、広大な作戦正面への投入はさすがに戦果と損害のバランスが悪いということが判明し、より限定された正面への攻勢へと縮小されている。損害の大きさに驚愕したプーチンが直接止めに入ったとも言われている。

作戦計画としてはバフムットを確保したのちにドネツ川北部の攻勢と連動して後続の空挺軍部隊を北西のスロヴャンスクまで進出させることで、ドネツク北部を確保することが目標とされていた。

南部ドネツク市~ヴフレダール~ヴェルキヤノヴォシルカ

いわゆるヴフレダールの戦いにおいては、動員兵を主体とする部隊による正面攻撃精鋭部隊が掩護するという戦術試行することとなった。ハイローミックス戦術よりも損害を抑え、動員された兵士主体部隊による大規模な攻勢を行うというのが主眼である。これがうまくいけば今後も長期的に攻勢を維持することが可能と考えていただけに、ロシア軍の期待は大きなものであったが、こちらも失敗に終わってしまった。

この正面での主眼はドネツクから南に延びる鉄道線路安全を確保することにある。線路を通常の野砲の射程外にまで、すなわち戦線を40km 程度後退させることが当面の目標とされ、特にドローンなどで線路を直接監視できるヴフレダールの確保が最優先の目標とされた。また、動員兵の訓練期間の短さから複雑な攻勢作戦を実行できるめどが立たないため、単純な作戦立案された。しかし、動員兵の練度は想定以上に低く、砲撃などにより簡単に統制を乱してしまい、全く攻勢には不向きであることが判明した。

小括

以上のように、ロシア軍冬季攻勢は失敗に終わったものの、これらの戦訓を基にウクライナ軍春季攻勢をしのぎ、夏季攻勢を行う計画を構築している。

2023-02-18

陸自攻撃ヘリ廃止とか意味わからん

北朝鮮工作員にどう対応するんだ?

建物洞窟にこもった奴らは、攻撃ヘリで蜂の巣にするかふっ飛ばすのが一番効率的じゃん。

他の兵科だと戦車砲兵も即応できないし、歩兵では犠牲者数がとんでもないことになりそう。

一体全体、どうするつもりなんだか。

2023-02-10

戦列歩兵なる戦術はなぜ用いられたか

どういう合理性があるのか。

ワグネル囚人使い捨て戦法からふと連想したんだけど

マスケット銃(先込め滑腔)の命中率の低さを斉射で補うためだそうな

2023-01-25

もし仮に中国日本に攻めてくるとするじゃん

おそらく爆撃しまくりがメインになってウーキーみたいに本土決戦にはならんと思うんだけど

その場合西側諸国はどういう軍事援助してくれるんやろか

ウーキー本土決戦がメインだから陸軍活躍するので歩兵に持たせる用の武器とか戦車とかを供与することができるけど

空爆メインになると迎撃ミサイルくらいしか出してくれなさそうな気しない?

戦闘機中国への本土攻撃可能になるから基本出してくれなさそうだし

ウーキーロシア本土ミサイルぶち込んだ時にアメカスは「うちのミサイルじゃないっすね」ってすっとぼけてたし

もしかして中国日本に攻めてきたら西側諸国ってあんま役に立たない?

2023-01-21

歩兵重装歩兵)か?騎兵か?

戦車か?ヘリか?

などと戦場花形はどの兵科によるものか?

というのは時代戦地

さまざまな状況によって変化するものだが、

いまウクライナが求めるのは重戦車

戦闘ヘリはかつての戦車キラーとして圧倒的優位に立っていたが歩兵による携行型ミサイルによってその役目を終えつつあるのは既報のとおり。

しかし、時代が変われば、技術が変われば、再び、そのことも変化する

2023-01-09

15歳成人制へ

15歳で成人とする。

教育もそこまでで打ち止め。

より高度な学問を学ぶ機会を与える為に、義務教育は5歳から、科目ごとに飛び級を四半期毎に判定して行える。

もちろんスポーツ芸術系対象だ。

そこから3年間の徴兵期間となり親元から強制的に離す。

あらかじめ測定された能力値を基に歩兵から一次産業まで振り分け従事させられるが、上記教育期間に特筆した成績を残したものは専門機関さら能力向上を図る。

18歳で遺伝子情報能力値を基にカップリングが為され、3名の子育てを義務付けられる。

不仲による別居は認められるが離婚は認められない。

妊娠自然交配の必要はなく、計画された人工授精で行う。

末子が成人、満40歳をもってそれまで国家被保護者としての身分から国民となる。

これくらいやらなければ少子化は止まらない。

2023-01-07

蒼い土煙

時は13世紀、世界帝国モンゴルの小さな軍団が、

要塞堅固強兵で名だたる強大な都市国家に襲いかかります

都市の強みはなんと言っても地形を生かしつつ、

代々に渡り何重にも巡らした堀や城壁

かつてどのような侵略者も一度もこれを破ることは、

叶わなかった。

一族言い伝えには、

要塞を出て戦ってはならぬ、

ひたすら塀を厚く高く、堀を深く大きく、

いつか東方からやってくる蒼き狼も、

これを食い破ることはできない、、、。

400年に渡りコツコツと造営された城壁はもはや

絶峰のように積み上げられ、

日々更に積み上がっていった。

さてモンゴル軍、

反撃を受けると多くの戦死者を残して、

意外にもアッサリ

逃げ始めます

それに、先方に立った歩兵傭兵なのか、 。

ロクな装備ではありません。

騎兵と見ると馬は驢馬の様に小さく、兵士甲冑も貧弱です、

敵は弱し、逃がしてはならじと追うのですが、

の子軍団ども、延々と遁走を続けます

深追いはならじ、要塞都市に引き上げると、

意外にも又攻めてきますが、

又又貧弱な歩兵隊が大敗して騎兵が遁走を繰り返します。

3年にわたり

弱いのに、只々、数万の犠牲を払って

ハエのように襲いかかる軍団

いつからか、狼どころか負け犬ハイエナ軍団嘲笑する声も、、。

剛腕と武勇で知られた若き王はまさに人気絶頂

白兵戦では常勝、味方の損傷はほぼゼロに近い、

近隣の小さな村々で卑怯な略奪放火強姦を繰り返すモンゴル軍、

村長からも嘆願の声が、、、。

そんなある日、

城外に討って出ることに一番反対していた、

皇太后密偵の手にかかり場内の寝室で惨殺。

遂に決意した総大将隣国の協力も取り付け、

10万の連合軍で大追尾の命令を下しました。

それでも反対する幼馴染の大臣の家から

大量のモンゴル帝国金貨皇太后暗殺手紙が、

密告により発見

疑心暗鬼の中処刑は断行された。

今年の収穫や交易の時期も迫っています

それに実は、

三年間塩の流通路を絶たれ欠乏してきています

今度は徹底的に弔いの殲滅攘夷命令です。

軍団の指揮は大いに上がり、

女たちも勝利確信してお祝いの用意すら始めました。

蹴散らし蹴散らし徹底追尾すると、

さなモンゴル馬と軽装備騎兵

とんでもないスタミナで逃げ続けます、。

総力戦の興奮で見落としていたのですが、

各騎馬兵は数頭の引き馬まで引き連れて、

走りながら巧みに乗り換えています

時間でも12時間でも追っ手の息が切れるまで走る、

実は人馬一体の、内蔵を揺らさない見事な走法です。

遂に追っ手の馬脚が止まった瞬間から

遠巻きに囲み矢の嵐を降らせます

追うと下がり、又矢を浴びせます

各自数頭の引き馬には、

大量の矢が積まれていました。

どうも下手な矢で大軍団の戦士には殆ど当たらないし、

戦士の堅固な鎧や盾はドンドンはじき返します。

押し問答が続くのですが、

追っ手兵士の損傷は極、軽微です。

やはりハイエナども、今日は引き上げようと号令に合わせるように

馬が泡を吹いて倒れ始めました。

馬を狙った毒矢だったのです。

城塞の方を見やると、

夕闇に紛れて蒼い不気味な土煙が、、、。

おや、更に援軍が来たのかとみやると、、

モンゴル帝国の重装騎兵大軍団が地平線を埋め尽くしています

リーダー蒼き狼の地を轟かす咆哮に、

祖先皇太后親友言葉を思い出しました、、、、。

ムスリム商人偽装し、

潜入していたスパイ城塞都市リーダーの大追尾命令を、

本軍に通知していました。

軽騎兵奴隷を使って徹底的におびき寄せられ、

密偵情報戦に愚弄され、

背後から遊撃能力抜群の主力重装騎兵大軍団に囲まれ

草原の真っ只中で脚を失った、

甲冑兵団蒼き狼にすり潰されるように、

殲滅され、

それでも、投降するもの奴隷として生かされました。

つぎの、堅固な要塞都市の前で死ぬ為です。

王は祖先城壁の前で惨殺され、

城内の士気は多いに下がる中、

三年間をかけて開発された超大型の攻城機が投入されます

実は地下には城壁を避けるトンネル

完成間近です。

この400年の都が一人残らず見せしめ虐殺されたあと、

近隣では刃向かうものは無くなり、

奴隷たちは更に西方の強大な王国戦に投入された。

自分たちが侮った罪を贖うように。

〜〜〜

この創作たとえ話は20年前に、

デフレファイターとの同質競争まり

相手土俵や戦法での戦いは、

止めた方が良いのではないかと、

知人にした例えです。

「君のやっていることはこの若き王のように、

 実は凡庸ではないか、、と。」

自分らしい

戦い方はいくらでもあるのですから

参謀情報を集めて知恵を出しあい

勝てる作戦戦場を選び、

それに合った兵の訓練や装備を固めて、

時に備えるべきです。

必ず出自自然に合わせた自分らしい、

漸進的な努力を、

平時の今こそ、、と、、。

ある理由があって、

飛行機の中で思い出したので書き留めておきました。

テーマ性の深い、映画でも作ってみたいですね。

商売も常に原点の確認です、、

皆に好かれる面白いテーマがいいですね。

お話の筋を妄想するのと、ビジネスを組み立てるのは全くよく似てますね。

2022-12-22

anond:20221221033328

俺はアーマードコアプレイしながら主人公レイヴンロボットアニメ主人公みたいなヒーローだと思ってたわ

ルート次第ではやろうと思えば積極的に誰かを裏切る悪人プレイも出来るけど、「あくまで降りかかる火の粉を払ってるだけ」みたいなプレイも出来るし

かにACMT歩兵も殺せるけど、そこまでプレイヤー=悪みたいな見せ方をしているシリーズとも思ってなかったな

レイヴンって結果的には終盤で何らかの形で人類を救ってる訳だし

2022-12-07

anond:20221207082247

第二次世界大戦戦車で例えると

臭い思想歩兵支援戦車宇宙戦闘機

戦車戦が行える戦車MS

劣勢になった時の拠点防衛重戦車突撃砲MA

戦闘機なら

制空戦闘機(軽戦)=MS

迎撃戦闘機(重戦)=MA

みたいな発想の整理はありそう。

MAは迫ってくる敵集団に高速で突っ込んで短時間で大火力を投射して機動力離脱という意味では魚雷艇ミサイル艇かもね。

2022-11-27

anond:20221124073527

リンカーン プランテーションで忠誠マイナスって・・・と思ったけど、工場建てると無料歩兵(維持費無料)が出てきて鬼強かった。

コンゴ女王 秘宝彫刻でなんか文化圧勝だった。

サラディン普通に勝ったけど戦闘アシスト2倍、みたいなのは微妙だった

シーザー普通に勝ったけど戦勝でお金ボーナスって、金額微妙だし微妙だった。

2022-10-28

anond:20221028131411

>何で人間のための社会なのに、社会のために人間苦痛を強いるんだよ

過去の人たちを犠牲にして技術進歩させた癖に、まだ人に犠牲を強いるのかよ

 

話が逆なんだよな。

 

人間犠牲を強いているのは現実であって

現実に対抗するために俺らは社会を発展させ技術をつくってきて

技術社会があるから、今やっと、たかだか今お前が感じている程度の犠牲で済んでいる。

 

世が世なら、俺やお前みたいなのは使い捨て一兵卒として戦列歩兵の一人をやってたわけよ。

そうしないと飯が食えないのが現実だったから。

よかっただろ。命かけずに増田とかできて。

2022-10-04

ウクライナ集落を奪還

奪還ってどうなったら奪還なんや

歩兵がとどまってると占領ゲージが上がっていくんやろか

2022-09-27

anond:20220927112832

後者例外はあるって言ってるしロシアの情勢がその例外なのかも知れないけど後者の話は筋が通っては居るな

鉄砲の撃ち方をほとんど知らん歩兵よりも既に知ってる歩兵前線に送るのが普通の考えっちゃ考えだ

まぁプーチンマジでイカれてるならそんなの考慮せずに前線送りしそうという考えもあるけど

2022-09-26

無能な働き者=勝手に動く歩兵」が司令塔あなた)の指示通りに動かず、敵陣に突っ込み自滅、さらには大事飛車角行(有能な働き者・有能な怠け者)までも奪われ玉将会社)を守りきれず投了倒産)に導いてしまう。

2022-09-23

ガンダム一言作品

昨日某所に投稿した物の再掲

機動戦士ガンダム

作画は良いとは言えないが万人に薦められる名作

劇場版機動戦士ガンダム

から初代ガンダムを見るならこれを見とけば間違い無しの名作

機動戦士Zガンダム

万人向けとは言い難く人を選ぶが名作

機動戦士ガンダムZZ

前作以上に人を選ぶが戦闘シーンのクオリティが高い佳作

機動戦士ガンダム 逆襲のシャア

ガンダム最高傑作と言っても過言ではない宇宙戦闘が描かれる名作

機動戦士ガンダム0080 ポケットの中の戦争

とりあえずガンダムを見た事無い人にはこれか初代を薦めれば無難な不朽の名作

機動戦士ガンダムF91

時間足らずの尺に時代一新した新たなガンダム世界と二人の主人公の対になる家族像の映像を詰め込んだ意欲作

機動戦士ガンダム0083 STARDUST MEMORY

初代からZへの空白期間の戦いが超クオリティ作画で描かれる良作

機動戦士ガンダム

宇宙世紀の大トリを飾る最終回を見た後爽やかな気持ちになれる名作

機動武闘伝Gガンダム

少年漫画のような熱い戦いに友情師弟愛・家族愛・恋愛など心を震わせる人間ドラマが描かれる名作

機動戦ガンダム

濃いキャラクターが繰り広げる強烈な人間劇が見ていてまず飽きないだろう名作

機動戦士ガンダム 第08MS小隊

華々しい戦果を挙げるヒーローでは無い歩兵としてのガンダムと敵味方の恋愛が描かれるミリタリー色濃い名作

機動新世紀ガンダムX

戦後時代舞台にした新世代の少年世界を見て回る隠れた名作

機動戦ガンダムEndless Waltz

前作で描き切れなかった後片付けの戦いが超クオリティ作画で描かれる傑作

∀ガンダム

ガンダムしからぬ牧歌的雰囲気の全てのガンダム過去にした名作

機動戦士ガンダムSEED

少年・おじさん・女性層とありとあらゆる層を引き付けた屈指の話題

機動戦士ガンダム MS IGLOO

全編CG作画で描かれる戦場で消えていった兵器とそれに乗る男達が主役の良作

劇場版機動戦士Zガンダム

TV版よりは万人向けになった良作

機動戦士ガンダム00

デジタル制作によるTVアニメとは思えないハイクオリティ戦闘描写が素晴らしい名作

機動戦士ガンダム MS IGLOO2 重力戦線

戦場の暗い面をピックアップしたシリーズでも一際異色の怪作

機動戦士ガンダムUC

とりあえずガンダムを見た事無いけど興味ある人にはこれを薦めておくと無難な良作

劇場版機動戦士ガンダム00 -A wakening of the Trailblazer-

今見ても異常な超高速戦闘が繰り広げられる作画クオリティは恐らくシリーズ一の名作

ガンダムビルドファイターズ

あらゆるガンダムファンへのサービスとホビー漫画お約束を踏まえた熱い展開が魅力の名作

機動戦士ガンダム THE ORIGIN

全体的に安彦良和色が強い初代ガンダム前日譚が描かれる名作

機動戦士ガンダム 鉄血のオルフェンズ

金属が擦れ合い火花散る戦闘アウトロー達が主役の作風が人を選ぶ異色作

機動戦士ガンダム サンダーボルト

初代とは僅かに異なる世界異なる戦域ではぐれ者達の死闘が描かれる良作

ガンダムビルドダイバーズ

舞台一新し新たなガンプラバトルとボーイミーツガールが描かれる良作

機動戦士ガンダムNT

UCの続編でありCG作品を除き初めてインコムを映像化した記念すべき良作

ガンダムビルドダイバーズRe:RISE

一度挫折経験した者達が寄り添いもう一度立ち上がるまでの戦いを描いた名作

GUNDAM EVOLVE

CGには拙い部分があるが各ガンダム後日談・前日譚・IF・幕間の戦いが描かれる楽しい名作

SDガンダムワールド 三国創傑伝

尺の短さ故駆け足ではあるが主役側のキャラはよく立っている良作

以上

SEED DESTINYAGEビルドファイターズトライ閃光のハサウェイGのレコンギスタ、その他SDガンダムはまだ観てないor全話見てないので作品評を書けない

sangping 本当にSEED DESTINYは見ていないから書けないのか? 本当にSEED DESTINYは見ていないから書けないのか?

まだ見てない。長いから。出来ればリマスター前のバージョンDVDで見たいと思っている。

SEED話題作・鉄血を異色作に分類したけど、客観的に見て名作や良作と書くと角が立つからこう書いただけで個人的にはかなり好きな部類のガンダムに入ってる

sangping 本当にSEED DESTINYは見ていないから書けないのか? 本当にSEED DESTINYは見ていないから書けないのか?/追記:これだけ見ていて「長いから」は笑った。本当に長いからなのか? 本当に長いからなのか?

いからだよ。それと近くのレンタルビデオショップが閉店したから視聴する手段がない。お金時間も無い。

hdkINO33 “長いからだよ。それと近くのレンタルビデオショップが閉店したから視聴する手段がない。お金時間も無い。” バンダイチャンネルHDリマスターが見放題(月課金)ですよ。(時間はどうにもならん)

俺はリマスターバージョンを見たいのですな。動画配信サイトだと大体リマスターしか見れないらしいから、DVDを借りるか中古で買わないと見れない訳だけど…

追記

機動戦士ガンダムNTを″UCの続編でありCG作品を除き初めてインコムを映像化した記念すべき良作"と評したけど

インコ自体UCシルヴァ・バレトが作中の終盤で使っていたらしい事をさっきガンダム好きな人に聞いたのでここで訂正。

UC、RE0096やってた時にちゃん最後まで見たのにそこら辺全然覚えてなかった。6年以上前だし仕方ないか

2022-08-18

VTuberアイドル売りと様々な芸能人について

VTuber事務所にじさんじ所属するアクシアクローネ活動休止するとともに、運営会社ANYCOLERがデマの流布や誹謗中傷などに対応することが発表された。

https://www.anycolor.co.jp/news/ptphttmlev

それに合わせてアクシアクローネ粘着荒らし母親面・恋人ファンdisるラップ投稿した。

https://www.youtube.com/watch?v=wkOciDA_WRA



誹謗中傷する人間問題と、母親面・恋人ファン……要するにアイドル視してくる、ドルオタ的なファン問題は別ではないか考える人もいるだろう。

最近彼やにじさんじ所属ライバーが襲われていた誹謗中傷は、他の女配信者との仲を勘繰ったガチ恋ファンの行動(もしくはそれを装ったもの)だったので、関連がゼロではないが、基本的には別の話だと私も思うし、事務所も言わない方が良いと忠告したらしい。

だが、彼にとっては、配信で何をやっても「かわいい」ばかり言う、アイドル的消費をしてくるファンが大きなストレスであり、この機会に言わずはいられなかったようである



ここには、VTuberに限らない、様々な「ドル売り」を巡る、理想現実葛藤が感じられる。



芸能人はだいたいアイドル

VTuberに限らず、タレント活動をしていてアイドル視を防ぐことは困難だ。

芸人が「俺らをキャーキャー言う女ファン、金は出してくれるが、あいつら向けの仕事をしてたら腕が落ちる」みたいなことを言って物議をかもすことからも明らかである

極端に異性受けの悪いジャンルや、ニッチ仕事、あるいは個性の塊である芸能人の中でも更にごく一部の特殊個性を持った人間をのぞけば、タレントアイドル視されるものだ。(同性へのアイドル視は、割合が少ない上に話が複雑になりすぎるので除外する)

芸能人ファンになるにあたって、性欲を刺激してもらえるかというのは非常に強い要素だ。

わかりやすくムラムラする、オナペットにするということはせずとも、「なんだか和む、ほほえましい」みたいな感情を同性より異性に抱きやすいのであれば、それは結局性欲が基本にあるのだ。

から普通に活動していれば性欲的に楽しまれる、つまりアイドル的に楽しまれてしまう。

アイドル的に見られることを防ぐのであれば、「アイドル売りを狙わず普通に活動」ではなく、「強い意志を持ってアイドルらしさと衝突する活動」をしなくてはいけない。



タレント個人に思うこと

アクシアクローネが、アイドルらしさに強烈に背を向けた活動をしていたかというと、そうとは言えないと思う。

見た目は、機動歩兵部隊パイロットをしている22歳の人間美青年であるキモいおっさんとか、動物とか、概念とかの姿ではない。

活動内容も、風俗レポだの格ゲーカードゲーだの女性敬遠する分野ではなく、FPSゼルダなど広く人気になるゲーム実況である

かわいいと言わないでくれという訴えは前からしていたが、それでは活動全体のキラキラした感じを打ち消す効果としては薄い。

今回発表したdisラップはなかなか強烈なので、この後どうなっていくかは気になるところだが。

なんにせよ、これまでの活動について言えば、アイドル的消費をされないのはちょっと現実的には不可能だったろう。

(生配信についての微細なテクニックの話をすれば、チャットと会話する雑談配信を多くやると、そこで拾うチャットに似た書き込みが増えるというノウハウはある。視聴者ボケツッコミを多くやればギャグ的な、かわいがられるコメントを多く拾えばかわいがりチャットが、アンチ喧嘩説教をすれば構ってもらえてアンチが増える。これによってチャット欄の雰囲気自分好みにしている配信はいる)

しかし、企業所属VTuberというのは、喋っている本人の意志だけではなく、運営企業や同僚との関わりで活動内容が決められるものだ。

もちろん私は、にじさんじの内情なんか知らないので、彼がどのような採用手続きや打ち合わせを経て活動していたのか知らない。

演者が先かアバターが先か、あのようなキャラデザに決定したのはなぜか、美青年であることが際立つグッズなどをどうとらえていたのか、など。

アクシアクローネというバーチャル存在」にアイドル的な魅力があったのは確かだが、その魅力の全てをアクシアクローネとしてしゃべっている人が演出したものとは言えないのは確かだろう。



所属事務所に思うこと

だが、アイドル視やガチ恋ファンを嫌がる彼に合わせたプロモーションをしなかった事務所が悪いという話でもない。

結局のところ、ドル売りをすることは人気・知名度収益ファン熱量、どれも安定性があるのだ。

「念入りにアイドル消費を防ぐプロモーション」なんてのは、「わざと不人気にさせるプロモーション」とほぼ同じであり、一人の人間人生をかけてもらうのにそんなひどいことはできないだろう。

VTuber事務所大手二つであるにじさんじとホロライブでは、ホロライブが強烈なアイドル売りをしていると言われることが多い。ホロライブは昔はお色気アイドルだったが、今はキラキラアイドル路線になり大成功した。

だが、にじさんじも十分アイドル売りをしている。所属人数が多いのでドル売りの度合いがやや弱い人もいたり、ドル売りしている人でもホロライブほど徹底している人は少ない、という特徴はあるが、全体としてしっかりアイドルっぽい売り方をしている。

アイドルじゃないです」と言っている所属者もいて、リスナーの中にはそれに完全に頷いている人もいるようだが、よく考えてほしい。

ジャニーズ熱湯風呂に入ってもアイドルなように、にじさんじのライバーがローションカーリングをしようとアイドル消費の対象である

アイドルじゃなくオモシロバラエティ集団ですよという体裁をとることで、元々アイドル文化に抵抗がある層にもアイドル消費させやすくする効果がある。また活動者本人がアイドル文化に抵抗があるがアイドル仕事をしなければならない、という心の折り合いをつけるために「自分アイドルじゃない」と発言することは意味があるだろう。だが結局それらは方便であり、芸能活動をして売れることを目指すならほぼ皆アイドル需要にこたえる必要があることを、芸能を志す者も消費者も心の隅で自覚しておくべきだと思う)

そしてVTuberに限らず一般芸能界でも、ほとんどのタレントアイドル的なファンを得たもの成功する。

ニッチでいいというアマチュアリズムでやるならともかく、シェアの拡大を目指すのであれば、程度はともあれアイドル需要に応えることが安定である

アイドル的な消費のされ方は下品だとか、失礼だとか、ストレスだとか、倫理的に良くないとかで、アイドルらしさを意識的に遠ざけるのであれば、企業としての成功可能性は減ってしまうだろう。

アイドル売りに背を向けても人気になるような人材採用するのだ!」などというのは、夢物語である

にじさんじ新人を大量に入れることで多少それを目指してはいるだろうが、そのような能力者は年に一人いるかいないかである

そんな人だってアイドルっぽく歌ったり踊ったりかっこつけたりかわいこぶったりした方がさらに人気が出る。

大衆アイドルを求めている。



大衆について思うこと

じゃあ大衆が、つまりファンが悪いのか?

そうとも思わない。

もちろん、最低限の常識必要だろうが、常に自省して規律正しくなんていうのは、長続きすまい。

自省して規律正しくなんてのは実生活人間関係でやり疲れているわけで、そこから解放されて好意を追求するために金と時間を使って芸能人ファン活動をするのである

空気を読めなくて友達恋人ができない人間も、推しには、変なタイミングかもしれないが好きだと言うことや、サイン会で目を見れずおどおど振る舞うことが許されているはずだ。

ファンのノリがアイドル的で閉鎖的すぎるとは初見が引くというのは一理あるが、それと同時に「キチッとした雰囲気」なんつーのを本気で求めだしたら息苦しくて去っていくわけで、そこのバランスを柔らかく調整をしていくのがいいはずなのだ

わずかな例外として、キチッとした軍団の一員になることを楽しむ分野はある。宝塚とか)



責任論ではない

勘違いしないでほしいが、私は責任論を言いたいのではない。

繰り返すが、私は彼らがどのような話し合いや打ち合わせや合意をしてやっていたのか知らないのだから

打ち合わせが十分かもしれないし不十分かもしれない。意図せぬ売り方なのかもしれないしそうじゃないのかもしれない。キャーキャー言われることに最初から抵抗があったのかもしれないし途中から嫌になったのかもしれない。

バーチャル存在アクシアクローネ」を巡る、具体的で個別の経緯は、ゴシップ好きが話せばいい。

私はそういう話ではなく、なんというか、この世の業というか、人間達のぬぐえない欲というか、そういうものについてため息をついているのだ。



人の世…

タレントにとっては、並外れたカリスマ能力や運がなければ、芸能人として成功する上で、アイドル消費されることは必要である

大衆にとっては、アイドル消費(性欲刺激)なしには、ある芸能人への好意を持ち続けることは困難である

私たちほとんどは、性欲から自由になることはできない。性から離れて能力だけで他人応援することはできない。


なんなら、同性からの人気についても、ある種の性的魅力は重要だ。

アイドル的に見られたくないなら顔出しストリーマーをやればよかったのに」という声もあるが、顔出しストリーマーも、人気になることを目指すならアイドル性が必要である

たとえば格闘ゲーム知名度があるが、FPSに比べてはるかに人気がなく、常に悩んでいる。

ウメハラがかつては「プロとして責任を果たすには人気を得ることが必要で、それにはスキンケアとかもしなきゃいけない」みたいなことを言っていたし、最近だとときどが筋肉のわかる格好いいウェアを発表した(https://www.famitsu.com/news/202208/07271381.html)のは、埃っぽいゲーセン出身ゲームの腕で有名になった顔出しおっさん配信者でもジャンル盛り上げのためには性的魅力とアイドル人気が必要ということだ。


私が好きな女性VTuberがクソ笑える動画投稿してもコメント欄で「ここの笑顔かわいい」に沢山いいねがつけられていたり、好きな舞台女優がインスタライブでキレキレのタップダンス披露しても「かわいい」と並ぶことに舌打ちをせずにはいられないのだが、しかしそのような人たちを排除したら、彼女ら彼らは食っていけなくなるだけだということは私も解っており、かくいう彼女たちが他のタレントへの言及する時だって一番多いのが「共演させてもらった○○さんかわいいですよね」だし、だいたい私自身が女性タレント女性主人公アニメばかり見るわけで、人間ってやつはな~と思うしかできないのであった。

2022-08-17

anond:20220817153040

おまえが主観を振り回して駄々をこねたところで戦車歩兵の壁役になっていたのは事実だしそこからゲーム用語転用されたのも事実なんだが。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん